chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
米国株とJリートでFIRE https://dojozan.com/

2022年3月にFIREしました。このブログでは、資産運用の実践ノウハウを公開していきます。

至誠
フォロー
住所
滋賀県
出身
岡山県
ブログ村参加

2021/08/21

arrow_drop_down
  • 2022年8月の資産の状況。米国株から一時撤退!

    このブログでは、少しでも皆さんの参考にしてもらえればと思い、良い時も悪い時も私の資産を公開しています。*以下のデータは、私の資産運用会社と個人の金融資産を合わせたものです。1.アセットアロケーション。 住宅新築資金を確保するため、5月に米国S&P500インデックスなどの投資信託をすべて売却した結果、J-REIT+インフラファンド(+日本高配当株)の配当・分配金で元本を減らすことなく生活するという、「お金のなる木戦略」に集中しています。*7月から、米国株の打診買いを行っていましたが、ジャクソンホール会議後に米国株から撤退しました。理由は、米国株の急落にメンタルを病みそうだったからです(笑)その結…

  • Jリートは、なぜ数期先の業績見通しまで公開するのですか?

    皆さん、こんにちは! さて、今回は、私の講演会に参加してくれたOママの質問についてです。講演会以降、Oさん一家から、いろいろな質問を貰うようになったので、勝手に以下のような略称を付けています(失礼!)。<Oさん一家略称>・旦那さん:Oパパ・奥さん :Oママ・息子さん:Oジュニア<Oママからの質問>「 至誠様お世話になっております。各銘柄の分配金について教えていただきたいのです。仮に8月2月の分配金の銘柄で2022/8/31 3,000円2023/2/28 3,020円2023/8/31 3,100円 と、3回先まで予想分配金を記載している銘柄があります。過去のデータを見て予想分配金と実際の分配…

  • 私はまだまだ未熟です!(反省)

    皆さん、こんにちは! さて、今日は(も?)、小ネタです。私は、2020年5年に、自分の資産を運用する資産運用会社を設立しました。当初の目的は節税だったのですが、予想が大きく外れ、毎年それなりの税金を納めるという優良会社(?)になっています(笑) ただし、良かったことは「社長」の名刺を持つことができ、好きなゴルフの関係でいろんな社長・事業主の方が集うコンペに呼んでもらえるようになったことです。そこでは、自分の想像を超えるような人生を歩んでいる人に会うことができ、とても勉強になっています。今日の話もその一つ、初めてのコンペに参加した時の話です。 私の組に、司法書士の方が一人いました。今まで仕事で会…

  • 米国の80年代インフレ、株価は停滞!

    皆さん、こんにちは! さて、2022年8月26日に、パウエルFRB議長が「ジャクソンホール会議」の講演で、インフレ抑制対策を「やり遂げるまで続ける」と述べ、早期の利下げ転換を否定した結果、米国株式市場は急落しました。久しぶりに、ブログ、ツイッターなどで「オハギャー」という言葉が溢れているのを見ましたね(笑) それでは、このまま米国でインフレが進み、FRBが金融引き締め(利上げ)を続けた場合、どのようなことが起こるのでしょうか?1980年代にも同様なことが起こったので参考にしてみてください。<1980年代の状況> 8月22日 日経新聞から引用。 歴史的なインフレ時に、市場はどんな反応を示すのだろ…

  • 米国株が急落しました。さて、どうしましょうか?

    皆さん、こんにちは! さて、2022年8月26日の米国株式市場は大きく下げましたね~!私が詳しく記載するよりも、日経新聞に要領よく纏められているので、記事を抜粋したいと思います(笑)<日経新聞抜粋> 26日の米株式市場でダウ工業株30種平均は前日比1008ドル(3%)安の3万2283ドルで終えた。米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」で講演し、インフレ抑制対策を「やり遂げるまで続ける」と述べた。早期の利下げ転換を否定した形となった。市場は金融引き締めの継続を折り込み、リスク回避姿勢を強めた。 ダウ平均は5月18日(1164ドル安)以来の下げ幅となった…

  • 資産運用の誘い文句はキャバクラにそっくり?・・・良く分かりません!

    皆さん、こんにちは! さて、日刊ゲンダイDigital 「シニアのためのマネー講座」に、「資産運用の誘い文句はキャバクラにそっくり?『平均・想定・90%』に要警戒」というコラムが掲載されました。短いコラムなので、全文を掲載します。<コラム>「シニア」「資産運用」でネット検索すると、出るわ出るわ、魅力的なお言葉。「平均年利10%以上!」「想定利回り6%以上!」「90%の確率でボロ儲けする裏技!」などなど。 もちろん、この手の文言は明らかな「広告」。クリックするとある企業のサイトへと誘導されてしまう。そこでウンチクを語られて、その「商品の魅力」をたっぷりとアピールされる。確かにその通りになればいい…

  • 2022年8月、お金のなる木からの入金は、825,152円でした。

    皆さん、こんにちは! 昨日の投稿「お陰様でブログを開始して1年が経過しました。応援ありがとうございます!」では、皆さんから多くの応援、コメントを頂き、誠にありがとうございます。日頃、コメント頂けなかった方からも、祝福、激励等のコメントを頂き、嬉しい限りです(涙)引き続き、頑張ってネタを提供していきますので(笑)、ご支援よろしくお願いします。 さて、本日は、2022年8月、お金のなる木からの入金状況です。表題を見ていただければ分かるとおり、それなりの分配金(+配当金)です。現在のように、株価が非常に不安定で、毎日ジェットコースターに乗っているような状況の中で、①株価の変動が少なく、②分配金も大き…

  • お陰様でブログを開始して1年が経過しました。応援ありがとうございます!

    皆さん、こんにちは! さて、お陰様でブログを開始して、1年が経過しました。(正確には、1年と4日ですが(笑)。)この1年、毎日欠かさず記事をアップしていたこともあり、①はてなブログの読者数は298人、②にほんブログ村のフォロワー数は49人と少しずつ増加してきました。決して多くの人数ではありませんが、熱心な読者の方から、多くの応援・コメントを頂けるようになり、毎日充実した日々を送れるようになりました。本当にありがとうございます。しかし、想定外だったこともあります。まず、悪い意味で想定外だったことです。私の資産運用は、①Jリート、インフラファンド(少数ですが高配当日本株)を用いた高配当株投資、をメ…

  • バランスファンドは購入すべきか?

    皆さん、こんにちは! さて、私の知り合いのW社長の依頼により、2022年6月18日に資産運用の講演会を開催したのは、過去のブログで報告したとおりです。その講演会が好評だったので、2022年8月20に同じ題名「準富裕層への道」で第2回目の講演会を開催しました。 第2回も好評で、前回参加してくれたOさんの旦那さん(2回目)とOさんの息子さん(1回目)まで参加してくれ、積極的に質問をしてくれるなど、大いに盛り上がりました。特に、Oさんの旦那さんからは、水無瀬ケンイチさんの「ほったらかし投資術」の本の紹介をしてくれたり、息子さんからは専門的な質問が出てくるなど、Oさん一家で資産運用の勉強会をしているの…

  • エネルギー株の更なる上昇余地はあるのか?

    皆さん、こんにちは! さて、Yahoo! Financeに「エネルギー株のさらなる上昇余地はあるのか?」というコラムが掲載されました(2022年8月20日)。<コラム内容> 2022年はエネルギー株にとって好調な年でした。S&P500のXLEは1月初めから40%以上上昇し、市場全体を圧倒的に上回っています。6月と7月には、景気後退の懸念と原油価格の下落を背景に、買い越されたエネルギー株が大きく後退しました。その後、このセクターはその損失の大部分を取り戻しています。 Yahoo Financeは、「弱気相場で何をすべきか」というシリーズの一環として、専門家に、最近の原油価格の下落を考慮してもなお…

  • 「FRBを恐れているのはわずか」、株式と債券に資金流入!

    皆さん、こんにちは! さて、Bloombergに「FRBを恐れているのはわずか」、株式と債券に資金流入-BofA」というコラムが掲載されました(2022年8月19日)。とても、興味深い内容なので、全文を掲載したいと思います。<コラム全文> 米連邦準備制度がタカ派姿勢を一層強めるリスクに投資家は目もくれず、株式と債券には資金流入が続いていると、バンク・オブ・アメリカ(BofA)のストラテジストが指摘した。インフレはピークから低下し、利上げペースは緩和されるとの期待があるという。 マイケル・ハートネット氏らBofAのストラテジストがEPFRグローバルのデータを引用してまとめたリポートによれば、17…

  • リーマンショック、震災…金融危機で富裕層はどう資産を守ってきたか?

    みなさん、こんにちは! さて、MONEY PLUSに「リーマンショック、震災…金融危機で富裕層はどう資産を守ってきたか?」(野原 亮著)というコラムが掲載されました。要旨は以下のとおりです。1.富裕層とマス層にみる資産の特徴。 富裕層はマス層に比べるとリスクをとっている。金融危機になると一時的に時価で資産を目減りさせることもあるが、その後の回復局面ではより大きく資産を増やしており、この勝ちパターンは繰り返される傾向にある。2.富裕層の投資行動。①キャッシュイズキングと日常的な情報収集。 富裕層はそもそも生活に困らないお金をすでに保有しているので、気にすべきはリスクのコントロール。リスクの取りす…

  • Jリートでチェックすべき指標は簡単です!

    皆さん、こんにちは! さて、私の講演を聞いてくれてから、資産運用に目覚めたOさんから、たびたびメールを頂くようになりました。今回は、その中の一つを紹介させていただきたいと思います。1.Oさんからの質問メール。「 至誠 様お世話になっております。あるyoutubeでリート指標の中のFFOは「賃料収入からどれだけの利益を得ているか」という意味で35倍が基準。この数字の高い方が良いと説明がありました。しかしJリート銘柄のサイトで銘柄を見てもFFOの項目はなく、ほぼほぼイコールの意味らしいPERという項目で書かれています。このPERの%で表す数値は低い方が割安‥らしいのですが、ではこのPERの数値の基…

  • 日本のFIREブームへの違和感、本当に早く退職することが正しいのか?

    皆さん、こんにちは! さて、「日本のFIREブームへの違和感、本当に早く退職することが正しいのか?」というコラムが、MONEY PLUSに掲載されました。この内容は、榊原 正幸著『60歳までに「お金の自由」を手に入れる!』(PHP研究所)を一部を抜粋・編集したものです。いろいろ内容に、???な部分もありますが、著者の最も言いたいことは以下の4点です。1.できるだけ「早く」、遅くとも40歳~45歳までには「イヤじゃない仕事」に就きましょう!2.25歳くらいから60歳くらいまでの長い時間をかけて、資産運用をすることによって、盤石の経済的基盤を構築しましょう!3.60歳までに、遅くとも65歳までには…

  • 渋野日向子プロのような生き方に憧れます!

    皆さん、こんにちは! さて、ちょっと前になりますが、全英女子オープン・ゴルフでの渋野日向子プロの活躍は目を見張るものがありましたね!渋野プロは2019年にプロテストに合格後、初めての海外試合である全英女子オープン・ゴルフに見事優勝!スマイルシンデレラと話題になりました。しかし、その後取り組んだスイング改造がなかなかモノにならず、低迷する状況が続いていました。私たち素人からみれば、全英女子オープン・ゴルフに優勝する位の力量があれば、どうなるか分からないスイング改造なんかしなくても良いと思うのですが、渋野プロは更に上を目指したのですね!渋野プロが低迷する間、マスゴミ、ゴルフ評論家から酷評されていま…

  • 私の友達はギャンブル依存症!

    皆さん、こんにちは! さて、私の友達にギャンブル依存症の人がいることは、過去のブログで述べたとおりです。彼は、パチンコ、競馬、ボートを経て、競輪に落ち着いた結果、毎月の負けも一定範囲に落ち着き、家庭崩壊の危機を脱しました。彼と、このお盆にゴルフをした際、株式投資のアドバイスしてほしいとの相談を受けました。彼から話を聞いたところ、日本の個別株に手を出しているのですが、なかなか儲からないとのことでした。<参考> ・・・???そこで、彼には私の保有資産の規模を小さくしたものを勧めました。プラスサムの世界で勝負してもらい、みんなでお金持ちになりたいですからね。彼に送ったLINEの内容は、以下のとおりで…

  • 仕事に疲れた人が「手放すべき」たった1つのものとは?

    皆さん、こんにちは! さて、DAIAMOND onlineに「仕事に疲れた人が『手放すべき』たった1つのものとは?」というコラムが掲載されました。(出典は、『佐久間宣行のずるい仕事術』。)重要な点は、以下の6点です。1.「メンタル」第一、「仕事」は第二。2.「~すべき」を手放す。3.逃げていい4.会社がすべてではない5.心が折れるまでやってはいけない6.「たかが仕事」と割り切る<参考> ・・・???このコラムを読んだ範囲ですが、良い内容です!ただし、このコラムを読んでも、仕事に追い詰められることから逃れられない人は、以下のことを実践しておいてください。1.毎日の残業時間(何時~何時)と、残業内…

  • 今更ですが、米国株インデックスが最強な気がする!

    皆さん、こんにちは! さて、VOOのチャートを見る限りですが、米国株は6月に底をつけ、上昇に転じているように見えます。しかし、専門家の間でも、楽観vs悲観が入り混じっており、日々発表される経済指標に株価が乱高下する状況が続いていますね。ここ数日は、米国株は強く上昇していますが、これがそのまま続くかどうかは分かりません。 図.1 VOOチャート(2022年 年初来) それでは、私の米国株投資の状況はどうだったのでしょうか?1.個人口座。 前回のブログで、報告した状況は以下のとおりです。 表.1 個人口座の米国株保有状況(2022年8月4日) しかし、2回ほどクラウド銘柄が大きく下落したため、その…

  • 会社に100%依存する生き方は危険!

    皆さん、こんにちは! さて、今日も小ネタです(笑)毎年、高校の同窓生によるゴルフコンペが、お盆とお正月に開催されています。昨年は、コロナの関係で帰省できなかったので、1年ぶりに参加しました。 スコアはさておき、ふるさとの言葉(岡山弁)のシャワーの中で、上下関係なく、気軽にゴルフができるのは楽しいですね。さらに、キャディさんも岡山弁でアドバイスしてくれるのも新鮮でいいです(笑)1.こちらの写真は、みんなで元気いっぱいにスタートしていく姿です。 2.後半に入り、みなさんお疲れの姿。 *こちらのコースには、コースの中に記念撮影スポットがありました。 3.瀬戸内海に面している、トーナメントも開催するコ…

  • 不振のアクティブ投信、8割が大手の商品

    皆さん、こんにちは! さて、ちょっと前になりますが、日経新聞に「不振のアクティブ投信、8割が大手の商品 金融庁が監視」というコラムが掲載されました。内容は、以下のとおりです。「金融庁は資産運用会社が組成する投資商品の管理体制を厳しく監督する。国内の個別株を選別して組み入れるアクティブ型投資信託の調査で、株価指数などに連動させて運用するパッシブ型のリターンを明らかに下回る商品の8割が、大手金融機関系列の商品と判明した。運用成績に応じて決めるべき信託報酬も他社との横並び意識が目立った。投資家の保護を徹底するため、監督指針の改定も視野に入れる。・・・以下省略・・・ 」<参考>・・・???個人投資家の…

  • 久しぶりに嬉しかったこと3点!

    皆さん、こんにちは! さて、今日は小ネタです(笑)8月10日に一足早く実家に帰省し、術後の親父の代わりに、山の中腹の広い、広いお墓の掃除、田んぼの草刈をするなど、相変わらず忙しい日々を送っているのですが、久しぶりに嬉しいことが3点ありました!ブログで公開するようなものでは無いかもしれませんが、ついキーボードを叩いてしまいました(笑)1.1番目。 「手数料ハンター・キラーとしての活動報告」でネタとして使用させてもらった、Oさんからコメントを頂きました。<Oさんコメント>「 Oですっ♫ 至誠お師匠にはお世話になっております。お師匠にご指南いただきまして、4銘柄解約しました。画像の講演に参加して投資…

  • お金持ちと貧乏な人の考え方や行動の違い10選。

    皆さん、こんにちは! さて、社会人のためのビジネス情報マガジン「社会人の教科書」というwebメディアに、「お金持ちと貧乏な人の考え方や行動の違い10選。」というコラムが掲載されました。この場合のお金持ちとは資産を増やし続けられる人という意味で、貧乏な人というのは一生懸命働いてもいつまでたっても資産を増やすことができない人という意味です。 まず、結論から報告します。お金持ちと貧乏な人の考え方や行動の違い10選とは以下のとおりです。1.お金持ちは時間を無駄にしない、貧乏な人は時間を無駄に使う。2.お金持ちは有益な人と付き合い、貧乏な人は気の合う人と付き合う。3.お金持ちはお金に対してポジティブなイ…

  • 手数料ハンター・キラー ぼったくり投信に騙されないために!

    皆さん、こんにちは! さて、手数料ハンター・キラーのテーマで長々と引っ張りましたが、最終回は、手を出してはいけない投資信託と、お勧めの投資信託を紹介したいと思います。1.手を出してはいけない投資信託。 これは、私の経験に基づいたものです。ご意見があれば、コメントしてください。①手数料が高い投資信託。・長期投資なら信託報酬1%の差でも大きいです。・低コス・低ファンドの目安としては、以下のとおりです。 ・買付手数料:なし ・信託報酬:0.09~0.2%程度まで ・信託財産留保額:なし②何に投資しているか分からないもの。・自分が理解できないものは危険です。③毎月分配型の投資信託。・手数料の高い、たこ…

  • 手数料ハンター・キラーとしての活動報告(3)

    皆さん、こんにちは! さて、昨日のブログでは、私の講演会を聞いた方(Oさん)から、1.FP(ファイナンシャル・プランナー)さんにお金を預け、運用してもらっている投資信託(投信)についての質問を受け、2.全てぼったくり投信なので、売却して、他の投信などに買い換えるように勧めたことを報告しました。そして、読者の皆さんは、その続きを期待されていると思いますが、すいません!Oさんからは、その後、結果の連絡がありません(汗)代わりに、Oさんからは、他の投信、Jリートを購入すべく、いろいろな問い合わせが来るようになったので、「ぼったくり投信」は解約したと思います。<参考> ・・・??? 今回は、ブログの読…

  • 手数料ハンター・キラーとしての活動報告(2)

    皆さん、こんにちは! さて、昨日のブログでは、私の講演会を聞いた方(Oさん)から、以下の質問を受けたことを報告しました。本日は、その続きとなります。<質問内容>1・現在、FP(ファイナンシャル・プランナー)さんに、お金を預け、以下の4つの投資信託(投信)で運用してもらっています。 ①DIAM世界高配当株オープン(毎月決算コース) ②フィデリティ・USハイ・イールンドファンド ③フィデリティ・USリート・ファンドB(為替ヘッジなし) ④ワールド・リート・オープン(毎月決算型)2.現在の損益状況は以下のとおりで、④ワールド・リート・オープン(毎月決算型)の損益がマイナスです。3.ご指南いただきたい…

  • 手数料ハンター・キラーとしての活動報告(1)

    皆さん、こんにちは! さて、先日の私の講演会を通して、世の中には、金融知識が乏しく、かつ、お金は汚いものという認識の人が、銀行、証券会社、ファイナンシャルプランナー(FP)などの「手数料ハンター」の餌食となっていることが分かりました。そして、私の社会貢献として、「手数料ハンター」の餌食となっている人たちを救助しなければならないということを、強く決意をしました。今回は、「手数料ハンター・キラー」として活動した事例を紹介したいと思います。(今回は、事例紹介の第一弾です。)<参考> ・・・???私の講演会を聞いた方から、以下の質問を受けました。<質問内容>1・現在、FP(ファイナンシャル・プランナー…

  • 2022年7月の資産の状況。良い時も悪い時も成績公開。

    このブログでは、少しでも皆さんの参考にしてもらえればと思い、良い時も悪い時も私の資産を公開しています。*以下のデータは、私の資産運用会社と個人の金融資産を合わせたものです。1.アセットアロケーション。 住宅新築資金を確保するため、5月に米国S&P500インデックスなどの投資信託をすべて売却した結果、J-REIT+インフラファンド+日本高配当株の配当・分配金で元本を減らすことなく生活するという、「お金のなる木戦略」に集中していました。しかし、7月に入り、そろそろ米国株は底打ちをすると思い、米国株・米国株ETFの購入を再開しています。アセットアロケーションでは、米国株が5%に増加しています。(図.…

  • 格安となっていたスターバックス、セールスフォースを衝動買い!

    皆さん、こんにちは!さて、今まで、インデックスを中心に運用していたのですが、最近、個人口座で個別の優良株に手を出すようになりました。理由は、次の3点です。・インデックスの中身は玉石混交の状態となっており、キャピタルゲインを得るためには効率が良くないため。・割安に放置されている優良株が多くあることが分かったため。(お恥ずかしい話です。)・米国株市場が「お花畑」に見え始めてきたため。(個人的な見解です。)*いつものことながら、個人口座では「ヤンチャ」をしているので、皆さんの参考にはなりません。他山の石としてください(笑) 昨日、購入したのは、次の2銘柄です。・スターバックス、50株。・セールスフォ…

  • 米ペイパルを決算発表前に買いました!(今回も投機です。)

    皆さん、こんにちは! さて、私は、個人口座と法人口座を保有しています.個人口座は私の金融資産の約15%を占めており、そこからの配当・分配金、場合によりキャピタルゲインが私のお小遣いとなっています(笑)よって、家族の生活を支える法人口座では堅い、堅い運用を行い、私のお小遣いとなる個人口座では金額を限定して「やんちゃ」な運用を行っています。 今回、個人口座で、米ペイパル(PYPL)を買いました!決算発表前に買った理由は、米国株 花子さんがYouTubeで推奨していたから~!!!*今回も投機です。 まったく、インテルで懲りていませんね(笑)花子さんがペイパルを推奨した理由。・年初来55%下落。 現在…

  • 米国株の購入を再開しました!(5)(法人口座)

    皆さん、こんにちは! さて、私は、個人口座と法人口座を保有しています.個人口座は、4半期決算前の米国個別株に手を出すなど、少しやんちゃな運用をしていますが、法人口座は堅い、堅い運用をしています。 本日は、法人口座での米国株購入状況を報告します。法人口座では、2022年6月から、Jリート、インフラファンド、日本高配当株から得た配当(分配金)を元に、iシェアーズ S&P500米国株ETF(1655)の定期購入を開始することにしました。<参考> 1.iシェアーズ S&P500米国株ETF(1655)購入状況。 2022年7月31日時点でのiシェアーズ S&P500米国株ETF(1655)のとおりです…

  • Jリート、2年ぶり個人買い越しが示す上昇シグナル!

    皆さん、こんにちは! さて、日経新聞(2022年7月28日)に「REIT、2年ぶり個人買い越しが示す上昇シグナル!」というコラムが掲載されました。このコラムのポイントは、個人の2022年6月のJリートの買い越しが、2020年6月以来2年ぶりに、買い越しになったということです。(図.1参照。) 図.1 個人投資家のJリート買い越し/売り越し状況 Jリートの株価チャートに、個人投資家が買い越した時期を赤丸で囲ったものが、図.2です。見事に、Jリートが下落した時点で、個人投資家が買い向かっていることが分かりますね! 図.2 Jリート株価チャート(赤丸部分が、個人の買い越し)このコラムでは、「これまで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、至誠さんをフォローしませんか?

ハンドル名
至誠さん
ブログタイトル
米国株とJリートでFIRE
フォロー
米国株とJリートでFIRE

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用