chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トンネルの先を確かめたいから。~断酒後の日記~ https://tetsat.hatenablog.com/

断酒し、1年が経過しても自問自答する日々。メリット、デメリットと一言では片付けられない葛藤を記録しています。

AO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/09/09

arrow_drop_down
  • 視点を変えるということ

    信じていた人が去っていったり、信じていた人に裏切られたと感じた時、とても大きな絶望感を感じる。過去の様々なことを思い出し、これまでしてきた事、思ってきた事、それらに対する虚しさ、儚さ、悔しさがいっぺんに頭の中を駆け巡り、深い海底に沈み込んだような気持ちになる。 僕はそんな気持ち。 、、、 でも相手はどんな気持ちだったんだろう?僕は相手が信じられるような関わりを持てていただろうか?相手を信じられるということは、信じられる行動をずっとし続けてくれた相手あってのこと。それを覆さざるおえなくなった状況の過程で僕は何をしてきたのだろう。視点を変えると見方が変わる。見方が変わった目に写っている僕の姿はどの…

  • いつも

    いつもより、2時間程早く布団から出る。 いつもは開けるシャッターを、今日は開けない。 いつものように猫が足元にすり寄ってくる。 いつものようにカリカリを容器からお皿に移す。 いつものように猫は、半分程食べ寝転んでいる。 いつもよりも丁寧に歯磨きをして、ヒゲを剃り、顔を洗い、髪を整える。 いつもは入れるコーヒーは入れず、コップ半分の水を飲む。 いつものように植物達に水をやるが、いつものような鮮やかな色彩は感じることが出来ない。 いつも2本のタバコをいつもより時間をかけて3本吸う。 いつもより1時間半程早く家を出る。 いつもより低い朝日を浴びて、いつもと同じ車に乗る。 いつもと同じ一日が始まるが、…

  • 執着を手放すとは

    人生の苦しみは執着を手放すことで解決する。 僕が様々なことに苦しみ、もがいていた時に出会った考え方。人からの何気ない言葉に傷つき、起こってもいない事に囚われ、悩み、相手のことを考えすぎて身動きが取れなくなる。そんな苦しみの中にいた僕にとっては救いの言葉であり、その言葉を意識することで僕の人生は格段に生きやすくなった。 でも、ふと、思うことがある。 大切な人が去っていく時、確かに心を締め付けられるおもいを抱きながら、その人に対する執着を手放そうと考える事で、気持ちは落ち着き、前を向いて進んでいける自分がいる。人が苦しんでいる時、その苦しみを客観的に分析し、和らげるためのアドバイスをしている自分が…

  • 生きるということ

    人は、それぞれの道を、それぞれが信じる方向へと歩んでいく。人同士が信じあっていても、別の信じるものがあった時には、別々の道を歩んでいく。一緒にいられたらと願っても、いつかは別々の道を歩んでいく。 その先に、それぞれが信じたものが待っているかはわからないけれど、それでも別々の道を歩んでいく。 そのことに、僕は何を学ぶべきなのだろうか?期待しないことなのか、諦めなのか。 そのようにして人は、心の中の何かあたたかいものを冷ましてゆく。傷つくことから自分を守るため、あたたかだったものを、そっと手放していく。 それが生きるということならば、いっそ猫のように生きていきたい。 でも、残念ながら僕は猫ではない…

  • 自己と向き合うということ。

    苦しい時や辛いことがあった時、僕は自分と向き合い、対話をしてきた。つもりになっていた。何か成果を上げた時、自分を認め、承認してきた。つもりになっていた。何もかもに条件を付け、何もかもを上から見ていた。自分という存在を。僕は僕であって僕ではない。僕は、僕のホントの声を聞いていなかった。これまでたくさんの僕が僕の頭に語りかけてきた。それらを僕はうっとおしがった。僕の本音を他に聞ける人なんていないのに。僕の他にはいないのに。そのことに気がつくことがようやくできた。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、AOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
AOさん
ブログタイトル
トンネルの先を確かめたいから。~断酒後の日記~
フォロー
トンネルの先を確かめたいから。~断酒後の日記~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用