chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 鳥羽離宮跡公園から城南宮へ ①鳥羽離宮跡公園 ~沼地に出来た史上空前規模の離宮跡

    京都には桜の名所はたくさんありますが、しだれ梅の名所はあまり聞いたことがありません。そんな中、京都随一とも言われるしだれ梅の名所が城南宮です。社殿の西に広がる「春の山」では、150本のしだれ梅が薄紅色や紅白の花を咲かせ、春の訪れを告げます。特に同じ敷地に多数植えられたもう一つの名物 椿とのコラボレーションは、ここ数年SNSでも大人気です。 今回は「まいまい京都」が企画する「鳥羽離宮 枝垂れ梅と椿で一面春色、庭師とめぐる城南宮神苑~春の山から平安・室町・桃山の庭へ、史上空前規模の離宮跡~」というツアーに参加した時の様子を2回に分けてご紹介します。 1回目は、城南宮のある鳥羽の地に、かつて日本史上…

  • タンタシオン・ダンジュ太子道店 ~こだわりの詰まったお菓子とカフェの誘惑

    JR花園駅から徒歩10分余り、新二条通にあるタンタシオン・ダンジュ太子道店は、10年以上前から「幼稚園の近くにママ友御用達の人気のカフェがあるよ」と聞いて気になっていたお店でした。今回やっと機会があり訪ねてみると、評判どおりの素敵なお店でしたので、ご紹介します。(2023年10月訪問) タシオン・ダンジュ太子道店の場所 タンタシオン・ダンジュ太子道店の行き方 JR花園駅からタンタシオン・ダンジュへ タンタシオン・ダンジュとは 魅惑的なケーキやパンがずらり 心もお腹も大満足なランチ リラックスできる秘密基地のようなカフェ タシオン・ダンジュ太子道店の場所 maps.app.goo.gl タンタシ…

  • 瀧尾神社 ~拝殿天井から木彫りの龍が見守る小さな神社

    瀧尾神社は京阪東福寺駅から北へ徒歩3分ほどのところにあります。小さな神社ですが、江戸時代の彫刻家による木彫りの数々が素晴らしく、特に拝殿の天井に据えられた木彫りの龍は全長8mと他に類を見ない巨大なものです。辰年にちなみ、この素晴らしい龍を一目見ようと瀧尾神社を訪ねました。 瀧尾神社の場所 瀧尾神社の行き方 東福寺駅から瀧尾神社への行き方 瀧尾神社とは 瀧尾神社と大丸 拝殿から見守る木彫りの龍 瀧尾神社の龍と祇園祭の大船鉾 本殿周辺にも見事な彫刻の数々が 瀧尾神社の摂社末社 瀧尾神社の場所 maps.app.goo.gl 瀧尾神社の行き方 JR、京阪電鉄 東福寺駅より徒歩約2分 東福寺駅から瀧尾…

  • 伏見神宝神社 ~狛龍が護る、竹林の中のパワースポット

    伏見稲荷大社と言えば朱塗りの鳥居が無数に続く千本鳥居があまりにも有名ですが、その千本鳥居をほんの少し横道に逸れた山道の先にあるのが「伏見神宝神社(ふしみかんだからじんじゃ)」です。伏見稲荷の境内に隣接しているものの摂社や末社ではないため、伏見稲荷の案内図にはその存在が記載されておらず分かりづらいのですが、今年の干支 辰年にちなみ、龍に深い縁のある神社と知り訪ねてました。 伏見神宝神社の場所 伏見神宝神社の行き方 JR稲荷駅からの行き方 伏見神宝神社とは 狛龍が護る拝殿 龍頭社 稲荷山遥拝所と磐境(いわさか) その他の摂社・末社 おもかる石 叶雛(かなえびな) 龍みくじ 竹之下道 伏見神宝神社の…

  • 喫茶 悠美 ~三条会商店街の隠れ家カフェ

    JR二条駅から南東へ徒歩10分ほどのところに、西日本最大級の全長800mのアーケードのある三条会商店街があります。昔ながらの商店や町家を改装したおしゃれなカフェなどが仲良く並んだ楽しい商店街で、二条城や神泉苑が近いので私もよく立ち寄ります。 そんな三条会商店街から少し路地を入ったところにある素敵なカフェを見つけましたのでご紹介します。 喫茶 悠美の場所 喫茶 優美の行き方 JR二条駅から悠美への行き方 喫茶 悠美とは 体にやさしいおかゆランチ 喫茶 悠美の場所 maps.app.goo.gl 喫茶 優美の行き方 電車で ・JR嵯峨野線、京都市地下鉄「二条駅」から徒歩約12分 ・阪急電鉄嵐山線「…

  • 八坂神社と建仁寺 ~辰年の龍にちなんだ寺社へ初詣

    能登半島地震の甚大な被害に心が痛みます。お亡くなりになられた方々のご冥福と被災地の早期復興をお祈り申し上げるとともに、震災に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。 新年あけましておめでとうございます。 今年は辰年。太陽が昇る方角でもある東は「誕生」「始まり」などを意味し、辰年は大きな変化が起きることが多いとも言われています。初詣として東山にある龍に縁の深い八坂神社と建仁寺を訪ね、良い一年を祈念したいと思います。 八坂神社の場所 八坂神社の行き方 建仁寺の場所 建仁寺の行き方 八坂神社の西楼門 八坂神社とは 本殿 八坂神社と龍 八坂神社から建仁寺へ 建仁寺とは 方丈 方丈庭園「〇△▢乃庭」 …

  • 西芳寺(苔寺)~禅寺の世界観を表す静謐な苔の庭 ②境内

    一面の苔に覆われた幻想的な庭園が印象的な寺院、西芳寺は苔寺と呼ばれ親しまれています。拝観には往復はがきやネットでの予約が必要なため、ちょっと敷居が高く感じ、私も拝観したことが無く、今回やっと訪ねることが出来ました。 苔の美しさが最高潮を迎えるのは梅雨時とのことですが、今回は紅葉も楽しみたくて、 11月下旬に訪ねた時の様子をご紹介します。 前回は松尾大社駅から徒歩で西芳寺までの行き方を詳しくご紹介しました。 今回は境内の様子を詳しくご紹介します。 西芳寺の場所 西芳寺の行き方 西芳寺参拝の方法 西芳寺とは 枯山水(上段の庭) 池泉回遊式庭園(下段の庭) 小庵堂 夕日ヶ島と朝日ヶ島 湘南亭 霞島(…

  • 西芳寺(苔寺) ~禅寺の世界観を表す静謐な苔の庭 ①松尾大社駅から西芳寺まで

    一面の苔に覆われた幻想的な庭園が印象的な寺院、西芳寺は苔寺と呼ばれ親しまれています。拝観には往復はがきやネットでの予約が必要なため、ちょっと敷居が高く感じ、私も拝観したことが無く、今回やっと訪ねることが出来ました。 苔の美しさが最高潮を迎えるのは梅雨時とのことですが、今回は紅葉も楽しみたくて、 11月下旬に訪ねた時の様子をご紹介します。 今回は松尾大社駅から西芳寺までの行き方をご案内します。 西芳寺の場所 西芳寺の行き方 西芳寺参拝の方法 松尾大社駅から西芳寺へ 西芳寺とは 西芳寺の場所 maps.app.goo.gl 西芳寺の行き方 京都駅から 京都バス(73系統)で約60分、「苔寺・鈴虫寺…

  • 南禅寺 最勝院奥の院 ~気功師と行く秘密のパワースポット ③アイヌの楽器を聞きながら気功トークを体験

    京都五山そして鎌倉五山の上に置かれる別格扱いの寺院南禅寺。日本の全ての禅寺の中で最も高い格式を持つ寺院です。広大な境内には国宝の方丈を始め、重要文化財の三門、インスタ映え間違い無しの水路閣など見どころ満載で、一年中観光客が絶えません。そんな南禅寺にあって、ほとんど人が訪れないスポットがありました。前回までのブログでは、気功師のガイドさんの案内で、最寄り駅の蹴上駅から南禅寺へ至り、南禅寺の奥にある秘密のスポット最勝院の奥の院を訪ね、氣の変化を感じながら気功体験をした様子などをご紹介しました。このブログでは、南禅寺の近くにある町屋カフェで中国茶をいただきながら、アイヌの民族楽器トンコリの演奏や気功…

  • 南禅寺 最勝院奥の院 ~気功師と行く秘密のパワースポット ②駒ヶ滝から磐座へ

    京都五山そして鎌倉五山の上に置かれる別格扱いの寺院である南禅寺には、国宝の方丈を始め、重要文化財の三門、インスタ映え間違い無しの水路閣など見どころ満載で、一年中観光客が絶えません。そんな南禅寺にあって、ほとんど人が訪れない秘密のスポットがありました。今回は、気功師のガイドさんの案内で、氣の変化を感じながら南禅寺の奥の奥にあるパワースポットを訪ねました。 前回のブログでは、蹴上駅から南禅寺までの道のりと、南禅寺の三門から水路閣までをご紹介しました。このブログでは、いよいよ秘密のパワースポット、最勝院の奥の院へと向かいます。 今回は「まいまい京都」が企画する「気功師といく南禅寺 秘密のパワースポッ…

  • 南禅寺 最勝院奥の院 ~気功師と行く秘密のパワースポット ①蹴上駅から南禅寺 水路閣まで

    南禅寺と言えば、京都五山そして鎌倉五山の上に置かれる別格扱いの寺院で、日本の全ての禅寺の中で最も高い格式を持つ寺院です。広大な境内には国宝の方丈を始め、石川五右衛門の名セリフ「絶景かな、絶景かな」で有名な重要文化財の三門、インスタ映え間違い無しの水路閣など見どころ満載で、一年中観光客が絶えません。そんな南禅寺にあって、ほとんど人が訪れない秘密のスポットがありました。今回は、気功師のガイドさんの案内で、氣の変化を感じながら南禅寺の奥の奥にあるパワースポットを訪ねました。このブログでは、最寄り駅の蹴上駅から南禅寺へ至り、三門や水路閣などを訪ねたところまでをご紹介します。 今回は「まいまい京都」が企…

  • 福田美術館 「竹久夢二のすべて 画家は詩人でデザイナー」

    色白、小顔、八頭身に愁いを帯びた大きな瞳が特徴の「夢二式美人」は、竹久夢二の名前を知らない方でも、ポスターなどで見たその絵画が印象に残っているのではないでしょうか。そのはんなりとした美しさから京都と夢二の作品はとても相性が良いように思います。嵐山の渡月橋から西へ徒歩約2分の福田美術館で、竹久夢二が2024年に生誕140年、没後90年を迎えることを記念した回顧展が行われています。優しい色合いと少女漫画の源流とも言える夢二式美人の絵画が子どもの頃から大好きだった私は、さっそくその世界を堪能しに出かけました。 福田美術館の場所 https://g.page/fukudaartmuseum?share…

  • ハッピーカレー ~嵯峨嵐山近くの隠れ家的スパイスカレー屋さん

    コロナ禍の制限が無くなった嵯峨嵐山はオーバーツーリズム気味の賑わいです。そんな中でもちょっと足を伸ばせば、観光地の喧騒が嘘のように静かな住宅街の中にある素敵なスパイスカレー屋さんがあります。今回は心もお腹も大満足の「ハッピーカレー」をご紹介します。 ハッピーカレーの行き方 ハッピーカレーとは 本格スパイスカレーで心もお腹も大満足 二階の個室でゆったりくつろぐのも楽しそう ハッピーカレーの場所 goo.gl ハッピーカレーの行き方 電車で JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」から東へ徒歩約12分 京福電鉄「車折神社駅」から北東へ徒歩約8分 京福電鉄「有栖川駅」から北西へ徒歩約9分 バスで 京都市バス11、…

  • neige 喫茶とおやつ ~嵐山近くの癒しの穴場カフェ

    いつも観光客で賑わう嵐山の渡月橋から北へ徒歩約10分弱。住宅街の中にあるおしゃれなカフェ「neige(ネージュ)喫茶とおやつ」は、インスタで見つけてずっと行きたかったお店でした。不定期営業のためか、なぜか私が行くとお休みのことが多くなかなか行けなかったのですが、先日ようやく念願かなって訪れることが出来ました。期待通りのおしゃれな店内と美味しいおやつ、そして素敵な店主さんが迎えてくださる癒しのカフェでした。 neige喫茶とおやつの場所 neige喫茶とおやつの行き方 neige 喫茶とおやつとは neige喫茶とおやつの場所 goo.gl neige喫茶とおやつの行き方 電車で 京福電鉄「嵐山…

  • マリー・ローランサンとモード展② ~自由と新たな「女性性」を求めた二人の女性の軌跡

    夢見るような淡い薔薇色と灰色、陶器のような白など幻想的な色彩に彩られ、抒情的でうっすらとした哀しみをたたえた瞳を持つスラリとした女性の肖像。これがマリー・ローランサンの絵画の代表的なイメージです。 小学生だった頃、デパートで開催されたマリー・ローランサンの展覧会のポスターを一目見て、彼女の絵の幻想的な美しさにノックアウトされた私。「これを見に行きたい!」と親にねだり、初めて自分の意志で展覧会を見に連れて行ってもらったのを今でも鮮明に覚えています。そして、その大好きなマリー・ローランサンが久しぶりに京都で見られるということで、会期も終了間際の6月初旬に出かけてきました。 (この展覧会は2023年…

  • マリー・ローランサンとモード展 ①京都市京セラ美術館へ

    小学生だった頃、デパートで開催されたマリー・ローランサンの展覧会のポスターを一目見て、彼女の絵の幻想的な美しさにノックアウトされた私。「これを見に行きたい!」と親にねだり、初めて自分の意志で展覧会を見に連れて行ってもらったのを今でも鮮明に覚えています。そして、その大好きなマリー・ローランサンが久しぶりに京都で見られるということで、会期も終了間際の6月初旬に出かけてきました。 今回はこの「マリー・ローランサンとモード展」の会場である「京都市京セラ美術館」への行き方をご紹介します。周辺の平安神宮を中心に有名な神社仏閣や美術館、動物園など文化施設も集まる岡崎エリアは、京都でも人気の観光スポットでもあ…

  • KYOTO GRAPHIE 京都国際写真祭2023 ②Joana Chomali

    KYOTO GRAPHIE 京都国際写真祭は、日本および海外の重要作品や貴重な写真コレクションを、趣のある歴史的建造物やモダンな近現代建築の空間に展開した 京都ならではの特徴ある写真祭。 第11回目を数えるKYOTO GRAPHIE 2023のテーマは「BORDER(境界線)」。ここ数年のコロナ禍で、世界中がこのBORDERを意識したのではないでしょうか。 さまざまな会場で行われているKYOTO GRAPIE 2023の展示の中から、祇園周辺の2つの展示をご紹介します。今回はそのうちの二つ目です。 (KYOTO GRAPHIE 2023は既に会期を終了しています。2023年4月15日~5月14…

  • KYOTO GRAPHIE 京都国際写真祭2023 ①Coco Capitan

    KYOTO GRAPHIE 京都国際写真祭は、日本および海外の重要作品や貴重な写真コレクションを、趣のある歴史的建造物やモダンな近現代建築の空間に展開した 京都ならではの特徴ある写真祭。 第11回目を数えるKYOTO GRAPHIE 2023のテーマは「BORDER(境界線)」。ここ数年のコロナ禍で、世界中がこのBORDERを意識したのではないでしょうか。 さまざまな会場で行われているKYOTO GRAPIE 2023の展示の中から、祇園周辺の2つの展示をご紹介します。今回はそのうちの一つ目です。 (KYOTO GRAPHIE 2023は既に会期を終了しています。2023年4月15日~5月14…

  • LIVING Kyoto WEB「WEBフレンド」 ~リアルで旬な京都の情報を発信

    https://kyotoliving.co.jp/webfriend 毎週配布されるフリーペーパー「リビング京都」。女性のための総合生活情報誌で、私も毎週楽しみに読ませていただいています。 この「リビング京都」のホームページ「LIVING Kyoto WEB」に、読者ブロガー「WEBフレンド」によるブログのコーナーがあります。暮らしの中で読者自身が体験した出来事の感想を発信されています。京都のグルメ、ショッピング、アクティビティなど、ブロガーそれぞれの興味や関心ごとを等身大の目線で紹介されています。私は最近このコーナーの存在を知ったのですが、グルメ、ショッピングのみならず、美術館や公園、寺社…

  • 野宮神社 ~竹林の小径に佇む『源氏物語』ゆかりの地

    京都・嵐山の人気観光スポット「竹林の小径」に佇む野宮神社(ののみやじんじゃ)は小さいながらも由緒正しき神社で、いつも国内外の観光客で賑わっています。四季折々に美しい野宮神社ですが、私は青紅葉の時期が一番好きです。今回は青紅葉や苔庭の瑞々しい美しさに包まれた野宮神社をご紹介します。 野宮神社の場所 野宮神社の行き方 野宮神社とは 斎王行列 黒木の鳥居 小柴垣 本殿 野宮じゅうたん苔 白福稲荷大明神 大山弁財天 野宮大黒天と亀石 源氏物語と野宮神社 野宮神社の場所 goo.gl 野宮神社の行き方 電車で ・京福電鉄「嵐山駅」から:北西へ徒歩約8分 ・JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」から:西へ徒歩約10分…

  • 原谷苑 ~空一面を桜が覆う百花繚乱の苑

    京都市西北部の山の上にある原谷苑は知る人ぞ知る桜の名所です。京都市中心部よりだいぶ遅い時期に見ごろを迎え、いつも気になりながらタイミングが遭わず訪れずじまいでした。念願かなって足を運ぶことが出来た原谷苑の夢のように美しい様を是非ご紹介したいと思います。 (2023年4月3日訪問) 原谷苑の場所 原谷苑の行き方 原谷苑とは 沢山の花が彩る苑内 原谷苑の場所 goo.gl 原谷苑の行き方 シャトルバスで(おすすめ!) わら天神前の鳥居前から無料のシャトルバスが出ています。 シャトルバスの実施時期や運行時間は原谷苑の公式サイトからご確認ください。 2023年は9:00以降20分間隔ぐらいで3台のバス…

  • 堀川周辺の桜の名所めぐり③妙顕寺 ~京都初の日蓮宗寺院

    堀川紫明を少し南へ下がったあたりにある寺社仏閣には、知る人ぞ知る隠れた桜の名所がいくつかあります。このあたりは電車の駅から少し距離があり観光地化されていないので、桜のピークの時期でもそれほど人も多くなく、それぞれ徒歩10分ほどで移動できる距離にあるので、お散歩にぴったりのコースです。 今回は、日蓮宗の寺院として京都で初めて創建された妙顕寺をご紹介します。 (2023年3月27日訪問) 妙顕寺の場所 妙顕寺の行き方 妙顕寺とは 四海唱導の庭 桜でいっぱいの境内 勅使門 鐘楼堂 三菩薩堂 寿福院塔 総門 妙顕寺の場所 goo.gl 妙顕寺の行き方 電車で ・京都市地下鉄「鞍馬口駅」より徒歩約10分…

  • 堀川周辺の桜の名所めぐり②本法寺 ~苦難を乗り越え結んだ芸術家との縁

    堀川紫明を少し南へ下がったあたりにある寺社仏閣には、知る人ぞ知る隠れた桜の名所がいくつかあります。このあたりは電車の駅から少し距離があり観光地化されていないので、桜のピークの時期でもそれほど人も多くなく、それぞれ徒歩10分ほどで移動できる距離にあるので、お散歩にぴったりのコースです。 今回は度重なる苦難の中でも、安土桃山時代から江戸時代にかけて活躍した芸術家たちとの深い縁を結び、現在までその芸術を護り続ける本法寺をご紹介します。 本法寺の場所 本法寺の行き方 本法寺とは 長谷川等伯の佛涅槃図 十の庭 開山堂から見る桜 巴の庭 桜満開の境内 本法寺の場所 goo.gl 本法寺の行き方 電車で ・…

  • 堀川周辺の桜の名所めぐり①水火天満宮 ~水難・火難除けの天神さん

    堀川紫明を少し南へ下がったあたりにある寺社仏閣には、知る人ぞ知る隠れた桜の名所がいくつかあります。このあたりは電車の駅から少し距離があり観光地化されていないので、桜のピークの時期でもそれほど人も多くなく、それぞれ徒歩10分ほどで移動できる距離にあるので、お散歩にぴったりのコースです。 今回は水難・火難除けの「水火の天神さん」として親しまれている水火天満宮(すいかてんまんぐう)をご紹介します。 水火天満宮の場所 水火天満宮の行き方 水火天満宮とは 三つの神石(登天石、出世石、玉子石)など 登天石 出世石 玉子神石 金龍水 六玉稲荷大明神社 水火天満宮の場所 goo.gl 水火天満宮の行き方 電車…

  • 神泉苑 ~平安時代から続くお花見の名所

    今年の桜は本当に早く咲き始め、お花見の計画に慌てた方も多かったと思います。お花見に宴会はつきものですが、このように桜を愛でるための花見の宴が日本で一番初めに行われた場所が、この神泉苑と言われています。京都の観光スポットの一つ、二条城のすぐ南に位置しながら、京都人でもあまり訪れたことが無いのではないでしょうか。今回はお花見の元祖ともいえる場所、神泉苑に満開の桜を見に訪れました。 神泉苑の場所 神泉苑の行き方 神泉苑とは 善女龍王社と法正橋 恵方社 弁天堂 宝筐院塔 鎮守稲荷社 鐘楼堂 神泉苑の場所 goo.gl 神泉苑の行き方 電車で ・阪急四条大宮駅より北へ徒歩10分 ・JR二条駅より東へ徒歩…

  • 妙心寺退蔵院 ~紅しだれ桜に華やぐ境内

    妙心寺は臨済宗妙心寺派の大本山で、石畳で結ばれた一つの寺町を形作っており、46もの塔頭があります。退蔵院は、そんな塔頭寺院の中でも600年以上前に建立された山内屈指の古刹です。境内には枯山水庭園と池泉回遊式庭園の二つの異なる趣きの庭園が広がり、一年を通じて多くの樹木や草花に彩られます。特に境内の紅しだれ桜が有名で、ちょうど見ごろを迎えていましたので訪ねてみました。 退蔵院の場所 退蔵院の行き方 妙心寺とは 退蔵院とは 元信の庭 陰陽の庭 余香苑 退蔵院の場所 goo.gl 退蔵院の行き方 京都駅から ・JR山陰線(嵯峨線)「花園駅」下車、徒歩約7分 ・タクシーで約25分 ・市バス26系統 御室…

  • 六角堂 ~しだれ桜が満開の都会のオアシス

    「まるたけえびすにおしおいけ あねさんろっかくたこにしき~」でお馴染みの京の通り名の数え歌に登場する「六角通」に面しているのが「六角堂」。京都一の繁華街でありオフィス街でもある都会の真ん中にあるこじんまりした寺院ですが、小さいながら見どころ満載、そしてちょうど境内のしだれ桜が見ごろを迎えているということで訪ねてみました。 六角堂の場所 六角堂への行き方 六角堂とは 縁結びの六角柳 へそ石 一言願い地蔵 親鸞と六角堂 十六羅漢と合掌地蔵 太子堂(開山堂)と聖徳太子沐浴の古跡 お地蔵さん 六角堂の場所 goo.gl 六角堂への行き方 電車で ・京都市営地下鉄「烏丸御池」駅出口から徒歩3分 ・阪急京…

  • 大徳寺 ②芳春院 総見院 大仙院 ~京の冬の旅 非公開塔頭特別公開

    京都市の北西、紫野と呼ばれる一帯にある大徳寺は、京都屈指の禅刹です。京都市内の寺院のほとんどがそうであるように、大徳寺も応仁の乱の戦火で炎上し衰退しますが、その後あの有名な一休宗純和尚をはじめとする名僧により復興を遂げ、特に戦国時代以降、戦国大名や堺の富豪が次々と塔頭寺院を建立しました。堺の商人でもあった茶人 千利休によって山門の二階部分が増築され、大徳寺がそのお礼にと山門の堂内に千利休の像を安置したことから秀吉の怒りを買い、利休自決の一因となったというエピソードでも知られています。このように有名な大寺院大徳寺ですが、意外にも境内はいつ訪れてもそんなに混雑していません。 今回はそんな大徳寺で普…

  • 大徳寺 ①三玄院 ~京の冬の旅 非公開塔頭特別公開

    京都市の北西、紫野と呼ばれる一帯にある大徳寺は、京都屈指の禅刹です。京都市内の寺院のほとんどがそうであるように、大徳寺も応仁の乱の戦火で炎上し衰退しますが、その後あの有名な一休宗純和尚をはじめとする名僧により復興を遂げ、特に戦国時代以降、戦国大名や堺の富豪が次々と塔頭寺院を建立しました。堺の商人でもあった茶人 千利休によって山門の二階部分が増築され、大徳寺がそのお礼にと山門の堂内に千利休の像を安置したことから秀吉の怒りを買い、利休自決の一因となったというエピソードでも知られています。このように有名な大寺院大徳寺ですが、意外にも境内はいつ訪れても静かです。 今回はそんな大徳寺で普段非公開の塔頭寺…

  • 醍醐寺 理性院 ~「京の冬の旅」特別公開

    知る人ぞ知る醍醐寺の塔頭の一つ「理性院(りしょういん)」。特別名勝・特別史跡の庭園で有名な醍醐寺の本坊的存在である三宝院の北にひっそりと佇んでいます。理性院は通常非公開ですが、「京の冬の旅」で特別公開されるということで訪ねてみました。 理性院の場所 理性院の行き方 醍醐寺とは 理性院とは 千体地蔵 客殿 水墨山水図 本堂 理性院の場所 goo.gl 理性院の行き方 電車で ・京都駅からJR東海道本線(琵琶湖線)または湖西線約5分で「山科駅」 そこから地下鉄東西線に乗り換え約10分の「醍醐駅」で下車し、徒歩約12分 ・京都駅からJR奈良線で約18分で「六地蔵駅」 そこから地下鉄東西線に乗り換え約…

  • 醍醐寺 三宝院 ~豪華絢爛な名庭「京の冬の旅」特別公開

    京都屈指の桜の名所である醍醐寺は、世界遺産にも登録され、多くの国宝・重要文化財を伝承しています。その醍醐寺の本坊的存在が三宝院で、今回は「京の冬の旅」の特別公開に合わせて訪ねてみました。「京の冬の旅」は桜や紅葉といった自然の魅力だけでなく、冬の時期に文化財や伝統文化など奥深い京都の魅力をゆっくりと楽しむキャンペーン。三宝院の一番の見どころ、「庭の国宝」とも称される特別名勝に登録されている庭園はもちろん、今回特別公開される弥勒堂や、豊臣秀吉から贈られた「金の天目茶碗と天目台」などの寺宝も拝観してきましたのでご紹介します。 三宝院の場所 三宝院の行き方 醍醐寺とは 三宝院とは 「葵の間」「秋草の間…

  • 雪化粧の金閣寺 ~おもてなしの心に支えられて

    今季一番の大寒波に見舞われた1月25日、京都市内の寺院は交通網の乱れもあり軒並み閉門となりました。そんな中でも金閣寺はいつも通りたくさんの拝観者を迎えていました。Twitterでも「京都で大雪が降ってるようだな」「雪が降るとどうなる?」「知らんのか」「貴船神社と金閣寺に行くカメラマンが増える」というつぶやきがあったほど、雪の金閣寺は大人気です。京都市内に住んでいながら、一度も雪の金閣寺を間近で見る機会が無かった私は、「こんな日に行くの?」と家族に白い目で見られながら、雪の町へと繰り出しました。雪化粧した金閣寺と雪の京都をご紹介します。 金閣寺の場所 金閣寺の行き方 平野神社 わら天神 金閣寺と…

  • 仁和寺 御殿・庭園 ~「京の冬の旅」特別公開

    京都市観光協会が主催する「京の冬の旅」は、桜や紅葉といった自然の魅力だけでなく、冬の時期に文化財や伝統文化などの奥深い京都の魅力を伝え、ゆっくりと観光を楽しむキャンペーン。遅咲きの「御室桜」で有名な仁和寺ですが、世界遺産にも登録され、桜以外にも多くの見どころがあります。今回は「京の冬の旅」で普段は建物内部からしか拝観できない庭園(名勝)を、特別回遊ルートで拝観したり、庭園から眺める優美な御殿建築群などを拝観してきましたので、ご紹介します。 仁和寺の場所 仁和寺の行き方 二王門 仁和寺とは 御殿 勅使門 南庭 北庭 大玄関 白書院 宸殿 霊明殿 仁和寺の場所 goo.gl 仁和寺の行き方 京福京…

  • 錦秋の嵯峨嵐山めぐり ④祇王寺

    嵯峨嵐山周辺は毎年テレビなどで特集が組まれるほどの紅葉の名所です。天龍寺や渡月橋周辺の紅葉が美しいのはもちろんですが、今回はそこから徒歩15分ほどにある紅葉の名所をいくつかご紹介しています。 今回ご紹介するのは、前回訪れた二尊院から徒歩5分ほど、奥嵯峨にひっそりと佇む祇王寺です。 (昨年11月末に訪ねた時の記録です。だいぶ季節外れですが、次のシーズンのご参考にお読みいただければ幸いです) 祇王寺の場所 祇王寺の行き方 祇王寺とは 紅葉の錦に包まれる庭園 草庵 嵯峨菊 宝篋印塔 祇王寺の場所 goo.gl 祇王寺の行き方 ・電車で ①JR嵯峨野線 「嵯峨嵐山駅」下車 徒歩25分 ②京福電気鉄道 …

  • 太秦 前方後円墳巡り② ~巨大石室はいかにして造られたか~

    映画村で有名な太秦(うずまさ)から嵯峨野周辺は、古代豪族 秦(はた)氏の本拠地と言われており、京都最大の前方後円墳・蛇塚古墳やそれに次ぐ大きさの天塚古墳など大小200を超える古墳が確認されています。今回は長年発掘調査に携わってこられた考古学者 加納敬二先生ガイドのもと、古代豪族の古墳群をめぐるツアーに参加してきました。今回はそのツアーの後編です。 重機の無い古墳時代に巨石を運び石室を造った方法や石室内部の様子などをレポートします。 今回は「まいまい京都」が企画する「太秦 考古学者と古墳にコーフン!前方後円墳の内部を探検しよう~京都最大の古墳!蛇塚から天塚、古代豪族の聖地をめぐる~」というツアー…

  • 太秦 前方後円墳巡り① ~京都最大の古代豪族の聖地を探る~

    映画村で有名な太秦(うずまさ)から嵯峨野周辺は、古代豪族 秦(はた)氏の本拠地と言われており、京都最大の前方後円墳・蛇塚古墳やそれに次ぐ大きさの天塚古墳など大小200を超える古墳が確認されています。今回は長年発掘調査に携わってこられた考古学者 加納敬二先生ガイドのもと、古代豪族の古墳群をめぐるツアーに参加してきました。 今回は「まいまい京都」が企画する「太秦 考古学者と古墳にコーフン!前方後円墳の内部を探検しよう~京都最大の古墳!蛇塚から天塚、古代豪族の聖地をめぐる~」というツアーに参加しました。「まいまい」とは「うろうろする」という意味の京ことばで、「まいまい京都」では、600人を超える各分…

  • 錦秋の嵯峨嵐山めぐり ③二尊院

    嵯峨嵐山周辺は毎年テレビなどで特集が組まれるほどの紅葉の名所です。天龍寺や渡月橋周辺の紅葉が美しいのはもちろんですが、今回はそこから徒歩15分ほどにある紅葉の名所をいくつかご紹介します。 今回は前回ご紹介した常寂光寺から徒歩5分ほど、常寂光寺と並び藤原定家が小倉百人一首を選定した山荘があったと言われる小倉山の東麓にある紅葉の美しい名刹 二尊院をご紹介します。 二尊院の場所 二尊院の行き方 二尊院とは 紅葉の馬場 勅使門 本堂 花手水 鐘楼(しあわせの鐘) 角倉了以の像 二尊院の場所 goo.gl 二尊院の行き方 バスで 京都市バス、京都バス 「嵯峨釈迦堂前」下車 徒歩約10分 電車で 京福電気…

  • 錦秋の嵯峨嵐山めぐり ②常寂光寺

    嵯峨嵐山周辺は毎年テレビなどで特集が組まれるほどの紅葉の名所です。天龍寺や渡月橋周辺の紅葉が美しいのはもちろんですが、今回はそこから徒歩15分ほどにある紅葉の名所をいくつかご紹介します。 今回は山の上の境内から嵯峨野を一望できる紅葉の名所、常寂光寺です。 常寂光寺の場所 常寂光寺の行き方 常寂光寺とは 仁王門 本堂 多宝塔 鐘楼 常寂光寺の場所 goo.gl 常寂光寺の行き方 電車で ・JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」から徒歩約15分 ・京福電鉄嵐山線「嵐山駅」から徒歩約13分 ・阪急電鉄嵐山線「嵐山駅」から徒歩約24分 バスで ・京都市バス 11,28,93系統「嵯峨小学校前」下車 徒歩約8分 ・…

  • 錦秋の嵯峨嵐山めぐり ①宝筐院

    嵯峨嵐山周辺は毎年テレビなどで特集が組まれるほどの紅葉の名所です。天龍寺や渡月橋とその下を流れる保津川~大堰川の紅葉が美しいのはもちろんですが、今回はそこから徒歩15分ほどの知る人ぞ知る紅葉の名所「宝筐院」を起点に、周辺のスポットをいくつかご紹介します。 宝筐院の場所 宝筐院の行き方 宝筐院とは 錦秋に染まる境内 宝筐院の場所 goo.gl 宝筐院の行き方 電車で JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」から北西へ徒歩約15分 京福電気鉄道「嵐山駅」から北へ徒歩約15分 阪急「嵐山駅」から北へ徒歩約25分 バスで 京都市バス28系統 京都駅から約1時間「嵯峨釈迦堂前」下車 徒歩約3分 今回のスタートは京福電…

  • 相国寺 ~秋の特別拝観 法堂・方丈・開山堂

    京都御所の北に位置する相国寺は、京都のど真ん中にありながら、「しょうこくじ」と正確に読めて、どんな寺院なのか詳しく知っている京都人は少ないかもしれません。重厚な堂宇が林立する境内は禅宗寺院特有の凛とした空気感が漂い、無料で拝観できるスペースだけでも十分見ごたえがあります。更に秋と春の特別拝観では、普段見ることのできない美しい庭園や重要文化財に触れるチャンスです。11月に入り、紅葉も見ごろになってきたかな、と思い訪ねてみました。 相国寺の場所 相国寺の行き方 相国寺とは 方丈 法華観音図 動植綵絵 表方丈庭園 原在中の杉戸絵 裏方丈庭園 開山堂 開山堂前庭 鬼瓦探し 相国寺の場所 goo.gl …

  • 智積院 ~歴史の因縁を感じる国宝障壁画と名勝庭園

    京都の有名な観光地で修学旅行でもおなじみの三十三間堂から徒歩5分、七条通の東の端にあるのが智積院(ちしゃくいん)です。広大な境内は美しく整えられ、名勝庭園や国宝の障壁画など見どころ満載です。11月に入り京都も紅葉シーズンを迎え、混雑が予想されますが、ここ智積院は驚くほど静かな穴場スポットですので、是非ご紹介したいと思い訪ねてみました。 智積院の場所 智積院の行き方 智積院とは 国宝 長谷川等伯の障壁画 名勝庭園 金堂など 智積院の場所 goo.gl 智積院の行き方 電車で ・京阪電車「七条駅」から徒歩約10分 ・JR/京阪「東福寺駅」から徒歩約15分 ・京阪電車「清水五条駅」から徒歩約20分 …

  • 嵯峨野古墳群めぐり② ~嵯峨野開拓のパイオニア 古代豪族の足跡

    観光客で賑わう嵯峨嵐山から徒歩20~30分の嵯峨野周辺には、古墳群があちこちに点在しています。地元の人にとっては、田園風景の一部として溶け込んでしまっているのですが、実は古の京都を切り拓き、平安京の大スポンサーとなった渡来系豪族の古墳群なのです。今回は、考古学者の加納敬二先生ガイドのもと、ブラタモリでタモリさんも訪れた古墳群などを巡るツアーに参加してきました。 このブログはそのツアーの後半です 今回は「まいまい京都」が企画する「嵯峨野 考古学者と古墳にコーフン!石室の内部を探検しよう~古代豪族のびっくり土木技術!古墳が密集する聖地、10の古墳めぐり~」というツアーに参加しました。「まいまい」と…

  • 嵯峨野古墳群めぐり① ~古代豪族の技術と権力に大興奮!

    観光客で賑わう嵯峨嵐山から徒歩20~30分の嵯峨野周辺には、古墳群があちこちに点在しています。地元の人にとっては、田園風景の一部として溶け込んでしまっているのですが、実は古の京都を切り拓き、平安京の大スポンサーとなった渡来系豪族の古墳群なのです。今回は、考古学者の加納敬二先生ガイドのもと、ブラタモリでタモリさんも訪れた古墳群などを巡るツアーに参加してきました。 今回は「まいまい京都」が企画する「嵯峨野 考古学者と古墳にコーフン!石室の内部を探検しよう~古代豪族のびっくり土木技術!古墳が密集する聖地、10の古墳めぐり~」というツアーに参加しました。「まいまい」とは「うろうろする」という意味の京こ…

  • 福田美術館「福美の名品展」 ~秘蔵の近現代作品を公開

    嵐山のランドマーク、渡月橋からほど近い場所に3年前に出来た福田美術館。これまで 京都画壇を中心に江戸時代から近代にかけての多くの名品を紹介してきましたが、開館3周年記念として「福美の名品展」~まだまだあります未公開作品~が10月10日まで開かれています。同館が所蔵する秘蔵の名品が鑑賞できる絶好のチャンスということで訪ねてみました。 福田美術館の場所 福田美術館の行き方 福田美術館とは 第一展示室 第二展示室 国画創作協会 大近松全集 パノラマギャラリー パンとエスプレッソと福田美術館 福田美術館の場所 https://g.page/fukudaartmuseum?share 福田美術館の行き方…

  • 嵯峨嵐山文華館「どうぶつ美術館」 ~動物に魅せられた画家の思いを読み解く

    嵐山の渡月橋から西へ徒歩5分ほど、風情のある料亭や旅館の立ち並ぶ先にあるのが嵯峨嵐山文華館です。こちらは百人一首をテーマとした常設展に加え、年に4回の企画展を実施。現在は10月10日まで「どうぶつ美術館」と題し、日本画にしばしば登場する「動物」をテーマに、作品が制作された背景にも触れながら、様々な動物画を紹介しています。日本画というと、ちょっと古臭いようで馴染みが薄いと思われるかもしれませんが、身近な動物を題材にした日本画の数々は素直に楽しめました。嵐山観光のついでに足を運んでいただければと思い、ご紹介します。 嵯峨嵐山文華館の場所 嵯峨嵐山文華館の行き方 嵯峨嵐山文華館とは どうぶつ美術館 …

  • 三十三間堂 ~風車と風鈴が誘う京の涼

    三十三間堂は正式名称を蓮華王院と言い、その本堂が「三十三間堂」と通称されています。ほの暗い本堂内にずらりと並んだ1001体の千手観音像が印象的で国宝も多く所蔵され、京都でも人気のスポットの一つなので、修学旅行などで訪れた方も多いと思います。この三十三間堂で「京の涼さがし 風の京」と題して、境内に風車と風鈴が設置されたので、訪ねてみました。 三十三間堂の場所 三十三間堂とは 千手観音坐像と千体千手観音立像 境内に涼を運ぶ風車と風鈴 池泉式回遊庭園 太閤塀 三十三間堂の場所 goo.gl 三十三間堂の行き方 電車で 京阪電鉄「七条駅」より徒歩約7分 バスで JR京都駅より市バス100、206、20…

  • 堂本印象美術館 ~美術館そのものがまるごと一つの作品

    立命館大学衣笠キャンパスの向かいに、ひと際目を引く個性的な建物があります。京都府立堂本印象美術館は、日本画家 堂本印象が自分の作品を展示するため、堂本印象自らデザインした美術館です。同美術館は、金閣寺、龍安寺、仁和寺といった京都市北西部の世界遺産をつなぐ「きぬかけの道」の途上にありますが、京都市民もあまり訪れたことはないかと思います。前回ご紹介した等持院から徒歩15分ほどなので、是非一緒に訪れていただきたいと思いご紹介します。 堂本印象美術館の場所 CAFE山猫軒 堂本印象美術館とは 建物から内装まで全てが一つの作品 「旅する印象」展 堂本印象美術館の場所 goo.gl 堂本印象美術館の行き方…

  • 等持院 ~歴代足利将軍が眠る古刹

    京福電気鉄道は、京都市中心部と嵐山を結ぶことから「嵐電(らんでん)」と呼ばれています。嵐電には京都市中心部から嵐山方面へ向かう「嵐山本線」と、帷子ノ辻駅から北野天満宮の最寄り駅「北野白梅町」へ向かう「北野線」があり、北野白梅町の一つ手前の駅の近くにあるのが、今回ご紹介する等持院です。 いわゆる観光地化された寺院ではありませんが、歴代足利将軍の菩提寺であり、三つの庭園もそれぞれに見事で、見どころがたくさんあります。八月の下旬、芙蓉の花や百日紅が見ごろと思い、訪ねてみました。 等持院の場所 等持院の行き方 等持院とは マキノ省三先生像 霊光殿 芙蓉池と心字池 尊氏ノ墓所 等持院の場所 goo.gl…

  • 法輪寺(達磨寺) ~七転八起の心を広めただるまの寺

    JR嵯峨野線の円町駅の近くにある法輪寺は通称「達磨寺」とも呼ばれ、全国から奉納された約8,000体もの大小様々なだるまがずらりと並ぶ、とても縁起の良いお寺です。 住宅街にある小さなお寺ながら、美しく整えられた枯山水庭園もあります。境内の芙蓉の花や百日紅が見ごろと思い、お盆休みに訪ねてみました。 法輪寺(達磨寺)の場所 法輪寺(達磨寺)の行き方 法輪寺(達磨寺)とは 達磨大師とは 起き上がり達磨堂 無尽庭 法輪寺(達磨寺)の場所 goo.gl 法輪寺(達磨寺)の行き方 電車で JR山陰本線(嵯峨野線)「円町駅」下車 徒歩約7分 バスで 京都市バス 各線より「西ノ京円町」下車 徒歩約5分 今回のス…

  • 京都芸術センター ~山鉾町で育まれた現代アートスポット

    京都でも一、二の賑わいを見せる四条烏丸から徒歩5分、祇園祭の時には山鉾が立ち並ぶ山鉾町にある京都芸術センターは、元明倫小学校の跡地にほぼそのままの姿を残して活用され、京都市における総合的な芸術振興を目的として開設されました。 レトロでノスタルジックな建物と最先端のアートが不思議とマッチした空間をご紹介します。 京都芸術センターの場所 goo.gl 京都芸術センターの行き方 電車で ・JR「京都駅」から、地下鉄烏丸線に乗り換え「四条駅」下車 22、24番出口より徒歩5分。 ・阪急京都線「烏丸駅」下車 22、24番出口より徒歩5分。 ・京阪本線「三条駅」から地下鉄東西線に乗り換え「烏丸御池駅」下車…

  • 東寺② ~空海が三次元で見せた密教の世界

    世界遺産 東寺は京都駅八条口から徒歩15分、塀の外は街中の交通量の多い通りなので車がビュンビュン行きかいますが、塀の中は広々とした境内に大きな建造物が整然と立ち並ぶ落ち着いた空間です。 当時最先端の密教によって国家鎮護を目指した弘法大師空海が、嵯峨天皇より下賜された東寺をどのように作り上げていったのかを、有料エリアである金堂、講堂、五重塔などを巡りながらご紹介します。 東寺の場所 東寺の行き方 不二桜 講堂と立体曼荼羅 金堂 五重塔 教王護国寺 東寺の場所 goo.gl 東寺の行き方 電車で JR「京都駅」八条口から徒歩約15分 近鉄「東寺駅」から徒歩約10分 バスで 京都駅烏丸口より 「京都…

  • 東寺① ~泥の中に咲く色鮮やかなハス

    世界遺産 東寺は京都駅八条口から徒歩15分、塀の外は街中の交通量の多い通りなので車がビュンビュン行きかいますが、塀の中は瑞々しい緑いっぱいの極楽浄土のような景色が広がっています。三年ぶりに行われる祇園祭の山鉾巡行も近い7月中旬に、満開のハスの花を見に、東寺を訪れました。 東寺の場所 東寺の行き方 東寺とは 見ごろを迎えたハスの池 小野東風ゆかりの柳 宝蔵 食堂(じきどう) 東寺の場所 goo.gl 東寺の行き方 電車で JR「京都駅」八条口から徒歩約15分 近鉄「東寺駅」から徒歩約10分 バスで 京都駅烏丸口より 「京都駅前」から市バス 78、19系統で約13分「東寺南門前」下車 42系統で約…

  • 藤森神社 ~アジサイに囲まれた学問・勝運と馬の社

    京都駅からJR奈良線で3駅の藤森駅の近くにある藤森神社(ふじのもりじんじゃ)は、平安遷都以前からある歴史ある神社です。学問や勝運、また馬の神様として、朝廷から庶民まで幅広く崇敬されています。宇治の三室戸寺と並んで京都屈指のアジサイの名所としても知られています。梅雨の晴れ間の6月中旬、アジサイが見ごろの藤森神社を訪ねました。 藤森神社の場所 藤森神社の行き方 藤森神社とは 扁額の無い石の鳥居 第一紫陽花苑 絵馬舎と神馬像 手水舎 拝殿・本殿 旗塚 不二の水 第二紫陽花苑 大将軍神社 藤森神社の場所 goo.gl 藤森神社の行き方 電車で 京阪電車「墨染駅」下車徒歩7分 JR奈良線「藤森駅」下車徒…

  • 梅宮大社② ~北神苑から西神苑はアジサイの博物館

    阪急嵐山線で嵐山駅から一駅、松尾大社駅から徒歩10分ほどのところにある梅宮大社。神苑という名の池泉式庭園は広さ10,000㎡、梅宮の名の通り梅が60種600本、そのほかにも池にはアヤメやカキツバタ、ハナショウブ、スイレンのほか、アジサイやツバキ、キリシマツツジなどたくさんの花木が植えられ、1年を通じて季節の花が参拝者の目を楽しませてくれます。春に訪れた時にみつけたアジサイが、そろそろ見ごろと思い6月初旬に訪ねてみました。 梅宮大社の場所 梅宮大社の行き方 池中亭(芦のまろや) アジサイの博物館 北神苑の勾玉池 西神苑の梅苑に咲くアジサイ 梅宮大社の場所 goo.gl 梅宮大社の行き方 電車で …

  • 梅宮大社① ~初夏を彩る東神苑のハナショウブ

    阪急嵐山線で嵐山駅から一駅、松尾大社駅から徒歩10分ほどのところにある梅宮大社。神苑という名の池泉式庭園は広さ10,000㎡、梅宮の名の通り梅が60種600本、そのほかにも池にはアヤメやカキツバタ、ハナショウブ、スイレンが植えられているほか、アジサイやツバキ、キリシマツツジなどたくさんの花木が植えられ、1年を通じて季節の花が参拝者の目を楽しませてくれます。6月に入りアジサイやハナショウブが見ごろを迎えていると思い訪ねてみました。 梅宮大社の場所 梅宮大社の行き方 梅宮大社とは 拝殿 本殿 猫神社 神苑 アヤメ? カキツバタ? ハナショウブ? 梅宮大社の場所 goo.gl 梅宮大社の行き方 電車…

  • 京都府立植物園 ~初夏の花々が咲く市民憩いの園へ

    京都市街地の北部にある京都府立植物園は、大正13年(1924)に開園した日本で最古の公立総合植物園です。24万㎡(甲子園球場約6個分)という広大な敷地に、約12,000種もの植物が植えられ、四季折々の植物を鑑賞することが出来ます。 私も何度も訪れているのですが、たまたまバラが咲いていない頃ばかりだったので、今年こそはバラ園を見たい!と思い、バラが見ごろのこの時期に訪ねてみました。 京都府立植物園の場所 京都府立植物園の行き方 賀茂川?鴨川? 京都府立植物園とは ばら園 沈床花壇 あじさい園 植物生態園 はなしょうぶ園 京都府立植物園の場所 goo.gl 京都府立植物園の行き方 電車で JR「京…

  • 東福寺③ ~青紅葉の海原に浮かぶ通天橋と開山堂の美しい庭園

    京都五山の第四位に列せられる東福寺は、京都でも最大規模の伽藍を有する由緒正しき大寺院です。京都有数の紅葉の名所でもある東福寺ですが、青紅葉のこの時期は比較的人も少なく参拝しやすいのでお散歩に最適です。今回は、東福寺で一番有名な通天橋と、開山堂の庭園をご紹介します。 東福寺の場所 東福寺の行き方 東福寺とは 本堂 方丈 通天橋 常楽庵開山堂 愛染堂 東福寺の場所 goo.gl 東福寺の行き方 電車で ・阪急京都線で 「京都河原町駅」で京阪電車に乗り換え後、京阪本線「東福寺駅」下車 徒歩約10分 ・JR,京都市営地下鉄で 各線「京都駅」でJR奈良線に乗り換え後、「東福寺駅」下車、徒歩約10分 ・京…

  • 東福寺② ~「永遠のモダン」を体現できる本坊庭園(方丈)

    京都五山の第四位に列せられる東福寺は、京都でも最大規模の伽藍を有する由緒正しき大寺院です。京都有数の紅葉の名所でもある東福寺ですが、青紅葉のこの時期は比較的人も少なく参拝しやすいのでお散歩に最適です。今回は、まるでモダンアートのような東福寺の庭園をご紹介します。 東福寺の場所 東福寺の行き方 東福寺とは 本堂 方丈 本坊庭園(方丈)「八相の庭」 南庭 西庭 北庭 東庭 東福寺の場所 goo.gl 東福寺の行き方 電車で ・阪急京都線で 「京都河原町駅」で京阪電車に乗り換え後、京阪本線「東福寺駅」下車 徒歩約10分 ・JR,京都市営地下鉄で 各線「京都駅」でJR奈良線に乗り換え後、「東福寺駅」下…

  • 東福寺① ~圧倒的な壮観を誇る東福寺の伽藍面

    東福寺は京都五山の第四位に列せられ、25もの塔頭寺院を抱える、京都でも最大規模の伽藍を有する由緒正しき大寺院です。 紅葉で有名な通天橋や数多くの国宝や重要文化財を所蔵し、特に秋の紅葉シーズンは観光客の多さで有名なのですが、青紅葉のこの時期は比較的人も少なく参拝しやすいと思い訪ねてみました。 東福寺の場所 東福寺の行き方 同聚院とユキサンの白バラ 臥雲橋 東福寺とは 本堂 三門 禅堂 東司 浴室 東福寺の場所 goo.gl 東福寺の行き方 電車で ・阪急京都線で 「京都河原町駅」で京阪電車に乗り換え後、京阪本線「東福寺駅」下車 徒歩約10分 ・JR,京都市営地下鉄で 各線「京都駅」でJR奈良線に…

  • 勝林寺 ~花手水に彩られた東福寺の毘沙門天

    京都五山の四位に位置付けられた東福寺は、京都でも最大級の大伽藍を誇る有名な禅寺の一つです。その塔頭で東福寺の北側、住宅街の中にひっそりと佇む勝林寺は「東福寺の毘沙門天」とも呼ばれ、東福寺の鬼門に位置し、仏法と北方を護っています。 勝林寺は本堂があるだけの小さなお寺で、ご本尊の毘沙門天はお正月と春と秋以外は通常非公開ではありますが、境内は美しく整えられ、また近年は華麗な花手水でも有名です。青紅葉が美しいこの季節に勝林寺を訪ねましたので、ご紹介します。 勝林寺の場所 勝林寺の行き方 退耕庵 勝林寺とは 本尊 毘沙門天など 花手水 吉祥紅葉 勝林寺の場所 goo.gl 勝林寺の行き方 電車で ・阪急…

  • 松尾大社 ~黄金色に染まる太古の社

    観光客であふれる嵐山から阪急嵐山線で一駅の「松尾大社」駅からすぐ近くにある松尾大社。酒造の神様として有名ですが、実は関西でも随一の山吹の名所でもあります。約3000本の山吹が自生する境内はまさに黄金色に染まり、桜とは違う素朴な温かさと華やかさがあります。「桜の次は山吹」ということで、山吹に包まれた松尾大社を訪ねました。 松尾大社の場所 松尾大社の行き方 松尾大社とは 松尾大社の場所 goo.gl 松尾大社の行き方 ●阪急電車「松尾大社」駅下車 JR京都駅→(地下鉄)→四条烏丸→(阪急京都線)→桂→(阪急嵐山線)→松尾大社 所要時間:京都駅から約40分 ●市バス「松尾大社前」バス停下車 JR京都…

    地域タグ:西京区

  • 平野神社 ~平安時代から続く桜の博物館

    京都にはたくさんの桜の名所があり、ここ平野神社も特に有名ですが、他の観光スポットと比べるとそれほど混雑していなくて、ゆっくりお花見を楽しみたい方におすすめです。 60種400本の桜が境内を埋め尽くすさまは、まさに桜の園。珍しい品種も多く「桜の博物館」とも呼ばれています。 今回は名物の桜とともに、パワースポットととしても有名な平野神社を訪れました。 平野神社の場所 平野神社の行き方 平野神社とは 平野神社の桜 出世引導稲荷周辺の桜 東神門と魁桜 拝殿 仮殿と本殿 御神木と「すえひろがね」 遅咲きの桜と境内の花々 平野神社の場所 goo.gl 平野神社の行き方 JR「京都駅」から 市バス205、5…

    地域タグ:北区

  • 平安神宮 ~紅しだれ桜に彩られた神宿る苑

    京都を代表する観光スポットの一つ平安神宮は、朱塗りの大鳥居や大極殿など京都らしい佇まいが一年を通じて人気ですが、その中でも特に有名なのが広大な敷地面積を誇る日本庭園、その名も「神苑」の紅しだれ桜です。谷崎潤一郎の『細雪』や川端康成の『古都』でもその美しさが描かれているように、花びらが幾重にも重なって咲くしだれ桜は、しとやかな美しさにあふれ人々を魅了します。今回はそんな紅しだれ桜が満開の平安神宮を訪ねました。 平安神宮の場所 平安神宮の行き方 平安神宮とは 南神苑 西神苑 中神苑 東神苑 桜(はな)みくじ 平安神宮の場所 goo.gl 平安神宮の行き方 JR「京都駅」より 約30分 市バス5系統…

    地域タグ:左京区

  • 円山公園 ~桜守りが心をつなぐ祇園しだれ桜

    京都のメインストリートの一つ、四条通の東の端に位置する八坂神社を通り抜けた先にあるのが、京都市民憩いの円山公園です。この円山公園の園内中央には、通称「祇園の夜桜」と呼ばれる有名な桜があります。今回は蔓延防止措置が解除され、三年ぶりに賑わう円山公園へ祇園しだれ桜を見に訪ねました。 円山公園の場所 円山公園の行き方 八坂神社とは 円山公園とは 祇園しだれ桜 祇園しだれ桜と桜守 坂本龍馬と中岡慎太郎の像 円山公園の場所 goo.gl 円山公園の行き方 電車で 京阪電鉄「祇園四条駅」から徒歩約10分 阪急電鉄「京都河原町駅」から徒歩約14分 地下鉄東西線「東山駅」から徒歩約15分 バスで 京都駅から市…

    地域タグ:東山区

  • 天龍寺「百花苑」と亀山公園 ~百花繚乱の嵐山

    京都、嵐山のランドマーク的存在、天龍寺。言わずと知れた世界遺産で、境内の美しさも折り紙つきです。修学旅行で訪れた方も多いと思います。桜を始め様々な花が咲き乱れる、境内の「百花苑」が、まさに見ごろとなっていました。今回は、天龍寺のすぐ裏にあたる亀山公園やその展望台からの絶景も一緒にご紹介します。 天龍寺の場所 天龍寺の行き方 天龍寺とは 方丈 曹源池庭園 亀山公園の場所 亀山公園(嵐山公園亀山地区)とは 天龍寺の場所 goo.gl 天龍寺の行き方 電車で ・京福電気鉄道嵐山線 「嵐山」駅下車 ・JR嵯峨野線 「嵯峨嵐山」駅下車徒歩13分 ・阪急電車 「嵐山」駅下車徒歩15分 バスで ・市バス 1…

    地域タグ:右京区

  • 旧嵯峨御所 大覚寺大沢池 ~平安の雅を伝える日本最古の庭湖

    京都でも有数の観光スポット「嵯峨嵐山」。神社仏閣が多数立ち並びますが、この「嵯峨」という地名に最も関係が深い寺院が大覚寺だと私は思います。というのも、大覚寺の山号は「嵯峨山」。大覚寺はこの嵯峨の地をこよなく愛した嵯峨天皇の離宮であった嵯峨院を、寺に改めた皇室ゆかりの寺院なのです。そして、大覚寺の東に広がる大沢池は、日本でも最古の人工の庭池で、嵯峨天皇が離宮嵯峨院を造営の際に、中国の洞庭湖をモデルに設計されたもので、「庭湖」とも呼ばれ、平安時代初期の庭園を偲ばせる貴重な遺構です。 そんな歴史的背景がわからなくても、大沢池の景色を一目見れば、あたかも平安時代にタイムスリップしたかのような不思議な気…

    地域タグ:右京区

  • 渉成園 ~京都駅近くの秘密の名勝

    渉成園は京都駅から徒歩10分ほど 東本願寺の東方約150mのところにある、ほぼ200m四方の広大な庭園です。四季折々の花が咲き誇り、国の名勝にも指定されている素晴らしい庭園ですが、京都人でも知る人ぞ知る穴場の名所です。 今回はちょうど桜が見ごろを迎えた渉成園を訪ねて、その魅力をご紹介します。 渉成園の場所 渉成園の行き方 渉成園(枳殻邸)とは 徳川家と渉成園 渉成園十三景や名物・景物 臨池亭(りんちてい)と滴翠軒(てきすいけん) 園林堂(おんりんどう) 傍花閣(ぼうかかく) 閬風亭(ろうふうてい) 印月池(いんげつち) 侵雪橋(しんせつきょう) 縮遠亭(しゅくえんてい) 回棹廊(かいとうろう)…

    地域タグ:下京区

  • 京都御苑 ~桜や桃など春の花の饗宴

    京都のセントラルパークとも呼ばれる京都御苑は、かつての天皇の居宅のあった京都御所を有する広大な公園です。都会の真ん中にありながら、驚くほど豊かな自然にあふれています。御苑内には桃林や梅林もあり、桜と同時期に桃の花も満開でした。その他にもたくさんの花が見ごろを迎えていましたので、ご紹介します。 京都御苑の場所 京都御苑の行き方 京都御苑と京都御所の違い 京都御苑は「森の博物館」 近衛邸跡の糸桜(いとざくら) オオシマザクラ ハクモクレン 桃林 梅林 出水の枝垂れ桜 ユキヤナギ 宗像神社の桜 京都御苑の場所 goo.gl 京都御苑の行き方 電車で 京都市営地下鉄烏丸線 「丸太町駅」から徒歩3分 「…

    地域タグ:上京区

  • 車折神社 ~桜色に染まる開運神社

    三月も下旬になり、京都でも各地で桜の開花が伝えられていますが、一部を除き満開まではもう少しかかりそう…でも今日は快晴でじっとしていられない! そんな私が思い出したのが、ここ車折神社です。昨年嵐山の桜が満開の時に、ついでに見に行ったのですが、すでにかなり散っていて残念だったのです。 昨年のリベンジを果たすべく、勇んで訪れた車折神社の艶やかな景色をご覧ください。 車折神社はこのブログでも何度かご紹介していますが、小さいながら見どころ満載の興味深い神社です↓ 車折神社の場所 車折神社の行き方 車折神社とは 清めの社 境内を染める満開の桜 芸能神社 清少納言社 車折神社の場所 goo.gl 車折神社の…

    地域タグ:右京区

  • 梅宮大社 ~猫好きが集まる安産と酒の神の社

    おなじみの観光地 嵐山から桂川沿いを南東へ20分余り、松尾橋を東へ渡り、四条通を10分ほど歩いたところに梅宮大社はあります。境内には神社で飼っている多くの猫が暮らしていて、全国の猫好きが集まります。社名にもなっている梅の名所でもあり、そろそろ梅が見ごろと思い訪ねてみました。 梅宮大社の場所 goo.gl 梅宮大社の行き方 電車で 阪急電車 嵐山線「松尾大社」下車 徒歩約10分 バスで 京都市バス3,28,29,71系統で「梅宮大社」下車すぐ 今回のスタートは阪急電鉄嵐山線「松尾大社」駅です。 改札を出て正面の信号を北へ渡ります。 信号を渡って東(右)へ進みます。 踏切を渡ります。 踏切の先の信…

    地域タグ:右京区

  • 護王神社 ~足腰の守護神「イノシシ神社」

    京都御所の西に、イノシシが護る小さな神社があります。狛犬ならぬ狛イノシシ、手水舎にも「幸運の霊猪」やイノシシの大絵馬、水飲み場にもイノシシ像… コロナ禍で何かと気持ちも塞ぎがちですが、神社のあちこちに見られるイノシシに元気をもらえるかもしれないな…と思い、京都では唯一の「イノシシ神社」とも呼ばれる護王神社を訪ねてみました。 護王神社の場所 護王神社の行き方 大丸ヴィラ 菅原院天満宮神社 護王神社とは イノシシだらけの境内 足萎難儀回復の碑 和気清麻呂公銅像 さざれ石 御神木カリンの木 護王神社の場所 goo.gl 護王神社の行き方 電車で ・地下鉄烏丸線「丸太町駅」下車 北へ徒歩7分 バスで …

    地域タグ:上京区

  • 天龍寺と祇王寺 ~嵯峨嵐山 名残の雪景色

    少しづつ春めく日も増えてきた2月下旬、嵯峨嵐山に雪が降った朝です。おそらく今年最後になるであろう雪景色を惜しみ、天龍寺と祇王寺を訪ねてみました。 天龍寺の場所 天龍寺の行き方 天龍寺とは 祇王寺の場所 祇王寺の行き方 祇王寺とは 天龍寺の場所 goo.gl 天龍寺の行き方 電車で ・京福電気鉄道嵐山線 「嵐山」駅下車 ・JR嵯峨野線 「嵯峨嵐山」駅下車徒歩13分 ・阪急電車 「嵐山」駅下車徒歩15分 バスで ・市バス 11.28,93番で 「嵐山天龍寺前」下車前 ・京都バス 61,72,83番で 「京福嵐山駅前」下車前 天龍寺への行き方や詳しい情報については、以下のブログでもご紹介しています。…

    地域タグ:右京区

  • 北野天満宮 ~梅咲き誇る学業成就の神さま

    北野天満宮は、菅原道真公をご祭神としておまつりする全国約1万2000社の天満宮、天神社の総本社です。天神信仰の発祥の地であり、京都では親しみをこめて「北野の天神さん」「北野さん」と呼ばれています。 言わずと知れた学業の神様で、京都のみならず全国から学業成就を願う参拝者が絶えません。境内はご祭神の道真公が愛したと言われる梅にちなみ、梅の木約50種1500本が2万坪の敷地に咲き誇ります。境内の梅苑は1月末から3月中旬まで公開されるので、今回は梅を見に北野さんへお参りしてきました。 北野天満宮の場所 北野天満宮の行き方 北野天満宮とは 撫で牛 楼門 花手水 境内に咲き誇る梅 三光門 社殿 菅原道真と…

    地域タグ:上京区

  • 神泉苑 ~平安の雅を伝える京のパワースポット

    京都への観光客が一度は訪れる「二条城」のすぐ南に位置する「神泉苑」。そのアクセスの良さの割に知名度はいま一つですが、国の史跡に指定されている美しい庭園であり、更に京都でも有数のパワースポットなのに、京都人にも意外と知られていません。今回は小さくてもキラリと光る、無料で観覧できる非常に魅力的な神泉苑をご紹介します。 神泉苑の場所 神泉苑の行き方 神泉苑とは 龍王伝説 恵方社 祇園祭と神泉苑 その他境内の見どころ 神泉苑の場所 goo.gl 神泉苑の行き方 電車で ・阪急四条大宮駅より北へ徒歩10分 ・JR二条駅より東へ徒歩10分 ・JR京都駅→地下鉄東西線「二条城前駅」下車 徒歩2分 バスで ・…

    地域タグ:中京区

  • 六波羅蜜寺 ~現世と来世の境目に出来た空也上人の寺

    京都市 東山に位置する六波羅蜜寺は「六はらさん」と呼ばれる由緒ある寺院です。この辺りは鳥辺野(とりべの)に続く昔からの埋葬地であり、信仰の地でもありました。 約1000年ほど前の平安時代に、京都に流行り病が蔓延したため、空也上人が疫病退散のため、自ら十一面観音立像(国宝)を刻み、西光寺を創建しました。これが現在の六波羅蜜寺にあたります。 清水寺など周辺の寺社と比べ全国的な知名度は高くありませんが、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の時代とも深くかかわる大変興味深い寺院として、この六波羅蜜寺をご紹介します。 六波羅蜜寺の場所 六波羅蜜寺の行き方 六道の辻と幽霊子育飴 六波羅蜜寺とは 弁財天堂 一願石 …

    地域タグ:東山区

  • 両足院 ②2022年新春特別公開 ~庭園や襖絵など

    京都を代表する花街 祇園 花見小路の南端に位置する建仁寺は、国宝 風神雷神図屏風や法堂の天井を彩る「双竜図」などで有名ですが、この建仁寺の塔頭寺院である両足院は通常非公開ですが、新春と初夏などに特別公開で庭園や襖絵などが楽しめます。 今回は冬でも見ごたえのある池泉回遊式庭園や襖絵などをご紹介します。 2022年の新春特別公開はすでに終了しています。ご了承ください。 両足院の場所 両足院の行き方 両足院とは 閼伽井庭 方丈前庭 大書院前庭 雪舟天谿画伯筆 方丈襖絵32面 両足院の場所 goo.gl 両足院の行き方 電車で ・京阪「祇園四条」駅下車 東へ信号二つ目、花見小路南へ突き当り徒歩7分 ・…

    地域タグ:東山区

  • 両足院 ①毘沙門天堂 ~虎が護る祇園のパワースポット

    京都を代表する花街 祇園 花見小路の南端に位置する建仁寺は、国宝 風神雷神図屏風や法堂の天井を彩る「双竜図」などで有名ですが、この建仁寺の塔頭寺院である両足院の境内に毘沙門天をまつるお堂があります。寅年にちなみ、毘沙門天の使い 虎のモチーフが境内のあちこちで見られるという両足院をご紹介します。 両足院の場所 両足院の行き方 毘沙門天堂を護る虎たち 両足院の場所 goo.gl 両足院の行き方 電車で ・京阪「祇園四条」駅下車 東へ信号二つ目、花見小路南へ突き当り徒歩7分 ・阪急「京都河原町」駅下車 徒歩10分 市バスで JR京都駅より市バス 206系統、100系統 ・「四条京阪」下車 大和大路通…

    地域タグ:東山区

  • 松尾大社 ~京の西を守る白虎の社

    2022年の干支は「壬寅(みずのえとら)」~厳しい冬を越えて、芽吹き始め、新しい成長の礎となるイメージの年だそうです。 一方、京の都においては、方角を司る四神である北の玄武、東の蒼龍、南の朱雀、西の白虎が守護する「四神相応の地」として平安京が造られました。そして、京都の西に位置する松尾大社では「白虎」が都を守護しています。 毎年松尾大社では新年にその年の干支にちなんだ大絵馬が拝殿に掲げられます。今年は松尾大社のシンボルでもある白虎がデザインされた大絵馬です。 2年にわたり様々なことが停滞した厳しいコロナ禍を越えて、京都と言わず世界中の新しい成長の礎が築かれることを願い、松尾大社へお参りしてきま…

    地域タグ:西京区

  • 建仁寺 ~名画と庭園に彩られた京都最古の禅寺

    古都京都らしい紅殻格子(べんがらごうし)や犬矢来(いぬやらい)をあしらった趣深い建物が立ち並ぶ、祇園のメインストリート 花見小路。この花見小路の南のスタート地点が建仁寺です。というのも、もともとこの通りは建仁寺の敷地だったそうです。そこから一歩建仁寺に入ると、禅寺らしい凛とした静謐な空気がたちこめます。 今回は京都一の繁華街 祇園に隣接する名刹建仁寺をご紹介します。 建仁寺の場所 建仁寺の行き方 建仁寺とは 日本に禅と茶を伝えた栄西禅師 建仁寺の場所 goo.gl 建仁寺の行き方 電車で ・京阪電鉄「祇園四条駅」より徒歩7分 ・阪急電鉄「京都河原町駅」より徒歩10分 バスで ・JR京都駅より …

    地域タグ:東山区

  • 八坂神社 ~東山に鎮座する京都の守護社

    京都のメインストリートの一つ四条通の東のスタート地点に位置し、京都東山随一の観光地でもある八坂神社は、一年を通して多くの参拝者で賑わっています。 京都人は八坂神社のことを親しみをこめて「祇園さん」や「八坂さん」と呼びます。それは八坂神社が元は「祇園神社」「祇園社」「祇園感神院」などと呼ばれていたからです。花街として知られる祇園の名も、その門前街として栄えたことに由来します。 そして日本三大祭の一つ「祇園祭」も、疫病が鎮まるようにと平安時代に始まった八坂神社の祭礼としてあまりにも有名です。 平安時代から京都を守ってきた八坂神社の歴史と魅力を、八坂神社の奥に広がる「円山公園」とともにご紹介します。…

    地域タグ:東山区

  • 秋の嵯峨嵐山 おすすめ紅葉スポット ⑤大悲閣 千光寺

    京都でも有数の紅葉の名所、嵐山。そのランドマーク的存在である渡月橋から保津川沿いを川上へ歩くこと約1キロ。そこには土産物屋や飲食店の立ち並ぶ観光地嵐山とは全く別の世界が広がります。12月に入り、紅葉のピークは過ぎましたが、まだまだ錦秋の名にふさわしい風景が見られるのが大悲閣千光寺です。 今回は、目的地までの行きかえりの道中も素晴らしい風景が楽しめる、超穴場紅葉スポット 千光寺をご紹介します。 大悲閣 千光寺の場所 大悲閣 千光寺の行き方 大悲閣千光寺とは 大悲閣 千光寺の場所 goo.gl 大悲閣 千光寺の行き方 京福電気鉄道嵐山駅より徒歩19分JR嵯峨嵐山駅より徒歩27分阪急嵐山駅より徒歩2…

    地域タグ:右京区

  • 秋の京都御所周辺 おすすめ紅葉スポット ②梨木神社・蘆山寺

    師走に入りましたが、京都の紅葉はまだ見ごろが続いている所もあります。この時期、京都の紅葉の名所は観光客であふれますが、京都のど真ん中なのに、意外と人が少なくて紅葉を満喫できるお得なスポットがあります。それが京都御所とその周辺です。京都人は京都御所のことを親しみをこめて単に「ごしょ」と呼びます。都会の中の一大紅葉穴場スポットをご紹介します。 今回は、京都御所の東にある小さな神社と寺院 梨木神社と蘆山寺をご紹介します。 梨木神社の場所 梨木神社の行き方 梨木神社とは 蘆山寺の場所 蘆山寺の行き方 蘆山寺とは 梨木神社の場所 goo.gl 梨木神社の行き方 ●バスで JR京都駅前(烏丸口) 市バス乗…

    地域タグ:上京区

  • 秋の京都御所周辺 おすすめ紅葉スポット ①京都御苑

    11月も下旬となり、京都の紅葉も見ごろを迎えました。この時期、京都の紅葉の名所は観光客であふれますが、京都のど真ん中なのに、意外と人が少なくて紅葉を満喫できるお得なスポットがあります。それが京都御所とその周辺です。京都人は京都御所のことを親しみをこめて単に「ごしょ」と呼びます。都会の中の一大紅葉穴場スポットをご紹介します。 京都御苑の場所 京都御苑の行き方 京都御所と京都御苑の違い 閑院宮邸跡とは 京都御苑内の秋の見どころ 京都御苑の場所 goo.gl 京都御苑の行き方 電車で 京都市営地下鉄烏丸線 「丸太町駅」から徒歩3分 「今出川駅」から徒歩3分 京阪電車 「神宮丸太町駅」から徒歩15分 …

    地域タグ:上京区

  • 秋の嵯峨嵐山 おすすめ紅葉スポット ④二尊院

    京都でも有数の観光地、嵯峨嵐山。緊急事態宣言も解除され、観光客も戻ってきました。 11月に入り渡月橋周辺の木々や嵐山も色鮮やかに色づき始めました。JR、阪急、京福の各駅からの交通アクセスも便利で、有名な神社仏閣などの絶景スポットも多数集まっています。そんな嵯峨嵐山でも特におすすめの紅葉スポットを数回にわたりご紹介します。 今回は、藤原定家が小倉百人一首を選定した山荘があったと言われる小倉山の東麓にある紅葉の美しい名刹 二尊院をご紹介します。 二尊院の場所 二尊院の行き方 二尊院とは 紅葉の馬場 勅使門 本堂 本尊「釈迦如来」と「阿弥陀如来」 花手水 鐘楼(しあわせの鐘) 小倉山と百人一首 小倉…

    地域タグ:右京区

  • 秋の嵯峨嵐山 おすすめ紅葉スポット ③清涼寺

    京都でも有数の観光地、嵯峨嵐山。緊急事態宣言も解除され、観光客も戻ってきました。 11月に入り渡月橋周辺の木々や嵐山も色鮮やかに色づき始めました。JR、阪急、京福の各駅からの交通アクセスも便利で、有名な神社仏閣などの絶景スポットも多数集まっています。そんな嵯峨嵐山でも特におすすめの紅葉スポットを数回にわたりご紹介します。 今回は、観光客で賑わう嵐山の渡月橋から北へ歩くこと約15分、奥嵯峨の入口にある名刹 清涼寺をご紹介します。 清涼寺の行き方 清涼寺とは 愛宕権現社 多宝塔 阿弥陀堂 本堂 本尊阿弥陀如来像(国宝) 法然と清凉寺の釈迦如来像 清凉寺の庭園へ 弁天堂 池泉式庭園 忠霊塔と川中島 …

    地域タグ:右京区

  • 秋の嵯峨嵐山 おすすめ紅葉スポット ②宝厳院

    京都でも有数の観光地、嵯峨嵐山。緊急事態宣言も解除され、観光客も戻ってきました。 11月に入り渡月橋周辺の木々や嵐山も色鮮やかに色づき始めました。JR、阪急、京福の各駅からの交通アクセスも便利で、有名な神社仏閣などの絶景スポットも多数集まっています。そんな嵯峨嵐山でも特におすすめの紅葉スポットを数回にわたりご紹介します。 今回は京福電気鉄道「嵐山駅」からすぐの天龍寺の塔頭、宝厳院(ほうごんいん)の紅葉をご紹介します。 宝厳院の場所 宝厳院の行き方 宝厳院とは 宝厳院庭園(獅子吼の庭)とは 三尊石と苦海 龍門瀑 碧岩 獅子岩 宝厳院の場所 goo.gl 宝厳院の行き方 電車で JR「嵯峨嵐山駅」…

    地域タグ:右京区

  • 秋の嵯峨嵐山 おすすめ紅葉スポット ①天龍寺

    京都でも有数の観光地、嵯峨嵐山。緊急事態宣言も解除され、観光客も戻ってきました。 11月に入り渡月橋周辺の木々や嵐山も色鮮やかに色づき始めました。JR、阪急、京福の各駅からの交通アクセスも便利で、有名な神社仏閣などの絶景スポットも多数集まっています。そんな嵯峨嵐山でも特におすすめの紅葉スポットを数回にわたりご紹介します。 今回は京福電気鉄道「嵐山駅」からすぐの世界遺産 天龍寺の紅葉をご紹介します。 天龍寺の場所 天龍寺の行き方 天龍寺とは 曹源池庭園 百花苑 天龍寺の場所 goo.gl 天龍寺の行き方 電車で ・京福電気鉄道嵐山線 「嵐山」駅下車 ・JR嵯峨野線 「嵯峨嵐山」駅下車徒歩13分 …

    地域タグ:右京区

  • 梅小路公園 ~京都駅近くのみどりの楽園 ②いのちの森

    JR嵯峨野線で京都駅から嵯峨嵐山方面へ一駅のところに「梅小路京都西駅」という駅があります。この駅は、人気の京都水族館や京都鉄道博物館へのアクセスのために2019年3月に出来た駅です。これら人気のスポットは梅小路公園の中にあります。この梅小路公園は、京都駅から徒歩15分という都会の真ん中にありながら、びっくりするぐらい緑にあふれています。 この公園に、まるで一幅の絵のように美しい庭園と、太古の風景を彷彿とさせる原始的な森があることは京都市民にも意外と知られていません。 今回は梅小路公園のこの二つのスポットのうち、「いのちの森」という1000年前と同じ手つかずの自然な姿の復元を目指し都市空間につく…

    地域タグ:下京区

  • 梅小路公園 ~京都駅近くのみどりの楽園 ①朱雀の庭

    JR嵯峨野線で京都駅から嵯峨嵐山方面へ一駅のところに「梅小路京都西駅」という駅があります。この駅は、人気の京都水族館や京都鉄道博物館へのアクセスのために2019年3月に出来た駅です。これら人気のスポットは梅小路公園の中にあります。この梅小路公園は、京都駅から徒歩15分という都会の真ん中にありながら、びっくりするぐらい緑にあふれています。 この公園に、まるで一幅の絵のように美しい庭園と、太古の風景を彷彿とさせる原始的な森があることは京都市民にも意外と知られていません。 今回は梅小路公園のこの二つのスポットのうち、「朱雀の庭」という見事な庭園をご紹介します。 梅小路公園の場所 梅小路公園の行き方 …

    地域タグ:下京区

  • 祇王寺 ~奥嵯峨の竹林に佇む静寂の草庵 ②木漏れ日に緑したたる苔の庭

    観光名所嵐山からほど近い奥嵯峨に、紅葉の名所として有名な祇王寺があります。すぐ近くの二尊院と並んで、紅葉の美しさは京都でも有数ですが、実は秋の紅葉だけでなく、他の季節にも息を飲むほどの神秘的な美しさがあります。 紅葉にはまだかなり早い10月初旬、そんな祇王寺の魅力を探りに訪ねてみました。 祇王寺の場所 祇王寺の行き方 祇王寺とは 祇王寺と大覚寺 緑したたる苔の庭 東山魁夷と川端康成の友情から生まれた絵画 フタバアオイ 苔いろいろ 縁起の良い赤い実いろいろ 祇王の歌碑 草庵 仏像 吉野窓 藤袴とアサギマダラ 水琴窟 宝篋印塔 祇王寺祇女桜 緑したたる苔庭で優雅なひとときを過ごせる祇王寺 祇王寺の…

    地域タグ:右京区

  • 祇王寺~奥嵯峨の竹林に佇む静寂の草庵 ①嵯峨嵐山駅から祇王寺まで

    観光名所嵐山からほど近い奥嵯峨に、紅葉の名所として有名な祇王寺があります。すぐ近くの二尊院と並んで、紅葉の美しさは京都でも有数ですが、実は秋の紅葉だけでなく、他の季節にも息を飲むほどの神秘的な美しさがあります。 紅葉にはまだかなり早い10月初旬、そんな祇王寺の魅力を探りに訪ねてみました。 祇王寺の場所 祇王寺の行き方 祇王寺とは 祇王寺の場所 goo.gl 祇王寺の行き方 ・電車で ①JR嵯峨野線 「嵯峨嵐山駅」下車 徒歩25分 ②京福電気鉄道 「嵐山駅」下車 徒歩25分 ・市バスで ①四条河原町から 市バス11番(山越中町行)乗車(約50分) 「嵯峨小学校前」下車 徒歩17分 ②四条烏丸(阪…

    地域タグ:右京区

  • 革堂行願寺 ~蝶が舞う藤袴の寺~

    御所の東南、寺町丸太町を下がった街中にある小さなお寺「革堂行願寺(こうどうぎょうがんじ)」。西国三十三ヶ所めぐりの十九番札所にあたります。 こちらのお寺とその周辺では例年10月初旬に「藤袴祭」が開催されます。今年はコロナウイルス感染拡大防止のため中止と聞いていましたが、そんな中でも藤袴が咲いているとの情報を得て、伺ってみました。 革堂行願寺の場所 革堂行願寺の行き方 革堂行願寺とは 秋の七草と藤袴 藤袴と蝶 革堂の境内 七福神と寿老人 庫裏 鎮宅霊符神堂と鐘楼 加茂大明神五輪塔 藤袴とアサギマダラなどの蝶 革堂のネコ 町中で市民に愛される革堂行願寺 革堂行願寺の場所 goo.gl 革堂行願寺の…

  • 梨木神社~萩の咲き乱れる小さな社 ②心癒される萩の宮

    京都御苑の東にひっそりと佇む梨木神社は、別名「萩の宮」とも呼ばれ、9月には境内に咲き乱れる萩の花で彩られます。近隣には京都府立医科大学、その付属病院などの関連施設や住宅街があり、とても閑静な一帯です。 訪れてみると、小さいながら心癒されるスポットが沢山ある魅力的な神社であることがわかりました。観光用の大きな案内の看板などもなく、京都市民でも知らない人も多いと思いますので、今回ご紹介したいと思います。 前回は地下鉄丸太町駅から京都御苑を通り抜けて梨木神社へのお散歩コースをご紹介しました。↓ yomurashamroch.hatenablog.com 今回はいよいよ本題の梨木神社を詳しくご紹介しま…

  • 梨木神社~萩の咲き乱れる小さな社~ ①地下鉄丸太町駅から京都御苑を経て梨木神社へ

    京都御苑の東にひっそりと佇む梨木神社は、別名「萩の宮」とも呼ばれ、9月には境内に咲き乱れる萩の花で彩られます。近隣には京都府立医科大学、その付属病院などの関連施設や住宅街があり、とても閑静な一帯です。 訪れてみると、小さいながら心癒されるスポットが沢山ある魅力的な神社であることがわかりました。観光用の大きな案内の看板などもなく、京都市民でも知らない人も多いと思いますので、京都御苑とともにご紹介していきます。 今回は地下鉄丸太町駅から京都御苑を通り抜けて梨木神社へのお散歩コースをご紹介します。 梨木神社の場所 goo.gl 梨木神社の行き方 ●バスで JR京都駅前(烏丸口) 市バス乗り場A2乗り…

  • 「京(みやこ)のファンタジスタ」~若冲と同時代の画家たち ②嵯峨嵐山文華館

    美しい自然が多くの貴族や文化人に愛され、すぐれた芸術を生み出す源泉となった嵯峨嵐山。この地で、18世紀の京の都で活躍した画家たちと彼らに大きな影響を与えた画家たちの作品を一堂に会した展覧会が二つの美術館で開催されています。近年特に注目を集めている伊藤若冲を中心とした個性豊かで豪華なラインナップの展覧会は、見ごたえ充分。渡月橋にほど近く、周囲の美しい自然と絶妙に調和した二つの美術館とともにご紹介します。今回は嵯峨嵐山文華館です。 京(みやこ)のファンタジスタ~若冲と同時代の画家たち 伊藤若冲が活躍した18世紀の京都は、絵画と俳諧の二つの分野で才能を発揮した与謝蕪村、日本において文人画を大成した池…

  • 「京(みやこ)のファンタジスタ」~若冲と同時代の画家たち ①福田美術館

    美しい自然が多くの貴族や文化人に愛され、すぐれた芸術を生み出す源泉となった嵯峨嵐山。この地で、18世紀の京の都で活躍した画家たちと彼らに大きな影響を与えた画家たちの作品を一堂に会した展覧会が二つの美術館で開催されています。近年特に注目を集めている伊藤若冲を中心とした個性豊かで豪華なラインナップの展覧会は、見ごたえ充分。渡月橋にほど近く、周囲の美しい自然と絶妙に調和した二つの美術館とともにご紹介します。今回は福田美術館です。 京(みやこ)のファンタジスタ~若冲と同時代の画家たち 伊藤若冲が活躍した18世紀の京都は、絵画と俳諧の二つの分野で才能を発揮した与謝蕪村、日本において文人画を大成した池大雅…

  • 相国寺③山内塔頭や神社など

    相国寺は京都御所の北側、同志社大学の東隣という京都のど真ん中にあります。 京都五山の第二位という大変格式高い寺格を誇り、四万坪という広大な敷地を持つ歴史ある寺院なのです。しかし「しょうこくじ」と正しく読めて、どこにあるのか、どんな由緒のある寺院なのかをきちんと説明できる人は、京都でもそんなに多くは無いのでしょうか。かく言う私も、伊藤若冲の絵に魅せられ、相国寺との深い縁を知る中で、初めて相国寺に関心を持った一人です。今回、相国寺の境内にある「承天閣美術館」の「若冲と近世絵画」という展覧会を見るために訪れてみて驚いたのは、相国寺の壮大で整然とした品格ある美しさと、それにも関わらず、ほとんど観光地化…

  • 相国寺②承天閣美術館 ~伊藤若冲ら江戸の絵師を育てた相国寺~

    相国寺は京都御所の北側、同志社大学の東隣という正に京都のど真ん中にあります。京都五山の第二位という大変高い寺格を誇り、四万坪という広大な敷地を持つ歴史ある寺院なのです。しかし「しょうこくじ」と正しく読めて、どこにあるのか、どんな由緒のある寺院なのかをきちんと説明できる人は、京都でもそんなに多くは無いのではないでしょうか。かく言う私も、伊藤若冲の絵に魅せられ、相国寺との深い縁を知る中で、初めて相国寺に関心を持った一人です。今回、相国寺の境内にある「承天閣美術館」の「若冲と近世絵画」という展覧会を見るために訪れてみて驚いたのは、相国寺の壮大で整然とした品格ある美しさと、それにも関わらず、ほとんど観…

  • 相国寺① ~焼失と再建を繰り返した相国寺の歴史~

    相国寺は京都御所の北側、同志社大学の東隣という正に京都のど真ん中にあります。京都五山の第二位という大変高い寺格を誇り、四万坪という広大な敷地を持つ歴史ある寺院なのです。しかし「しょうこくじ」と正しく読めて、どこにあるのか、どんな由緒のある寺院なのかをきちんと説明できる人は、京都でもそんなに多くは無いのではないでしょうか。かく言う私も、伊藤若冲の絵に魅せられ、相国寺との深い縁を知る中で、初めて相国寺に関心を持った一人です。今回、相国寺の境内にある「承天閣美術館」の「若冲と近世絵画」という展覧会を見るために訪れてみて驚いたのは、相国寺の壮大で整然とした品格ある美しさと、それにも関わらず、ほとんど観…

  • 蘆山寺~桔梗の咲き誇る紫式部ゆかりの寺院~

    京都御所の東、梨木神社の向かい側に蘆山寺は静かにたたずんでいます。周囲は多くの寺院が立ち並ぶ寺町で、京都御所と鴨川に挟まれ、観光地のすぐ近くですが、この一帯は驚くほど静かな雰囲気です。かつて紫式部が源氏物語を執筆したと言われる邸宅跡でもあります。また、源氏物語にちなんだ桔梗のお寺としても有名で、6月から9月初旬には本堂前の「源氏庭」に紫色の可憐な花が咲き誇り、多くの参拝客が訪れます。今回、蘆山寺の桔梗が見ごろを迎えていると聞き、訪ねてみました。 ●蘆山寺の場所 goo.g ●蘆山寺の行き方 京阪鴨東線 「出町柳」駅より徒歩約15分 「神宮丸太町」駅より徒歩約15分 京都市営地下鉄 烏丸線「丸太…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yomurashamrockさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yomurashamrockさん
ブログタイトル
京都おすすめ散歩道
フォロー
京都おすすめ散歩道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用