chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 等持院 ~歴代足利将軍が眠る古刹

    京福電気鉄道は、京都市中心部と嵐山を結ぶことから「嵐電(らんでん)」と呼ばれています。嵐電には京都市中心部から嵐山方面へ向かう「嵐山本線」と、帷子ノ辻駅から北野天満宮の最寄り駅「北野白梅町」へ向かう「北野線」があり、北野白梅町の一つ手前の駅の近くにあるのが、今回ご紹介する等持院です。 いわゆる観光地化された寺院ではありませんが、歴代足利将軍の菩提寺であり、三つの庭園もそれぞれに見事で、見どころがたくさんあります。八月の下旬、芙蓉の花や百日紅が見ごろと思い、訪ねてみました。 等持院の場所 等持院の行き方 等持院とは マキノ省三先生像 霊光殿 芙蓉池と心字池 尊氏ノ墓所 等持院の場所 goo.gl…

  • 法輪寺(達磨寺) ~七転八起の心を広めただるまの寺

    JR嵯峨野線の円町駅の近くにある法輪寺は通称「達磨寺」とも呼ばれ、全国から奉納された約8,000体もの大小様々なだるまがずらりと並ぶ、とても縁起の良いお寺です。 住宅街にある小さなお寺ながら、美しく整えられた枯山水庭園もあります。境内の芙蓉の花や百日紅が見ごろと思い、お盆休みに訪ねてみました。 法輪寺(達磨寺)の場所 法輪寺(達磨寺)の行き方 法輪寺(達磨寺)とは 達磨大師とは 起き上がり達磨堂 無尽庭 法輪寺(達磨寺)の場所 goo.gl 法輪寺(達磨寺)の行き方 電車で JR山陰本線(嵯峨野線)「円町駅」下車 徒歩約7分 バスで 京都市バス 各線より「西ノ京円町」下車 徒歩約5分 今回のス…

  • 京都芸術センター ~山鉾町で育まれた現代アートスポット

    京都でも一、二の賑わいを見せる四条烏丸から徒歩5分、祇園祭の時には山鉾が立ち並ぶ山鉾町にある京都芸術センターは、元明倫小学校の跡地にほぼそのままの姿を残して活用され、京都市における総合的な芸術振興を目的として開設されました。 レトロでノスタルジックな建物と最先端のアートが不思議とマッチした空間をご紹介します。 京都芸術センターの場所 goo.gl 京都芸術センターの行き方 電車で ・JR「京都駅」から、地下鉄烏丸線に乗り換え「四条駅」下車 22、24番出口より徒歩5分。 ・阪急京都線「烏丸駅」下車 22、24番出口より徒歩5分。 ・京阪本線「三条駅」から地下鉄東西線に乗り換え「烏丸御池駅」下車…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yomurashamrockさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yomurashamrockさん
ブログタイトル
京都おすすめ散歩道
フォロー
京都おすすめ散歩道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用