久々にプールに行く。 寒いと遠退いていて、数ヵ月ぶり。 そしたら管理会社変更の貼り紙。 10年以上も同じ会社だったのに。 負けちゃったのね、入札。 顔見知りのスタッフさんは続けるのかな、なんて 思いながら泳ぐ。 hibr.hatenablog.com 帰り際、辞めるんです、と声かけてくれた。 不定期に通っていたにも関わらず いろいろな人達の顔を覚え心配りをされ、かつ安全を見守っていてくれたスタッフ。 どうもありがとうございます。 点検中の見事な泳ぎを見られないなんて残念です。
上の子が練習試合。 車で送り、現地集合7:45 家の人から1時間前には出ないととお達しがあった。 送りなんだから、大人が一人いればいいんだけど、 近くに公園やら探索場所やらあるらしい自然豊かな場所。 下の子に相談してみる。どうする?くっついていく? ピクニックする? いく! 下の子、ピクニックという言葉が大好き、 コロナで休校中もベランダで斜めになりながらランチしたくらい。 というわけで、間に合うようにお弁当作り。 おにぎりとウインナーと卵焼きと夕飯の残りをつめただけ💦 食器洗い機に入れる余裕がなくて、 すべてだしっぱでゴー。 無事に送り届け、さて公園へ。 さすがに8時、誰もいない。 遊具使い…
子どもから、俺、高校は私立に行こうかと思うのだけど、うちは行っていいの? と、話しかけられる。 なんで?行きたいんだったら、いいでしょ。 え!うち300万あるの? なんだ、この反応。 と、思ったけれど、うちの子ども達、 特に上の子は我が家は貧乏だと思っている、昔から。 まぁ、裕福でもないし、子どもに訳もなくお金を渡すことはないし 旅といっては辺鄙なとこに行くことが多いから ホテルがなかったりもする。 hibr.hatenablog.com そういうところからかなぁ。 でも、家計簿をつけていない我が家は だいたいの月の予算をざっくりと決め、 それらの一覧メモを冷蔵庫の扉に貼ってる。 誰にでも目に…
上司が代わる、4月から。 何やらレジェンドと呼ばれる方、黒のものを白にも変えたりできる方。 という前情報と数回言葉を交わしたことから からりとした印象で、好奇心から楽しみにしている。 しかし、だ、辞令発令前からやってくるわ 様々変更しだすわ、人呼び出すわ、とほんと異例づくし。 でも、ここまでは想像の範囲。 不思議だなと思い始めているのは 役職がついていながら事務的な仕事を一切しない、が、 ほんとうに一切しないこと。 それを裁いていくのがふりかかってきていて、 それに責任も上乗せされてしまうのか。 こちらは平民も平民なのだがなぁ。
上の子が小学生の頃、アルファベットを覚えるということに 苦戦していた。 ただ覚えるってつまらない。興味もなさそうだったし。 ゲーム好きだから、パソコンのタイピングゲームにも 食いつくかな、と薦めてみたが、やらなかった。 我が家のPCの動作環境じゃ別のストレスがかかるから仕方のないことだけれど 中学に入りChromebookが配布され、 どうやらクラスメイトにタイピング好きがいるらしい。 あっという間にタイピングゲームにはまる子ども。 そこで最高得点を出し見せる大人げない私 そのやりとりをじーと見ていた下の子。 ローマ字の小文字表をプリントしてあげてみた。 さぁ、これで君も兄以上の得点を出すのだ…
乳児の頃からぐしゅぐしゅだった。 まめに通院し、アレルギーの薬を服用し なんとかやり過ごすこと数年。 その間に上の子が病院でシダキュアを薦められ 始めてみる。 小学校に箱ティッシュを持っていっていた子が 今では目もこすらず、鼻をかむのは1日あるかないか。 上の子の完了待たずして、こんなに効果があるなら 試してみるか、と下の子を検査しようとするが、 細く長い注射に子どもが耐えきれず(先生も耐えきれず) タイムアウト。 そして、今年、またもぐしゅぐしゅ生活。 なんかつらそうだね、シダキュア良さそうなんだけどなぁ。 やろうかな え、あの注射耐えられる? そして毎日毎日お薬飲むんだよ。 注射がんばる …
子どもは塾に通っていない。 地域的には小学校中学年頃に通い始め、 中学は私立を受験する子がクラスに数人いて 公立の中学に入る時にはほぼ塾へ通い出す感じ。 でも、そうはいっても家それぞれだし子どもそれぞれ。 我が家は、子どもに行く気がないので、今のまま。 家の人は幼稚園からみっちり習い事、 小学生から塾や受験やらしてたので、 どうにももどかしいらしい。 でも家の人だって、そういう子どもの頃を 過ごしたとて、大きくなるにつれ 勉強しない方を選び大学受験をする、といってフリーターになったではないか。 と、いうことを子どものいる前で言ったら嫌だろうし、いなかったとしても、やっぱり言えない そんなことは…
毎日の宿題の音読。 上の子の時は休みなしだったけど、 下の子は金曜日と土曜日あわせて1回で 日曜日はお休み、とゆるくなっていた。 年が離れている兄弟なので、 今年で聞くのも6年目が終わろうとしているころ。 あぁ、くじらぐもねー、聞いたなぁ、とか 思いながらも聞いている。 が、飽きた 何より子どもの方が飽きている。 中には音読系は、実は家でやってない話を ちらほら小耳には挟んだことあるけれど、 宿題を「やらない」という選択を 今までしたことなかったので、 それはなし。 ならば、代わりのものを読んでもらうのはどうだろう、と 子どもにこそっと提案。 やる! 新版 クレヨンしんちゃんのまんがことわざ辞…
ワクチンを急遽打つことになって、その頃は家の人が夏休みだった。 どこかへ旅行に行きたいけれど、行けない、行かないらしい。 じゃあ、休みの間、家事やって欲しいけど…。 やだ 仕事から帰って、バタバタ、子どもの宿題、手紙やらやら お風呂いってもらいつつ、洗濯物たたみつつ、 ご飯だよー、終わったー、片付け、洗濯物を干す、 あぁ、次の日に先生にこれだしてねー、と書類書き書き、渡し。 さて、寝る時間。 あー、次の日のご飯セットしてない、食洗機まわさないと。 その間、ずーとごろごろし、途中食べる、再びごろごろ。 そんな日が毎日。 たしか休みの日にお金の勉強するんじゃなかった? うん、FIREする 衝動買い…
楽天モバイルにしてから、しばらくたった。 hibr.hatenablog.com どうやらあんまりよくない。 自宅は圏外だろうなぁ、とは、うすうす感じていたけれど まさか駅構内でも圏外とは。 2つの線が交わってたりするくらいの規模だからいけるかな、と思ったけど改札通った途端に圏外表示 楽天に問い合わせし、自宅の電波状況の調査にくることに。 ほんの数分の滞在時間、玄関とリビングを計測。 0ですね 社内持ち帰り、検討提案します、と 500円ポイントプレゼントのカードをくれ、帰っていった。 さて、数日後、メールが届いた。 楽天モバイルから届いたメール うーん、自宅だけの話ではないしな。 私はそんなス…
3回目の接種は職場を通じて4月以降になる予定。 で、話はすすんでいた。 が、ここにきて急遽職場閉鎖による在宅に切り替えで なんならこの時に3回目接種を済ませておくようお達しがあった。 5日後には出勤必須なことを考えると 明後日、いや副反応を考えて、明日には打っとかないと。 心の準備ができていない わかってるんだけど、時間や場所を考えると このままワンアクションで予約完了なんだけど…、押せない。 2回目がどうにもこうにも辛かったから、思い返されまだ押せない。 案外小心者だな、自分。 きぇー、とポチっと。 怖い。
お休みの日 家の人は会社の人とお出かけ。 それは、前々からわかっていた。 じゃあ、子どもたちと何しよう…、 でも子ども一人は期末テスト前…。 とりあえず、下の子を外へ連れ出し公園へ。 帰りたいー、帰ってゲームしたいー 等と言っていたが、公園で知り合った子と遊ぶ。 なんだろうな、こんなに我が儘いっぱいの子なのに わりとすぐに友達に恵まれる。 上の子が不憫 hibr.hatenablog.com なかなか帰りそうにもない子を見守りながら…お昼時間。 さて、昼は映画を見よう。 そうだ、ダイハードだ。 君たち好きだよね。 hibr.hatenablog.com なんでこの人髪の毛あるの? なんて下の子…
「ブログリーダー」を活用して、hibrさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。