ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
いつまで続く予定満載 〜死ぬまで満載まっぴらご免
日経の夕刊「人生後半はじめまして」で岸本葉子さんの寄稿が目を引きました。岸本さんが特急電車で乗り合わせた定年間近と思われる男性2人の会話です。 来年度65歳を迎えるらしく、仕事をどうするかの話である。年が近い私は耳のアンテナがついつい向く。1人は就活するか、思案中。もう1人...
2025/03/29 09:00
柑橘3題 〜そろそろお仕舞いの時期
今冬は比較的寒かったですが、あっという間に暖かくなってきました。なんか夏がまた酷暑にならないか心配。夏がないと農作物ができないけど暑すぎてもできません。今冬は大根や葉物類が夏の作付け不良でとても高く、おでんが1回しかできなかった。今夏はなんとかならないものかと気を揉みます。...
2025/03/28 07:00
6年前の中学受験の経験生きる 〜さすが筑駒!
月曜の日経朝刊は必ず「受験考」に目を通します。毎回中学受験を担当する教員(予備校・塾を含む)の寄稿が多いですが、今回は中学受験の塾講師と思われる方。 「東大理3(理科3類)に受かりました」。6年前に中学受験を終えて塾を卒業したケイスケ(仮名)から連絡が来た。 今年の東京大の...
2025/03/24 08:37
地下鉄サリン事件から30年 〜今も類似事件は十分起こりうる
今年でオウム真理教が起こした「地下鉄サリン事件」から30年と知りました。オウム真理教に属した主な犯人たち13人が処刑されてからももう7年経ったのか。何か随分前のようにも感じるし、つい最近あった事件にも感じる。不思議な感覚です。 1989年、当時下宿していたアパートのポストに...
2025/03/22 07:00
女子医学生・医師の結婚 〜「小町」から
結婚問題なんて私からはもう遥か彼方昔の話なんですが、ちょうど読売の「小町」に関連した投稿があったので紹介します。 みみ 2025年3月14日 11:52 恋愛 27歳研修医の女です。7年付き合い、来年結婚予定だった彼氏に結婚は考えられないから別れて欲しいと言われました。 大...
2025/03/21 09:00
深谷「きん藤」 〜食堂に掲げられる「つきぢ田村」の扁額
旧中山道沿いにある深谷の宿「きん藤」で、食堂に掲げられていた扁額です。つきぢ田村の2代目田村暉昭氏の筆だそうです。下の説明を読むと、「当館料理長は「箱根強羅花壇とつきぢ田村で6年間修行しました」と書いてあります。そうだったのか。「東京で修行しました」とは聞いていましたが、両...
2025/03/20 12:00
女性医師の結婚 〜ヤフコメから
(2017年産経新聞から引用) 上記の円グラフは今回の記事でなく、7年ほど前の産経新聞の記事から引用します。少し古いデータですが、大きくは変わってないでしょう。女性医師の結婚相手の半分強が男性医師とはやや驚きました。女性医師といっても女子専門の医科大学卒業生のような富裕家庭...
2025/03/18 10:00
正直、医学部受験よりも大変だった 〜女性医師の結婚
(東京女子医大のホームページから) 東洋経済の記事です。引用します。 「正直、医学部受験よりも大変だった」婚活に苦悩する女性医師たちの“現実” …モテるのは男性医師だけという不平等さ 3/3(月) 7:02配信 男性2.8% 女性35.9% これは何の数字だと思いますか? ...
2025/03/17 07:00
NewDays駅弁 〜「対馬の金穴子と長崎角煮めし」
実は3月NewDays駅弁でもう一つ買ったものがあり、それが「対馬の金穴子と長崎角煮めし」でした。中はこんな感じ。 実は帰省したこどもにも結構食われてしまい、味見程度になってしまったのですが、なかなか美味しかったです。アナゴは昔から好物ですが、この煮付けた穴子は骨が当たるこ...
2025/03/16 12:00
世界初!海中の藻『ビゲロイ』の培養に成功 〜サイエンス誌最優秀論文
僕にとってとても興味深い記事が出ていました。高知放送からの引用です。 世界初!海中の藻『ビゲロイ』の培養に成功 高知大特任講師の萩野さん サイエンス誌最優秀論文に【高知】 3/6(木) 19:00配信 世界的な科学雑誌サイエンスの年間の最優秀論文に、高知大学海洋コア国際研究...
2025/03/15 08:00
大好きだった京都祇園の割烹が 〜認知症発症でないか?
(写真は「私が好きな」祇園のある割烹料理店内部 *記事紹介のお店とは関係ありません) 医師向けサイトにこんな投稿がありました。 数十年来通っていた京都祇園の割烹。おいしく、季節によって造られる品数はビックリするほど。お値段もお手頃。いつも楽しみに大切にしていた割烹がございま...
2025/03/13 09:00
2025東大合格者ランキング 〜麻布高が残った!
(インターエデュ掲示板から(2025年3月12日現在)) いわゆる有名大学合格者ランキングは3月の風物詩ですが、最近は発表が早いですね。昭和の昔だと発表翌日に新聞の地方欄に速報で東大など国立大合格者の氏名が出るものの(今の時代は考えられない!)、高校別の合格者数全体は3月末...
2025/03/12 09:00
NewDays駅弁 〜博多名物「かしわめし」
2月のNewDays駅弁は1500円〜2000円超と高価格帯のものしかなく、買う気がしませんでした。珍しい駅弁とはいってもそれだけのお金を出すなら、自分で食材を調達してつくった方がよほどまし。高くても1500円くらいでないとなあ。インバウンド観光客は2000円超えてても「安...
2025/03/11 07:00
「発達障害」が成人で増える理由 〜製薬企業の陰謀?
非常に気になる記事です。前回若年性認知症の治療で論じたメガファーマ(巨大製薬企業)と関係する問題です。現代ビジネスから引用します。 「発達障害の診断」が成人の臨床で増えている「納得の理由」…「カテゴリー診断」の非科学性 3/8(土) 7:01配信 あなたは本当にトラウマのこ...
2025/03/10 08:00
「若年性アルツハイマー型認知症」 〜ヤフコメの反応
引き続きMBS の引用です。 治療から1年たち症状の進行は…「根性で頑張らないとね」 今年1月、レカネマブ治療を始めて1年がたち、病気の進行状態をはかる検査が行われました。記憶力や視覚、空間認識などの認知機能を確かめていきます。その結果は… (武田景敏医師)「視覚の検査...
2025/03/09 06:00
「若年性アルツハイマー型認知症」 〜お茶とごま油を間違う
MBS(毎日放送)の記事から引用します。 お茶とごま油を間違う「若年性アルツハイマー型認知症」と闘う60歳女性 “世界初の治療薬”投与を続けて1年...症状の進行は抑えられる 3/2(日) 13:30配信 進行が速いとされる「若年性アルツハイマー型認知症」を患う60歳の女性...
2025/03/08 09:00
「事件記者コルチャック」 〜地獄をさまよう悪霊ラクシャサ
「事件記者コルチャック」と言われて、現役世代でわかるひとはほぼいないと思います。アメリカのオカルト探偵ドラマで、1970年代前半に日本のテレビでも放映されました。wikiから引きますが、こういう番組でした。 シカゴの新聞社インディペンデント通信社(Independent N...
2025/03/02 14:00
「ご想像はほどほどに」(゚Д゚)ハァ? 〜この「べらぼう」め!
NHK・Eテレは教養チャネルだけど最近は娯楽系番組も多く、楽しめます。この「浮世絵EDO-LIFE」、仕事中にたまたまテレビをつけたらやってて聞き流していました。今回は べらぼうの世界 吉原の猫は寂しい?広重 浅草田甫酉の町詣 です。今年のNHK大河ドラマ「べらぼう」、大河...
2025/03/01 08:00
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、gillespoireさんをフォローしませんか?