撮影場所:奈良県明日香村 岡寺撮影日時:2025/06/21 10:40頃Nikon Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=120mm IS…
Yと申します。 大阪市近郊で暮らしています。 家族旅行の記録を中心に、趣味の写真やカメラ、日常の出来事などを徒然なるままに綴っていきたいと考えています。 どうぞよろしくお願いいたします。
撮影場所:宮古島東急ホテル&リゾーツ撮影日時:2025/04/25Pixcel 7a にほんブログ村 にほんブログ村
次は竜宮展望台へ。ホテルからも見えていた、あの赤い屋根の建物です。来間大橋展望台の前の道を真直ぐ進むと、集落らしい地域に入りました。 来間島は小さくて、そのほ…
撮影場所:宮古島東急ホテル&リゾーツ撮影日時:2025/04/25Pixcel 7a にほんブログ村 にほんブログ村
朝起きると雨が降っていました。日に日にお天気は悪くなっていくみたい。まったくいやになっちゃいます。気を取り直して朝ごはんに向かいましょう。このホテルで最後の食…
記事に採用しなかった中からいくつかをご紹介していきたいと思います。 撮影場所:宮古島東急ホテル&リゾーツ撮影日時:2025/04/26Pixcel 7a …
東急ホテル&リゾーツ /二日目の晩ごはん ~ ずみ!初めての宮古島 #16
ホテルに帰ってきました。相変わらずのぐづついたお天気です。来間大橋も霞んでしまっていますね。さてこの日の晩ごはんは、朝食と同じ「やえびし」さんを予約しています…
撮影場所:奈良県 信貴山 朝護孫子寺撮影日時:2025/05/02 09:45頃NIKON Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=120mm…
先週の週末、静岡、山梨に行ってきました。目的はもちろん、富士山を見ること。でもこのところずっとお天気には恵まれていません。おまけに今年は例年より早く梅雨前線が…
伊良部島最後は牧山展望台へ。ここは観光公園になっており、展望台もその一部。駐車場も広くて、キッチンカーも何台か来ていました。お天気も怪しくなってきたので、真直…
撮影場所:奈良県 信貴山 朝護孫子寺撮影日時:2025/05/02 12:30頃NIKON Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=120mm…
次に立ち寄ったのは、伊良部島と下地島の間を流れる入江近くにある渡口の浜。目の前に見えているのが伊良部島と下地島をつなぐ乗潮橋で、奥に漁港があります。つまりこれ…
少々お高いような気がします撮影場所:奈良県 信貴山 朝護孫子寺撮影日時:2025/05/02 12:25頃NIKON Z8NIKKOR Z 24-120mm…
空港に沿ってとおる道を進んでいくと行き止まり。そこは少し広いスペースになっており、そこに車を停めて、17ENDまでは歩いていかなければなりません。ひたすら真直…
少し離れた場所から見上げてみました。新緑の緑に青い空、そして多宝塔の赤が鮮やかです。 撮影場所:奈良県 信貴山 朝護孫子寺撮影日時:2025/05/02 …
伊良部大橋を堪能した後は下地島へと向かいましょう。目的はもちろん17END。ここで着陸する飛行機の写真を撮ることが、僕にとっては今回の旅における一番の目的だっ…
これも開運橋から。下流側にかかる信貴大橋を。 撮影場所:奈良県 信貴山 朝護孫子寺撮影日時:2025/05/02 11:55頃NIKON Z8NIKKOR…
まずは伊良部大橋手前にある駐車スペースへと向かいました。いやあ、いいロケーションです。伊良部大橋が一望できました。ふと目に付いたのは、駐車スペースの片隅に置か…
開運橋から。藤が見事でした。 撮影場所:奈良県 信貴山 朝護孫子寺撮影日時:2025/05/02 11:55頃NIKON Z8NIKKOR Z 24-120…
東急ホテル&リゾーツ /朝ごはん ~ ずみ!初めての宮古島 #10
夕食の後もまだ明るかったので、メインエントランス側のお庭を散策することに。シーサーもいました。これらはホテル創業時に飾られていた初代のシーサーなんだとか。 確…
撮影場所:奈良県 宇陀市 室生寺撮影日時:2025/05/02 09:45頃NIKON Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=120mm I…
東急ホテル&リゾーツ /ディナーはブッフェ ~ ずみ!初めての宮古島 #09
夕食までにはまだ時間があるので、その前にビーチへ行ってみることにしました。メインエントランスを抜けると、レストラン棟の横を通ってビーチへと向かう通路があります…
撮影場所:奈良県 宇陀市 室生寺撮影日時:2025/05/02 09:30 頃NIKON Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=60m…
東急ホテル&リゾーツ /お部屋 ~ ずみ!初めての宮古島 #08
それではお部屋を詳しく見ていきましょう。まずこちらが部屋の間取り図です。画像はホテルの公式サイトよりお借りしましたドアを入ってすぐ右側にクローゼットがあり、左…
撮影場所:奈良県 宇陀市 室生寺撮影日時:2025/05/02 09:30頃NIKON Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=110mm I…
東急ホテル&リゾーツ /チェックイン ~ ずみ!初めての宮古島 #07
この日お世話になったのはこちらのホテル。宮古島東急ホテル&リゾーツさん。初日、二日目と二泊する予定です。まずはホテル正面のメインエントランス前に車を停めて、荷…
奥の院の土台部分。急峻な斜面に木の土台が組上げられていました。 撮影場所:奈良県 宇陀市 室生寺撮影日時:2025/05/02 09:15頃NIKON Z…
次に向かったのはフクナスビーチ。こちらもナビで検索できました。まあほぼ一本道なので、ナビに入力することもないのですけれど。(僕は間違えて、漁港のほうに向かって…
奥の院へと向かう参道沿いです。森の息吹を思い切り吸い込みました。 撮影場所:奈良県 宇陀市 室生寺撮影日時:2025/05/02 09:05頃NIKON …
まずは空港から近い池間島へと向かいました。具体的な地名が分からなかったので、ナビには池間大橋とセット。空港付近は市街地。でもすぐに一面の田園地帯になり、ときお…
苔むした石塔がいたるところに。悠久の時の流れを感じさせてくれます。 撮影場所:奈良県 宇陀市 室生寺撮影日時:2025/05/02 09:05頃NIKON…
宮古島に近づいても厚い雲は晴れません。それでも高度が下がるにつれ、きれいなサンゴ礁も見えるようになってきました。来間島と来間大橋です。この日お世話になったホテ…
少し上から見た五重塔。まるで新緑に包まれているようです。 撮影場所:奈良県 宇陀市 室生寺撮影日時:2025/05/02 09:00頃NIKON Z8NI…
沖縄本島に近づいてきました。色鮮やかなサンゴ礁に囲まれた島々が見えます。これは伊平屋島。そして伊江島と瀬底島。手前は名護の羽地内海ですね。名護市から恩納村にか…
国宝の五重塔真正面から見上げてみました。 垂木の様子も良くわかります。本当に美しい塔ですね。 撮影場所:奈良県 宇陀市 室生寺撮影日時:2025/05/0…
腹ごしらえがすんだら、搭乗ゲートへと向かいましょう。僕たちの乗る便は15番ゲートからの搭乗となります。あれが機体のようですね。エアバスA350-900JALの…
池に映る本堂を。実像よりも、より静けさを感じることができます。 撮影場所:奈良県 宇陀市 室生寺撮影日時:2025/05/02 08:50頃NIKON Z…
さて、今日からは4月最終の週末に行ってきた宮古島への旅を記事にしていきたいと思っています。連れ合いと二人、三泊四日の旅でした。沖縄方面を訪れるのは2023年1…
こちらは本堂。新緑に包まれたその景色はまさに日本の風景。子悪露が現れるような気がします。 撮影場所:奈良県 宇陀市 室生寺撮影日時:2025/05/02 …
朝護孫子寺には子供の頃、親に連れてきてもらったことがあります。僕が寅年生まれだからということもあったのでしょう。でも、今となってはほとんど覚えていません。覚え…
奥に見える赤い祠は弁天様です。 撮影場所:奈良県 宇陀市 室生寺撮影日時:2025/05/02 08:40頃NIKON Z8NIKKOR Z 24-120…
駐車場まで戻ってきたのは10時過ぎ。このまま帰るには早すぎるので、信貴山へ立ち寄ることに。室生寺からだとざっと1時間の道のりですね。西名阪自動車道は見事に渋滞…
朝の光が、ちょうど仁王門にかかりました。屋根の端から顔をのぞかせたところを一枚。撮影場所:奈良県 宇陀市 室生寺撮影日時:2025/05/02 08:35頃…
太鼓橋に人が並び始めました。そろそろ開門時間、僕たちもその列に加わります。開門と同時にいっせいに入山受付へ。道沿いには日本遺産の幕も張られていました。日本遺産…
室生寺はシャクナゲのお寺としても知られています。門前の民家の庭にもたくさん植えられていました。撮影場所:奈良県 宇陀市 室生寺撮影日時:2025/05/02…
GW初日の5月3日、奈良県宇陀市にある室生寺に行ってきました。事前にNEXCOの公式サイトで調べたところによるとこの日、西名阪自動車道の下りは午前7時くらいか…
こちらは「お金を借りん」という縁起物でもあるカリンの木。幹の斑模様がとても鮮やかで目を惹きました。遊歩道脇に植えられているので距離はありません。ただ模様を強…
チェックアウト ~ 2022年04月 天草松島 天空の船 #最終回
つものように、事前にStarWalk2で天の川の位置と時間をチェック。その結果をもとに、午前3時に起き出してカメラを持ち出します。おお、きれいに見えていますよ…
今度は枝の下に伸びる若葉を。撮影設定は同じなのですが、こちらのほうが被写体に近かったこともあって、ボケが少し大きいですね。背景とは距離があるので玉ボケは同じ…
夕食 その弐 ~ 2022年04月 天草松島 天空の船 #04
次はパスタの登場です。鮑のリングイネ、ソースはペストジェノベーゼです。胆のソースも。いやあ濃厚ですね。パスタにもよくソースが絡んで美味しいこと。もちろん残った…
植物園の外周を通る遊歩道。両脇は木々に覆われています。一本のエノキが遊歩道の上に枝を伸ばしていました。そこから若葉が。この時期の葉っぱはまだうすく、光をよく…
夕食 その壱 ~ 2022年04月 天草松島 天空の船 #03
日も傾いてきました。そろそろディナーの時間です。さあレストランへと向かいましょう。約束どおり、夕日の見える窓際の席へ案内していただきました。まずはワインをチョ…
もみじは今が満開みたいですね。種子と違って花はとても小さいのでテレ端、最短撮影距離が必須。開放から1段絞ってf8で撮影しています。背景まで奥行きがあったおか…
これがホテルの敷地図。画像は天空の船公式サイトよりお借りしましたこれによると通常のツイン/ダブルの部屋はブリッジビューだけみたい。サンセットビューはジュニアス…
ベニバスモモも花は終わり、きれいな新葉を芽吹かせていました。茂みの真ん中あたりの枝がターゲットです。画面左下にある種子が入るくらいに画角を調整、焦点距離は3…
#感動したホテル・旅館 ~ 2022年04月 天草松島 天空の船 #01
2022年4月に、湯布院、黒川、天草と九州中部を横断した三泊四日の旅。今日からはその最後、三日目にお世話になったお宿をご紹介します。天草五橋の5号橋を渡ってす…
植物園の入口あたりに植えられているバージニアストックです。秋から冬にかけての彩の少ない時期にもずっと咲いていてくれるありがたい花。小さい花なので、テレ端40…
今回ご紹介するのは天草の入り口、世界遺産 三角西港近くにある「大番」さん。2020年04月に九州中部を横断した旅。三日目のランチで訪れました。この日は黒川温泉…
こちらは白いハナミズキ花よりも新葉がきれいだったので、そちらをメインに撮影しました。手前の花のボケがちゃんと入るように画角を調整、300mmがちょうどいい感…
4月最後の週末、三泊四日で宮古島へ行ってきました。連れ合いも僕も宮古島は始めて。とっても楽しみにしていたのですけれど…お天気は最悪でした。初日二日目は時折ぱら…
桜の後はハナミズキ。今まさにほどけんとする一輪を見つけました。少し開けた場所だったので背景との距離感を縮めるためにテレ端で撮影。この日は曇り空、木漏れ日も弱…
朝ごはん ~ 2022年04月 黒川温泉 やまびこ旅館 #最終回
食事の後はやまびこ旅館の名物でもある露天風呂、仙人風呂へ。仙人風呂には大小二つあり、男女が日替わりとなっています。この日は男性が大きなお風呂でした。入湯時間は…
撮影場所:大阪府 自宅近くの公園にて撮影日時:2025/04/12 09:50頃NIKON Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=24mm …
夕食 その弐 ~ 2022年04月 黒川温泉 やまびこ旅館 #07
次は椀物です。鱧とジュンサイのお吸い物。鱧は少し炙ってありました。う~ん、お出汁が美味しい。一人コンロに火がつきました。中身はこちら。鮑の踊り焼です。そんなに…
「ブログリーダー」を活用して、Yさんをフォローしませんか?
撮影場所:奈良県明日香村 岡寺撮影日時:2025/06/21 10:40頃Nikon Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=120mm IS…
ご報告です。多忙のため明日から三日ほどお休みさせていただくことにしました。 さて本題、あぢさゐ回廊をつづけましょう。 いろいろ動き回ったのでおなかが空いてきま…
撮影場所:奈良県明日香村 岡寺撮影日時:2025/06/21 10:40頃Nikon Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=120mm IS…
さて次は二つ目のあぢさゐ回廊、明日香村の岡寺へと向かいます。石舞台古墳に近い飛鳥観光協会の石舞台駐車場に車を停めました。ここから岡寺までは歩いていきます。だい…
撮影場所:奈良県桜井市 長谷寺撮影日時:2025/06/21 07:55頃Nikon Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=120mm IS…
次に向かったのは談山(たんざん)神社。長谷寺と同じく奈良県桜井市にあるのですが、明日香村のすぐ近く。明日香村にある岡寺へ向かうルート上にもあることですので、立…
撮影場所:奈良県桜井市 長谷寺撮影日時:2025/06/21 07:55頃Nikon Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=120mm IS…
五重塔を過ぎると歴代能化墓所 この周辺も、まさに紫陽花回廊です。きれいな赤もみじも彩りをそえていました。そして納骨堂。このまま進むと奥の院を経由して仁王門に戻…
撮影場所:奈良県桜井市 長谷寺撮影日時:2025/06/21 07:40頃Nikon Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=120mm IS…
さていよいよ本堂です。本堂の前には国宝と西国第八番の石碑が。どうやらご本尊の特別公開も行なわれているようですね。当然ながら、本堂内やご本尊以外の仏像も写真撮影…
撮影場所:奈良県桜井市 長谷寺撮影日時:2025/06/21 07:35頃Nikon Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=120mm IS…
サービスエリアのすぐ先にある香芝インターで西名阪自動車道を下り、後はひたすら下道を走ります。無事長谷寺の境内駐車場に到着しました。ただいま午前7時前。拝観時間…
撮影場所:奈良県桜井市 長谷寺撮影日時:2025/06/21 07:15頃Nikon Z8NIKKOR Z 24-120mm F4 SF=120mm IS…
先週の土曜日、大和あぢさゐ回廊へ行ってきました。これは奈良県にある長谷寺、壺阪寺、岡寺が毎年この時期に行なっているイベントです。鉢植えなどを並べて、境内を紫陽…
るり溪十二勝の一つ、水晶簾です。 2018年7月に発生した令和7年7月豪雨。自宅からるり溪へと向かう国道173号線でも道路崩壊や法面崩落が発生し、二年間ほど…
先日まで掲載していた富岳八景を巡る旅、まとめてみました。 まずはディズニーコラボの特別塗装ひかり号で静岡へ『新幹線で静岡へ ~ 富岳八景を巡る旅 #01』今日…
大きな一枚岩の上を滑り落ちる流れ にほんブログ村 にほんブログ村
次は朝霧高原に向かいましょう。車窓からも、草原の向こうに富士山がきれいに見えていました。やってきたのはこちら。道の駅 朝霧高原です。まずは富士宮市のゆるキャラ…
小さな落差が延々と続きます。 にほんブログ村 にほんブログ村
この日最初に向かったのは本栖湖。目的はこちらです。富士本栖湖リゾート。連れ合いたっての希望で訪れることになりました。ちょうどこの時期、芝桜祭りが行なわれている…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 10:35頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 10:20頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 10:20頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/08 09:40頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 100…
年パスが切れる前日、都市緑化植物園へ。Z100-400を付けて撮影してきました。 撮影場所:大阪府 服部緑地公園 都市緑化植物園撮影日時:2024/06/…
ライカがライカ京都店のオープン10周年を記念して、京都は東山にある老舗帆布店、一澤信三郎帆布とコラボしたカメラバッグを限定販売するそうです。写真はネットからお…
Z6Ⅲのおかげで、日本と外国、特にアメリカとの格差を身近に感じることができました。写真はニコンイメージング公式サイトからお借りしました貧富の格差や社会保障のあ…
購入したレンズフットの底面にはこんな穴がありました。これはQDホールというもの。MAGPULという会社が開発したQD(Quick-Discconect)システ…
ニコンZ6Ⅲ、すごい人気らしいですね。予約開始時間すぐに販売店に電話しても、発売日には入手できないなんていうカキコミもありました。欲しいものは欲しいときに手に…
こんなものを購入しました。スティック型のUSB-SSD、Transcend ESD310S。インターフェイスはUSB3.2Gen2x1、USB端子はType-…
写真は本文とま~ったく関係ありません。 これも先週の話。改正政治資金規正法が成立しました。ザルはザルのまま。目が少し細かくなったけれど、大きなほころびがあち…
先週の水曜日、再びトヨタからお手紙が。「ご愛用車のリコールに関するお詫びとお願い」えっ、また?と驚きましたが、内容は前回のリコールに関するものでした。どうやら…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2024/06/02 09:25頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 28-400 F4-8…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2024/06/02 09:20頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 28-400 F4-8…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2024/06/02 09:15頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 28-400 F4-8…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2024/06/02 09:10頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 28-400 F4-8…
一昨日の夜にZ6Ⅲが発表されました。価格はニコンダイレクトで435,600円。発表の段階で価格が発表されるというのも珍しい。予約は今日からということらしいです…
撮影場所:大阪府 服部緑地公園撮影日時:2024/06/02 09:10頃カメラ :NIKON Z8レンズ :NIKKOR Z 28-400 F4-8…
6月のはじめ、服部緑地に紫陽花を見に行ってきました。 ---------------------------------------------------…
近所に新しいお店ができたので行ってきました。「天ぷら好日(こうにち)」さんです。季節ごとに訪れていたお店で働いていた板さんが、独立して開業されました。この方の…