chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 進学レーダー 8月号

    進学レーダーの8月号が届きました。(Amazonだと、まだ予約注文状態ですが、定期購読だと、早めに手元に届いていいですね。) 今月の特集は「夏に伸びよう!」です。 「伸びよう」という学習者中心の表現が『進学レーダー』らしくていいですね。*1 学習支援者目線だと「伸ばす」という表現になってしまいがちですが、あくまでサポーターとして、学習者の主体性を促すといった姿勢を貫いている感じがして共感が持てます。 特集は「夏に伸びよう!」ということですが、夏休み期間の学習について、先輩から取材した学習スケジュールや、息抜き方法など、いろいろな情報が満載でした。 教科別の学習のポイントなども掲載してあって、す…

  • ボリュゾ!?

    はじめに ボリュゾとは ボリュゾの意味 ボリュームゾーンの説明あるある 偏差値と、その範囲にいる人数の割合(概数) ボリュゾはがっかりすることか 子供の発達とボリュームゾーン 中学入試のボリュームゾーンと高校入試の偏差値(東京の場合) 偏差値50台で国立大学合格の多い学校 ボリュゾは高校受験の中堅〜上位? 各塾のボリュームゾーン そして ... 我が家のボリュゾ 分布 はじめに 最近、ネットの記事などで「ボリュゾ」という言葉を目にするようになりました。 中学校受験でいうところの、人数の多い成績帯を「ボリュームゾーン」というようで、その略のようです。うちは、トップ層ではないので、ここに属するのか…

  • 夏季講習前の保護者会(6年生)

    先日、夏季講習前の保護者会がありました。これまで、日能研の保護者会は、私が行くことが多かったのですが、今回は、私は仕事で夫にお願いしました。 保護者会の様子 さて、子どもの教室は、規模が大きくない教室で、クラス別の保護者会では、これまで、参加者はだいたい12〜13人くらいで、母親の参加が普通です。(他のクラスは、熱心なお父様もいらっしゃって、男性の参加者も見かけます。) それで ... 意識の高い女性の集団に夫を送り込むのは、申し訳ないなぁと思っておりました。ところが、帰ってきた夫から聞いた話では ... 今回の、子どものクラスの保護者会は参加者が 12〜13人くらい*1で、4〜5名がお父さん…

  • 学力育成テスト (6年 #14)

    学力テストの報告です。 昨日は、ますます算数がお休みだったこともあり、自己採点も見せてもらえずのんびりと過ごしてしまいました。 テスト 結果の概要 国語やはり得点が伸びません 算数は基本はおさえられている 今後の予定 これから繁忙期 テスト 結果の概要 テストの結果です。 国語が65%程度(共通 65%程度, 応用 70%程度) 算数が75%程度(共通 95%程度、応用20%程度) 社会75%程度 理科70%程度 全体は 360点くらいだったでしょうか。 今回は、社会の平均が85%くらいだったので、やはり社会の評価が最も低かったです。また、理科も平均に若干届かずでした。 国語やはり得点が伸びま…

  • ハリーポッタースイッチ

    先週、ワーナーブラザース スタジオツアー東京「THE MAKING OF Harry Potter」がオープンしました。朝の情報番組でも、毎日のように取り上げられていますね。 ... そんなわけで... 子どもの読書のお話です。 最近、うちの子は、あまり本を読んではいなかったのですが... 久しぶりに ... ハリーポッタースイッチが入ってしまいました。 先週、秘密の部屋から始まって、賢者の石、そして、不死鳥騎士団...順不同に...そして、1ループしそな雰囲気です。 私もハリーポッターは大好きなんですが、子供は集中しすぎてそればっかりになってしまうのが心配です... 。

  • 学校説明会に行こう!〜2023年6月の陣〜

    1校目 私立女子校 第一部 説明会 学校生活 大学進学 入試 過去の同じテーマの記事 第二部 授業見学 教室 英会話の授業 2校目 公立中学校 英語の授業 繁忙期になってきました、今日もお仕事の予定です*1。 さて、先週、受験を検討している学校さんの見学会、3度目の正直でやっと予約が取れたので、仕事のお休みをとって行ってきました。また、同じ週に、公立学校の授業公開があったので、こちらについても書きたいと思います。 1校目 私立女子校 1校目は、タータンチェックのスカートの制服*2が可愛らしい白金台の女子校です。地名や駅名に貴金属名が見られる*3キラキラしい地域にあり、一般家庭の私はちょっと気後…

  • 学校のこと

    感染症の流行が下火になって、今年、娘の学校では、3年間を埋めるように、これでもかというほどに芸術系・鑑賞系の行事があります。 演劇 こころの劇場(劇団四季) 5月のある日、6年生全員で劇団四季のこころの劇場を見に行くというイベントがありました。少し離れた駅まで、電車で出かけて鑑賞して帰ってくるというものです。今年の演目は「ジョン万次郎」。楽しみにしていたのですが、事故で、娘は参加できず ... 残念でした。 演劇鑑賞教室 6月は演劇鑑賞教室。こちらは、学校行事。学校に劇団の方を招いて全校で鑑賞するイベントです。コロナの間はなかったので ... 娘にしてみると、小学校時代、最初で最後の鑑賞教室に…

  • 父の日

    今日は、父の日です。 娘が「何か、涼しい洋服をプレゼントしたい」というので、育成テストの後で、待ち合わせをしてショッピングモールにお買い物に行きました。 夕食は、贅沢はできませんが、パパの大好きなおかずとビールを1本。 お父さんいつもありがとう。 夫も、娘からの感謝の言葉とプレゼントは、とにかく嬉しかったようです。

  • 公立中も狭き門!?

    本日、小学校経由で、自宅が学区域に入っている中学校の学校公開の案内が届きました。全部「落」での、公立中学は考えていないのですが、その時の状況によっては公立中学校を選択する可能性も「0」ではないと思い、見学の予約をしました。 この中学校は人気の学校で、昨年は定員に迫る人数の児童が学区域外からの入学を希望して抽選になる年もあるそうです。学区域には中学受験をする児童が多い学校もあるのですが、学区域内からの進学予定者を考えると、抽選の倍率は 1.5倍〜2倍くらいでしょうか ... 以外に狭き門なのでびっくりです。 うちは学区域なので、全くなんの準備もしていませんでしたが ... まさか ...公立を選…

  • 6年生枠 ... 予約取れるかもです!

    学校説明会や見学会、昨年からこの5月まで連敗続きで、なかなか参加できていません。 6年生枠 6月になって、6年生枠を設けている学校さんの見学会の予約が少しずつ取れてきました。予約日忘れていたから、ダメかもと思っておられる方、まだ空いているかもしれませんので、チェックしてみてください。 キャンセル 一度、予約した学校説明会も、都合によって参加できずキャンセルする方もいらっしゃいます。学校によっては、毎回、キャンセルがあること、当日の朝まで予約可能であることを説明して、直前チェックを促すという内容のメッセージを出されています。実際に、前の夜にキャンセルがあり、予約ができる状態になっていることもある…

  • リーガル女子!?

    最近、大学法学部への女子の合格者が増えているというニュースを見ました。 news.yahoo.co.jp 女子校の法学部合格者数 こちらの記事では、難関私学の法学部の合格が上位の女子校を紹介しています。 名前が上がっているのは公立の1校を、のぞいて全て、首都圏の私立女子校で高校の募集をしていない中高一貫校です。 東京の桜蔭や豊島岡女子学園、神奈川のフェリス女学院や洗足学園などは、東大合格者数や医学部合格者数などでもよく目にします。 また、こちらの記事では、頌栄女子学院(しょうえいじょしがくいん)の名前も上がっています。頌栄女子学院も、やはり、我が家からすると通学範囲内にある憧れの伝統校です。先…

  • 学力育成テスト結果(6年 #11)

    今日は、私がお休みだったので、子供とホットケーキを作りました。夏休みは近づいているのに、娘は、まだまだ、遊びたい年頃です。 学力育成テストの結果が出ていました。 各教科の結果 国語は、やはり甘々採点すぎたでしょうか。少しさがり8割には届きません。 算数は自己採点通り7割。今後を考えると、共通問題の得点率を上げるのが今後の目標です。 社会は、予想通り全体平均より低かったです。 理科はいつも通り8割程度 ... とわいえ、平均点が75点をこえるテストなので、得意科目というなら、もう少し高得点を目指したいところですね。 今回、初体験で「こんなこともあるのねー。」と思ったのは、社会をのぞく3科で、評価…

  • まだまだ再び涙(学力育成テスト自己採点)

    学力育成テストがありました。 少し、時間が取れたので、久しぶりに自己採点結果を書きたいと思います。 今回は、2週間分がテスト範囲であることと、そのうち、3分の1は学校行事のため塾の授業を受けていないことで、かなり厳しい結果が期待されます。 国語 国語は、詩が範囲でした。 自己採点では、記述が多くよくわからないのですが、まぁ好調、甘々でつけて8割近く取れているかもしれません。おそらく平均点も良いと思われるので、普通でしょうか。 算数 7割くらいでしょうか。 算数は図形の問題のうち、図形の周りを図形が動くという軌跡や領域の考え方を使う問題が範囲です...難しい内容ですが、検討したと思います。...…

  • いつまで最初の志望校を目指せる?

    さて、先輩方、同級生の方々のブログを拝見していると、R4(アールフォー)*1の偏差値に届いているかた、目指している方が多いと感じています。 うちは、R4を目指しつつ、第1志望校には、全く届いていない現状ですが、いつまで、第1志望校を目指す子どもを応援したらいいか、迷っているところです。 今回は、少し、R4偏差値とそれ以外の指標を含めた志望校選びについて、少し考えてみたいと思います。 R4偏差値とは R3偏差値の表はいつもらえる? R2偏差値はどこでわかる? R4が60の学校は偏差値60でないと合格しないの? R4が60くらいの学校1 R4が60くらいの学校2 倍率の妙 ちょっとした言い訳 R4…

  • 英語あれこれ

    昨日はテストの自己採点をして、涙・涙・涙でした。 結果は見せてもらっていないので、詳しいことはわからないのですが、課題が多いと言うことだと思います。 さて、最近のあれこれ、今日は、英語版です。 英語と英検 英検準2級ホルダー 英検準2級はすごくない 英語と中学入試 中学入試と英語 受験を考えるにあたって 英検準2級は英語ができるという誤解 英語続けています 本当にダメなの? 英検準2級はだてじゃない こだわっている訳ではないですが 英語と英検 英検準2級ホルダー かつて、書いたことがありますが、我が娘は、一応、英検準2級ホルダーです。とはいえ、帰国子女でもなく、日本式の方法で英文法をしっかり勉…

  • 最近のことあれこれ

    夏の繁忙期に入りかけていて、忙しくしています。今年は、コロナが5類になったため、働き方がコロナ前に戻ってきたことと、コロナの間にじわじわ浸透してきている働き方改革の余波で、通勤負担の増加*1と、サービス残業の在宅実施圧力により、ちょっと疲れ気味。今日は、エアポケットみたいにお休みだったので、子供の受験関係で、ここのところあったことや考えたことを少しまとめておきたいと思います。 難関校トライアルテスト 全国公開模試(7/5)の会場 園芸を教育に取り入れている学校もステキ! そして ... 後期日特 紫陽花 難関校トライアルテスト 5月中旬に難関校トライアルテストというテストがありました。うちの子…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トトさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トトさん
ブログタイトル
のんびりさんの中学受験!?
フォロー
のんびりさんの中学受験!?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用