chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Jimny-Hiker
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/09/03

arrow_drop_down
  • 【光岳-イザルヶ岳-易老岳】【冬季小屋泊】

    【山行日20250520-21】イザルヶ岳山頂から、聖岳-上河内岳-茶臼岳-笊ヶ岳、富士山。光岳。深田久弥・日本百名山の一峰。山頂直下にある白い石灰岩の大きな塊があることからそう呼ばれている。標高は2591m。2500mを超える山としては日本最南端で、ハイマツ自生地としては世界最南端とすごいお山だが、ちょっと地味目で目立たない。登山口へのアプローチが長く、なかなか訪れるのが難しい山だ。畑薙から入るか、易老渡からか、はた...

  • 【八溝山】 Z5Ⅱ 流レ撮リ試写 【滝川渓谷】

    【滝・渓流20250511】福島県・滝川渓谷。一日晴れ予報で高山へ行きたいところだが、やはり泊りでないと気が向かない。わんこのりんを連れちょっと遠出、茨城県最高峰・八溝山へ向かいます。裏八溝であれば花がたくさんあるようですが、車で山頂直下まで登り、りん散歩です。先月末に購入したNikon Z5Ⅱのユーザーモードの登録も完了、近くの渓谷で滝撮りメインに散策します。昼から八溝山へ、わんこのりんとなんちゃってPH。山頂の...

  • 【米山】美シノブナノ森【独立峰】

    【山行日20250508】 霧ヶ岳-米山ハシゴ。米山から谷川連峰方面。柏崎の海岸線。霧ヶ岳登山は午前中に下山。まだ時間があるのでどこかもうひと山を検討。尾神山はパラグライダーの発着で展望が良いらしい。山頂から見えた米山、菱ヶ岳…おかわりの山は米山へハシゴ。霧ヶ岳旧温泉から最短ルートの水野登山口へと向かいます。駐車場から雄大な頚城山塊。見えている低山のどれかが霧ヶ岳だろう。細い林道を抜けると駐車場はいっぱい!...

  • 【霧ヶ岳】頚城山塊ノ展望【満開ノカタクリロード】

    【山行日20240508】霧ヶ岳から頚城山塊。満開のカタクリ。奥は米山。アズマシロカネソウ。GWとは無縁のJ.Hだが、今回は見事に休みに雨が当たってしまった…。『山が足りねぇっ!』まさに天気に左右されてしまった。行きたい山と登れる山は天気で変わるもので、休みに2日間晴れることもなく雪山も遠のいています。GW明けにようやく1日だけの晴れ予報。春の陽気は日ごとに代わります。新潟の八石山でアズマシロカネソウがGW前あたり...

  • 【京ヶ倉】犀川ト北アルプスノ展望【ヒカゲツツジ】

    【山行日20250429】京ヶ倉から蛇行した犀川の流れ、北アルプス。ラン〇ネ風。 ※Go Nishimuraさん提供。黒姫山の後、山友Goさんと合流、道の駅信州新町へ移動し車中泊。北信の他の山へ登りたかったが、長野・新潟県境は雨予報。西高東低で北アルプスは爆風だろう。県中部・南部は晴れそうなので少し南下することに。未踏の山で展望の良い山はないか、それぞれ引き出しを探し、Goさんが奥の奥から引き出したのが国道19号沿いにあ...

  • 【北信五岳】Nikon Z5Ⅱインプレッション【黒姫山】

    【山行日20250428】Nikon Z5Ⅱ+24-200㎜ F/4-6.3 VR 黒姫山から高妻山・戸隠山。黒姫山は妙高山・戸隠山・飯縄山・斑尾山と並ぶ北信五岳で、二百名山の一つ。左右対称の秀峰は信濃富士とも呼ばれ、古くから信仰の山として登られています。ひと月前に飯縄山へ上り、今回はお隣の黒姫山へ。飯縄山と違い、残雪期の黒姫山は雪が多くこの時期あまり推奨されていないが、北信の山々の展望がいいだろう。連休で高山予定が天気で毎度のご...

  • 赤城【利平茶屋】満開ノ【アカヤシオ】

    【山行日20250424】アカヤシオ全開!アカヤシオのトンネル。午前中石塚ご夫妻と栗生山へ同行。利平茶屋へと移動し、赤城南面へ登ります。石塚パパさんが2日前に半時計周りで周回されていたのでお二人は時計回りで周回、私は反時計でそれぞれ周回します。赤城上空はドン曇りなので、鳥居峠まで登らず、崩壊地で様子を見て三崖の滝へ向かいます。クマには注意。熊鈴を鳴らしながら進みましょう。第一アカヤシオポイント。青空欲しい...

  • 【栗生山】南尾根満開ノ【アカヤシオ】

    【山行日20250424】栗生山のアカヤシオ。3連休のなか日は雨で山は諦め最終日、アカヤシオ鑑賞へ赤城南面へと向かいます。前日山友石塚パパから南面丁度いいよ!と連絡頂き向かう。ご夫妻も丁度お休みとの事で栗生山へ行くそう。栗生山も今年はアカヤシオが良いというので先に向かう。前日の雨で花がやられてないか不安を少し抱きつつ。栗生山は久しぶり過ぎてなんと8年ぶり。南尾根が今年も良さそうです。当日、山続きで疲れがあ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Jimny-Hikerさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Jimny-Hikerさん
ブログタイトル
Jimny-Hiker
フォロー
Jimny-Hiker

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用