秋も深まってからのフラッシュ 8月の末に、フラッシュがありました。 しっかり葉も開いてくれました、10月も末になって流石に「今年は1本かな?」と思っていたところ、株元にピコっと、、、 10月31日の様子です。手前の葉で見づらいですが、ちょこ
秋も深まってからのフラッシュ 8月の末に、フラッシュがありました。 しっかり葉も開いてくれました、10月も末になって流石に「今年は1本かな?」と思っていたところ、株元にピコっと、、、 10月31日の様子です。手前の葉で見づらいですが、ちょこ
前回の記事から、3年弱 しばらく投稿していなかった、コミフォラ・モンストローサ。 毎年、枝を伸ばして元気に育っていましたが、昨年大量のカイガラムシにやられてしまいました。 薬も効きにくいので、ひたすらこすり落とし、なんとか綺麗にしたのですが
フラッシュです 昨年秋に、株が移動していると記事に書きました。 株の確認も兼ねて、5月に植え替えました。 予想通り、根鉢でした。 根が鉢を押して、株を移動させていたようです。 右にある、一回り大きい蘭鉢に植え替えました。 今日、水をやってい
何代目か忘れましたが。。。 多肉植物ではなく、シダ類ですが、なぜだか「リュウビンタイ」に惹かれて定期的に入手します。 定期的に入手しますが、株が増えている訳ではありません。 つまり、定期的に枯れてしまうと言うことです。 水切れのわかりやすい
実生株です 南アフリカのナーセリーから、タネを購入し、タネまきして育てたナマクアナム。 立派な株になってきました。 4株ありますが、同じ日に種まきしたのに、それぞれ個性的です。 上に伸びるというより、でっぷりと太って、頭頂部にチリチリと強く
なんとか復活したようです 先日植え替えしたムルチフィダ、新しい葉が出てきています。 もう室温が結構上がってきていますので、茶色くなってきていますが、まだ新芽も出て来ようとしています。 本体自体は、しっかりとしていますので、あまり心配はしてい
ついこの前まで、つんつるてん 今年の2月、少し黄色くなってきたけれど、本体も青白く、トゲも根本は薄い緑色。 GWの帰省から帰ったら、本体の色は変わらないけれど、頭頂部のトゲは根本から茶色に。 毎年だけれど、精神衛生上良くない。 毎年「やっち
土に植えました そろそろ終わりの柑橘類ですが、先日「セレサモス麻生店」で購入した「土佐文旦」、甘〜いものではないですが、サッパリした味わいでした。 それから何度か購入した「せとか」、こちらは非常に甘い品種、種無しですが、一部タネがあったので
今年も蕾が出てきました 昨シーズンは、数え切れないほどの花を咲かせてくれた「バンデリエティアエ」。 暖かくなって、蕾が出てきました。 今の所、2つです 左に一つ 右に1つ 蕾の写真から3日後、ピンク色の花びらが見え始めました 今年はいくつ飯
コンコルディアナ、初開花です 2021年の冬に播種したアルブカ・コンコルティアナが花を咲かせてくれました。 過去記事を調べましたが、播種の記事がないんですよね。 ブログ自体は、始めていたと思うのですが、記事がありません(w 2021年12月
国内、実生の株です 塊根植物に手を出し始めた、割と初期に入手した株です。 ヒョロリとしていた株も、ゴツゴツしだし、低く張り出したジグザグの枝がカッコいいです 土に近い部分は、あまり太くなりません。 ベアルート株では地下の芋部分に繋がる部分が
伊東ハイブリッドの花が咲きました 3月の初めから花芽が伸び始めた伊東ハイブリッド。 2箇所から花芽が出ています。 もう一つ、ブレビカリックスも花芽の様です。 それから約半月、伊東ハイブリッドが花を咲かせました。 伊藤ハイブリッドは、記憶では
時期ではないですが、嫌な予感がしたので。。。 ついでにピグマエアも。 お正月の帰省で、水切れを起こした(だろう)ムルチフィダを植え替えました。 ピグマエアを別の鉢に植え替え、植っていた鉢に。 開けてびっくり、鉢の中が根っこでいっぱい。 根鉢
そろそろ植え替えかな? 昨年まで、花を咲かせてくれていたムルチフィダが、ちょっと元気がないです。 葉をだしては枯れ、だしては枯れの繰り返し。 少し心配になる感じです。 11月の中頃から葉が出始めました。 その後は、葉を伸ばしては枯れの繰り返
今年は豊作 2020年の秋にホームセンターで買ってきたレモンですが、 購入時に実が3個、2021年の秋には5個、2022年の秋は0個、、、 これではいかん!と鉢増ししたり肥やしをあげたりしたら2023年秋には、19個(驚 まだ緑の実もあって
今年も安定の開花です 11月の中旬ごろに新しい花芽を出し始めた、小さい方のミディ蘭。 大きい方の蘭にも花芽が上がり始めましたが。 その頃、前回の花芽には、まだ最後の花がついていました。 凄いですよね。 お正月の帰省前は全て蕾でしたが、戻って
地下も変化しているようです。。。 今年、2本フラッシュしてくれたホリダスですが、鉢を見ていて少し変に感じました。 どの辺りが変なのかというと、植え替えの時に、中心に据えた筈の塊根部が移動していました。 現在はこんな感じ、 大分中心より、2時
葉が黄色や赤くなり始めています 最低気温が一桁になってきましたので、寒さに弱いものから、室内管理にしています。 ぽつりぽつりと落葉もし始めています。 パキポディウム・ブレビカウレ 定着したみたいで、たくさん葉を出してくれて、成長点も元気
せっかく、発根したのに(T.T ユーフォルビア・ギラウミニアナのベアルートを枯らせてしまいました。 恐らく、というか環境が暑すぎたのかと。 ともかく、今年の夏は、植物にとって結構厳しい夏でしたが、発根後の体力の無い株を、高温下に晒したのが原
2本同時フラッシュの様です 先シーズンは、「動かざること山の如し」だったホリダスさん。 今年は動いてくれました。 最初に気づいた葉の下に、もう一本見えます。 外側の2本の葉が枯れたので、実質変動なしです(w 3日後の姿です。 順調に伸びてま
最近、急に涼しく 涼しくというか、今まで通り半袖半ズボンの室内着で過ごしていると、寒く感じます。 パキポディウムはナマクアナムを除いて室内に避難させました。 (ナマクアナムは元々室内ですが。。。) 何しろ先シーズン、タイミングを見誤って、急
==【63日目】== 今日で発根管理を初めて2ヶ月が過ぎました。 根の全貌はこんな感じです。 結構立派な根が生えています。 太い根には、枝の根が生えています。 枝根からさらに枝も。。 奥まった所にあるカルスから、新しい根が出ています。 これ
昨年植替えましたが。。。 昨年はプラ鉢から陶器鉢に植替えましたが、全く動きがなくフラッシュは0。 今年も9月になりましたが、ピクリともせず、ちょっと焦りを感じていましたが、、、 今日根元を見てみると、最初の頃にあったフラッシュし損ねたカラカ
==【53日目】== その後順調に葉が増えています。 幹から直接生えてくるものや(将来の枝?) 枝先の葉も、みっちり ここは超密生していますね 気になるのは、少しは先が茶色いものもあること。 根の方はというと。 最初にでた根の付け根から、も
==【49日目】== 葉が至る所で開いでモサモサになってきました。 キラキラして綺麗です。 小さな葉が可愛いです。 全体像はこんな感じです。 そして念願の発根が、 根の先端お玉は何んでしょう。。。 よく見ると根の付け根に、脇根が。。。 予想
==【30日目】== その後、順調に芽吹きが進んでいます。 毎日1〜2度の水換えと、パネルヒーターは付けっぱなし。 気温の高い日は、40度になることもありますが、平均して36度程度の水温で、管理しています。 以前、発根管理に1.5リットルの
もう、幾つ開いたのか、覚えていません。。。 初めて花の蕾を見つけた時の写真は、1月9日でした。 この直後から、花を咲かせて、常に2〜3の花を開いている状態。 これはピンボケですが、3月の花 そして4月 さらに、5月 続いて、6月 続いて、7
==【25日目】== 引き続き、水換えと温度管理を続けています。 灌木系は、発根までに時間がかかるので、本当に一喜一憂、、、疑心暗鬼、、、 精神衛生上はあまりお勧めできません(w その後、腰上で何箇所か芽吹きを確認。 株も膨張してきているの
==【13日目(リセット)】== その後、特に変化もなく、13日が過ぎました。 温度管理は、グラフの通り、35〜40度辺りで管理しています。 湿度は、ビーカーに脱脂綿を垂らしていますが、さほど効果はなさそうです。。。 切断面からの樹液の漏れ
==【4日目】== 水温はパネルヒーターで35度前後にキープしています。 (水替え直後は25度位に下がりますが、直ぐに戻ります) 基本的に1日1回以上の水換えを行っています。 2日目位までは、交換した水が茶色(紅茶くらい)でしたが、3日目位
立派な株がやってきました 【初日】 なかなか良型のベアルートを入手しましたので発根管理開始です。 到着後、すぐにベンレート希釈液に10時間程度浸けて消毒しました。 コブがえぐれて穴が空いている所など、要注意です。 株の上の方もよく消毒してお
これから夏本番なのに、ますます元気 そろそろ梅雨も開けそうな気配です、どんよりしていても蒸し暑い。 外に出した、エアプランツ類は、元気です。 夏になり、室内管理のナマクアナムですが、日に日に元気になってきています。 水の吸い上げもよく、根が
パキポディウムの花が終わって 植物を育てていると、楽しみの一つに花があります。 比較的地味な花が多いですが、モンソニアは、派手ではないですが、綺麗な花が咲きます。 ムルティフィダはまだ株が小さいので、1シーズンの5〜8くらいしか開花しません
定着したようです GW頃に発根管理を終えたギラウミニアナ。 暖かくなってきたので、外に出しています。 ここの所、梅雨空でイマイチの空模様。 今日は久しぶりの晴天で、ベランダは15時頃に32度を超えました(西向きで西日しか当たらないので。。。
あっという間にお目覚めです・・・ 先日、お休みの様ですと記事にした実生のナマクアナムですが、成長点が緑色になって、新しい葉が展開してきました(驚 涼しい時期に成長すると言う認識ですが、「いよいよ暖かくなってきたな」と思った矢先、葉を黄色くし
そろそろお休みに 昨年の11月頃にはこんな感じで、お目覚めになられました冬型の方のブーファンさん 3月には、葉が枯れ始め 今残っているのは、上の写真の真ん中3枚だけで、伸びる様子もないので、少し大きな鉢に植え替えることにしました。 何しろ、
チクチクの厳つい奴です 4月に入って、丁度良いサイズの株を入手しましたので、発根管理を行いました。 枝を見ても、新鮮なのかどうか、分かりにくい表情のギラウミニアナ。。。 根っこの先端をちょっと切って見ました。 白い樹液が出てきて新鮮な株のお
以前から何か良いものと思っていた 植物の棚、枯葉、花びら、花粉、ホコリ、色んなものが落ちて直ぐに汚くなる。 掃除機の長いノズルで掃除しても、今一つ綺麗にならない。。。 そんな折、池袋西部本店に行く用事があり、棕櫚の箒を和歌山で製作販売されて
大分、葉が黄色く成って来ました 気温も高い日が増え、室温が30度に近い日も出てきて、休眠に入ろうとしているようです。 毎年、休眠?と思いますが、葉が全て落ちることはなく、そうこうしている内に新芽が出てきたりしていました。 思うに、ペットの為
実生株が花芽を上げています 2021年の6月に播種した株、まもなく2年になりますが、2株発芽してくれたのが、現在まで残っています。 そのうちの1株から花芽が出て来ました。 3月9日、新しい芽が動き始めました。なんだかモコモコしているので、花
なんとなく辛そうに見えたので 樹形に対して、鉢が小さいので、植え替える事にしました。 手頃な鉢を探し、ストックの鉢の中から、陶芸家 宮本めぐみさんの鉢を選びました。 綺麗なトルコブルーに縁のサビ、一目で気に入って入手した鉢です。 過去の記事
シネレアとグリセオビオラセア お迎えした時のシネレアの写真(丁度1年前) 現在のシネレア 一回り大きくなっています 棘座の連なりもはっきりして来ていて、頂点の綿もフサフサです 夏場はしっかり太陽に当てて(でも西陽しか当たらない。。)、風通し
発根したみたいです 結構長丁場でしたが、どうやら発根してくれた様です。 巷の情報では、結構丈夫な植物とのことですが、結構な大株ですので、当初は慎重になり「あ〜でもない、こ〜でもない」と寄り道をしてしまい、結局無駄なエネルギー(株の)を使わせ
そんなに一度に咲かなくても。。。 ここの所、太平洋側は晴天の日が続き、日中カーテンを開けているリビングの気温は、 ピークが22度〜26度にもなりました。 ここまで気温が上がると、冬型は休眠に入るようで、ハエマンソイデスは葉先が茶色くなってき
結構たくさん蕾があります 会社のお祝い事などに重宝される、胡蝶蘭。 結構なお値段ですが、送られた側は植物に詳しい人がいない限り、花が落ちてしまったら放置されて枯れてしまっておしまいという悲しいシーンをなん度も見てきました。 花が終わっても、
いくつもの蕾が膨らんできた 部屋が暖かいからなのか、いくつか蕾が膨らんでいます。 まずは、「モンソニア・ムルチフィダ」。 既に3つ開花して、4つ目の蕾が膨らんでいます。 暖かすぎるのか、葉は枯れかけています。 続いて「モンソニア・バンデリエ
新年、明けましておめでとうございます。 お正月の帰省から帰ったら。。。 発根管理中の「モンソニア・バンデリエティアエ」ですが、帰ったら根っこがモサモサでした。 ちょっと植え付けタイミングが遅い気がしましたので、サクッと鉢に入っていただきまし
新鮮な株が手に入りましたので、発根チャレンジ ここの所、実生組が、スペースを占有し始め、余裕がなく、新しいお迎えが出来ていませんでしたが、モンソニア・バンデリエティアエの新鮮な株を見つけたので、入手しました。 コンパクトな枝振りも決めてでし
前回の開花が、3月頃でしたので、、、 9ヶ月ほどして、再度の開花です。 成長が遅いので、ほとんど変わっていません。 見た目も、アレですので元気なのか、元気が無いのかもイマイチわかりませんw 12月4日、蕾を確認 葉先が少し黄色くなっています
以前購入していた株を、コルク付けしました 去年の、まだ寒い時期にオザキフラワーパークさんの「ラン生産者直売イベント」で、生産者の方に色々聞いて「初心者でも簡単に育てられて着生させられる蘭を」とお願いして購入したのがこちらです。 (着生ものが
涼しくなって来て、次々芽吹いています やっと朝晩涼しくなって来ました。 ここ1ヶ月くらい、植物用のLEDの点灯・消灯を日の出・日の入りと連動するように変更しました。 (それまでは一年中固定) 朝の暗いうちから「ピカーーー!」と来ても迷惑なの
全く記事にしていませんでしたが 我が家に2年以上いる、ブーファン・ハエマンソイデス。 「風林火山」の「動かざること山の如し」を地でいくお方で、お薬を使ったり、色々してみたのですが、全く動じず。 去年の冬には、細い葉は出たものの、それほど伸び
播種から1年と2ヶ月 そろそろ夏も終わり、秋を迎えようとしています。 ベランダでできる限り日に当てていたエボリスピナですが、棘の色が濃くなり、先端だけではなく、葉の途中の鋸のような棘も色が濃く厳つくなってきています。 葉の厚みも、最初の頃の
だいぶ涼しくなってきました 前回の記事から、約1ヶ月半くらい。 台風以外は、ベランダ直射日光(西陽のみ)の環境で、ひと回り大きく成長してくれました。 毎日見ているとそうでもないですが、写真を見比べるとわかります。 (今は丁度、台風退避でリビ
播種後、1年と2ヶ月くらい? モヤシゾリーも随分大きくなりました。 種が新鮮だったのか、5粒撒いた全てが発芽、一つも落ちずに順調に育ってくれました。 成長度合いは、2株が順調、残り3株が少し小さい感じです。 まぁ、大きくなった株は、手狭にな
ちょっと放置。。 今年の2月の記事で、「5月には植え替えを」と書いていましたが、伸びに伸びて、もう9月。。。 鉢を見ると見るからに窮屈そうにしているので、植え替えました。 塊根部分が写真の上の方に寄ってしまい、土に完全に埋もれてしまいました
夏真っ只中ですが、成長しています 実生のナマクアナムは合計4株居ます。 全て同時に播種した物です。 当初、去年の11月の成長著しい株を、陶器鉢に植え替えたのですが、その株を寄せ植えの株が軽〜く追い越してしまいました。 つい先日の姿です。 現
1株を除いて順調 4月に寄せ植えから一つ一つの鉢に植え替えた、グリセオビオラセア。 1鉢だけ調子を崩して、別管理にしていますが、その他の4鉢はベランダに出ています。 残念ながらベランダが西向きなので、午後のみ直射日光です。 植え替え前の寄せ
やっと太陽の下に 4月の終わりに植え替えたエボリスピナですが、順調に大きくなってきています。 梅雨明け宣言された後、戻り梅雨のような天気が続いていますが、関東では久しぶりの日差し。 前回植え替え後の集合写真では、全ての株が、鉢の中に収まって
第二弾が咲き始めました 前回花が咲いて一旦花が落ちてから大人しくなっていましたが、ここに来て、また開花しています。 今回は、前回より多く、5カ所花芽が出ています。 こちらはまだ蕾です。 こっちは蕾と花が混じって。 こっちも。 こちらは花の脇
梅雨明け宣言もされて、間も無く真夏 前回6月の頭にそろそろ、「お休みになられる」書いていたナマクアナムさん。 その後、葉も落としたのですが、何やら脇腹から脇芽が。 ラメリーなどと同じで、一本立ちが多いらしいですが、この子は真ん中の成長点がイ
来年かなぁ、と思っていたら 最近、枝が伸び放題のピグマエア。 今年は花は咲かないだろうなぁ。。。と思っていたら、二輪ですが咲いてくれました。 でも、案外すぐに萎れてしまうんですね。 一昨日咲いているのを見つけたのですが、夜も遅いので、翌日写
そろそろ、お眠りになられる様です 去年の夏に播種したナマクアナムですが、間も無く1年。 9つ発芽してくれましたが、やはり難しい。。。 現在残っているのは4株。 なかなか、厳しいです(涙 一番大きかった株を、単独で植え替えた物です。 4月の姿
スペースとタイミングの関係で。。。(汗 先週末に、パキポディウム・ブレビカリックスとアガベ・ポタトラム、それからアルブカ・コンコルディアナとペラルゴニウム・トリステを植え替えました。 こう書くと「夏型と冬型を、それぞれ植え替えたんだな」と言
その事件は、GWの帰省から帰って数日後に起きました GWに9日間、留守にするので、それなりにダメージはあるだろうなぁ、と思っていたムルチさん。 出かける前はこの様な感じでした。 花芽も4つも上がってくれて(最後のは咲きませんでしたが)大喜び
蕾が伸びていましたが、開花しました 前回、4月10日の記事で蕾を付けた茎がビヨーンと伸びてきている事を書きましたが、最初に伸びた花芽は枯れ落ち、次の花が開きました。 同じ茎に、別に2つの蕾も膨らんでいます。 最初の茎もこれでもかというくらい
窮屈な実生の鉢を 実生の鉢が結構窮屈になっていたり、何故だか冬型と夏型の実生苗が共存していたりと、ちょっと異常な状態でしたので、スッキリ植え替えを行いました。 まずはギュウギュウで干渉し合っていた「アガベ・ユタエンシス・エボリスピナ」5株あ
花が咲いて、十分満足していたのですが。。 お迎えして初めての花で舞い上がってしまいましたが、、、 花がカラカラに干からびて暫く経った3月の末日、いつも通り順番に鉢を巡回していると。。。 新しい花芽が出ていました(嬉 そして、3日ほどですっか
外気温が上がってきましたので、ベランダに出てもらいました ここ数日、ベランダの最高気温が25度を超えてきました。 温度計は日陰に設置していますが、やはり西日の時間帯の15時〜16時頃が一番高くなっています。 冬の間、リビングに置いていたパキ
発根してから記事にしていなかったようです。。。 記事に書いていた様な気もするのですが、サイト内検索をしても、カテゴリを選んでも発根管理の記事しか出てきません(汗 昨年の8月終わりに発根管理を終えて、水耕栽培で出た芽を痛めない程度の水やりを続
庭と言ってもリビングですが 先日ムルチフィダの花が咲きましたが、その後色々な植物が花芽を出してきています。 まずは付き合いの長い、オブツーサ (あっ!でも記事にするのは初めて?) 手前の鉢は、奥の鉢の子株を株分けしたのですが、もう鉢一杯に。
いきなり畑違いのお話です 今年に入って、ネットワークがらみのトラブルが重なって、ほとほと疲れ果ててしまいました。 昨年までは、このBLOGを運用しているサーバは、自宅のハイスペックノートPCに仮想環境をインストールして、そのの中に構築してい
窓際の温度計は、29度を指しています 現在の住居、残念ながらベランダが西向き。 西日しか当たりません。。。 でも西日は半端ないです。今日15時過ぎの気温が29.6度を指していました。 黒いプラ鉢や、ダークカラーの陶器鉢は、熱っつくなっていま
冬場も葉を落とさず、春になりました ここの所、花が咲いて舞い上がり、ムルチ3連投になってしまいました。 実生苗で、まだ株自体の力も弱いと思い、温かい環境で育てたところ、冬も葉を落とさず、春を迎えようとしています。 葉の色は葉先が若干黒味を帯
夜は閉じるんですね 知らなかったのですが、ムルチフィダの花、夜になると閉じました(驚 結構他の植物で、夜には閉じで、翌朝開くという種類はありますが、ムルチフィダがそうだとは知りませんでした。 ずっと植物育成LEDライトの下に置いていて、結構
無事、花が開きました(嬉 連続して、ムルチフィダの投稿になります。 あれから5日、花が開いてくれました。 一昨日、3mm程度伸びたかな?と言う感じ。 今朝見た時には、まだ開いていませんでした。 今日も天気が良い予報だったので、リビングのカー
花芽が上がってきました。 前回、1月25日の記事で「何年か、育てていたら、その内咲いてくれるの?」と書いていますが、その気持ちが通じたのか、花芽を出してくれました。 お正月のダメージで、ここまで枯れてしまいました。 その後、3週間くらいを掛
その後です 8月の初旬に1度目のフラッシュ その後、9月も何事も無く、気温が下がって「今年は1度で終わりかなぁ」と思っていた10月の末、2度目のフラッシュに驚き 葉の展開はゆっくりでしたが、しっかりと開き切ってくれました。 さすがに11月に
しばらく忘れていましたが。。。 枝が折れ、挿木で根が出たところまでお知らせして、その後すっかり記事にするのを忘れていました。 発根して植えた直後がこんな感じ。 その後、梅雨明けの頃までに1節伸びて、 12月頃には、結構伸びました その後、動
一応、実生です 諦めていたペラルゴニウム・トリステが発芽して、約2ヶ月。 遅れて発芽した2株も徐々に大きくなってきています。 でも、最初にコピアポアの空きエリアに引っ越した株がもさもさになってきています(w どの位もさもさかというと。。。
証明書の更新作業で20分間程度アクセスできませんでした。 先程、23時頃から、サイトのセキュリティ強化の為、証明書の更新作業を行いました。 その間、サーバーに20分間程度アクセスできませんでした。 訪問くださった方々には、ご迷惑をおかけいた
播種から5ヶ月半 前回、スペースの関係で、ひと株だけ引っ越してもらいましたが、植え替えの影響もあまりなく、順調に太ってくれています。 意外だったのは、1番成長の著しい株を植え替えたのですが、今では2番目の株の成長が1番目の株を追い越していま
2ヶ月余り経過しました 前回、11月18日の記事で、新しく導入したLEDライトの事を書きました。 それから2ヶ月余り経過しましたので、同じような位置の照度を測ってみました。 まずは、元々カーテンレールに取り付けていた、E26ソケットの2灯。
お正月の留守番で、ダメージを。。 葉が黄色くなっていた、ムルチフィダ。 黄色くなった葉は、予想した通り、ほとんど枯れ落ちてしまいました。 枯れ落ちた根元の成長点から出ていた新芽が、良い感じに展開してきました。 1月7日の状態がこれですので、
冬ですが、成長中 アガベ・ユタエンシス・エボリスピナですが、前回11月15日の記事で、10月に入って室内管理に切り替えたと記録していますが、その後もスクスクと成長しています。 大寒になっても...
少しづつですが、成長しています 外気温は氷点下になったりしますが、室内は暖かいです。 植物育成LEDで日照は確保できています。 居候のペラルゴニウム・トリステも順調に伸びています(w 昨年の...
心配していましたが 長期間(1週間強)家を空けるので、植物を心配していましたが、思いの外、大丈夫でした。 ただ一つ例外が、「多分大丈夫だろう」と踏んでいた「モンソニア・ムルチフィダ」。 少々...
寒い日が続いていますが、成長中です 梅雨の走りで根腐れさせてしまった、トゥレアレンシス。 暖かい季節には、遂に良い環境を見つけることが出来ませんでした。 その後、手術痕から新しい根が出て、新...
本葉が伸びてきて、トリステ確定の様です 本葉が完全には開ききっていませんが、ムルチフィダの様な葉は確定の様です。 これが、あのゴツゴツに成るのにどのくらいの年月が必要なんでしょう。。。 枯れ...
いいえ、違うんです。。。 このブレビカリックスですが、プレステラ90に2株が窮屈そうに生えていたので、11月の中頃にもかかわらず、個別にプレステラに植え替えました。 その時、この小さい方の鉢...
植え替えから暫く経ちますが 8月の末に、こんな感じで植え替えた、ウィンゾリー。 植え替えてからは、ベランダで午後から直射日光が当たる環境で、ガンガン日に当てました。 発芽してから半年と少し、...
ちょっとモッサリしています キラキラした産毛の葉っぱが伸びました。 これって伸びすぎなのでしょうか? でも成長点からは次の芽が出始めています。 何しろ、発根管理を開始したのが、今年の3月末で...
ティランジア2品種 結構長く室内管理していたのですが、コルクに着生させようと頑張ってみたものの、中々発根してくれませんでした。 今年の春から、ベランダの日陰に移動して見たところ、あっという間...
毎日見ているとあまり気付かない 毎日、何がしかの手入れをするので、目につく訳ですが、毎日見ているとあまり気が付かず、、、 今日、アフリカ亀甲竜のプラステラ鉢を見ていたら、何だか違和感を感じま...
なんとか、危機は脱してくれた様です 先日の記事で、根腐れを掻き出した傷口から発根が確認できた事をお伝えしましたが、嬉しい事に新芽も出てきてくれました。 発根を確認したのが、11月20日です。...
なんとか開き切りそうです 前回、11月3日に、伸び始めのゼンマイのような状態をお伝えしましたが、その後スピードは遅いですが、徐々に開いてきています。 約2週間後の11月18日の様子がこちらで...
日当たりが悪くなってきたので。。。 前回の集合写真がこちらですが、一番大きな株が、3番目、4番目の株に覆いかぶさってしまっていて、日当たりが悪くなっています。 このままでは、成長に影響が出そ...
無事に発根しました 6月の記事で、盛大に根腐れさせてしまったことをお伝えしました。 6月の大手術は、結構な大手術で、塊根部分2/5位を削り取ってしまいました。 その後、乾燥気味に管理していま...
冬に向けて、準備をしています 地球は駒のようにくるくる自転しながら、太陽の周りを1年かけて1周(公転)しています。 自転している軸(地軸)は太陽に向かって、23度少し傾いています。 太陽から...
記事にしていませんでした(汗 春にパキポを数種類蒔いたのですが、ブレビカリックスは記事にしていませんでした。。。 確か5粒くらい蒔いて、2つ発芽して、現在に至っています。 ようやく、ブレビっ...
「ブログリーダー」を活用して、tetuさんをフォローしませんか?
秋も深まってからのフラッシュ 8月の末に、フラッシュがありました。 しっかり葉も開いてくれました、10月も末になって流石に「今年は1本かな?」と思っていたところ、株元にピコっと、、、 10月31日の様子です。手前の葉で見づらいですが、ちょこ
前回の記事から、3年弱 しばらく投稿していなかった、コミフォラ・モンストローサ。 毎年、枝を伸ばして元気に育っていましたが、昨年大量のカイガラムシにやられてしまいました。 薬も効きにくいので、ひたすらこすり落とし、なんとか綺麗にしたのですが
フラッシュです 昨年秋に、株が移動していると記事に書きました。 株の確認も兼ねて、5月に植え替えました。 予想通り、根鉢でした。 根が鉢を押して、株を移動させていたようです。 右にある、一回り大きい蘭鉢に植え替えました。 今日、水をやってい
何代目か忘れましたが。。。 多肉植物ではなく、シダ類ですが、なぜだか「リュウビンタイ」に惹かれて定期的に入手します。 定期的に入手しますが、株が増えている訳ではありません。 つまり、定期的に枯れてしまうと言うことです。 水切れのわかりやすい
実生株です 南アフリカのナーセリーから、タネを購入し、タネまきして育てたナマクアナム。 立派な株になってきました。 4株ありますが、同じ日に種まきしたのに、それぞれ個性的です。 上に伸びるというより、でっぷりと太って、頭頂部にチリチリと強く
なんとか復活したようです 先日植え替えしたムルチフィダ、新しい葉が出てきています。 もう室温が結構上がってきていますので、茶色くなってきていますが、まだ新芽も出て来ようとしています。 本体自体は、しっかりとしていますので、あまり心配はしてい
ついこの前まで、つんつるてん 今年の2月、少し黄色くなってきたけれど、本体も青白く、トゲも根本は薄い緑色。 GWの帰省から帰ったら、本体の色は変わらないけれど、頭頂部のトゲは根本から茶色に。 毎年だけれど、精神衛生上良くない。 毎年「やっち
土に植えました そろそろ終わりの柑橘類ですが、先日「セレサモス麻生店」で購入した「土佐文旦」、甘〜いものではないですが、サッパリした味わいでした。 それから何度か購入した「せとか」、こちらは非常に甘い品種、種無しですが、一部タネがあったので
今年も蕾が出てきました 昨シーズンは、数え切れないほどの花を咲かせてくれた「バンデリエティアエ」。 暖かくなって、蕾が出てきました。 今の所、2つです 左に一つ 右に1つ 蕾の写真から3日後、ピンク色の花びらが見え始めました 今年はいくつ飯
コンコルディアナ、初開花です 2021年の冬に播種したアルブカ・コンコルティアナが花を咲かせてくれました。 過去記事を調べましたが、播種の記事がないんですよね。 ブログ自体は、始めていたと思うのですが、記事がありません(w 2021年12月
国内、実生の株です 塊根植物に手を出し始めた、割と初期に入手した株です。 ヒョロリとしていた株も、ゴツゴツしだし、低く張り出したジグザグの枝がカッコいいです 土に近い部分は、あまり太くなりません。 ベアルート株では地下の芋部分に繋がる部分が
伊東ハイブリッドの花が咲きました 3月の初めから花芽が伸び始めた伊東ハイブリッド。 2箇所から花芽が出ています。 もう一つ、ブレビカリックスも花芽の様です。 それから約半月、伊東ハイブリッドが花を咲かせました。 伊藤ハイブリッドは、記憶では
時期ではないですが、嫌な予感がしたので。。。 ついでにピグマエアも。 お正月の帰省で、水切れを起こした(だろう)ムルチフィダを植え替えました。 ピグマエアを別の鉢に植え替え、植っていた鉢に。 開けてびっくり、鉢の中が根っこでいっぱい。 根鉢
そろそろ植え替えかな? 昨年まで、花を咲かせてくれていたムルチフィダが、ちょっと元気がないです。 葉をだしては枯れ、だしては枯れの繰り返し。 少し心配になる感じです。 11月の中頃から葉が出始めました。 その後は、葉を伸ばしては枯れの繰り返
今年は豊作 2020年の秋にホームセンターで買ってきたレモンですが、 購入時に実が3個、2021年の秋には5個、2022年の秋は0個、、、 これではいかん!と鉢増ししたり肥やしをあげたりしたら2023年秋には、19個(驚 まだ緑の実もあって
今年も安定の開花です 11月の中旬ごろに新しい花芽を出し始めた、小さい方のミディ蘭。 大きい方の蘭にも花芽が上がり始めましたが。 その頃、前回の花芽には、まだ最後の花がついていました。 凄いですよね。 お正月の帰省前は全て蕾でしたが、戻って
地下も変化しているようです。。。 今年、2本フラッシュしてくれたホリダスですが、鉢を見ていて少し変に感じました。 どの辺りが変なのかというと、植え替えの時に、中心に据えた筈の塊根部が移動していました。 現在はこんな感じ、 大分中心より、2時
葉が黄色や赤くなり始めています 最低気温が一桁になってきましたので、寒さに弱いものから、室内管理にしています。 ぽつりぽつりと落葉もし始めています。 パキポディウム・ブレビカウレ 定着したみたいで、たくさん葉を出してくれて、成長点も元気
せっかく、発根したのに(T.T ユーフォルビア・ギラウミニアナのベアルートを枯らせてしまいました。 恐らく、というか環境が暑すぎたのかと。 ともかく、今年の夏は、植物にとって結構厳しい夏でしたが、発根後の体力の無い株を、高温下に晒したのが原
2本同時フラッシュの様です 先シーズンは、「動かざること山の如し」だったホリダスさん。 今年は動いてくれました。 最初に気づいた葉の下に、もう一本見えます。 外側の2本の葉が枯れたので、実質変動なしです(w 3日後の姿です。 順調に伸びてま
葉が黄色や赤くなり始めています 最低気温が一桁になってきましたので、寒さに弱いものから、室内管理にしています。 ぽつりぽつりと落葉もし始めています。 パキポディウム・ブレビカウレ 定着したみたいで、たくさん葉を出してくれて、成長点も元気
せっかく、発根したのに(T.T ユーフォルビア・ギラウミニアナのベアルートを枯らせてしまいました。 恐らく、というか環境が暑すぎたのかと。 ともかく、今年の夏は、植物にとって結構厳しい夏でしたが、発根後の体力の無い株を、高温下に晒したのが原
2本同時フラッシュの様です 先シーズンは、「動かざること山の如し」だったホリダスさん。 今年は動いてくれました。 最初に気づいた葉の下に、もう一本見えます。 外側の2本の葉が枯れたので、実質変動なしです(w 3日後の姿です。 順調に伸びてま
最近、急に涼しく 涼しくというか、今まで通り半袖半ズボンの室内着で過ごしていると、寒く感じます。 パキポディウムはナマクアナムを除いて室内に避難させました。 (ナマクアナムは元々室内ですが。。。) 何しろ先シーズン、タイミングを見誤って、急
==【63日目】== 今日で発根管理を初めて2ヶ月が過ぎました。 根の全貌はこんな感じです。 結構立派な根が生えています。 太い根には、枝の根が生えています。 枝根からさらに枝も。。 奥まった所にあるカルスから、新しい根が出ています。 これ
昨年植替えましたが。。。 昨年はプラ鉢から陶器鉢に植替えましたが、全く動きがなくフラッシュは0。 今年も9月になりましたが、ピクリともせず、ちょっと焦りを感じていましたが、、、 今日根元を見てみると、最初の頃にあったフラッシュし損ねたカラカ
==【53日目】== その後順調に葉が増えています。 幹から直接生えてくるものや(将来の枝?) 枝先の葉も、みっちり ここは超密生していますね 気になるのは、少しは先が茶色いものもあること。 根の方はというと。 最初にでた根の付け根から、も
==【49日目】== 葉が至る所で開いでモサモサになってきました。 キラキラして綺麗です。 小さな葉が可愛いです。 全体像はこんな感じです。 そして念願の発根が、 根の先端お玉は何んでしょう。。。 よく見ると根の付け根に、脇根が。。。 予想
==【30日目】== その後、順調に芽吹きが進んでいます。 毎日1〜2度の水換えと、パネルヒーターは付けっぱなし。 気温の高い日は、40度になることもありますが、平均して36度程度の水温で、管理しています。 以前、発根管理に1.5リットルの
もう、幾つ開いたのか、覚えていません。。。 初めて花の蕾を見つけた時の写真は、1月9日でした。 この直後から、花を咲かせて、常に2〜3の花を開いている状態。 これはピンボケですが、3月の花 そして4月 さらに、5月 続いて、6月 続いて、7
==【25日目】== 引き続き、水換えと温度管理を続けています。 灌木系は、発根までに時間がかかるので、本当に一喜一憂、、、疑心暗鬼、、、 精神衛生上はあまりお勧めできません(w その後、腰上で何箇所か芽吹きを確認。 株も膨張してきているの
==【13日目(リセット)】== その後、特に変化もなく、13日が過ぎました。 温度管理は、グラフの通り、35〜40度辺りで管理しています。 湿度は、ビーカーに脱脂綿を垂らしていますが、さほど効果はなさそうです。。。 切断面からの樹液の漏れ
==【4日目】== 水温はパネルヒーターで35度前後にキープしています。 (水替え直後は25度位に下がりますが、直ぐに戻ります) 基本的に1日1回以上の水換えを行っています。 2日目位までは、交換した水が茶色(紅茶くらい)でしたが、3日目位
立派な株がやってきました 【初日】 なかなか良型のベアルートを入手しましたので発根管理開始です。 到着後、すぐにベンレート希釈液に10時間程度浸けて消毒しました。 コブがえぐれて穴が空いている所など、要注意です。 株の上の方もよく消毒してお
これから夏本番なのに、ますます元気 そろそろ梅雨も開けそうな気配です、どんよりしていても蒸し暑い。 外に出した、エアプランツ類は、元気です。 夏になり、室内管理のナマクアナムですが、日に日に元気になってきています。 水の吸い上げもよく、根が
パキポディウムの花が終わって 植物を育てていると、楽しみの一つに花があります。 比較的地味な花が多いですが、モンソニアは、派手ではないですが、綺麗な花が咲きます。 ムルティフィダはまだ株が小さいので、1シーズンの5〜8くらいしか開花しません
定着したようです GW頃に発根管理を終えたギラウミニアナ。 暖かくなってきたので、外に出しています。 ここの所、梅雨空でイマイチの空模様。 今日は久しぶりの晴天で、ベランダは15時頃に32度を超えました(西向きで西日しか当たらないので。。。
あっという間にお目覚めです・・・ 先日、お休みの様ですと記事にした実生のナマクアナムですが、成長点が緑色になって、新しい葉が展開してきました(驚 涼しい時期に成長すると言う認識ですが、「いよいよ暖かくなってきたな」と思った矢先、葉を黄色くし
そろそろお休みに 昨年の11月頃にはこんな感じで、お目覚めになられました冬型の方のブーファンさん 3月には、葉が枯れ始め 今残っているのは、上の写真の真ん中3枚だけで、伸びる様子もないので、少し大きな鉢に植え替えることにしました。 何しろ、