chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
米国株とJリートでFIRE https://dojozan.com/

2022年3月にFIREしました。このブログでは、資産運用の実践ノウハウを公開していきます。

至誠
フォロー
住所
滋賀県
出身
岡山県
ブログ村参加

2021/08/21

arrow_drop_down
  • 米国株の購入を再開しました!(4)(個人口座 まとめ)

    皆さん、こんにちは! さて、昨日は個人口座で購入した銘柄の選定理由、および結果を報告しました。本日は、円高の影響、および、今後の方針について報告したいと思います。<参考> 1.円高の影響。 米国株4銘柄を購入した結果の損益状況を表.1に示します。 ドルベースでは759.14[US$]とプラスですが、円ベースではー49,112[円]とマイナスでした。 この原因は、2022年7月28日~29日の間に発生した急激な円高(137円→134円)に因るものです(図.1参考)。1日で3円も円高に振れるとは、誰も想像できませんでしたからね!(たぶん!) 表.1 米国株の状況(2022年7月30日時点) 名称 …

  • 米国株の購入を再開しました!(3)(MSFT、PFF、PFFD)

    皆さん、こんにちは! さて、昨日はインテル(INTC)の選定理由、および結果を報告しました。本日は、続いて、残りの銘柄を報告していきたいと思います。 <購入銘柄> ①インテル(INTC)、250株 (7月29日済) ②マイクロソフト(MSFT)、35株 ③米国優先株(PFF)、300株 ④米国優先株(PFFD)、639株<参考> ②マイクロソフト(MSFT)A.銘柄選定理由。・マイクロソフトは、時価総額が世界第3位の巨大IT企業。・決算書はいつもピカピカ。・優良企業の場合、4半期決算が悪くても、アナリストは次回の目標値を下げてくるので、その時は目標を達成、株価が回復する場合が多いです。マイクロ…

  • 米国株の購入を再開しました!(2)

    皆さん、こんにちは! さて、昨日は米国株の購入を再開したことを報告しました。すかさず、読者のbifumさんから「ま~だ、ま~だ、今日も指標の発表がありますよ(^^♪」という正統派のご指摘を頂きました。全くそのとおりです(笑)また、経済指標もそうですが、4半期の決算発表前に個別株を購入するなど、投資ではなく、投機ですね!(再笑)また、読者のつむらさんから、「銘柄選定理由、知りたいです。(^^)」とのコメントを頂きました。それでは、本日は、購入した以下の4銘柄の選定理由、および結果を順番に説明していきたいと思います。 <購入銘柄> ①インテル(INTC)、250株 ②マイクロソフト(MSFT)、3…

  • 米国株の購入を再開しました!

    皆さん、こんにちは! さて、私は、個人口座と法人口座を保有しています.法人口座は堅い、堅い運用をしていますが、個人口座は少しやんちゃな運用をして、ブログのネタとして使っています(笑)先週から、個人口座にて、米国株の購入を再開しました!1.購入銘柄。 購入したのは、以下の4銘柄です。 ・インテル(INTC)、250株 ・マイクロソフト(MSFT)、35株 ・米国優先株(PFF)、300株 ・米国優先株(PFFD)、639株 まだ、購入して間もないですが、損益状況は以下のとおりとなっています。 2.なぜ、米国株の購入を再開したか? 理由は、以下の3点です。①ウクライナ戦争が、秋までに停戦に漕ぎ着け…

  • IMF、世界成長率予測を「大幅に」下方修正! あなたなら、どうする?

    皆さん、こんにちは! さて、IMFが世界成長率予測をまたまた下方修正しました! 2021年10月時点の見通しが4.9%であったものが、2022年に入り、3度も見通しを下げた結果、現在は3.2%となりました(下表参照)。 また、IMFの正式発表の前に、2回ほどリークがありました(添付リンク参照)。IMFの発表は、金融・証券業界に与える影響が大きいため、それを緩和したものだと思われます(私見)。<参考>2022年7月17日 ブルームバーグ<参考>2022年7月20日 日経新聞<参考>2022年7月27日 日経新聞 私が一番重要視している経済指標は、世界銀行が半年に1度公表する世界経済見通しで、2番…

  • 資産運用でお金を稼いでいる人は信用されない!!!(2)

    皆さん、こんにちは? さて、Uターンし、田舎の実家の側に家を新築することについて、苦労しましたが、両親の了解も得られました。並行して、ハウスメーカーとの打合せも順調に進んでおり、現在、外構の打ち合わせに入っています。ところで、先日の打ち合わせの際に、営業担当のIさんから、「最近、米国の株価などが大きく値下がりしていますね! 芸能界ではTKOの木下が巨額の投資トラブルを起こしているようだし・・・。 至誠さんは、大丈夫ですか?」と、申し訳なさそうに、話しかけてきました。・・・あれ???昔、これと同じようなことがあったのでは?<参考> どうしてこのような質問をするのかと営業担当のIさんに聞くと、「支…

  • 炎上中のスシローは逆張りの好機!?(2)

    皆さん、こんにちは! 昨日、おとり広告で大炎上中のスシローは、現在、あまり混んでなく、お得なセールも行っているので、我が家は継続して利用していると報告しました。 それについて、aka_koushiさんから、以下のような有難いコメントを頂きました。「スシローは消費者に愛されているんでしょうね。参考になります。てっきり株購入の好機かと思ってしまいましたが、どうなんでしょうか。気になってしまいました。」・・・・汗!!! 確かに、私のブログの読者の方で、「株の逆張り」のことだと思ってブログを読んだけど、「騙された」と感じた人がいるかもしれません。本日は、謙虚に反省して、スシローの株を逆張りすべきかにつ…

  • 炎上中のスシローは逆張りの好機!?

    皆さん、こんにちは! さて、今日は(も?)小ネタです(笑)。 回転ずし大手のスシローが、おとり広告で大炎上中ですね!スシローはウニやカニの在庫が足りずにお客様に提供できないとわかっていながら、CMなどでキャンペーンを続けたことがおとり広告にあたるとして、消費者庁から再発防止を求める措置命令を受けました。更に、その後実施した生ビール半額キャンペーンでも、一部の店舗で開始直後から生ビールが品切れとなり、ネットで非難が集中しています。これらは、もはや企業体質とまで非難されていますね。<参考> 私が住んでいるのは滋賀県大津市ですが、近くに、スシロー、くら寿司、はま寿司、にぎり長次郎、函館市場、なごやか…

  • 2022年7月、お金のなる木からの入金は、442,515円でした。

    皆さん、こんにちは! 私は、ブログを開始してから、「お金のなる木」からの入金状況を公開しています。理由は、この入金状況を見て、誰かの資産運用の参考になるのでは?と考えたからです。私流の社会貢献の一つです。「お金のなる木」を育てた後の私の偽ざる気持ちとしては、「FIRE後、毎月、『お金のなる木』から予定した金額が入ってくるというのは、とてもいいものだな~。」というものです。だって、給与収入が無くなった後に、株価の上下で一喜一憂するのはメンタルに良くないですからね(笑)ご興味のある方は、ご一読ください。1.分配金、配当明細。 ①法人口座(税引き後) 252,427円。 銘柄名 銘柄コード 数量 受…

  • 「TKO」の木本、人生詰む!

    皆さん、こんにちは! さて、昨日(2022年7月21日)から、お笑いコンビ「TKO」の木本武宏の投資トラブルがメディアを賑わせています。投資トラブルの内容は、以下のとおりです。・木本は、数年前からビットコインなどの仮想通貨やFX(外国為替証拠金取引)の取引を始めた。 ・関係者を通じて、20~30代とみられる男性投資家と共同で運用を行うようになり、知り合いの芸人仲間や知人の会社経営者らに投資話を持ちかけた。 ・最近になって、この男性投資家が音信不通となり、配当金などの支払いが滞り、ある芸能関係者は「自転車操業状態だった」と話す。集めた金額は総額で6億円に上るとの情報もある。<参考> ・・・???…

  • 資産運用の伝道師になろう!

    皆さん、こんにちは! さて、2022年6月に「準富裕層への道」というタイトルで講演会を行ったのは以前のブログで報告したとおりです。講演会は非常に好評で、最初は怪訝な顔で話を聞いていた人たちも、途中から食い込みが強くなり(大変興味を持ってくれ)、質問が殺到した結果、予定時間を大幅に超過したことは嬉しい限りでした。それ以降も、盛んに質問のメールを貰えるようになり、嬉しい悲鳴(本当の悲鳴?)をあげています。(FIRE後は、ゆっくり暮らしたいという想いは見事に砕から、毎日、忙しくしています(笑)。) 世の中には、金融知識が乏しく、かつ、お金は汚いものという認識の人が、銀行、証券会社、ファイナンシャルプ…

  • 赤十字病院グループ、総力を挙げてコロナと戦う!

    皆さん、こんにちは! さて、ちょっと前になりますが、日本赤十字社の特別講演「赤十字病院グループ、総力を挙げてコロナと戦う」(日本赤十字社 特別参与 宮原保之氏)に行ってきました。結果は、日本赤十字社(日赤)の生い立ちから、業務内容、および、コロナ撲滅に対する取り組みなどがとても良く分かり、とても有意義な時間を過ごすことができました。 このブログでは、特別講演で特に印象に残った3点を報告させてもらいます。1.ダイヤモンドプリンセス号に日赤救護班派遣。 厚生労働省の要請に基づき、謎の感染症(新型ウイルス)が蔓延したダイヤモンドプリンセス号に日赤救護班が派遣されました。最初にダイヤモンドプリンセス号…

  • ドクター・カッパーの警告!

    皆さん、こんにちは! さて、日経新聞web版(2022年7月16日)に、「ドクター・カッパーの警告」というコラムが掲載されました。銅は用途が幅広く、その価格が世界経済の体調を映すとして「ドクター・カッパー」と呼ばれています。このコラムでは、以下の警告を発しています。<コラム要旨>・銅価格はこのところ急速に下げ幅を広げており、3月の高値(1万845ドル)からの下落率は4割に迫る。・背景にあるのは世界的な景気不安。・銅の主な消費地である中国は経済成長の鈍化が鮮明になっている。・米連邦準備理事会(FRB)は大幅な利上げを続ける構えとあって、米株相場が一段と下げるとの見方は根強い。・今週から本格化した…

  • 「資産運用EXPO」はとっても怪しいと思うんだけど!?(2)

    皆さん、こんにちは! 昨日のブログでは、「シューイチ」という番組で紹介さされた「資産運用EXPO」の内容が次の3件だったので、皆さんに「とっても怪しいですね!」と発信しました。 ①アンティークコイン投資。 ②新しい農業投資(シイタケ栽培)。 ③東南アジアの不動産投資。 そうすると、機知にとんだ(=ヒネリが効いていてとても面白い)コメントが寄せられたので、それを共有したいと思います。・・・自分一人で楽しむだけだと、もったいないですからね(笑)<「資産運用EXPO」についてのコメント>1,BIでのコメント①villy-ba-baさん「一昔前も、よく似た怪しい投資話もあったような記憶があります。」②…

  • 「資産運用EXPO」はとっても怪しいと思うんだけど!?

    皆さん、こんにちは! さて、私はほとんどテレビを見ません。我が家では、家内がチャンネル権(古い!)を持っており、家内の興味があるのは大リーグ LA・エンジェルスの大谷翔平選手!!!そのため、見る番組は、①LA・エンジェルスの試合、②大リーグのスポーツニュース、③大谷選手の特別番組が主なので、私の興味とは一致しないからです(笑) 今日は、たまたま朝食を食べながら、家内と2人で「シューイチ」という番組を少しだけ見たのですが、そこでは、高校の家庭科で金融教育がスタートしたことに絡めて、東京ビッグサイトで2022年7月8日~10日の間に開催されている「第1回資産運用EXPO」が紹介されていました。 紹…

  • インフルエンサーに勧められるがまま投資をしないほうがいい!

    皆さん、こんにちは! さて、久しぶりにいいコラムに出会いました(嬉し涙)!それは、プレジデントオンライン(2022年7月15日)に掲載された「20代で1億円を貯めた元会社員が断言…「厚切りジェイソンを批判した人たち」が投資で勝つことはない」(遠藤洋著)です。コラムの冒頭を下記します。最初から引き込まれていきますね~! 1.株式投資で損する人の共通点 昨年まで絶好調だった米国株が、今年に入り大きく下落しています。米国のナスダック総合指数は年初来から20%以上も下落しています。 そんな中、米国株の下落で含み損を抱えた個人投資家は、SNS上で投資系インフルエンサーやユーチューバーを叩きました。例えば…

  • 高配当銘柄はどうしても損切り出来ない!?

    皆さん、こんにちは! さて、よくコメントを頂けるつむらさん(id:tsumuradesu)から、次のコメント頂きました。「日本株の高配当銘柄はどうしても損切り出来ないですね…。 売上が減る、不正、公募増資、将来的なビジョンが無い 上記理由があれば、売ってしまいます。。。 」今日は、このコメントに回答していきたいと思います。1.高配当株投資の魅力。 最初に、高配当株投資の魅力ですが、「お金のなる木を作ることができる」ということに尽きます。 <例> ・配当5%の株を100万円分購入すれば、0.05*100*0.8≒4万円(税引き後)の配当を毎年得ることができます(日本株の場合です)。 ・毎年、上記…

  • なぜ投資がうまい人は「悲観で買う、楽観で売る」ができるのか?(2)

    皆さん、こんにちは! さて、昨日の続編です。あみだくじさん(id:amidax)から、次のコメントを頂きました。「先生、買ったら下がる。売ったら上がる。良く聞く話ですが、わたくしも例に漏れません。深層心理みたいなのがあるのですかね。その裏を読む。逆張りとはまた違うと思いますが、株の世界で勝てるのがひと握りなのはそういった心理も極めてるのかしら、上昇気流に乗ったら高値掴みもありますし。なかなか他人の逆張りって、難しいですね。」一方、BIでも、次のコメントを頂きました。bifumさんから。「圧倒的に私たちより情報量がおおい機関投資家の予測が当たらないんだから、やっぱり株はいきものなんだと諦めるしか…

  • なぜ投資がうまい人は「悲観で買う、楽観で売る」ができるのか?

    皆さん、こんにちは! さて、楽天トウシル(2022年7月6日)に「なぜ投資がうまい人は『悲観で買う、楽観で売る』ができるのか?」というコラムが掲載されました。コラムの要旨は、以下のとおりです。1.失敗する人の心理は、下がると「怖い」、上がると「今買わないと乗り遅れるかもしれない」、そして、買って下がるとまた「怖い」の繰り返しになっているから。2.うまくいかない人は、うまくいかない本当の問題の正体が自らの「一喜一憂」の心理にあることに早く気付く。3.大衆が悲観の中、勇気をもって買い向かった結果、パフォーマンスが上がり、「そうか、みんなが不安になっている時に買ったほうがいいんだ」ということを心底体…

  • 日経平均株価が4万円を超える日!?

    皆さん、こんにちは! さて、「日経平均株価が4万円を超える日 史上最大の『資産バブル』がやってくる【バブル再び】」、「株などの資産価格がかつてないほど上昇する2つの理由【バブル再び】」というコラムが、サライプレミアム倶楽部に掲載されました。サライ・プレミアム倶楽部といのは、「さらい」という旅記事を主体にしている雑誌のオンライン版です。 横並びで優等生的な意見が多く出る日本の大手出版会社で、このような突拍子もない意見が出るというのは、漸く日本も欧米並みになったかと感慨深くコラムを読ませてもらいました。 内容は、史上最大の資産バブルがやってくる! コロナ禍、大規模金融緩和により日米欧で刷り散らかさ…

  • 「無謀な命令を繰り返し、部下を無駄死にさせる上司」をスマートにかわす対処法!(2)

    皆さん、こんにちは! さて、昨日の続きです。 プレジデント・オンライン(2022年7月9日)に「無謀な命令を繰り返し、部下を無駄死にさせる"乃木希典"のような上司」をスマートにかわす最良の対処法」という記事の結論は、「絶対に負ける戦に巻き込まれたら…「お腹が痛い」と言って逃げろ!」というものでした。そんなことができないから、みんな苦労しているのであり、この記事は、全く読む価値が無い、時間の無駄、と結論付けました。 通常であれば、私のブログはこれで終わりですが、この記事の中に、①乃木希典の旅順要塞の初期の攻略失敗は、「戦力の逐次投入」が原因。②とんでもない命の無駄遣いも、ある意味「合理的」。とい…

  • 「無謀な命令を繰り返し、部下を無駄死にさせる上司」をスマートにかわす対処法!(1)

    皆さん、こんにちは! さて、プレジデント・オンライン(2022年7月9日)に「無謀な命令を繰り返し、部下を無駄死にさせる"乃木希典"のような上司」をスマートにかわす最良の対処法」という記事が掲載されました。池上彰(ジャーナリスト)と佐藤優(作家、元外務省主計分析官)の対談という形式をとっています。 私は、会社員時代、以下のような無能な上司、役員の下にいたことがあり、とても興味を持って読み進めました。<無能な上司、役員の例> ・・・至誠くんの経験則です。1.製造。 コスト削減しか指示できない。 最後は、役員が部長、課長の交際費までチェックする。2.営業。 営業に過度の目標を課し、精神論でしか発破…

  • 安倍元首相 安らかにお眠りください!

    皆さん、こんにちは! さて、7月8日、奈良市の近鉄大和西大寺駅前で、参院選の応援演説中だった自民党の安倍晋三元首相が凶弾に倒れました。 安倍元首相は7年8カ月に及ぶ第2次政権下で、金融緩和と財政出動、成長戦略の「3本の矢」による経済政策「アベノミクス」を展開した結果、企業業績は上向き、日本の株価は大きく上昇しました。 私個人としては、安部元首相とトランプ元大統領の施策により、資産を大きく増やすことができました。また、安部元首相の思想、政策には大いに共感するところがあり、復活を願っていたところでした。そのような中で、安部元首相が67歳というとても若い年齢で逝去されたのは、とても残念で仕方がありま…

  • ウォーレンバフェットの節約法に学ぶ!

    みなさん、こんにちは! さて、2022年7月6日のyahoo! financeに、「ウォーレン・バフェット、インフレは『ほとんどの人をだます』と語る - 彼の質素な習慣があなたの節約に役立つ10の方法とは?」というコラムが掲載されました。皆さんもご存じのとおり、ウォーレン・バフェット氏は何十億ドルもの資産を持つ人ですが、他の有名人や金融の達人とは異なり、シンプルに生きることを好んでいます。コラムにはいろいろ書かれていますが、ここでは彼の実践する10の方法を紹介したいと思います。<ウォーレン・バフェットの実践する10の節約法>1. 1958年に購入した家に住んでいる。 バフェットは、ネブラスカ州…

  • 親父の代わりに農作業!

    皆さん、こんにちは! 大腿骨骨折により入院していた親父が、6月25日に退院し、親父の生活支援のために岡山に帰省したのは前回報告のとおりです(添付リンク参照)。今回は、その続きです。(小ネタです。) <参考> 1.前回に引き続き、田んぼ、畑の草刈りを実施。 田んぼ、畑合わせて計3枚でした。 2.続いて、雑草だらけの畑から、ジャガイモの収穫。 写真中央が、ネギとジャガイモと雑草です(笑) 3.ジャガイモの収穫結果です。雑草にまみれてジャガイモが育っていたため、ピンポン玉の大きさのジャガイモが目立ちます。 4.次に、玉ねぎの収穫。結果は、次のとおり。こちらも大・小のミックスです。 5.次に挑戦したの…

  • なぜ投資家にNYダウは人気がないのか?

    皆さん、こんにちは! さて、今回は、私のブログによくコメントをくださるbifumさんから、以下の質問を受けました。簡単には回答できなかったので、このブログ本文で回答したいと思います。1.bifumさんからの質問。先生質問です!考えるのに疲れ、2017年5月にそれまで所有していたリートとETFのほとんどを利確し、1年かけて投信積立に載せ替えて、載せ替え完了以降、毎日こつこつ基本3千円ずつ積み立ててている者です。以前から、どの雑誌でもインデックスブロガーの日記でも、S&P500は大人気ですが、ダウ連動は影が薄いんですね。長期的なパフォーマンスはS&P500が優れると、過去50年を比較してS&Pの優…

  • S&P500は2022年の年末には年初来高値を更新か!?

    皆さん、こんにちは! さて、ダイアモンド・ザイ8月号に、「【米国株】S&P500は2022年の年末には年初来高値 を更新か!? 株価は秋の米・中間選挙までに底打ち&反転予想なので「割高感が解消された株」を安く買おう!」とのコラムが掲載されました。 内容は、米国株に詳しいストラテジストなどのプロ4人(東海東京調査センターの長田清英さん、マネックス証券の岡元兵八郎さん、米国在住のストラテジストのポール・サイさん、楽天証券経済研究所の香川睦さん)に、S&P500の今年後半の予測を聞いたものです。 結論から言うと、現状の反発力の弱い相場は、もうしばらく続く見通しです。ただし、米国の中間選挙(11月8日…

  • 読者の皆さんへのお願い!

    皆さん、こんにちは! 最近、漸く読者の皆様から信頼していただけるようになったのか?(笑)、質問を時々頂けるようになりました。とてもありがたいことです。昨日も質問を頂き、私なりに考えて回答したつもりですが、それにかぶせて秀逸な(面白い?的確な?)コメントが返ってきました。やり取りを下記しますので、とりあえず読んでみてください。<コメントのやり取り>あみだくじ (id:amidax) さん 「先生、SBIのかんたん積立というのをしてますS&P500も含め分散して積立ておりますが現在、プラスとマイナスを行ったり来たりする状況ですこれって、ここから積立始めた人と買値が同じになるってことですよね? 1度…

  • S&P500へのおすすめ投資方法は何か?

    皆さん、こんにちは! Eeyoreさんから、次のような質問を頂きました。「先生!質問です。 投資信託でなく国内ETFを選んだ理由を教えてください。今や、信託報酬の差は0.011%とかで意味のある数字ではないですから、売買スプレッドや購入手数料の方が影響が大きいように思えます。それに投資信託は積み立てならクレカポイントがもらえることも多いですし。」 私が「先生」と言われたのは、大学を卒業して入社した会社の工場に、中学を卒業して入社した人向けの通信制の高校があり、そこで工場勤務のかたわら、先生をやっていた頃以来です。そこでは、総務の方と入社1~3年の若手の大卒が交代で先生をやっていました。当時、中…

  • 定年後にやりたいこと1位は「社会貢献活動」・・・それはいいんだけど!?

    皆さん、こんにちは! さて、野村証券のWebマガジンに「閑中忙あり」というものがあり、50~70歳をターゲットにいろいろな情報発信をしています。その中で、「定年後にやりたいこと1位は「社会貢献活動」。その魅力とやりがいは?」 (2022年6月22日)というコラムが掲載されました。とても興味をそそる表題に思わず、一気読みをしてしまいました(笑)■50代以上で定年後に取り組みたい活動は、社会貢献!・・・とても気持ちが分かります。 ■ボランティアの種類。・・・良くまとまっており、とても参考になります。 ■社会的活動(貢献活動)をしてよかったこと。・・・なるほど。 ■社会貢献活動には“寄付”や“投資”…

  • 2022年6月の資産の状況。良い時も悪い時も成績公開。

    このブログでは、少しでも皆さんの参考にしてもらえればと思い、良い時も悪い時も私の資産を公開しています。*以下のデータは、私の資産運用会社と個人の金融資産を合わせたものです。1.アセットアロケーション。 5月に米国S&P500インデックスなどの投資信託をすべて売却してからは、J-REIT+インフラファンド+日本高配当株の配当・分配金で元本を減らすことなく生活するという、「お金のなる木戦略」に集中しています。アセットアロケーションは先月とほとんど変わらず、図.1のとおりです。 図.1 アセットアロケーション(2021年6月) 2.資産の推移。 私の金融資産の推移を表したものが、図.2です。VOO(…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、至誠さんをフォローしませんか?

ハンドル名
至誠さん
ブログタイトル
米国株とJリートでFIRE
フォロー
米国株とJリートでFIRE

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用