chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
文学のお散歩 https://masapn2.hatenablog.jp/

東京近郊、近代文学を中心に作家、作品ゆかりの地をご紹介します。

ユカ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/23

arrow_drop_down
  • 上の坂から与楽寺坂、天然自笑軒跡~田端その4

    田端の高台にある芥川龍之介居住跡から東南に下っていくと、 masapn2.hatenablog.jp 階段状の細い小さな坂道があります。 看板をみると「上の坂」。 坂の名の由来は不詳だそうです。 近くに住んでいた芥川龍之介(明治25.3.1~昭和2.7.24 小説家)、香取秀真(明治7.1.1~昭和29.1.31 鋳金家・歌人)らの名前と、芥川の田端の家の庭を詠んだ歌が記されています。 坂の町田端らしい、ひっそりとした路地裏といった趣のある、階段の続く小さな坂道です。 この上の坂を下りきると、その先には芥川家のホームドクターであった下島勲(明治3. 8.25~昭和22.5.30 医者・俳人)の…

  • 喜久屋洋菓子舗

    横浜、元町商店街にある「喜久屋洋菓舗」。 大正13年創業の老舗洋菓子店です。 創業者は石橋豊吉。ヨーロッパ航路の貨客船で、パン職人、料理人を務めたのち、元町にこの店を開きました。 元町通りが、山手の外国人居留地と、山下町の外国人商館とを結ぶ通勤路として賑わいを見せていたころ。ヨーロッパのパンや菓子が、まだ日本では珍しかった時代に、石橋がヨーロッパ各地から持ち帰ったレシピで作る洋菓子やパンは、人気を博しました。 また、外国人居留地のスイスの婦人が持ち込んだケーキのレシピを石橋が再現すると、たちまち評判になり、それを機に各国のケーキのレシピが集まるようになり、当時どこの店よりも早く、ヨーロッパのケ…

  • 神奈川近代文学館

    横浜、港の見える丘公園から伸びた霧笛橋を渡った先に、ひっそりと佇む円形の建物。 ここは「県立神奈川近代文学館」。 神奈川にゆかりのある近代文学の作家・作品の資料を蒐集・保存・展示している文学館です。 開港の地横浜や、古都鎌倉を擁する神奈川には、多くの文士が居住し、神奈川の地を舞台にした数々の文学作品が生まれました。 神奈川近代文学館の展示室では、常設展とさまざまな企画展で、神奈川ゆかりの文学を、魅力的に紹介しています。 常設展示室に入って、まず目に付くのは「漱石山房」という夏目漱石(慶応3.1.5(陰暦)~大正5.12.9 小説家)の書斎を復元したコーナーです。 紫檀の文机やペルシャ絨毯、蒔絵…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ユカさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ユカさん
ブログタイトル
文学のお散歩
フォロー
文学のお散歩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用