先日、関越道を坂戸西インターチェンジで降りて、国道407号線方面に走っていると、途中でエーキドーパンの工場直売所を見つけました。もし、エーキドーが「栄喜堂」だとすると、昔、三鷹市でよくパンを買っていたパン屋さんと同じ系列ということになるので...
エーキドーパン工場直売所坂戸泉町店で各種パンの詰め合わせをどっさり購入
先日、関越道を坂戸西インターチェンジで降りて、国道407号線方面に走っていると、途中でエーキドーパンの工場直売所を見つけました。もし、エーキドーが「栄喜堂」だとすると、昔、三鷹市でよくパンを買っていたパン屋さんと同じ系列ということになるので...
イオンモール帰りに高崎市棟高町の「みくに食堂」で生姜焼き定食
イオンモール高崎で買い物をしたあと、近くに美味しそうなお店はないかと探していた中で見つけたのが、みくに食堂というお店です。イオンモール高崎イオンモール高崎からクルマで数分の距離でした。みくに食堂の夜の営業は午後5時からです。午後5時半頃にお...
以前、駿河湾沼津サービスエリアにあるびっくりドンキーでモーニングを食べたことがあるのですが、それ以来、びっくりドンキーには行っていませんでした。久しぶりに、びっくりドンキーのモーニングを食べようと思い、西東京市の田無店に行くことにしました。...
ゴールデンウイーク後半二日目、山梨県に行った際に猿橋にある食堂ぶしもとでお昼ご飯を食べました。地元の方が使う定食屋さんです。甲州街道沿いにあって、お店の向かい側にはスーパーマーケットの公正屋がありました。こちらが食堂ふじもとの外観です。UT...
羽村市の奥多摩街道沿いにあるとんかつ屋さん「吉膳」で「かつ煮定食」のランチ
先日、青梅や羽村方面に行く機会があり、羽村市のとんかつ屋さん、吉膳というお店に入ってみました。奥多摩街道に面しているお店で、駐車場はお店の横に2台分あります。お店の窓には喫煙可能なお店であるため、子どもの入店は禁止という貼り紙がありました。
デニーズ小平小川町店でローストポークサラダ・ライ麦パン添えのモーニング
昭和の日にデニーズの小平小川町店に行く機会がありました。府中街道沿いにお店があります。駐車場は家電のコジマとの共用になっていました。午前10時過ぎにお店に入店、店内は広いですが、空いていました。店員さんに「こちらにどうぞ」と案内されました。...
大戸屋ごはん処の田無店でチキンかあさん煮定食と肉野菜塩こうじ炒め
ゴールデンウイークの日曜日、午後1時半頃に西東京市の大戸屋に行ってきました。旧青梅街道沿いにお店があります。少しランチの混雑時は過ぎたかな?と思っていたのですが、店舗の横にある駐車スペースはほぼ満車、店内も五組の待ち行列ができていました。今...
先日、勝浦からの帰り道、千葉県長生郡睦沢町にある道の駅むつざわ つどいの郷という道の駅に寄ってみました。道の駅むつざわに来たことも初めてですが、睦沢町自体、今回初めて来たのではないかと思います。駐車場はほぼ満車になっていて、主に地元のお客さ...
先日、テレビ東京で放送されていたアド街ック天国で昔ながらのドライブイン特集が放送されていました。その中で紹介されていたのが、こちらの永田ドライブインです。調べてみると、孤独のグルメやガキの使いなどでも登場したようです。千葉県の勝浦市にあるブ...
金曜日から土曜日にかけて千葉の房総に行った際に、アクアラインで木更津金田インターチェンジで降りたあと、かもめ食堂というところに行ってみました。木更津金田インターチェンジからはクルマで10分弱の距離です。お店の周りは狭い道が多かったので注意し...
三鷹市の国立天文台に併設されている「星と森と絵本の家」を見学
三鷹市にある国利天文台の敷地内に、「星と森と絵本の家」という施設ができたことを聞いていたのですが、なかなか行く機会がありませんでした。JAXAの調布航空宇宙センターが一般公開をした日に調布飛行場近くの第二会場を回った後に国立天文台にも足をの...
三鷹市大沢コミニュティーセンターのレストラン「フロール」で肉野菜炒め定食
先日、調布飛行場近くにあるJAXAが一般公開を見学したあとの帰り道、大沢のバス停近くにある大沢コミニュティーセンターに併設されているレストラン「フロール」というお店に行ってみました。以前からラーメン、営業中といったのぼりが立っていたのを見て...
先日、滑川町にあるグランピングテルマー湯で日帰り温泉を楽しんだあと、クルマで10分ほどのところにある東松山市の金ちゃん食堂に寄ってみました。午後6時すぎにお店に到着、お店の横にある10台ほどのクルマが停められる駐車場は5台ほどのクルマが停ま...
中学生くらいのときに鉄道模型を集めていた時期があり、そのときに積水金属という会社のことを知りました。Nゲージという鉄道模型を扱っている会社です。歴史を調べてみると、1957年に東京都文京区関口水道町で創業、この創業の地名から関水という名前を...
坂戸天然温泉ふるさとの湯に併設されているお食事処こまの郷でふるさと御膳
先日、鶴ヶ島市にある関水金属の工場に併設されている公園に行ったあと、坂戸天然温泉ふるさとの湯という日帰り温泉施設に併設されている食事処こまの郷に寄ってみました。この日は暖かだったので、温泉は利用せずに食事処だけの利用です。現地に行ってみると...
春の桜の開花のシーズンになると毎年行っている井の頭公園に今年も行ってきました。今回も午前中早めの時間でしたので、まだ公園には人がそれほどいません。こちらは井の頭公園池の真ん中にかかっている七井橋の吉祥寺駅寄りから撮影した写真です。
埼玉県の滑川町にあるグランピング&テルマー湯 滑川店で日帰り温泉
3月終わりの土曜日に埼玉県の滑川町にあるグランピング&テルマー湯 滑川店という日帰り温泉に行きました。こちらの施設はもともとは小川町にある花和楽の湯の支店として開業した場所でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い休業を余儀なくされて、そ...
滑川町のグランピング・テルマー湯滑川店で日帰り温泉を楽しんだあと、東松山市のらーめん 西華というお店に行ってみました。以前は高坂駅の近くにあったようですが、こちらに移転したとのことです。高坂駅近くにあったころの様子はこちらのブログで紹介され...
工場に併設されている「ぎょうざの満州川越的場店」で焼餃子とライス(玄米ご飯)セット
先日、川越に行った際に、ぎょうざの満洲川越的場店に行ってみました。今回が初めての訪問です。なんと、こちらの店舗はぎょうざの満洲の工場敷地内にありますので、道路から見ると少し最初は入りにくいです。ただ、奥を見ると確かに店舗があることが分かりま...
谷村町駅近くのミュージアム都留でドラマ「ホットスポット」の「特別ね」展を観たあと、そこから徒歩5分ほどのところにある純喫茶「旅苑」という昭和レトロな喫茶店に寄ってみました。テレビ東京系列のドラマ「絶メシロード」で取り上げられたとしてもおかし...
ホットスポットの「特別ね」展を富士急行の谷村町駅近くのミュージアム都留で鑑賞
日テレ系のドラマ「ホットスポット」は先日最終回を迎えましたが、都留市にあるミュージアム都留で「特別ね」展が開催されていることを知って土曜日に行ってみました。富士急行の谷村町駅近くにあります。ちなみに、谷村町駅自体もホットスポットのロケ地です...
ドラマ「ホットスポット」のロケ地となった都留市の芭蕉月待ちの湯で日帰り温泉と鍋焼きうどん
バカリズム脚本の日本テレビ系列のドラマ「ホットスポット」でロケ地として使われた都留市の芭蕉月待ちの湯という日帰り温泉に行ってきました。今回は都留市、富士吉田市、富士河口湖町で行われていたホットスポットのデジタルスタンプラリーに参加して四カ所...
水道橋のインド富士子/ムンド不二で2種のカレーランチ(ポークビンダルー、フィッシュカレー)
水曜日のお昼に水道橋付近でランチタイムになったので、近辺のお店をスマホで探してみると、インド富士子/ムンド不二という変わった名前のカレー屋さんを見つけました。昼間の営業はインド富士子でカレー屋さん、夜の営業はムンド不二で飲み屋さんという運用...
4月に店舗老朽化のために閉店してしまう蒙古タンメン中本の吉祥寺店に久しぶりに行ってみました。月曜日の午後7時半頃に訪問、カウンター席の奥の方にいくつか空席がありそうです。よく来ていた10年ほど前ならば、この時間帯は壁際に空席待ちの列ができて...
相模川自然の村清流の里のレストラン清流で生姜焼きと豚汁セット
山梨県の上野原町にある秋山温泉で日帰り温泉を楽しんだあと、帰り道で相模原自然の里という相模原市の施設にあるレストラン清流という店舗に行ってみました。午後3時すぎに到着、こちらは宿泊施設にもなっているので、チェックインを待っている人もいました...
お得なガストフィットメニューを食べるも皿が小さいので少々物足りない印象
すかいらーくのガストでフィットメニューという面白い平日限定の企画が始まりました。30品の中からどれでも3品を選んで、しかもドリンクバーと日替わりスープが付いて東京都・大阪府限定価格版だと税込1060円からとなっています。少し原価が高いメニュ...
先日、埼玉県のおふろCafe白寿に行った際に少し足を伸ばして藤岡市まで行ってみました。少し早めの夕ご飯が食べられるお店がないかと探した中で見つけたのが、今回訪問した大久保食堂です。大久保食堂道路沿いにある食堂で建物の道路側と横面に駐車スペー...
秩父へと向かう途中、日高市の国道407号線旧道沿いにある「ふたば」という洋食屋さんに寄りました。定休日は日曜日です。一軒家レストランで年輩のご夫婦で経営されています。事前に口コミなどを確認してみると料理の提供には少し時間がかかる場合があるこ...
富士吉田市のお食事処やぶでボリュームたっぷりのチキンカツ定食
富士吉田市に行った際に「タクシー運転手さん一番うまい店につれてって」で紹介された食事処「やぶ」というお店に行ってみました。土曜日の午後5時半頃に訪問しました。お店の前の駐車スペースはほぼ満車、建物の横にある駐車場が少し空いているという状況で...
土曜日の午後1時ごろ、以前から気になっていた山梨市の食祭亭みかどというお店に行ってみました。同じ山梨県の身延町のマスコットキャラクター、みのワンの刻印を押したみのワンどら焼きもこちらで作っているようです。食祭亭みかどは創業51年の歴史あるお...
九段下の六麓 豚らーめんで麺200gと野菜マシマシ(脂とニンニクなし)
先日、九段下駅と飯田橋駅の間にある六麓 豚らーめんに行く機会がありました。黄色い目立つ看板が目印です。昔は豚丼のTONTON、次に家系ラーメン屋、そして六麓 豚らーめんになりました。二郎系のインスパイア店です。お昼の12時30分ごろに訪問、...
先日、山梨県の大月に行った際に以前から気になっていたマインドルフという洋食屋さんに行ってみました。テレビ山梨の番組で紹介されていたのかと思います。土曜日の午後1時過ぎに訪問しました。お店の駐車場は3台分準備されています。こちらの看板に駐車場...
青梅線河辺駅近くのCafeハウスYOSHIで日替わりのハムカツと白身魚の定食
先日、青梅線河辺駅から総合体育館(住友金属鉱山アリーナ青梅)の方に向かったところにあるCafeハウスYOSHIというお店に行きました。クルマは近くのコインパーキングに停めました。お店の前には今日のランチメニューがありました。店内には今日のラ...
木更津市の定食処ゆずの木で週替わりの定食(クリームコロッケの盛り合わせ)
イオンモール木更津で買い物をしたあと、アクアラインで東京方面に帰る前にご飯を食べていくことにしました。イオンモール木更津で食べてもよかったのですが、チェーン店では呆気ないと思い、木更津市内の個人経営の店舗に行ってみることにしました。今回選ん...
千葉県鴨川市のふるさと納税で返礼品として鴨川シーサイドベースという施設内の飲食店で利用できる食事券をもらっていました。勝浦のブルーベリーヒルで1泊したあと、鴨川シーサイドベースに寄ってみました。鴨川シーサイドベースは2023年4月にオープン...
千葉県袖ケ浦市の「のうえんカフェ」でロールキャベツグラタンのランチ
袖ケ浦市のふるさと納税で食事券を返礼品としていただいていたので、午前11時のオープン時間を狙ってお店へと行ってみました。今回が初めての訪問です。午前11時にお店に着いたのですが、驚いたことに店前の駐車場はほぼ満車です。入口の前には二組のお客...
タクシー運転手さんにも推薦された立川市のUMA TSUKEMENで海老つけ麺
先日、U-NEXTで過去の「タクシー運転手さん、一番うまい店つれてって」を観ていると、東京都立川市の西砂にあるUMA TSUKEMENというお店が登場しました。2024年3月の桜満開スペシャルで紹介されたお店です。スタッフは立川駅でタクシー...
東京都調布市にある深大寺から少し離れたところにある深大寺温泉湯守の里に行きました。こちらの施設が「深大寺温泉ゆかり」という名前で営業していた頃に来たことがあるのですが、今回は十数年ぶりになるのではないかと思います。実は数ヶ月前にもこちらの温...
1月の三連休最終日、東久留米市にある武蔵野うどんの竹國に行ってきました。所沢街道の道がクネクネとしているところにあります。イオンモール東久留米との交差点よりも更に西に行った場所です。以前はマッサージの手もみんが営業していた場所です。こちらの...
唐辛子の辛さと山椒の痺れがMAXに効いた松屋の牛肉水煮を実食
松屋の期間限定メニュー「水煮牛肉~四川風牛肉唐辛子煮込み~」が辛い物好きの人で話題になっていたので、1月の三連休初日のお昼時にに東八道路沿いにある松屋 深大寺店に行ってきました。「松屋史上最もからい、激辛メニュー」と評判です。牛肉水煮はシュ...
日野市多摩平の「ゆいまーる食堂 多摩平の森」で日替わりのランチ
先日、八王子方面に行った際に、日野市多摩平にある、ゆいまーる食堂 多摩平の森というところでランチを食べました。口コミサイトで高評価になっていたので、興味があり選んでみました。こちらは高齢者施設の食堂を一般の人向けにも開放して営業しているスタ...
世田谷区岡本のとんかつ かつ久(かつきゅう)で手ごねかつランチ(メンチ)
先日、世田谷区の岡本に行った際に、お昼時にとんかつ屋さんの「かつ久」というお店に行きました。お店の前に駐車場もあるお店です。営業時間はお昼の部と夜の部に分かれていました。会計は現金のみ、定休日は月曜日です。お店の前にはメニューがありました。...
地域タグ:世田谷区
2024年の締めくくりは大晦日に深大寺に参拝しました。お昼過ぎに訪問したのですが、年越し蕎麦で深大寺蕎麦を食べに来る人が多いためか、駐車場も非常に混雑していました。今回は深大寺周辺でも比較的空いている調布市総合体育館そばの駐車場を利用しまし...
地域タグ:調布市
秩父神社で初詣をしたあと、秩父から寄居町を通って東京方面に帰る途中、午後6時ごろに毛呂駅近くのすき家に寄りました。埼玉医科大学病院の近くにあります。お正月ということもあってか店内はとても空いていました。こちらの店舗も各席にタブレットが置いて...
地域タグ:毛呂山町
ペンギンベーカリー国分寺府中街道店で「もちべえ」と「カレーパンフォンデュ」「ペンギンメロンパン」
2024年9月13日にオープンした北海道のパン屋さん、ペンギンベーカリー国分寺府中街道店に行ってきました。恋ヶ窪交差点の南側にあります。実はオープンして数日後にも行ってみたのですが、このときはお店の前に長蛇の列ができていたので入店を諦めまし...
京王線柴崎駅近くのcafe&pasta CRESSONでナシゴレンのランチセット
先日、キテラタウン調布に行った際に少し歩いて、京王線柴崎駅近くにある、cafe&pasta CRESSONというお店に行ってみました。建物の2階にお店はあります。道路からだとお店があることに気が付きにくいので注意が必要です。店内はかなり広く...
先日、水道橋に行く機会があったので、ランチタイムに新潟カツ丼タレカツ本店に行ってみました。以前、吉祥寺の店舗には行ったことがあるのですが、こちらの本店は訪問するのが初めてです。意外にも本店は狭い路地の判りにくい場所にお店がありました。 ちょ...
ガストの半額まつりでチキテキスパイス焼き・チーズinハンバーグ・ブラックカレー・ねぎとろ丼を堪能
ガストの半額クーポンまつりは人気のために2024年12月22日で終了することになりました。1週間前倒しで終了することになったお詫びで、半額対象のメニューが追加されています。半額クーポン券がでているのは下記の5種類です。チキテキスパイス焼きチ...
地域タグ:三鷹市
飯田橋の東京大神宮そばの牧の家で「もりうどん+肉汁+かき揚げ」を堪能
飯田橋の東京大神宮のそばに牧の家という武蔵野うどんのお店があります。こちらが美味しいと聞いていたので、飯田橋へ行った機会を使って平日のランチタイムに行ってみました。外から見ると営業中なのかどうか判りにくい雰囲気でしたが、しっかりと営業中でし...
地域タグ:飯田橋
話題になっているバーミヤンの半額クーポンで油淋鶏と焼餃子(+ご飯・アジフライセット)
年末限定ですかいらーく系列が半額キャンペーンを実施していることか話題になっていました。すかいらーく系列のガスト、バーミヤン、ジョナサン、夢庵ですかいらーくアプリのクーポン券を使うことによって一部のメニューが割引になります。今回は調布市にある...
中央道の境川パーキングエリア(下り)で豚バラ大根が美味しい「おふくろ定食」を堪能
12月の土曜日、身延町に行くために中央道を甲府南インターチェンジまで利用しました。甲府南インターチェンジの手前には境川パーキングエリアがあります。ちょうどお昼の時間でしたので寄っていくことにしました。以前、こちらのパーキングエリアでは朝定食...
韮崎旭温泉の極上のお湯で日帰り温泉を楽しんだ後、クルマで韮崎駅に併設されている丸政そばへと向かいました。韮崎旭温泉については、こちらで紹介しています。泉質がとても良い山梨県の韮崎旭温泉で日帰り入浴 丸政そばは1918年に中央本線の富士見駅で...
12月の土曜日に山梨県の身延町へ行った帰り道でとても久しぶりに韮崎旭温泉に寄ってみました。確認してみると、前回訪問したのは2012年でしたので実に12年ぶりの訪問です。この韮崎旭温泉は静岡~糸魚川構造線上の2本の温泉断層が重なった地点で、地...
神保町の洋食屋 伊勢十で土鍋煮込みタンシチュー(伊勢十オリジナルシチューソース)を堪能
金曜日(平日)の午後12時半ごろに前から気になっていた伊勢十という神保町の洋食屋さんへ行ってみました。神保町三井ビルディングという近代的なオフィスビルの一階にあります。 お店の入口は建物の外から入るところと、建物の中から入るところの二カ所が...
れんげ食堂 Toshu 調布ヶ丘店でお得で美味しい餃子定食(6個)
調布駅近くの天神通り商店街に鬼太郎茶屋がオープンしたという情報を知り、調布へ行きました。お昼の時間が近づいてきたので、途中、調布ケ丘のマルエツに併設されているれんげ食堂Toshuに寄ってみました。こちらのマルエツ、駐車場もあり、れんげ食堂に...
土曜日の夜7時半頃、三鷹駅の南口から徒歩25分くらいのところにある高社楼(こうしゃろう)という中華料理店に行きました。火曜日は定休日です。バスで行くとすれば、三鷹駅南口から小田急バスの野ヶ谷行に乗って篠原病院入口バス停で降りるのが近いと思い...
天気の良かった土曜日のお昼、井の頭公園で紅葉を見たあとに吉祥寺駅北口から15分弱歩いた女子大通り沿いにある「まるけん食堂」に久しぶりに行ってきました。こちらは絶メシロードに出てきてもおかしくないような大衆食堂です。午後12時15分頃に着いた...
大戸屋ごはん処 神田神保町店で大戸屋ランチとたっぷり野菜の麦味噌汁
楽天市場のセールのときに購入しておいた大戸屋の楽券が期限切れになりそうでしたので、神保町にある大戸屋に行ってきました。ラーメン屋の二階に店舗があります。午後12時半ごろに入店、店内は8割ほどの席にお客さんが座っているような状況でした。すぐに...
岩井駅近くの定食屋さん「しんべえ」で鯵の開きとチキンカツ定食
館山からの帰り道、JR内房線岩井駅近くにある「しんべえ」という定食屋さんに寄ってみました。国道127号線沿いにあります。 しんべえ 駐車場は建物の前に3台分、路地を奥に入ったところに大きな駐車スペースがあります。
小平市立仲町公民館・仲町図書館(なかまちテラス)のCAZEカフェでパンケーキとホットチャイ
いつも旧青梅街道を車で走っているときに気になっていた「なかまちテラス」に行ってみました。公民館と図書館が一緒になっている施設なのですが、今風の建物になっています。 なかまちテラス 建物は地上3階地下一階で、一階はエントランスとカフェ、学習室
小平市のイタリアンリゾートレストラン「ペルティカ」でパスタとインペリアルドリンクバーを体感
日曜日の午前10時半に事前に予約をして、小平市でオープンしたイタリアンレストランチェーンのペルティカというお店に行ってきました。お店の公式サイトで予約のページを指定するとLINEアプリが立ち上がって予約ができます。 こちらの店舗はすかいらー
木更津市公設地方卸売市場併設の海鮮食堂 KUTTA (クッタ)で鯵たたきとなめろう定食
平日(金曜日)の午前11時過ぎに、木更津公設地方卸売市場に併設されたKUTTAという魚料理のお店に行ってみました。JR木更津駅からは歩いて15分ほどの場所です。2021年11月12日にオープンしたお店なので、3年目ということになります。営業
青梅市河辺の幸楽苑で中華ダイニングのWギョーザ・チャーハンセット
青梅市河辺の青梅街道沿いにある幸楽苑青梅店に日曜日の午後5時過ぎに訪問しました。最初は野菜タンメンを注文しようと思っていたのですが、中華ダイニングというセットメニューがあることを知り、こちらのメニューの中から注文することにしました。 幸楽苑
杉並アニメーションミュージアムでアニメ「ゆるキャン△3展」の企画展を見学
杉並アニメーションミュージアム 2024年11月2日から開始した杉並アニメーションミュージアムの企画展「ゆるキャン△Season3展」を見学してきました。この日は西から熱帯低気圧が近づいてきていたので生憎の雨でした。クルマで杉並アニメーショ
東京うどん豚や 杉並アニメーションミュージアムに行った際に近くの青梅街道沿いにある東京うどん 豚やというお店に行きました。午前11時30分頃に行ってみると店外に5人ほどの列、店内には6人の列があります。こちらのお店、列に並ぶ前に食券を購入し
オリーブの丘の平日限定ランチの中から「ごろごろチキンときのこのバター醤油セット」
平日の午後3時過ぎにイタリアンレストランチェーン店のオリーブの丘に行きました。店内は半分ほどの席にお客さんがいる程度の混雑状況です。入口にある発券機に人数や席の希望を入力すると自動的にどのテーブルに行けばよいか分かるようになります。 今回
勝浦のブルーベリーヒルに行く際に、アクアラインを渡ったところでちょうどお昼が近づいてきたので、その近くで見つけたのが、今回行った袖ケ浦市のCafe・Sです。ちょっと、わかりにくい場所にあるので、ナビに場所をセットしてから向かったほうが良いで
日曜日に京王線の調布駅に行った際、午前11時頃にごはん処大戸屋に寄りました。南口から徒歩2分程度のビルの地下一階にお店はあります。楽天市場のお買い物マラソンのときに購入した楽券を使うつもりです。 まだ、お昼ごはんには早い時間帯でしたので、
土曜日の午前11時ごろ、所沢街道で東久留米市をクルマで走っていたところ、三喜食堂というお店に列ができていました。開店が午前11時なのでお店が開くのを待っていた人の列だったようです。気になったのでお昼ご飯を食べるために寄っていくことにしました
福生の「しろうたカフェ」で福生ドック(ツインドック)とアイスコーヒー
福生のしろうたカフェというお店に行ってみました。裏通りの2階にお店があります。建物の横にある駐車場にクルマを停めました。 福生 しろうたカフェ 土曜日の午後二時半頃に入店、店内はテーブル席が4つあり、二組のお客さんがいました。カフェの横に
武蔵境通り沿いの「かつや 三鷹上連雀店」で具沢山のとん汁定食(ロースカツ)
平日午後四時半頃、武蔵境通り沿いの「かつや」へ行きました。まだ、夕食には早い時間帯でしたので店内は空いていました。メニューをめくってみると秋なので広島産かき、海老、帆立のフライが付いた秋の海鮮フライ定食が推しのメニューになっていました。ご飯
吉祥寺駅北口のステーキ屋松でチキングリルステーキ(サラダバー付き)
日曜日の夕方、吉祥寺に行く機会があったので、吉祥寺駅北口、東急百貨店の北側にあるステーキ屋松に寄りました。 ステーキ屋松 吉祥寺店 松屋グループのステーキ店です。三鷹駅北口にある店舗に行ったことはあるのですが、火事で一時休業になってしまい
10月の三連休初日の土曜日、秩父を経由して、神川町のおふろCafe白寿の湯に行きました。午後7時まで寛いだあと、川を渡って群馬県藤岡市の鬼石という地区に行き、寿し正という定食屋さんに行きました。白寿の湯からは車で5分ほどです。駐車場は道路の
小川町方面に向かう途中、越生町にある台湾料理の福順というお店に寄ってみました。バイパス沿いに有って以前から気になっていたのですが、今回が初めての訪問です。土曜日のお昼12時過ぎに到着、建物の裏にある駐車場に車を停めました。駐車場はさほど混雑
大井川鐵道の門出駅に併設されているKADODE OOIGAWAのあと、大井川を上流へと車でドライブしながら千頭駅へと向かいました。大井川鐵道は家山駅から千頭駅までの区間が台風の影響で区間運休をしていますが、国道473号線は家山駅まで行くこと
富士駅北口近くのカフェ ガルボでランチセットA(デミグラスソースハンバーグ)
静岡県の富士駅で東海道線から身延線に乗り換える際、身延線の電車の発車までかなりの時間があったので、富士駅北口から歩いて5分ほどのところにあるカフェ ガルボというお店に行きました。地図で場所を確認しながら訪問したのですが、入口がひっそりとした
しゃぶ菜 先日、イオンモール武蔵村山に行った際に、しゃぶ菜というしゃぶしゃぶ食べ放題店に行きました。名前がすかいらーく系列のしゃぶ葉に似ていますが、こちらは「しゃぶ菜」、クリエイト・レストランツ系列のお店です。 しゃぶしゃぶ・すき焼き食べ放
日曜日に徳光和夫さんの路線バスで寄り道の旅を見ていると神保町のすずらん通りにある揚子江菜館というお店が出てきました。創業が明治39年という老舗で神田に現存する中華料理店の中では最も古いお店です。また、番組でも紹介されていましたが、「冷やし中
展望・星屑レストラン ガイアで特製ビーフカレーコク旨ワイン玉子の温玉のせ
展望・星屑レストラン ガイア 山梨のフルーツパークに行った際に展望・星屑レストランGAIAに寄ってみました。以前からどんなレストランか気になっていたのですが、今回が初めての訪問です。フルーツパークの駐車場はかなり混雑していましたがP1でちょ
東京都府中市の府中市美術館でアルフォンス・ミュシャ「ふたつの世界」を鑑賞
府中市美術館 東京都府中市の府中市美術館で開催されているアルフォンス・ミュシャの企画展を見てきました。2024年9月21日から始まったばかりの市政70周年記念の展示です。かなり力が入っていました。 美術館利用者の駐車場は徒歩数分の無料の臨時
府中市美術館のCOCOROTUS 府中乃森珈琲店で気まぐれ店長のプレート(キーマカレー)
9月の三連休最終日は東京都の府中市にある府中市美術館に行ってきました。クルマで行ったのですが、徒歩5分くらいのところにある無料の臨時駐車場が利用できます。施設に併設されている駐車場は搬送車と身体障害者専用です。 こちらの駐車場を利用するとき
コーヒーハウスキッシュ(KISH) 新大阪店でモーニングセットA
新大阪のスマイルホテルで宿泊したあと、朝ごはんを食べるために近くのコーヒーハウスKISHというお店に行きました。(近くにコメダ珈琲店もありましたが地元のお店にしてみました) オープンは午前7時45分です。午前11時までモーニングを扱っていま
接岨峡温泉や奥大井湖上駅などの観光をしたあと、国道362号線を使って千頭から静岡方面に出ました。車で走っていると、「おでん」ののぼりが出ているお店がありました。落ち着い佇まいのお蕎麦屋さんでお店の前には車を停めるスペースもあります。いったん
接岨峡温泉会館へ行く途中、奥大井湖上駅展望所に立ち寄ってみました。この展望所は非常に厄介な場所にあります。大井川鐡道井川線の奥大井湖上駅から行く場合も、車で行く場合にも、とても歩きにくい山道と階段をひたすら登らなければいけません。 奥大井湖
富士川町のインド・ネパールカレーハウス「サパナ」で豆カレーセット
静岡県の大井川周辺での観光をしたあと、国道52号線で身延町、富士川町へと行きました。富士川町を通ったのが午後5時半頃になったので、こちらで夕食を食べることにしました。以前、國本屋旅館に宿泊したときに気になっていたカレーハウスのサパナというお
奥大井湖上駅を見下ろすことができる展望台に行ったあと、川根本町のふるさと納税返礼品でいただいていた利用券を使い接岨峡温泉会館に行きました。 こちらが奥大井湖上駅を見下ろす展望台からの景色です。 こちらは接岨峡温泉会館の並びにある食事処になり
ふるさと納税返礼品の入館券で静岡県の「湯~トピアかんなみ」で日帰り温泉
9月中旬の三連休初日、静岡県の伊豆半島の入口、函南町にある「湯〜トピアかんなみ」で日帰り温泉を楽しみました。南足柄町の道の駅足柄でお昼ごはんを食べたあと、午後2時半頃に到着しました。 3連休ではありましたが、駐車場はさほど混雑はしていませ
御前崎市 台湾料理 龍福源 御前崎灯台を見学したあと、同じ御前崎市にある龍福源で台湾料理の夕食を食べました。午後6時半頃に訪問、お店の前は駐車場はほどほどの混雑、店内もところどころに空きテーブルがある様子です。入口から入ってみると、非常に
道の駅 足柄・金太郎のふるさとのふるさとゴハン食堂でお刺身定食
南足柄市のふるさと納税で、道の駅足柄にあるふるさとゴハン食堂の3000円分の食事券をいただいていたので、9月中旬の三連休土曜日に行ってきました。行楽地に向かう車で道路はどこも混雑していましたが、上溝バイパス→圏央道→新東名高速道路で新秦野イ
鰻丼や鰻重のチェーン店、宇奈ととの調布店に行く機会がありました。2024年9月6日から10月6日にかけて、月見ギガ増し丼+とギガ増し丼+を販売していると聞いていたためです。宇奈とと屈指の人気を誇るギガ増し丼+に中秋の名月を模した温泉卵をトッ
STEAK MAN立川店でカントリーフライドチキンとトップステーキ130グラム
先日、国道16号線から五日市街道を東に向かって走っていると、立川と国分寺の市境あたりで、STEAK MANを見つけてお店に入ってみました。 建物の前には駐車スペースもあるので、車でも大丈夫です。ステーキマンは所沢や新座の店舗には行ったこと
火曜日の夕方4時頃にイタリアンレストランチェーンのオリーブの丘に行きました。すき家とおなじ、ゼンショーグループが運営しているお店です。 夕方5時までは平日限定のランチを扱っています。これを注文する計画です。入口にある受付機で人数や希望席を
てんぐ大ホール 仙川店で湊や磯吉食堂のさばの一夜干し定食(磯吉セット)
テンアライド社から株主優待券をいただいていたので、仙川駅から徒歩5分ほどのところ、甲州街道沿いにある居酒屋天狗に行ってきました。建物の裏側のコインパーキングに車を停めると、ランチタイムは60分無料になります。 午前11時30分過ぎにお店に入
湯河原のlunch ittaでチャーシューたっぷり名物丼のミニサイズ
静岡の伊東に向かっている途中、お昼ごろに湯河原を通ったので、lunch ittaという食事処に寄りました。桃太郎電鉄にも出てくるお店なのだそうです。この日は九州に台風10号が上陸した影響で関東にも強い雨が降っていました。 道路はとても空い
「大戸屋ごはん処小平店」で鶏肉とお豆腐ねばねば野菜のとろとろ煮としそひじきご飯
楽天市場で販売されている楽券という食事券があります。コメダ珈琲店やサンマルクコーヒー、サーティーワンアイスクリームなどがあるのですが、大戸屋もラインナップされていたので購入してみました。楽天市場のお買い物マラソンのときに購入すると、私の場合
小平市の団地商店街にあるレトロな喫茶店BUFUUUでミートソースのパスタセット
先日、「カメラ、はじめてもいいですか?」というドラマを観ていたのですが、身近なスポットがロケ地として多く登場しました。そんなロケ地の一つ、小平市のカメラのヤマヤに行ったあと、お昼でお腹が空いたので、すぐ近くにあったBUFUUUという喫茶店で
杏林大学医学部附属病院近くの讃岐うどん なかじょうで「ぶっかけうどん」
先日、三鷹市にある杏林大学医学部附属病院に行った際に、徒歩5分くらいのところに美味しい讃岐うどんのお店があると聞いていたので、帰りに寄ってみました。 ちょうどお昼時で店内はとても混雑していました。店内は奥に4人がけ、2人がけのテーブル席が
日曜日の夕方5時前に人見街道沿いにあるガスト三鷹新川店へと行きました。マンションの一回にある比較的小規模な店舗です。駐車場は建物の裏手にあるので、クルマで来ても大丈夫です。地主さん?の家の前やマンションの住民のエリアには停められないようなの
高円寺駅近くのニューバーグ(NEW-BURG)でCセットのランチ
最近暑い日が続きますが、無性にニューバーグのハンバーグが食べたくなったので、会社帰りに高円寺で降りてしまいました。北口で降りて線路沿いに阿佐ヶ谷方向に歩くとお店があったはずです。前回来たのが2017年でしたので、もう7年も経ってしまいました
三鷹市の少し駅から離れた場所にある「ゆたか」という中華料理屋さんに行ってみました。三鷹駅からだと、駅前の中央通りを南下、連雀通りに突き当たったら右折、三鷹市八幡前交差点で左に曲がり三鷹通りを少し行ったところ、右手側にあります。外観はどちらか
「ブログリーダー」を活用して、森のくまさんをフォローしませんか?
先日、関越道を坂戸西インターチェンジで降りて、国道407号線方面に走っていると、途中でエーキドーパンの工場直売所を見つけました。もし、エーキドーが「栄喜堂」だとすると、昔、三鷹市でよくパンを買っていたパン屋さんと同じ系列ということになるので...
イオンモール高崎で買い物をしたあと、近くに美味しそうなお店はないかと探していた中で見つけたのが、みくに食堂というお店です。イオンモール高崎イオンモール高崎からクルマで数分の距離でした。みくに食堂の夜の営業は午後5時からです。午後5時半頃にお...
以前、駿河湾沼津サービスエリアにあるびっくりドンキーでモーニングを食べたことがあるのですが、それ以来、びっくりドンキーには行っていませんでした。久しぶりに、びっくりドンキーのモーニングを食べようと思い、西東京市の田無店に行くことにしました。...
ゴールデンウイーク後半二日目、山梨県に行った際に猿橋にある食堂ぶしもとでお昼ご飯を食べました。地元の方が使う定食屋さんです。甲州街道沿いにあって、お店の向かい側にはスーパーマーケットの公正屋がありました。こちらが食堂ふじもとの外観です。UT...
先日、青梅や羽村方面に行く機会があり、羽村市のとんかつ屋さん、吉膳というお店に入ってみました。奥多摩街道に面しているお店で、駐車場はお店の横に2台分あります。お店の窓には喫煙可能なお店であるため、子どもの入店は禁止という貼り紙がありました。
昭和の日にデニーズの小平小川町店に行く機会がありました。府中街道沿いにお店があります。駐車場は家電のコジマとの共用になっていました。午前10時過ぎにお店に入店、店内は広いですが、空いていました。店員さんに「こちらにどうぞ」と案内されました。...
ゴールデンウイークの日曜日、午後1時半頃に西東京市の大戸屋に行ってきました。旧青梅街道沿いにお店があります。少しランチの混雑時は過ぎたかな?と思っていたのですが、店舗の横にある駐車スペースはほぼ満車、店内も五組の待ち行列ができていました。今...
先日、勝浦からの帰り道、千葉県長生郡睦沢町にある道の駅むつざわ つどいの郷という道の駅に寄ってみました。道の駅むつざわに来たことも初めてですが、睦沢町自体、今回初めて来たのではないかと思います。駐車場はほぼ満車になっていて、主に地元のお客さ...
先日、テレビ東京で放送されていたアド街ック天国で昔ながらのドライブイン特集が放送されていました。その中で紹介されていたのが、こちらの永田ドライブインです。調べてみると、孤独のグルメやガキの使いなどでも登場したようです。千葉県の勝浦市にあるブ...
金曜日から土曜日にかけて千葉の房総に行った際に、アクアラインで木更津金田インターチェンジで降りたあと、かもめ食堂というところに行ってみました。木更津金田インターチェンジからはクルマで10分弱の距離です。お店の周りは狭い道が多かったので注意し...
三鷹市にある国利天文台の敷地内に、「星と森と絵本の家」という施設ができたことを聞いていたのですが、なかなか行く機会がありませんでした。JAXAの調布航空宇宙センターが一般公開をした日に調布飛行場近くの第二会場を回った後に国立天文台にも足をの...
先日、調布飛行場近くにあるJAXAが一般公開を見学したあとの帰り道、大沢のバス停近くにある大沢コミニュティーセンターに併設されているレストラン「フロール」というお店に行ってみました。以前からラーメン、営業中といったのぼりが立っていたのを見て...
先日、滑川町にあるグランピングテルマー湯で日帰り温泉を楽しんだあと、クルマで10分ほどのところにある東松山市の金ちゃん食堂に寄ってみました。午後6時すぎにお店に到着、お店の横にある10台ほどのクルマが停められる駐車場は5台ほどのクルマが停ま...
中学生くらいのときに鉄道模型を集めていた時期があり、そのときに積水金属という会社のことを知りました。Nゲージという鉄道模型を扱っている会社です。歴史を調べてみると、1957年に東京都文京区関口水道町で創業、この創業の地名から関水という名前を...
先日、鶴ヶ島市にある関水金属の工場に併設されている公園に行ったあと、坂戸天然温泉ふるさとの湯という日帰り温泉施設に併設されている食事処こまの郷に寄ってみました。この日は暖かだったので、温泉は利用せずに食事処だけの利用です。現地に行ってみると...
春の桜の開花のシーズンになると毎年行っている井の頭公園に今年も行ってきました。今回も午前中早めの時間でしたので、まだ公園には人がそれほどいません。こちらは井の頭公園池の真ん中にかかっている七井橋の吉祥寺駅寄りから撮影した写真です。
3月終わりの土曜日に埼玉県の滑川町にあるグランピング&テルマー湯 滑川店という日帰り温泉に行きました。こちらの施設はもともとは小川町にある花和楽の湯の支店として開業した場所でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い休業を余儀なくされて、そ...
滑川町のグランピング・テルマー湯滑川店で日帰り温泉を楽しんだあと、東松山市のらーめん 西華というお店に行ってみました。以前は高坂駅の近くにあったようですが、こちらに移転したとのことです。高坂駅近くにあったころの様子はこちらのブログで紹介され...
先日、川越に行った際に、ぎょうざの満洲川越的場店に行ってみました。今回が初めての訪問です。なんと、こちらの店舗はぎょうざの満洲の工場敷地内にありますので、道路から見ると少し最初は入りにくいです。ただ、奥を見ると確かに店舗があることが分かりま...
谷村町駅近くのミュージアム都留でドラマ「ホットスポット」の「特別ね」展を観たあと、そこから徒歩5分ほどのところにある純喫茶「旅苑」という昭和レトロな喫茶店に寄ってみました。テレビ東京系列のドラマ「絶メシロード」で取り上げられたとしてもおかし...
みなとみらい食堂 先日、土日にかけて横浜にあるカハラホテルで宿泊しました。午後3時にチェックイン、部屋で少し休んだあと、周辺を散策してみました。ホテルは宿泊と朝ご飯が付いているプランでしたので、夕ご飯はどこかでとらなければいけません。カハラ
北陸割を使って新潟県の津南町にあるニューグリーンピア津南に行く途中、清津峡という名所があることを知り行ってみることにしました。清津峡は黒部渓谷、大杉谷とともに日本三大渓谷の一つとして知られています。1941年4月に国の名勝・天然記念物に指定
高島城 観光で諏訪市に行った際に、市内にある高島城にも行ってみました。クルマは高島城にも隣接する市役所の駐車場に停めることができました。市役所の駐車場には歩道橋があるのですが、この歩道橋を使うと直接、高島公園に入ることができます。こちらはそ
足利 丸金餃子 マツコの知らない世界で紹介されていた足利の伊勢神社でお参りしたあと、近くにある丸金餃子というお店に行ってみました。土日の夜営業は少し早めの午後4時からやっていました。こちらのお店、千葉県野田市が発祥のホワイト餃子を扱っている
足利で観光したあと、桐生市の湯楽部というところに行って日帰り温泉を楽しみました。この日はゴールデンウイーク期間中のこどもの日、ちょうど夕方は旅行先、帰省先からのUターンラッシュがピークになっている日です。そこで、多少、関越道の渋滞が収まるま
ゴールデンウィーク中に、太田市に行った際に栃木県の足利まで足を伸ばしてみました。この日はとても暑かったので、織姫神社の近くにある「かふぇ あんでぃーぶ」というお店に行ってみました。 お店の前に2台分の駐車スペースがあります。(お店の裏側にも
先日こどもの日に太田市に行った際に以前から行ってみたかった焼きそば専門店の山口屋に行ってみました。午前11時開店ですが、その15分後くらいにお店に着きました。この日はとても混雑しているのかな?と思っていたのですが、お店横の駐車場も店内も非常
国道246号線沿いにある「みや古食堂」というお店に行ってみました。以前、ニュースeveryで紹介されていたので気になっていました。国道246号線の下り線側にあります。土曜日の午後6時過ぎに到着、店内は比較的空いていました。店内にはテーブル席
ゴールデンウィークの狭間、4月30日(火曜日)の午後4時頃に、三鷹市役所の近くにある「もちの木パスタ」に行ってみました。以前はシャトレーゼ、その次はビッグエコー、カフェと業態を変えてきた場所で、もちの木パスタになってからはまだ行ったことがあ
赤沢宿 清水屋 昔は身延山から七面山に向かう人の宿場町になっていたという赤沢宿に行ってきました。山の中腹、車で細い山道を登らなければいけず、行くのは少し大変なのですが、ゆるキャン△でも志摩リンが一人で訪問したシーンがありその筋では有名な場所
ムサシノ野菜食堂ミルナーナ ゴールデンウィーク期間中に、以前から地図で気になっていた武蔵野市境南町のムサシノ野菜食堂ミルナーナというお店に行ってみました。こちらは地元の野菜を中心に国産の材料にこだわった手作りごはんをいただくことができるお店
ゴールデンウイーク期間中の日曜日、山中湖からの帰り道で駿河小山を経由して、東海大学湘南校舎の近くを通りました。昔は大根(おおね)だった駅も今では東海大学前駅に変わっています。駅も橋上駅舎になってずいぶん雰囲気が変わりました。駅の建物にはなか
ゴールデンウィーク期間中に山梨県の都留市に日帰りで行きました。その際、富士急の都留文科大学駅前にあるカフェ&ランチ菓々茶寮 都留店というお店に行きました。桔梗屋が運営しているお店のようです。一見すると、桔梗屋の和菓子屋さんかな?とい
甲州市 花藤食堂 ゴールデンウイーク1日目、4月27日(土曜日)の夕方、三峰神社からの帰り道、雁坂トンネル有料道路を通って甲州市に行った際に、前から気になっていた花藤食堂へ行ってみました。デカ盛りで有名でお店です。 夜の営業は午後五時半から
お食事処たからや 北陸割で新潟県の津南町にあるニューグリーンピア津南に行く途中、津南駅近くにあるお食事処たからやというお店に寄ってみました。津南町の美味しいお店に選ばれたところで、テレビや雑誌などでも何回も取り上げられた津南町の有名店です。
オンザヒルコーヒー 以前から気になっていた川崎市麻生区のオンザヒルコーヒーというお店に行ってみました。JAセレサ川崎 セレサモス 麻生店の近く、丘を登っていったところになります。車でもアクセスできますが道が細くて、駐車場も小さめ、坂になって
日曜日の午前中、数少ない東京のジョイフルの店舗の一つ、稲城店に行ってみました。4月2日からメニューの改定があり、ライトミールの分類の中に「大人のお子様ランチ」が新たに加わったという情報を入手したためです。 お店には午前10時半頃に到着、モー
ときがわ町のふるさと納税で返礼品として、昭和レトロな温泉銭湯玉川温泉の入浴券2枚と1000円分の食事券をもらったので2024年4月の土曜日に行ってきました。 夕方までは混雑している様子でしたので、午後四時ごろに到着するように調整しました。こ
お食事処 魚玉 神保町の路地にひっそりと佇むお食事処魚玉、お店の名前の通り、美味しい魚料理が食べられるお店です。今回は月曜日の午後1時頃に訪問してみました。お店の前には3人の待ち行列、店内は満席でした。基本、カウンター席のようですが、お店の
身延山久遠寺でしだれ桜を鑑賞したあと、どこかで夕食を食べてから帰ろうと思い、身延町周辺の店舗の中から見つけたのが、今回訪問した郷土料理店「つがる」です。場所は国道52号線と本栖みちが交わる上沢交差点の近くから路地に入っていったところです。細