倍賞千恵子 ♪さよならはダンスの後に 自然体で自己主張をちらつかせない。天性の気品。バランスのある人格。 2025.7.4 金曜日
和・洋・中を比較文化学的に考察する。比較文化学については拙著(2018)『比較文化学』朋友書店刊 をご覧ください。自文化と異文化を両方、理解し、自己を相対化することを目指しています。たとえば「日本の中国観」などを通時的、共時的に扱います。
2025.5.31土 関口宏の一番新しい近現代史 2025.5.31 土 BS-TBS PM12:00-12:54
関口宏の一番新しい近現代史 2025.5.31 土 BS-TBS PM12:00-12:54 大日本帝国憲法発布&日清戦争前夜 初の総裁選 露仏同盟 小泉保 軍事アナリスト 東京大学先端科学技術センター准教授 岩間陽子 国際政治学者 政策研究大学院大学教授 出演 この番...
日清戦争 日中二国間条約の使用言語の変化 1871年(明治4)の日清修好条規は対等な条規であり、日漢両文をテキストとするが、その第六条で今後の両国間の文書の往来には「大清ハ漢文ヲ用ヒ、大日本ハ日本文ヲ用ヒ漢訳文ヲ副フベシ、或ハ只漢文ノミ...
松田聖子 赤いスイートピー 2025.5.30 金曜日
八幡大菩薩 八幡信仰 東大寺の大仏は聖武天皇の発願により745年(天平17)に造立が始まり、752年(天平勝宝4)に開眼供養が行われた。東大寺が完成すると、東大寺を護る神として八幡神の神霊が分祀された。これが現在の手向...
わかれうた 2025.5.28 水
廃藩置県 廃藩置県は中国国家の理想の時代とされる周の代の封建制と秦代以来の中央から派遣された官僚が統治する郡県制によって対比される中華の制度論を踏まえて、封建割拠の夢を廃して中央集権に改める改革として進められたわけで、だからこそ藩を廃止した...
ワカタケル大王の治天下 稲荷山古墳の鉄剣銘や江田山古墳の大刀銘には、ワカタケル王が「天下」を治めていることが記されていて、ワカタケル大王は『古事記』や『日本書紀』の雄略天皇、倭の五王では武にあたるとみられている。 ワカタケル、武王権は...
松田聖子 青い珊瑚礁 歌詞付き 2025.5.25 日曜日
五、六世紀の日本 四世紀に入り、中国の華北が争乱の時代に入ると、亡命する中国系知識人とその子孫たちによって、朝鮮半島や倭国に中国の体系的な漢字文化が本格的にもたらされた。彼らを取り込み成長を始めた「東夷」諸国は、南北に分かれた中国王朝の冊封体制下にお...
[MV] 石川さゆり 津軽海峡冬景色 (歌詞入り) 2025.5.23 金曜日
谷崎潤一郎『陰翳礼讃』 加藤周一は谷崎の『陰翳礼賛』に書かれている美意識は徳川時代初期に生まれたものにすぎないと言っている。 『陰翳礼讃』全体の、薄暗いところに美を見出すというのは、谷崎が「円本」で儲けて阪神間の岡本に作った豪勢な邸宅が陰翳とは真逆のものであ...
異邦人・久保田早紀 Best Collection・Nikon Film Process -シルクロードのテーマ- 不思議な世界へといざなわれる。 異邦人になった気分に浸る。 ...
島地黙雷 大教院の設置と解散 1872年(明治5)、明治維新が天皇の名をもって断行され神仏分離令も出たことに力を得た神道勢力は、政府を動かして大教院を設置させた。「神主仏従」の形で「内教」(日本国内の宗教)を整備するためである。...
日英同盟 日英同盟が生まれた背景は、南下するロシアをおさえるには日本を利用するのがいいというイギリスの思惑や世界に冠たるイギリスと同盟を結ぶのは光栄でありロシアをけん制することができるという日本側の思惑が一致したからです(p.123)。 日英同盟は、英国は中...
あの素晴らしい愛をもう一度 2025.5.18 日曜日
学者を研究対象にしてしまうことのある人文学の領域 2025.5.17 土
学者を研究対象にしてしまうことのある人文学の領域 人文学の世界では学者を研究対象にしてしまう領域があって、その一つに日本の民俗学がある。柳田国男学、折口信夫学、南方熊楠学という民俗学者学がある。 もう一つは東大の倫理学あたりでやっている和辻哲郎学という...
にんげんっていいな - まんが日本昔ばなし 歌詞付き フル 高音質 2025.5.16金
にんげんっていいな - まんが日本昔ばなし 歌詞付き フル 高音質 かなり前の歌。 ホッとする歌詞。 2025.5.16 金曜日
廃仏毀釈 排仏毀釈が行われた思想的背景 倒幕し明治維新を成功させた人々はバックボーンに天皇に対する信仰があった。ところがキリスト教はそうした絶対者を認めない。だが、開国した以上、キリスト教は解禁しなければならないから、明治政府はキリスト教に対抗す...
昔の名前で出ています 2025.5.14 水曜日
キリスト教 キリスト教が受け入れられなかった理由 キリスト教が仏教とは異なり習合の対象にならず徹底的に排除された理由は二つある。 一つは教義的な問題で、一神教の持つ排他性である。一神教の反対は無神論で、多神教ではない...
神仏混淆から神朱混淆へ 江戸時代初期の名君、保科正之、徳川光圀(二人とも家康の孫)は自分の領地内で仏教弾圧を行っている。 光圀は朱子学の徒で「怪力乱神」を認めないからまだしも、神道学者の保科正之も仏教弾圧を行っている。神仏混淆の日本でなぜ仏教を弾圧したのか...
砂漠のような東京 - いしだあゆみ この人は自己主張のない 尽くす女を演じていた。 社会がそういう女性像を求めたから。 隔世の感がある。 静かにお眠りください。 2025.5.1...
本地垂迹から反本地垂迹へはなぜ起こったか 2025.5.10土
吉田兼倶 唯一神道 本地垂迹から反本地垂迹へはなぜ起こったか 内藤湖南も言うように元寇を契機として「日本ほど尊い国はない」という考えが広まり、日本文化の独立が成った。 室町時代になると、吉田兼倶が「唯一神道」を立て、反本...
あなたならどうする いしだあゆみ 1970 2025.5.9金
あなたならどうする いしだあゆみ 1970 追悼 いしだあゆみ さん 2025.5.9 金曜日
一神教は日本人には合わない 一神教の反対は、多神教ではなく、無神論である。一神教は多神教など認めない。一神教が絶対で、その反対は無神論である。なんという傲慢か!文化人類学者タイラーはアニミズムを一等下のものとみている。アニミズムなど相手に...
ブルー・ライト・ヨコハマ💙 /// いしだあゆみ(1968年) 2025.5.7水
💙ブルー・ライト・ヨコハマ💙 /// いしだあゆみ(1968年)フルコーラスPV(STEREO) 自己主張のなさが受けた。 何のけれんみもない。 2025.5.7...
文と武 平安時代は死刑もなかったし、総じて文が武より強かった時代である。醍醐天皇は桐で兜を作らせたという。血なまぐさいことが嫌いなのである。しかし,警護の者はいて、貴族に「さぶろう」て、貴族の身を守った。やがて、それは侍になった。中国は文を重んじる国...
「戦争撲滅」の江戸から「戦う国家」明治へ 2025.5.5月
「戦争撲滅」の江戸から「戦う国家」明治へ 尊王攘夷から尊王開国へかじ取りした明治国家は明治五年くらいまでは、開国は因循とされ、主流は攘夷だった。それが証拠に1869年、明治2年に横井小楠はキリスト教を広めようとしていると誤解されて、攘夷派...
今日は全国的に#兵庫県議会傍聴の日です!中島由美子チャンネル がライブ配信 2025.5.4 日曜日
ユナイテッド・ネーションズを「国連」と訳した外務省の愚 2025.5.3土
ユナイテッド・ネーションズを「国連」と訳した外務省の愚 ユナイテッド・ネーションズ United Nations は日本と戦った「連合国」のことであるのに、戦後、外務省は「国際連合」と訳した。今でも国連憲章には第五十三条・百七条に連合国の「敵国」であった国が戦争に...
昔の名前で出ています 2025.5.2 金
アメリカにとっての危機③ アメリカの三番目の危機は1932年(昭和6)の満洲事変の勃発で高まります。当時、アメリカは上海を中心に中国大陸中心部へ「文化的」に接近しようとします。日本と蒋介石を戦わせようとしたり、満洲を支配していた張作霖、張学良父子を後押しして満洲の...
「ブログリーダー」を活用して、フータマーシーさんをフォローしませんか?
倍賞千恵子 ♪さよならはダンスの後に 自然体で自己主張をちらつかせない。天性の気品。バランスのある人格。 2025.7.4 金曜日
出雲路橋から比叡山を望む 京都の出雲路橋から考える AI による概要 —京都の出雲路橋の名前の由来は、弥生時代後期に島根県(旧出雲国)から移り住んだ出雲氏が、鴨川のこの辺りで稲作を始めたことに由来します。彼らが鎮守社として祀っていた出雲...
倭 寇 倭寇 わこう 石原道博『倭寇』吉川弘文館 によると、官兵(明の兵士)の方が日本人より恐ろしいということわざがあったと言う。兵は一面、略奪者という側面を持っている。「16世紀の倭寇」は「日本人の残虐行為の象徴」として捉...
久保田早紀「異邦人」アニメーション・ミュージックビデオ 2025.7.2 水曜日
河回(ハフエ)仮面 能 面 日本の能面はなぜ焼かれないのか? 韓国で唯一、焚焼されず、現在国宝に指定されている「河回(ハフエ)仮面」は御堂の中で「ご神体」として祀られたので、つまり「神」だったので焚焼されずに済んだ。日本の能面も一種...
室町時代の一揆 加賀国一向一揆 加賀国一向一揆は山城国一揆と違い、百年の寿命を保った。阿弥陀如来の下での人の平等を説く思想があったから、守護の富樫政親を殺すことができた。p.284 加賀国一向一揆は宗教一揆であり、実践団体の教団があったから百...
【アニメ】タイガーマスク OP 日本人の勧善懲悪、正義支持は今も生きている。 2025.6.29 日曜日
室町時代の一揆 山城国一揆 山城国一揆は1485年(文明17)から1493年(明応2)まで、わずか8年という短い間の一揆だったが、単なる徳政一揆ではなく、独立国家を作ろうという壮大な気宇のもとに運営された、農作業という共同作業から生まれ...
はじめてのチュウ (Hajimete no Chuu) とぼけたこの歌。 好きだなあ。 🎵 2025.6.27 金曜日
井沢元彦 外来思想修正の法則 ①外来思想(宗教)に心酔する。 ②その思想の生まれた国の実態を知って幻滅する。 ③その思想に修正を加え、実現しようと意図し、そのことをもって精神的な優位に立とう とする。 日本はこのパターンの繰り...
美少女戦士セーラームーンop曲ムーンライト伝説 哀愁のあるのが日本的。 2025.6.25 水曜日
いまに残る「宗教」 いまでも「死ぬ」ことを「大往生」などと言うが本来の意味は「浄土に往って生まれる」=「浄土に生まれ変わる」ことを指す。生まれ変わるためには、まず「死ぬ」ことが必要なので、いつの間にか「死ぬ」=「往生」になってしまった。 「自分のことは自分でしなさ...
井沢元彦 井沢元彦『逆説の日本史』の基本的考え方 「日本の歴史は怨霊(信仰)によって動かされている」というのが私の基本的考え方で、歴史学者の多くは「史料至上主義」と「「歴史の呪術」、宗教的な面の無視」によって、この原理をきわめて過小評価して...
だんご3兄弟(おかあさんといっしょ) 歌:NEUTRINO(歌詞付き) 2025.6.22 日曜日
直感と認識 ―八世紀までのインド仏教史― 八世紀までのインド仏教史は常に二つの思想的潮流の対立と交流の繰り返しであった。一つは直感的に事物の外在性を見抜き、無執着による自由自在の境地の実現を目指す考えで、これは学派的には中観派、教典の上では『般若経』...
アンパンマンのマーチ (テレビサイズver.)[公式オープニングテーマ] 2025.6.20 金曜日
寺子屋 江戸時代の寺小屋の先生はどういう人が成ったか? 江戸時代の寺小屋の先生になるのは、神官とか僧侶とか医者が多かった。農民の中で比較的裕福で余裕のある者も寺小屋の先生をやっている。当時の農民は農業だけやっているわけでなく、織物などの商いも...
まんが日本昔ばなし エンディング にんげんっていい 2025.6.18 水曜日
山崎闇斎の垂加神道 ② 山崎闇斎は土佐南学派の谷時中に習って、最初は京都の堀川で儒塾を開いていたが、江戸に出て会津の保科正之に師として迎えられる。そのへんから変貌して、吉川神道と出会ってからかなり独創的になっている。天皇をアマテラスの系譜に直結させているし、「敬...
山崎闇斎の垂加神道 ① 室町時代に吉田兼倶が集大成した吉田神道は、仏教も道教も儒教も全部採り入れ、仏教を「果実」、儒教を「枝葉」、神道を「根」と位置付けた。それ以上に儒教的な考え方を強調したのが吉川惟足 これたり で、彼は商人出身で吉田神道の口伝を受けて新しく吉川...
徳川慶喜 ⑤将軍慶喜の巻き返し 1866年(慶応2)12月5日、征夷大将軍に就任した慶喜は、その年末に孝明天皇がなくなると、開国路線へ舵を切り、諸国大使を大阪城に招いて、翌3年、兵庫開港を自らの権限で実現すると約束する。 その結...
恋の街神戸 ロス・インディオス 神戸は恋の街 ♬ 2024.7.4 木曜日
山際寿一 氏 日本人の「美しい」という評価も歴史を通じて不変なものではない。 雪山や白樺並木の美しさは、明治以後に登山やスキーがブームになってから登場した感覚だ。軽井沢も欧米人がやってきて開かれた場所だ。かつて工場の風景は、日本の発展...
コモエスタ赤坂 / ロス・インディオス / 歌詞付き 典型的なムード歌謡 2024.7.2 火曜日
比叡山 延暦寺 宗教を山に閉じこもるものだと思っている京大理系教授 京都新聞 2024.6.5 水曜日 夕刊の 現代のことば に「山上の修行と宇宙」という題で、京大の理論物理学の教授がまた、くだらないことを書いている。 イタリアに行った話から始めて、そのイ...
BKIBH826 居酒屋 五木ひろし&木の実ナナ (1982)160420 vL FC HD 物語性のある歌。 居酒屋 男と女が 話し合うように 交互に 語る 絵もない 花もない 歌もない 飾る言葉も 洒落もない そんな居酒屋で ♬ 2024.6.30 日曜日
東京雛 男雛は向かって左。伝統的な京雛では逆(天帝は南面す。東は左で西の右より 上だから。) 右と左はどっちが偉いか かつて日本語を教えていたとき、中国人留学生が「左と右はどっちが偉いんですか?」と聞いてきた。えっ? 中国語と日本語の対照研究や比較文化...
村井理子 さん と愛犬 ハリー 愛犬との別れ 村井理子氏は翻訳家。 3月末に愛犬のラブラドルレトリバー(雄)、名前はハリーが悪性腫瘍でなくなった。 村井氏は言う。 「7年の間、私に寄り添って暮らしてくれた。明けても暮れても翻...
骨まで愛して 城 卓矢 傷つきよごれた私でも 骨まで 骨まで愛してほしいのよ ♬ 2024.6.27 木曜日
徳川慶喜 徳川慶喜④ 慶喜、将軍の座に就く 1866年(慶応2)7月20日、大阪城滞在中の14代将軍家茂が病没し、慶喜が8月20日に徳川宗家を継承するが、すぐには15代将軍にならず、将軍に就任したのは12月5日であった。慶喜は、4か月、将軍の...
小樽のひとよ 鶴岡雅義と東京ロマンチカ 哀愁 せつなさ 忘れられない 小樽の人 2024.6.25 火曜日
一会桑政権 徳川慶喜③ 一会桑(いっかいそう)政権 一は一橋慶喜。会は会津藩主の松平容保。桑は容保の弟で桑名藩主の松平定敬(さだあき)。この三人によって形成された政治権力が一会桑政権で、孝明天皇の支持と信任を背景に、政治権力を発揮した政...
中の島ブルース [前川清 ] 2024.6.23 日曜日
徳川慶喜 徳川慶喜 ② 慶喜は自分の母親が皇族であること、つまり天皇の親戚だということで、自分が他の兄弟より高い地位にいるという意識を持った。そのため、天皇を奉ることは自分自身を高めることになるという、貴種にありがちな意識を持っていた。そのた...
徳川慶喜 徳川慶喜 ① 徳川慶喜(よしのぶ)は水戸徳川家の出身で、1837年(天保8)、江戸の水戸藩邸で生まれた。 父親の斉昭は水戸藩九代目藩主の徳川斉昭。母親は斉昭の正室、吉子(よしこ)。吉子は有栖川宮織仁親王の娘である(p.18)。...
喝采 ちあきなおみ ちあきなおみ と言えば、この歌。 いつものように幕が開き 恋の歌うたう私に 届いた報らせは 黒いふちどりがありました 2024.6.20 木曜日
氏 藪中三十二 氏 アメリカ人の亡命先さがしとヨーロッパの極右政党 藪中三十二元外務事務次官によると、トランプが大統領になったらどこに亡命しようかと政府職員や政府機関要職担当者、大学やシンクタンクの専門家、ジャーナリストの間でワシントンの食...
ちあきなおみ 🎵「冬隣」 地球の夜更けは 淋しいよ・・・・・・ そこからわたしが 見えますか この世にわたしを 置いてった あなたを怨んで 呑んでます 😢 先に死んでいった相手への鎮魂歌 うまいなあ ちあきなおみ 歌詞もいい ! ...
「滋賀」の「シ」と「ガ」の語源 下を「賀」で承ける地名が滋賀の周辺には点在する。南方に伊賀・甲賀、北方に敦賀・加賀等。少し広く見ると宇賀・芳賀(信濃国)、英賀(播磨国)なども目にとまる(p.87)。 奈良時代、朝廷が蝦夷防衛に設けた多賀(城)、現...
中条きよし うそ 演歌百撰 折れた煙草の吸殻で あなたのウソがわかるのよ だれかいい人できたのね できたのね 2024.6.16 日曜日