ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
--- 位
ポイント確認
ComoAki Site
応援ありがとうございました!
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
雪の茅舎(山廃純米)生酒|お手頃価格ながら美味しい日本酒
本記事では、雪の茅舎(山廃純米)生酒について、実際に飲んでみた感想、どのような香りだったか、どのような味だったのかなどについて、なるべく読んだ人に伝わるように、私の言葉で整理しています。
2025/03/31 18:12
大嶺3粒(火入れ)雄町(Oomine 3grain Omachi)|甘酸っぱく美味しい日本酒
本記事では、大嶺酒造の「大嶺3粒(火入れ)雄町」について、実際に飲んでみた感想、どのような香りだったか、どのような味だったのかなどについて、なるべく読んだ人に伝わるように、私の言葉で整理しています。
2025/03/23 15:16
【漫画】たまもさん、日本酒の沼にはまる|第7話「キャンプで熱燗」
本記事では、日本酒の魅力をお伝えするための漫画「たまもさん日本酒の沼にはまる」第7話を掲載しています。今回のお話は、熱燗を美味しく飲むために、春キャンプに行くお話です。
2025/02/21 01:47
MIYASAKA美山錦(純米吟醸生原酒)|程良い酸味がたまりません
本記事では、MIYASAKA美山錦(純米吟醸生原酒)について、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい)の私個人の感想を整理・情報発信しています。
2025/02/17 12:27
玉川しぼりたて生原酒|ねっとりとした甘さで美味しい日本酒
本記事では、玉川しぼりたて生原酒について、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい)の私個人の感想を整理・情報発信していきます。
2025/02/13 12:40
鳳凰美田(純米吟醸酒)無濾過本生|バナナを感じるねっとりとした甘さ
今回は、鳳凰美田純米吟醸無濾過本生を紹介させていただきます。 鳳凰美田は、前回飲んだ「荒走押切合併(純米大吟醸)」がとても美味しく、また飲みたいと思っていたところ、購入の機会がありましたので、迷わず購入しました。 本記事について 本記事では
2025/02/11 11:12
袋麺「山岡家」は、想像以上に山岡家だったお話(インスタントラーメン)
本記事は、インスタントラーメン(袋麺)の山岡家(醤油味)をより美味しく食べるために工夫した点などを整理しています。再現度がかなり高い袋麺ですので、気になった方は是非購入してみてください。
2025/01/26 23:10
まんさくの花「巡米酒」愛山70|吟醸酒のような香りの純米酒
本記事では、まんさくの花「巡米酒」愛山70について、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい)の私個人の感想を整理・情報発信します。
2025/01/20 07:53
大嶺3粒(Ohmine_3grain)「冬のおとずれ」|
本記事では、大嶺酒造の大嶺3粒「冬のおとずれ」について、実際に飲んでみた感想、どのような香りだったか、どのような味だったのかなどについて、なるべく読んだ人に伝わるように、私の言葉で整理しています。
2025/01/18 12:22
赤武ニューボーン純米吟醸|フレッシュで美味しい季節限定日本酒
本記事では、赤武(AKABU)純米吟醸ニューボーン(NEW_BORN)について、実際に飲んでみた感想、どのような香りだったか、どのような味だったのかなどについて、なるべく読んだ人に伝わるように、私の言葉で整理しています。
2025/01/13 10:53
天美「純米吟醸」生原酒|甘ずっぱい日本酒で、後味がとても良い。
本記事では、天美「純米吟醸」生原酒について、実際に飲んでみた感想、どのような香りだったか、どのような味だったのかなどについて、なるべく読んだ人に伝わるように、私の言葉で整理しています。
2025/01/01 15:47
仙禽HOPE!希望|甘酸っぱくて美味しい日本酒、飲むと色々なフルーツを感じました。
今回ご紹介しますのは人気のお酒「仙禽」の「HOPE」です。 本記事について 本記事では、仙禽の「HOPE」について、実際に飲んでみた感想、どのような香りだったか、どのような味だったのかなどについて、なるべく読んだ人に伝わるように、私の言葉で
2024/12/31 13:31
荷札酒「黄水仙」純米大吟醸しぼりたて
本記事では、荷札酒「黄水仙」純米大吟醸しぼりたてについて、蔵元の情報やスペック、実際に飲んでみた感想などを整理してお伝えしています。
2024/12/23 12:59
「豊盃」純米吟醸(月秋)|まろやかでやや甘口な秋の日本酒
本記事では「豊盃」純米吟醸(月秋)について、酒蔵の情報(少し)、味や香りの感想について共有しています。
2024/12/18 20:56
メガネ専用の日本酒|甘酸っぱく美味しいリンゴ系の日本酒
本記事では、メガネ専用日本酒について、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい)の私個人の感想を整理・情報発信しています。
2024/12/14 11:46
「獺祭」純米大吟醸45|安定の美味しさと香り
本記事では獺祭の「純米大吟醸45」について、入手方法、香り、や味の感想などの実際に飲んでみた感想と、蔵元などの情報について、整理しています。
2024/12/07 20:32
男山「寒酒」|北海道の冬に作られる美味しい日本酒
本記事では男山の「寒酒」について、入手方法、香り、や味の感想などの実際に飲んでみた感想と、蔵元などの情報について、整理しています。
2024/12/03 07:57
「田酒」純米吟醸(夏)山田錦(ねぶたラベル)|ややねっとりとした甘さでうまい
本記事では「田酒」純米吟醸(夏)山田錦(ねぶたラベル)について、蔵元の情報やスペック、実際に飲んでみた感想などを有益な情報を整理してお伝えしています。
2024/11/28 07:45
大信州「秋の純吟」|メロンの様な甘い香りとまろやかな味わい
本記事では、大信州「秋の純吟」について、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい)の私個人の感想を整理・情報発信しています。
2024/11/24 13:17
彩來(サラ)アルタイル|Sara the starry night Altair
本記事では、「彩來」(sara)アルタイルについて、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい)の私個人の感想を整理・情報発信しています。
2024/11/23 14:20
【漫画】たまもさん、日本酒の沼にはまる|第6話「そうだ!函館へ行こう!その2」
本記事では、日本酒の魅力をお伝えするための漫画「たまもさん日本酒の沼にはまる」第6話を掲載しています。今回のお話は、蔵出し限定日本酒を購入しに札幌から函館までドライブした翌日のお話です。
2024/11/20 00:25
飛良泉本舗「マル飛」山廃純米酒|甘酸っぱい系で美味しい日本酒
本記事では、飛良泉本舗の日本酒「マル飛」について実際に飲んでみた感想として「香り」や「味」をどのように感じたか、整理・文章化して紹介しています。
2024/11/18 12:44
笑四季(えみしき)センセーション黒ラベル(生酒)|すっきりと甘くて美味しい
今回ご紹介しますのは笑四季センセーションの黒ラベル(生酒)です。 本記事では、笑四季センセーションの黒ラベル(生酒)について実際に飲んでみた感想として「香り」や「味」をどのように感じたか、整理・文章化して紹介しています。 笑四季センセーショ
2024/11/12 07:45
仙禽「線香花火」|まるでレモンドリンク?甘酸っぱくてジューシー
本記事では、仙禽の「線香花火」について、実際に飲んでみた感想、どのような香りだったか、どのような味だったのかなどについて、なるべく読んだ人に伝わるように、私の言葉で整理しています。
2024/11/09 20:40
交酒「花風」|ジューシーなクラフトサケ
本記事では、交酒「花風」について、蔵元の情報やスペック、実際に飲んでみた感想などを整理してお伝えしています。
2024/10/31 07:47
純米吟醸「六根」ルビー|甘酸っぱ差が癖になる美味しい日本酒
本記事では、純米吟醸「六根」ルビーについて、蔵元の情報やスペック、実際に飲んでみた感想などを整理してお伝えしています。
2024/10/29 21:27
若波本醸造|普段飲みにちょうど良い価格、でもかなり美味しい
今回は、若波「本醸造」を紹介します。 本記事では、若波「本醸造」について、蔵元の情報やスペック、実際に飲んでみた感想などを整理してお伝えしていきます。 若波「本醸造」の基本情報 最初に、若波「本醸造」の基本情報として、蔵元の情報と、アルコー
2024/10/25 18:25
大信州の掟破り(生)|本当に美味しいブレンド日本酒
本記事では、大信州の掟破り(生)について、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい)の私個人の感想を整理・情報発信しています。
2024/10/22 12:46
【漫画】たまもさん、日本酒の沼にはまる|第5話「そうだ!函館へ行こう!その1」
本記事では、日本酒の魅力をお伝えするための漫画「たまもさん日本酒の沼にはまる」第5話を掲載しています。今回のお話は、蔵出し限定日本酒を購入しに札幌から函館までドライブしたときのお話です。
2024/10/19 19:55
特選松竹梅<大吟醸>磨き三割九分|雑味が無くて美味しい淡麗酒
本記事では、特選松竹梅<大吟醸>磨き三割九分について、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい)の私個人の感想を整理・情報発信しています。
2024/10/19 19:17
玉川純米酒(山廃)ビンテージ(長期熟成酒)|かなり癖が強い日本酒
本記事では、玉川ビンテージについて、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい)の私個人の感想を整理・情報発信しています。
2024/10/15 21:29
六歌仙「蔵の隠し酒 見澄音」kirari(純米吟醸生詰)|すっきり系で美味しい
本記事では、六歌仙「蔵の隠し酒 見澄音」kirari(純米吟醸生詰)について、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい)の私個人の感想を整理・情報発信しています
2024/10/07 17:48
田酒「MICRO_BUBBLE(マイクロバブル)」生|スパークリング日本酒
本記事では、田酒「MICRO_BUBBLE(マイクロバブル)」生(Sparkling_Sake)について、蔵元の情報やスペック、実際に飲んでみた感想などを整理してお伝えしています。
2024/09/26 15:17
「若蔵」純米酒白麹仕込み(生酒)
本記事では、「若蔵」純米酒白麹仕込み(生酒)の蔵元の情報と、実際に飲んで感じた感想について情報発信しています。
2024/09/25 12:47
【漫画】たまもさんは日本酒沼から抜け出せない|第4話「生の日本酒を飲もう」
第4話「生の日本酒を飲もう」 あとがき 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 このお話は日本酒の魅力を皆さんにお伝えするため、私の実体験をもとにして作った漫画です。 今回は「生」 の日本酒の存在を知り、その魅力に取りつかれてしま
2024/09/23 22:24
【漫画】たまもさんは日本酒沼から抜け出せない|第3話「地酒屋さんにいこう」
本記事では、日本酒の魅力をお伝えするための漫画「たまもさんは日本酒沼から抜け出せない」第3話を掲載しています。今回のお話は、地酒屋さんで店員さんにどの様なお酒が飲みたいのか、相談するお話です。
2024/09/07 17:56
大関の大吟醸酒「大坂屋長兵衛」|安定の淡麗辛口で雑味なく美味しい
本記事では、大関の大吟醸酒「大坂屋長兵衛」について、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい)の私個人の感想を整理・情報発信しています。
2024/09/07 12:11
まんさくの花「杜氏選抜ピンクラベル」純米吟醸(一度火入れ原酒)
本記事では、まんさくの花「杜氏選抜ピンクラベル」純米吟醸(一度入れ原酒)について、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい)の私個人の感想を整理・情報発信しています。
2024/09/06 22:06
「姿」純米吟醸無濾過生原酒(愛山)|
本記事では、「姿」純米吟醸無濾過生原酒(愛山)について公式のスペックや、実際に飲んでみた味や香りの感想について紹介しています。
2024/08/27 20:53
【漫画】たまもさんは日本酒沼から抜け出せない|第2話「美味しい日本酒探し」
本記事では、日本酒の魅力をお伝えするための漫画「たまもさんは日本酒沼から抜け出せない」第2話を掲載しています。
2024/08/26 23:12
天明「槽しぼり純米大吟醸」山田錦×夢の香|ちょいリッチな日本酒
本記事では、天明「槽しぼり純米大吟醸」山田錦×夢の香について公式のスペックや、実際に飲んでみた味や香りの感想について紹介しています。
2024/08/21 23:22
たまもさんは日本酒沼から抜け出せない|第1話「始まりの日本酒」
本記事では、日本酒の魅力をお伝えするための漫画「たまもさんは日本酒沼から抜け出せない」を掲載しています。
2024/08/17 15:04
土田「生酛」純米吟醸酒|生酛+白麹のお酒(思ったほど酸っぱいわけではありません)
本記事では、土田「生酛」純米吟醸酒についての公式のスペックや、実際に飲んでみた味や香りの感想について紹介しています。
2024/08/11 10:29
紫宙(しそら)純米吟醸「波ラベル」
本記事では、紫宙(しそら)純米吟醸波ラベルについて公式のスペックや、実際に飲んでみた味や香りの感想について紹介しています。
2024/08/07 12:59
半蔵「純米大吟醸」神の穂(おりがらみ生)│
本記事は、半蔵「純米大吟醸」神の穂(おりがらみ生)について、蔵元の情報やスペック、実際に飲んでみた感想などを整理してお伝えしています。
2024/07/31 20:37
天吹(あまぶき)|夏に恋する特別純米(生)|夏らしいすっきり系
本記事では、天吹(あまぶき)夏に恋する特別純米(生)について、蔵元の情報やスペック、実際に飲んでみた感想などを整理してお伝えしていきます。
2024/07/28 15:37
にいだしぜんしゅ生酛めろん3.33|
本記事では、にいだしぜんしゅ生酛めろん3.33について、蔵元の情報やスペック、実際に飲んでみた感想などを整理してお伝えしています。
2024/07/23 22:01
鍋島「純米吟醸」赤磐雄町米|
鍋島「純米吟醸」赤磐雄町米について、蔵元の情報やスペック、実際に飲んでみた感想などをお伝えする記事です。
2024/07/20 17:59
若波「純米吟醸山田錦」生酒|フレッシュでとても美味しい、ジューシー系日本酒
若波「純米吟醸山田錦」生酒について、蔵元の情報やスペック、実際に飲んでみた感想などを整理してお伝えしています。感想についてはあくまで個人的な感想です。
2024/07/18 16:52
【漫画】酒好きあるある|日本酒好きが出張先での夜に行う行動とは?
酒好きのための漫画です。今回は、酒好きの「こもも」が出張先でとる行動を漫画にしてみました。酒好きの方には共感できる内容も含まれると思います。
2024/07/15 12:43
田酒「純米吟醸」百四拾(桜)|余韻がバナナっぽいとても美味しい日本酒でした。
このお酒は買いです!香りもとても華やかですし、ねっとりとした甘さとコク、最高でした。
2024/07/08 20:15
三千櫻の純米「愛山60」袋吊生原酒|蔵元直営店限定の日本酒
北海道の東川町にある、三千櫻の蔵元直営ショップ限定の日本酒を紹介する記事です。
2024/07/01 23:24
まんさくの花「亀ラベル」純米吟醸生原酒|フレッシュでいい香り
まんさくの花「亀ラベル」の生タイプのお酒。このお酒の、香りや味について実際に飲んでみた感想を整理しています。
2024/06/27 12:37
京都山田錦大吟醸「匠」|大吟醸ながら低価格、そして美味しい
この価格でこの香り、味、大満足です。京都伏見の日本酒「匠」食品量販店でも見かけるお酒ですが、かなり美味しい日本酒でした。
2024/06/22 19:19
【漫画】ノンアル、低アルのビールはアルコールが少ないから損?実はとても便利な飲み方があります。
ノンアルコールビールや低アルコールビールの正しい飲み方を漫画にしました。酒好きにとってはアルコール度数が少ないのは損な気分ですが、飲み方によってはとても便利です。
2024/06/18 22:59
男山「復古酒」生|こんなにも甘口の日本酒は飲んだことがありません
北海道旭川市の男山の蔵元限定酒「復古酒」の生酒を紹介する記事です。ビックリするぐらいのとろとろの甘さが特徴で、かき氷にしても違和感がないくらいの濃さです。ロックや炭酸割りでもおすすめ。
2024/06/17 21:15
「男山」甘口純米酒(蔵元限定販売品)|スッキリとした甘さで美味しい
北海道旭川市の「男山」の蔵元(酒造り資料館)限定で販売されている、甘口純米酒の紹介記事です。甘口と言っても甘すぎず、とても美味しい日本酒でしたよ。
2024/06/15 20:22
酒好きあるある_その4|健康診断問診票への酒好きの「困惑」とは・・
お酒好きな皆さんが恐れる健康診断の問診票「お酒を飲む頻度」にまつわる、皆さんの想いを漫画にしました。
2024/06/08 12:05
「十一州」純米(生酒)|純米ながらとても華やかな香りでフレッシュ
吟風で造られた十一州です。純米ながら吟醸にも負けない華やかな香りとフレッシュ感があり、とても美味しかったです。
2024/06/04 21:51
「廣戸川」の純米吟醸雄町(生酒)|
パインの様なフレッシュな香りを感じました。香りから受ける印象とは違って酸味はそれほど強くありませんでしたが、香りと旨味が口に広がる感じのとても美味しい日本酒でした。
2024/06/03 21:15
酒好きあるある_その3|懇親会での悲惨な出来事とは・・
日本酒好きな人が体験するであろう「あるある」を漫画にしています。今回は、職場の懇親会で起こりがちな悲惨な出来事を漫画にしてみました。
2024/06/02 17:49
純米吟醸「彩來」(sara)丨フレッシュ感がたまらないフルーティー酒
甘いけど甘すぎずにさっぱりした印象で、フレッシュでフルーティーな香り、飲んでもフルーティーな日本酒、純米吟醸「彩來」(sara)を紹介する記事です。
2024/05/30 21:17
出羽桜「出羽燦々」無濾過生原酒|山形オリジナルづくしの純米吟醸酒
出羽桜「出羽燦々」無濾過生原酒を紹介する記事です。この日本酒は、メロンの様な甘い香りと、程よい甘さを持っており、とても美味しかったです。
2024/05/26 20:16
酒好きあるある_その2|前日に吞みすぎてしまった者の末路とは…
前日、お酒を飲みすぎてしまった者の末路を、4コマ漫画で紹介しています。飲みすぎには気をつけましょう!
2024/05/25 14:35
日本盛の純米大吟醸生酒|何故?常温で売ってるのにフレッシュな生酒
なんで?フレッシュで美味しい「生酒」なのに常温で陳列されている日本酒。お手頃価格で、この香りとこの美味しさは反則級でしたよ!
2024/05/24 08:05
酒好きあるある_その1|便利な日本酒通販で起こった悲劇とは…
送料無料が魅力的なあまり、多めに通信販売で日本酒を購入してしまった時に起こった悲劇を漫画を交えて紹介しています。皆さんは気を付けてください。
2024/05/20 20:31
沢の鶴「100人の唎酒師」|生なのに常温で販売されている日本酒
生酒なのに常温で流通される日本酒、100人の唎酒師を紹介する記事です。この日本酒の酒蔵の情報や、生酒でも常温流通している理由、どのような日本酒だったのか(香りや味わい)の私個人の感想を整理・情報発信しています。
2024/05/14 23:38
「天寶一」純吟直汲み生|フルーツを感じる、ジューシー系の日本酒
天寶一の純吟直汲み生の感想をお伝えする記事です。公式には桃のようにジューシーとされていますが、私はもう少し違った印象を持ちました。いずれにしても美味しいです。
2024/05/13 20:40
高砂酒造の酒蔵限定酒「国士無双」特別純米酒(生)|辛口だけど奥の方に甘みを感じました。
高砂酒造の直営店で購入可能な酒蔵限定の日本酒です。最初の印象はいわゆる「辛口」でしたが、飲み方を変えるとガラッと変わりました。
2024/05/08 22:08
霊祭泉(れいさいせん)|飛良泉本舗で作られた純米大吟醸酒。まだ買える?
博麗例大祭で購入することができる純米大吟醸酒、霊祭泉(れいさいせん)の感想をまとめました。お祭りで買い逃しても、酒蔵のオンラインショップで買えるようです。
2024/05/07 13:23
三千櫻酒造へ行ってきました!|試飲はある?限定酒はある?御酒印は?
北海道旭川市のすぐ近く、東川町にある三千櫻(みちざくら)酒造に行ってきました。御酒印の情報、蔵元(ショップ)限定酒の情報などをまとめています。
2024/05/06 16:43
「山三」純米吟醸ひとごごち(5割)無濾過生原酒|フレッシュ微発泡でおいしい日本酒でした。
とてもフレッシュで微発泡を感じる美味しい日本酒でした。香りは少し酸っぱそうなさくらんぼの印象で、甘み、酸味、旨味のバランス絶妙のとても美味しい日本酒でした。
2024/05/05 16:10
男山「酒造り資料館」に行ってみました!|直売店は?蔵元限定酒は?試飲は?御朱印は?
男山酒造り資料館で楽しむことができる、無料試飲や、仕込み水の情報、蔵元限定酒などの情報をまとめています。資料も沢山あり見応えもばっちりなので、旭川市に行った際には動物園だけではなく、酒造り資料館を見学するのも乙だと思いますよ。
2024/05/04 10:59
北海道旭川市の酒蔵「高砂酒造」│ショップあり、御酒印あり、限定酒も
北海道旭川市に位置する、国士無双で有名な高砂酒造に立ち寄った情報を記事にしています。蔵元限定酒などもありますので、日本酒が好きな方にはおすすめです。
2024/05/02 20:31
獺祭BLUE(Type50)|入手した方法と感想(普通のと比べて・・)
ニューヨーク蔵で造られ、パナマ運河を通過して日本にやってきた獺祭BLUE(DASSAI BLUE)Type50の香りや味の感想、普通の獺祭と比べた感想を紹介しています。
2024/04/30 20:57
「天美」純米吟醸うすにごり生原酒(桃天)|さくらんぼ?の様な香り
フレッシュで美味しい「天美」純米吟醸うすにごり生原酒は、酸味と旨味も強くて好きです。901酵母使用との事で、発泡感はないのかな?と思いきや、開封直後は微発泡を感じました。
2024/04/27 23:21
久保田「千寿」限定の吟醸生原酒|出荷時期、入手方法
香り、甘味、酸味、旨み、苦味の全てがちょうど良い感じの、美味しい日本酒。梨っぽい香りも◯です。
2024/04/22 12:22
久保田「純米吟醸」にごり│まるで濃い乳酸飲料のような日本酒
味も香りも、まるで乳酸飲料のよう。でもクリーミーで日本酒らしさもあってとても美味しい。久保田「純米吟醸」にごりを紹介する記事です。
2024/04/16 18:51
花巴「速醸」うすにごり生酒丨独特な酸味と、後味
今回は、花巴「速醸」うすにごり生酒を紹介させていただきます。 ずっと気になってはいましたが、なかなか機会がなく、花巴は初めての購入です。 それでは、花巴「速醸」うすにごり生酒がどの様な日本酒だったのか、私の感想について紹介していきたいと思い
2024/04/11 12:22
不動|純米吟醸おりがらみ(無濾過生原酒)発泡強めな日本酒でした
フレッシュシュワシュワ系の日本酒でした。甘みもやや強めで飲みやすい日本酒の印象です。発泡が抜けてからも美味しかったですよ。
2024/04/09 22:07
鳳凰美田|荒走押切合併(純米大吟醸)
今回は、鳳凰美田の限定酒「荒走押切合併(純米大吟醸)」を紹介させていただきます。 今回購入した「鳳凰美田」初めましての購入ですが、「荒走押切合併」という、すこし攻めた日本酒を選んでしまいました。押切だけに・・(*´艸`) 「荒走押切合併」に
2024/04/08 12:52
三千櫻(みちざくら)普通酒(R_Class)「直汲」生酒│うまい
普通酒で価格も控えめです。だけど、フレッシュな生酒で、甘さもしっかりと感じるとても美味しい日本酒でした。
2024/04/06 14:15
浦霞「純米生原酒」しぼりたて|美味しいけど「+Y」て何?
フレッシュで、甘さと酸味のバランスのよい美味しい日本酒でした。後半はしっかりとした日本酒感がありましたよ。
2024/04/03 22:29
紫宙(しそら)純米吟醸スターラベル
今回は、紫宙(しそら)純米吟醸スターラベルを紹介させていただきます。 今回購入した「紫宙」は初めての購入です。酒屋さんがかなり押していた日本酒だったので、何も調べずに購入です。 それでは、紫宙(しそら)純米吟醸スターラベルがどの様な日本酒だ
2024/04/02 21:43
裏・雅山龍「祥華」本醸造・無濾過生酒
思ったよりサラッと上品な味の日本酒でした。裏・雅山龍「祥華」本醸造・無濾過生酒について紹介する記事です。
2024/03/24 15:17
田酒「純米吟醸」生(うすにごり)|フレッシュで香り華やかな日本酒
フレッシュさを持ちながら、しっかりとした酸味と旨味をもつ美味しい日本酒、田酒「純米吟醸」生(うすにごり)を紹介する記事です。
2024/03/23 11:19
雪の茅舎|純米吟醸(生酒)は、とろっとした甘さと香りがたまらない
香りがとても良く、とろっとした甘さでフレッシュな日本酒、雪の茅舎|純米吟醸(生酒)を紹介します。冬らしい甘さでとてもおすすめですよ。
2024/03/18 12:47
購入が容易!大手酒造の日本酒「月桂冠」大吟醸は「まるで生酒」な香りでした。
まるで生酒の様な華やかな香りで、やや甘いですが、スッキリキレも良い「淡麗甘口」系の日本酒でした。スーパーでも変えて価格も抑えめなのでコスパもとても良い日本酒です。
2024/03/14 16:38
八海山しぼりたて原酒「越後で候」(青)はコスパが良すぎる日本酒
フレッシュで、とろ甘、後半はずしっとした旨味!1口で2度美味しい日本酒、八海山しぼりたて原酒「越後で候」の紹介記事です。コスパもとても良いです。
2024/03/12 12:37
「あべ」純米吟醸|おりがらみの「生」でとても元気な発泡系の日本酒
まるで炭酸飲料のような発泡で、蓋がぽんと飛びました。「あべ」純米吟醸はサイダーのような甘い香りと酸味と旨味を併せ持つ美味しい日本酒でした。
2024/03/11 12:28
雪の茅舎|純米吟醸秘伝山廃(生酒)は「これ山廃!?」と思わせる
この美味しさは反則級です。雪の茅舎の純米吟醸秘伝山廃の生酒です。まるでメロンのような濃厚・芳醇な甘い香りと、口のなかでとろけるような甘さは最高です。しかもフレッシュ感までも!
2024/03/07 12:44
龍力|純米吟醸「ドラゴンRAINBOW」甘さはライチっぽいかな
ピンク色の瓶で、甘い香りと優しい甘さでとても飲みやすい、美味しい日本酒でした。日本酒が苦手という方でも飲みやすいので、皆で集まったときに飲むのも良いですね。
2024/03/06 12:40
脱兎(DA-TO)無濾過生原酒(搾りたて)フレッシュすっきり系
開封直後はわずかに発泡を感じました。スッキリとしていて雑味がなく、キレも良い美味しい日本酒でした。香りも酸味を感じさせる爽やかな印象です。
2024/03/05 12:41
手取川の冬限定品「純米生原酒しぼりたて」フレッシュ爽やかな日本酒
フレッシュでシュワシュワ。冬季限定の手取川「しぼりたて純米生原酒」です。甘さは控えめですが、旨味があり美味しい日本酒でした。
2024/03/02 10:54
「豊盃」純米大吟醸生酒(レインボー)の感想と入手方法
年末年始に飲む日本酒におすすめ!少しお値段は張りますが、とてもおいしいおすすめの日本酒です。甘くて飲みやすいので、辛口日本酒が苦手な方に最適です。
2024/02/27 16:57
純米吟醸「惣邑」(そうむら)すっきりした甘さで飲みやすい日本酒
あっさりとした甘さでスイスイ飲める日本酒でした。お米は羽州誉(うしゅうほまれ)という、あの「十四代」の高木酒造が開発したとのこと。
2024/02/15 08:26
三芳菊の日本酒「ネコと和解せよ」名前はネタだけど、普通に美味しい
ラベルが可愛く、季節ごとに若干変わるので、ラベル収集癖を刺激します。味は甘酸っぱい系で美味しい日本酒でした。
2024/02/09 07:56
やまとしずく純米吟醸|生酒のような甘く芳醇な香りでおすすめ
まるで「生」の日本酒のような、華やかな香りで、あっさりとした甘さの美味しい日本酒で、おすすめです。
2024/02/01 08:28
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ComoAkiさんをフォローしませんか?