頑張りすぎず、頑張りたい。 あまなかの映えない日常をお届けします。
看護師14年目 ICU看護師から訪問看護師へ転職。 「あなたに会うと元気になる」をモットーに日々、笑顔と元気をお届けしています。
|
https://twitter.com/amanaka_0202 |
---|
保育園を卒園 にほんブログ村 令和4年3月31日をもって、娘が5年間登園した保育園を卒園する。 今思うと、あっという間だったが保育園に登園していた0〜2歳児の頃は想像を絶する辛さだった。初めての育児、そして職場復帰。子育てと仕事の両立に挫折した。 保育園生活を少し振り返ってみようと思う。 娘が1歳の誕生日の翌日に私は看護師として職場復帰した。 その当時は急性期の総合病院に勤務しており、育児休暇は1年(長くても1年半ほど)だった。私の勤務していた病院は育児休暇1年で復帰すると希望の部署に配属してくれるという噂が昔からあり、なので1年で復帰をした。なのに、希望の部署には配属されなかった。(外来勤務…
桜 にほんブログ村 昨日、夕方娘と公園に行った。 雨続きだったから、週末に公園に遊びに行くのはなんだか久しぶりだった。桜が綺麗に咲いていて、心が綺麗になった。気がする。 娘の保育園卒園式も無事に終わり、今日から31日までは普通に保育園に登園する。 なので、まだあまりお友達とお別れした実感はないが、4月からはいよいよ小学校。慌ただしく、忙しい毎日に寂しさは薄れていきそうだなとも。 桜を満喫しながら、今日からまた訪問看護頑張ってきます。今日は5件訪問、忙しめ。 にほんブログ村
卒園しました にほんブログ村 令和4年3月25日、無事に5年間通った保育園を卒園式しました。お世話になった先生方、スタッフの皆様、支えてくれた家族、職場の方々。今、感謝の気持ちでいっぱいです。 保育所生活で培った思いやりの心、助け合う気持ち、そして逞しい力を信じて、共にしっかりと歩んでいきたいと思います。 来月からはいよいよ小学生、新たなチャレンジに気持ちを切り替えて一緒に頑張っていこうと思います。 無事にこの日を迎えれたこと、感謝の気持ちでいっぱいです。 おめでとう。本当におめでとう! そして、ありがとう。 にほんブログ村
こ祝日勤務頑張り中 にほんブログ村 まず、3月20日あまちゅ〜33歳の誕生日を迎えた。おめでとう、あたし。30代前半なんてまだ若い若いと祝ってもらえることが多くて、嬉しい限り。気持ちはまだまだ20代のあまちゅ〜を宜しくです。 そして、3月21日春分の日。 今日は祝日だが、絶賛お仕事中。娘は今日は夫担当の日で、公園で自転車練習をして、そのあとケンタッキーにランチを買いにいくという素敵なプランを2人で話していた。 そんな、私は今日は訪問6件で点滴処置やストーマ管理など処置が多い日。午前3件、午後3件訪問で午前中の訪問が終わりホッと一息コンビニで一人ランチをしている。こういう時間が本当に好きでリラッ…
リフォーム開始 中古マンションを現状渡し(リフォームが住んでいない状態)で購入したあまちゅ〜家のリフォームが今週から始まった。 まずは、解体完了! 4LDK→3LDKへリノベーション、リビングにある和室をなくして部屋を広くしてもらう。リビングに家族が集まる、そんな空間にしたい。 ※興味のある方は図面のビフォーアフターを見てください。解体の写真はリビングで、I型キッチン(対面キッチン)となる予定。 来週からはいよいよ、本格的なリフォームが開始となっていく予定。地元で働いている私は、リフォーム中のマンションの前を仕事中に何度も通る。外からだけど、眺めながら、訪問先に向かう毎日を送っている。 無事に…
体力回復、チャージ完了! にほんブログ村 春を感じる今日、桜もちらほら咲いてきた。 訪問途中、自販機でホットのお茶を買っていた時期も終わり、冷たい物を飲みたくなる時期がやってきた。今日はオロナミンCを自販機で購入して、ぐびっと飲んで次の訪問先へ。 なんとも言えない美味しさだった。 こういう隙間時間でのちょっとした休憩が仕事を長く続けれるのかなと思う。しばらく、訪問看護は続けていきたいと思う日々、もうすぐ訪問看護師四年目を迎える。 にほんブログ村
一周忌を終えて にほんブログ村 夫の母の一周忌だった。 昨年の3月17日、夫の母は59歳の若さで永眠された。肺癌からの脳転移だった。 数年前から「背中が痛い」とよく訴えるようになったが、病院嫌いのお義母さんは頑なに病院に行かなかった。病院に行った時には末期癌の状態であり、余命宣告もされ、ドラマのような展開が現実で起きていることに家族全員受け入れられず、唖然となった。 余命半年と宣告されたが、お義父さんの献身的な介護、高度な医療も受けたりして、4年半年在宅で闘病生活を過ごすことができた。 その間、17回の入退院、3回の開頭手術(頭を開けて、腫瘍を取り除く手術)を受けた。お義父さんは介護に専念する…
耳鼻科受診は一仕事。 にほんブログ村 毎年、一年に一回この時期、花粉が飛散する頃に耳鼻科に行く。近所で人気の耳鼻科なので、開始前からアトラクション並みの行列に並ぶ。にしても、毎日この耳鼻科はおそらく10年以上も長い行列が出来ていて、本当に信頼して患者さんが来ているのだなぁ、と思う。 耳鼻科の先生は50代くらいの男性の医師。順番が回ってくるのも早いし、先生の診察もテキパキとしている。その早い診察の中で、きちんと患者の訴えを聴いて親身になり、診察をして投薬をしてくれる。なので、このアトラクション並みの行列も並ぶ気にもなる。 「花粉症の薬、多めにください」とお願いすると90日分くらいの内服と点鼻薬を…
春がやってきた。桜。 にほんブログ村 今週からぐんぐんと暖かくなり、いよいよ春がやってきた。季節を感じながら、自転車に乗り、いつもより暖かい風を感じながら仕事に向かう今日この頃。 これで桜の花が咲き始めると、最高に気分が良くなる。今年は、春を満喫すべく早めの花粉症対策を始めた。一月頃から、ビラノア内服とステロイド点鼻薬でバッチリ予防を行い、いつもより症状が軽く過ごせている。 花粉症対策は症状が出始める頃に内服するのが良いと昔から聞いていたが、本当か?と半信半疑に思うのと、つい忘れて症状が出始めて出遅れた感を痛感する。これが毎年だった。 さてさて、春。 今年は娘の小学校入学、引っ越し。色々な変化…
運転免許取得までの道のりを振り返る。 にほんブログ村 最近、免許更新のハガキが届いた。 免許取得をして一度も車を運転したことがない私は立派なペーパードライバー、そしてゴールド免許保持者だ。自慢にならないが。 身分証明書として、免許証があれば便利だろうと思ったのと育休中に母に「免許だけは時間のある時(育休中)に取っておきなさい。将来、役に立つ日がくるかもしれないから」と助言を受け、生後6ヶ月の娘を母に託し頑張って取得をした。娘と私、そして母と協力して頑張って取得した免許。思い出が蘇ってくる。 近所の警察署で更新手続きをしようとも思ったが、試験会場のある場所には思い出があるため平日休みをもらい、予…
夫婦って難しい にほんブログ村 あまちゅ〜夫婦は付き合って5年目の頃に結婚した(おそらく)結婚して今年で10年目となる。そう考えると、15年程一緒にいることになる。 喧嘩は一年に数える程。仲は良い。私は我慢ができなくて言いたいことを言うが、夫が優しくて受け入れてくれる。そして、すぐに「さっきはごめんね」と謝ってくれる。そしたら、こっちもなんだか悪い気がして、「こっちもごめんね」と謝り返す。意見の食い違いだとか、些細な言い合いだとかはよくある。 だけど、その都度そんな感じで乗り越えてきた。何気なく言った一言が傷つけていたりすることがある。言葉は武器になり、時に凶器にもなる。本当にそうだと思う。 …
今日はギリギリ更新 にほんブログ村 今日は濃くて、時間が過ぎるのが早い1日だった。 というのも、マンションのリフォーム最終打ち合わせ(3月中旬からリフォームが開始となる)その後、マンション住民の方にご挨拶(緊張した)駐輪場の確認などを午前中に済ませた。 母に娘を預けていたので、迎えにいきお昼ごはんを済ませると次は娘のプールへ送り迎えを行う。帰宅してからも、なんやかんやと家事や仕事をして、やっと落ち着いた頃に娘の棚(小学校準備に向けての棚を購入した)が届いた。 ずっと待っていた棚が届いたので大喜びの娘に、組み立てないといけないと「あしたにしようよ」となだめる夫。ラッキーなことに、組み立てなくても…
期待をしすぎないこと にほんブログ村 仕事でも家庭でも、つい期待をしてしまう自分がいる。 「これやっといてくれないかな」「こうだったらいいのにな」といった期待を抱いてしまうこともある。ただ、人に期待をしないで自分で全部を背負うとしんどくもなる。上手に甘えて、頑張るところは自分でする、そんな考えが理想だと思う。 私の働く職場は奇跡的に人間関係も良好であり、仕事でのストレスは本当に少ない。前の職場(急性期病院の看護師として勤務していた頃)は今思うと、ストレスフルの状態だった。ただ、それでも時折複雑な気持ちになったりとストレスに感じることはもちろんある。そして、今日もあった。なんだか、もやもやした。…
保護者代表として にほんブログ村 先日、保育園のお迎えの時に娘と同じクラスの保護者ママさん達がなにやら集まって話し合っていた。ちらっと話が聞こえた。どうやら、卒園式に向けての準備のことについて話をしていた。 娘の保育園は在園中に保護者会のクラス委員・役員を1度だけ行うことが決まりとなっている。0歳〜5歳児クラスまでの間で1年1度だけ。なので、その年が終われば役員会に参加することもない。ちなみに私は2歳児クラスでクラス役員を終えていたので、今は役員会で決まった内容をメールで確認するくらいである。 5歳のクラス役員・委員さんになると、卒園に向けての準備が加わるため忙しくなる、らしい。コロナ禍もあり…
赤出し にほんブログ村 おはようございます。あまちゅ〜です。 昨日は久しぶりの雨。冷たくて寒くて、少し自転車勤務には厳しい天候だったけど、帰ってからお風呂であったまり復活。まだ若いのかね。 そんな私も、今月誕生日。33歳だ。 朝から、赤出しを飲むたくて仕方がなかったから作って頂いた。娘が赤出しが大好きなので、よく作るのだが、今日はコッペパンの中にピクルスをたくさん詰め込んだパン(我が家では通称ピクパンと呼んでいる)を美味しそうに食べていた。ピクルスがなによりも好きみたいだ。 いつも、赤出しにはワカメと豆腐を入れるのだが、今日はワカメと厚揚げを入れた。それもなかなか美味しかった。あったまった〜。…
マルマチ産業さんのスプレー 最近、購入してすごくよかった商品を紹介したい。 あまちゅ〜はショートカット(ボブ風)のため、毎朝10分ほどかけて髪のブローをする。くるくるドライヤーは親友で、なくてはならない存在。旅行はもちろん、入院の時も必ず持っていくくらい大切だ。というより、髪のセットをしないと1日が始まらない。娘は髪が長い、朝は簡単にだがきちんと寝癖を直してブローしてあげる。夫も仕事に行く前に、髪のセットを行っている。 そんなあまちゅ〜家、朝のブローにはハンドスプレーが必須だ。 今まで使用していたスプレーが壊れた(7、8年は使用していたと思う)100均でも良かったが、良い値段の商品はそれなりに…
「ブログリーダー」を活用して、あまちゅうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。