chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 共働きの中学受験

    共働きの中学受験 共働きと学校そして塾 共働きの中学受験 今月の進学レーダー(2023年6&7月号)の「志望校までの親と子の合格ナビ」のコーナーに、「共働きの中学受験」をテーマにしたQ&Aの記事がありました。 なるほどなぁと、共感しながら拝見しました。 我が家は、2020年に学校が急に休校になって以来、2022年度までは、日常的な塾対応は夫、お弁当と保護者会は私というように自然に役割分担ができていました。よく続いたなぁと、振り返ります。最初は、私学受験に、必ずしも前向きでなかった夫も、よく協力してくれたなぁと、本当に感謝です。 共働きと学校そして塾 塾や学校、習い事 ... それぞれ、面談があ…

  • 自己肯定感と同調圧力

    先日、合同説明会に行って、複数の学校さんの説明を受けることができました。 お話を聞いた学校さんは、カリキュラムや進学実績というお話ではなく、女子をどう育てるかというメッセージが強かったと思います。 はっきり言葉にするかどうかは、学校によって違いますが、自己肯定感を高める指導をしていることや、個性を尊重する指導について説明されることが多いです。 私は、女子校のよさとして、目指す方向が一致すると、団結力が高まり、感動的な結果を生むことがあると思っています。そのことが良い経験となり、自己肯定感は飛躍的に上がることもあります。このような女子の団結はとてもいいものですが、心配なこともあります。 かなり前…

  • 合同説明会に行こう!

    今日は、東京都私立中学高等学校連盟と朝日新聞が主催する「Discover私立一貫教育2023東京私立中学合同相談会」が東京国際フォーラムで実施されました。 事前申込制でしたが、久しぶりに定員がない開催で、やっと、参加することができました。(2021年と2022年は参加できなかったので感無量です。) 会場前 合同説明会 説明会後 会場前 このイベントは、東京都私立中学高等学校連盟主催の大きなイベントの一つです。コロナ前には 30,000人規模のイベントだったそうです。 申し込み開始時刻に申し込みを始めたのですが、取得した番号が800番台ということで、多くの参加者が予想されたので、少し早めに会場に…

  • 学校説明会に行こう! 〜2023年 5月の陣〜

    先週くらいから、いろいろなことが立て続けに起こり、バタバタしています。 さて、5月の学校説明会です。とはいえ、学校説明会は、どこも申し込み開始3分で満席になってしまうので、リアルの参加は非常に難しいのが現状です ... (o´д`o)=3 そんな中、奇跡的に、1校の授業を見学会に申し込むことができたので、夫婦で参加してきました。 タイリンキンシバイ 前日までの準備 当日(学校まで) 当日(授業見学) 受付〜待機 見学 見学後 これから... 前日までの準備 学校のWEBサイトを調べて最寄り駅や周辺の交通状況を調べる 家から使える経路(バス・地下鉄・JRなど全て)から、時間、乗換、混雑の状況など…

  • 通学時間は何時間くらいまで?

    進学レーダー Vol.3 (6月 & 7月)が届きました。 今年、初めて定期購読にしてみましたが、とても楽しく読んでいます。4〜5年生用の内容もあるので、去年から、読んでいても良かったかなぁと、今更ながらに思っています。 先日、通学時間制限のある学校について書きましたが、今月の進学レーダーの特集は「交通計学校選び1」でした。 以下のような内容が掲載されていて、楽しく拝見しました。 学校の在校生の居住地 (かつて)新しい交通機関の開通等により通学範囲が広がった学校の紹介 日能研の代表的な教室から、進学者の多い学校、遠くの学校に行った事例 うちの近所の教室は、他県の学校を受験することが多かったので…

  • 早朝から

    暑い日が続きますね。今日も東京地方は27度をこえる予報です。 さて、昨夜 ... 明日は、5時半に起こして! どうして? (黙って、計画表を指す。) クレープを作るんだっけ? ....朝から? (黙って、うなづく。) ...というわけで、今日は朝からクレープ作り。 もちろん簡単にできるミックス使用。それでも、火を使うところは見ていましたが、それ以外は一人で、できるようになりました。 メキシコマンネングサ 今日も、講習です。お弁当を持って出かけます。 忙しい毎日ですが、スィーツ作りや、遊びを、しっかり計画表に書き込んであるから驚きです。勉強の計画表の頑張ることの欄に「お料理」が書いてある時点で …

  • 学力育成テスト #6 と #7 の結果

    えごの木 涙、涙、涙の自己採点からこっち、育成テストの結果の更新が疎かになっていたので、今回はまとめて2回分報告します。 結論から言うと、低迷期を過ぎて、いつもの調子程度になっています。 ... うちの子としては、まぁまぁです。 第6回 第6回は、理科と社会が良かったので、全体としてはよい方の結果になりましたが、算数の低迷が続いています。 国語(70%くらい) この回の国語は、娘にしては頑張りましたが、あと少しで平均点というところでしたが、残念ながら届きませんでした。 算数(60%くらい) 範囲は「比」でした。思った通り、平均点には届かず、残念な結果でした。。ふりかえりをして、確認していました…

  • 通学時間の制限

    ゴールデンウィーク後半です。5連休ですが、自宅でお仕事(サービス)です。 今日は、学校選びで重要な通学時間による制限について少し書きたいと思います。 Introduction 通学区域を決めている学校 筑波大学附属中学校 学芸大学附属竹早中学校 お茶の水女子大学附属中学校 通学時間を決めている学校 まとめ Introduction 塾からのおすすめもあって、学校見学を計画してはいるのですが、昨年から引き続き、今年もクリック負けの記録更新中です。*1 そんなわけで、学校のウェブサイトで自宅から通える範囲の学校を調べております。 国立大学の附属は通学区域が決まっているのは知っていましたが、私立学校…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トトさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トトさん
ブログタイトル
のんびりさんの中学受験!?
フォロー
のんびりさんの中学受験!?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用