会社を辞め、30歳で韓国へ語学留学した友達がなんとYahoo!ニュースに取り上げられました!元々、Xで知り合ったしゃふちゃん。(@shafu_korea)ネット上だけのお付き合いだったけど、企画してくれたオフ会に参加して仲良くなり、ソウルに行くと一緒にごはんを食べたりしていま
2007年に初渡韓。マッコリ大好きなアラフィフです。韓国旅行、韓国ミュージカル、韓国語学習、新大久保のことなどを書いてます。
「最初はなんで韓国を好きになったの?」新しい韓国人の友達ができると必ず出てくるこの話題。私と韓国とのお付き合いもいつの間にか20年を超えるものとなりました。これからちょっと振り返ってみたいと思います。 1980年代後半:私の生活に入ってきた最初の韓国ソウルオリ
おいしい物いっぱい冬のソウル19:空港へ行く前にキンパ天国へ
地下鉄に乗るため、鐘路3街駅へ行きました。鐘路3街は地下鉄1号線、3号線、5号線が通っているのですが、5号線のホームを通ったらすごい人!構内では「混雑しているので次の電車には乗れません」という放送が流れているほどでした。実はこの1時間後にユン大統領糾弾が決まる時
おいしい物いっぱい冬のソウル18:北村、仁寺洞、鐘路3街周辺を迷走しながら散策
オソルロクティーハウスを出て、少しお散歩することになりました。最初はロンドンベーグルミュージアム方向へ。相変わらず人がたくさん並んでいます。でも、Mちゃんが「やっぱりあっちへ行ってみようか」と引き返しました。北村と言えば「ここ」という感じの通りですよね。途
おいしい物いっぱい冬のソウル17:オソルロクのテラスでまったり
JAJUのポップアップイベント会場を出てオソルロクティーハウスへ行きました。この日に寄ったソルファスとJAJUのイベント会場、このオソルロクティーハウスは並んでいたんです。オソルロクは以前、チェジュ島にあるティーミュージアムに行った事もあります。でも、お茶するの
おいしい物いっぱい冬のソウル16:JAJUのポップアップイベントへ
地下鉄でシンチョンから安国(アング)へ。今回の旅行で高級オフィステルに泊めてくれたMちゃんとアングで待ち合わせ。この日は帰国日で、ずっと一人の予定でした。でも、Mちゃんがこの日に行く予定のイベントと私の行き先がが同じアングだとわかって合流することになった
おいしい物いっぱい冬のソウル15:朝ごはんはソルロンタン・気候同行カードを初めてチャージしてみました
こちらからの続きです。3日目最終日:12月14日(土曜)さて、最終日です。帰りは金浦で19:35の便なので時間はまだまだたっぷり。定宿のWegoinn Hostelのチェックアウト時間は午前11時で、それだけが不満でした。以前泊まっていた24Guest Houseは12時だったんです。この1時間
いつもANAマイルでソウルに行っています。過去37回の渡韓の内、29回はマイルでした。ANAのマイルがあれば、アシアナ、ユナイテッドなども使えるので、いつもお安く渡韓できています。マイルはもっぱらANAワイドゴールドカードで貯めています。ファミリーマイルにして家族分の
昨日、チュ・ジフンのことを書いてたら『宮』が好きだった頃を思い出してなんだかすごく懐かしくなりました!2006年のドラマみたいですけど、私が見たのはそれより数年後かな?当時はTSUTAYAで借りていました。2009年12月にソウルへ行った時に、『宮』のロケ地も行ったのでそ
最近、見たいものがなくて、しばらく韓国ドラマを見ていませんでした。久々に見たのがNetflixの『トラウマコード』です。見始めたら止まらなくなって、1回2話ずつ見ていたらあっという間に終わってしまいました。『賢い医師生活』は別として、医療ドラマってあまり見ないので
1軒目のカッシポッサムにいた時も、次の店を考えている時にEMが「サンスウンバンは?」って言ったけど、JWが渋い顔をしたんです。「3軒目どうする?」って聞かれたので、「どこでもいいけど、最後はサンスウンバン行くよ」って答えました。サンスウンバンとは私の友人であるM
おいしい物いっぱい冬のソウル13:2次会は鐘路ピンデトッでマッコリ三昧
こちらからの続きです。クルポッサムを食べながら、次はどこへ行こう?と相談しました。SHが何か提案してもJWが渋い顔をするとすぐに却下です。いつものメンバー、JW、EM、SHと一緒だとJWがお姫様(女王??)的存在で、彼女が首を縦に振らないと行き先が決まりません。とり
久しぶりに新宿の紀伊国屋書店へ行きました。私が本屋さんに行きたくなる理由は語学の学習書のためなのですが、以前は渋谷のジュンク堂へ行くことが多かったです。でも、東急本店にあったジュンク堂がデパートごとなくなってしまい、今は自宅から一番近い大型書店が紀伊国屋
去年から健康診断は東新宿の新宿健診プラザで受けています。今年はバリウム検査をパスしたので、健診の後にランチして帰りました。前から行きたくてGoogleマップに保存していたお店、豆もやしクッパ専門店ともこです。場所は新宿と聞いていたので、勝手に新宿三丁目方面かと
12月のソウルで食べたクル(牡蠣)ポッサムの話を夫にしたら食べてみたいというので新大久保へ行ってきました。前に「韓国大好き交流会」で行った辰家です。私が生まれて初めてクルポッサムを食べたのがここだったのですが、他にも食べられるお店あるかな?と調べたけど、
ソウルから日本に来ていたJUは、東京の後に広島へ行っていました。JUは最終日に広島から羽田に国内線で来て、その後ソウルへ帰るとのこと。時間も8時間ぐらいあると言っていました。前回、新宿で会った時にあまりにも楽しかったので、その合間に会おうって約束していたんです
去年の12月にコストコへ行った時、キムチが変わっていることに気づきました!!大好きだったコストコの宗家キムチが変わってしまったのは1年半ぐらい前のこと。それ以来、我が家はまたおいしいキムチを探して彷徨うキムチ浪人になってしまいました…。色々なものを試しても「
おいしい物いっぱい冬のソウル12:クル(牡蠣)ポッサム食べました!
待ち合わせ場所のハプチョンへ向かいます。それにしても、建物や地下鉄の構内が暑くて汗かいてばかりでした。外に出ると涼しくて逆にホッとするぐらい。ニットはやっぱり暑かったかな。ソウルのために新しくロングダウンを買ったのですが、暖かすぎて困りました。中は薄手の
インスタを見ていたら、知り合いの韓国人の女の子がどうも東京にいるみたいだったので連絡してみました。インスタって、以前は投稿もストーリーも全部見ていたけど、ストーリー見るのにすごく時間を取られていることに気づいて、最近は見たい人のしか見ていなかったんです。
おいしい物いっぱい冬のソウル11:アシアナ&アモーレキャンペーン
カンナムから地下鉄2号線でソンスへ向かいます。ソンスへ来るのはこれで3回目だけど、一番賑やかな辺りはまだ行った事ないんです。駅とアモーレ聖水の間しか歩いてないかも笑カフェとかに行く趣味がないからかな…。この日も一直線にアモーレ聖水へ行きました。前回、会員登
おいしい物いっぱい冬のソウル10:カンナムのカフェ珈琲島でおしゃべり
ランチが済んで、まだちょっと時間があったのでお茶することに。歩いていたら人だかりができているお店がありました。なんか、テレビに出ていたお店なのかも?でも、テレビとは関係なく、すごくおいしそうでした!おなかいっぱいじゃなかったら食べたかったな。他にもおいし
「ブログリーダー」を活用して、etsukoさんをフォローしませんか?
会社を辞め、30歳で韓国へ語学留学した友達がなんとYahoo!ニュースに取り上げられました!元々、Xで知り合ったしゃふちゃん。(@shafu_korea)ネット上だけのお付き合いだったけど、企画してくれたオフ会に参加して仲良くなり、ソウルに行くと一緒にごはんを食べたりしていま
今回の旅行前に、初韓国のSさんにしたいこと、食べたい物があれば教えてと言ってありました。Sさんの希望は、「本場のチヂミが食べたい」「カンジャンシジャンも食べてみたい」でした。カンジャンシジャンはお友達から聞いたようなのですが、カンジャンシジャン=広蔵市場な
ミュージカルのチケット、インターパークなどで買うのが一般的ですが、劇場に行っても買えるのでしょうか?シャルロッテシアターに問い合わせてみたので共有したいと思います。*チケットが残っていれば劇場のチケットボックスで当日券を購入可能。*チケットボックスは、開
2日目:12月25日(水曜)部屋でコーヒーだけ飲んで、11時過ぎに出発しました。誰かと一緒に旅行することってほぼないのですが、やっぱり朝とかって洗面所を譲り合ったりしてるとそこそこ時間かかっちゃいますね…。遅めの朝ごはんはソルロンタンにしました!前は、いつもシ
ブルースクエアを後にして、明洞へ行きました。ブルースクエアを出る時点で22:45頃、ごはんを食べている内に終電を逃す可能性も。私とSさんはタクシーで帰ればいいから、台湾の友達Hちゃんのホテルがある明洞に行くことにしました。Hちゃんに「何食べたい?」と聞くと、「お
終演後は当然出待ちです!ブルースクエアは以前ミュージカル劇場で出待ちに失敗しています。駐車場が1フロアじゃないので、待っている場所が違うともう会えないんですよね。そして、びっくりなのがミュージカル劇場の場合はロビー内にあるエレベーターを俳優さんたちが普通に
このクリスマス公演の少し前にNYでデビッドボウイのトリビュート公演をしていたジョン。その時、The Origin of Love Tourのと同じエリック・バーグリンがデザインした衣装を着ていたのですが、それをソウルで見られたのがすごく嬉しかったです!!*Shownote公式より【Set li
ブルースクエアに着いた頃にはもう真っ暗でした。とりあえず、会場周りの写真を撮りまくります!風でパタパタとはためいちゃうのでSさんがおさえてくれてます笑1階のミュージカル劇場は来ているけれど、下のライブホールはだいぶ久しぶりです。おっきなポスターがあってSさん
なんだか、最近ちょっとダメです…。ブログもだけど、SNSとかも何かアップする気になれないんです。なんでか自分でもよくわからないけど。書きかけの記事ばかりが溜まって行っています。昨日は、コストコで買ったタッカルビを食べました!ずっと前にもあったけど、無くなって
前に書いた「韓国語を話したい…」の記事を見て下さる方が結構いらっしゃるみたいなのですが、これ、ただ単に「最近ソウルへも行けてないし、韓国語しゃべってないからしゃべりたいな」って事を書いた内容なんです。でも、このタイトルで「今は韓国語話せないけど、話せるよ
家庭の事情により旅行ができなくなり早や3ヶ月とちょっと。さすがにどうにもこうにも旅行に行きたくなりました。でも、泊りは無理なので日帰り!ソウルから東京(羽田または成田)への帰国便で一番遅いのがPeachの22:35発です。これは、去年の5月に乗ったことがあるのですが
コンサートの時の合流する台湾の友達Hちゃんは前日からソウルに来ていたので、ちょこちょこ連絡を取っていました。夕方、一緒にごはんを食べようって言っていたけど、待ちきれなくて食べちゃったと笑なので、私とSさんと二人だけで食べることになりました。どっちにしろ、コ
明洞から地下鉄でシンチョンへ戻りました。メインストリートにあったこのクリスマスツリー、デジタルサイネージっていうんですかね?昼間見たら絵が描いてある箱を積み重ねたみたいに見えたのですが、暗くなったら光っていたので絵じゃないってわかりました。行ったのはTWOSO
こちらの記事の続きです。明洞聖堂を出ると、賑やかな音楽が聴こえてきました。隣の広場でラジオの公開収録をやっているみたい。3人ほどのDJの方がお話していましたけど、知らない方なのでスルー笑その広場に、おっきなクマちゃんが寝そべっていました!めっちゃかわいいけ
プロフィールにも書いている通り、マッコリが大好きです^^それも、生マッコリが好きなんです!今ではコンビニやスーパーなどへ行っても常温保存できるマッコリが買えるようになりましたけど、あれは苦手…。昔は日本で生マッコリを飲むことはできなかったけれど、新大久保や
今まで見た韓国ドラマの記録です。188.天国でも君は美しい<視聴中> 천국보다 아름다운187.いつかは賢いレジデント生活<視聴中> 언젠가는 슬기로울 전공의 생활186.おつかれさま 폭싹 속았수다185.ジャガイモ研究所<視聴中> 감자연구소184.恋するムービ
去年、TOPIK6級に合格してから、韓国語の勉強はほとんどできていません。一度落ちているハングル検定準2級を受けようと、少しずつテキストをやったり、韓国の友達がくれた『古典で学ぶ韓国語』というテキストをやったりしていたのですが、このところは放置気味…。韓国の友達
ソウル在住の友達Mちゃんが一時帰国したので一緒に飲みに行きました♪Mちゃんとは12月にソウルで会ったのが最後。その時は素敵なお部屋に泊めてもらって、豪華なオフィステルの共有施設も全部案内してもらったのでした。今回も1週間ほどの帰国で、お姉さんのお誕生日や色々
韓国が初めてのSさん。夜のコンサートまではだいぶ時間があるので、明洞へ行くことにしました。シンチョンから地下鉄2号線でウルチロ入口駅まで。正直、Sさんが何を喜んでくれるかも全然わからないけど、私も初めてソウルへ来た時は明洞から見たので同じことをしてみました。
このところ、日本のビールばかり飲んでいたのですが、久々にcassが飲みたくなってやまやに行ったらTERRAがありました!TERRAは売っているお店を見ることもあるから、そんなにめずらしいわけじゃないのですが、びっくりしたのがそのお値段!なんと、1本217円です!!(税抜き1
2日目:3月13日(水曜)やっぱりというか、二日酔いでした苦笑最後のマッコリが余計だったなーと思いつつも、私的にはこれがソウルでの過ごし方のスタンダードなので、まあまあ、想定内です。でも、普段の一人旅と違って、朝からスマホが鳴り響きます!まずは、夜に到着した
キャスト表を貼っておきます!2024年4月2日~12日2024年4月13日~21日2024年4月23日~5月3日2024年5月4日~12日2024年5月14日~5月26日2024年5月28日〜6月9日6月11日〜23日にほんブログ村
チュンムロで23時過ぎまで飲んで、母の様子を見るため、一旦ホテルに帰ることにしました。この辺り、ホントいいですよね~。まだ地下鉄がある時間なので、地下鉄で帰りました。南大門市場は静まり返っています。ホテルに着くと、フロントで母からの伝言を伝えられました。実
母との旅行を計画した時に、行ってみないとわからないと思っていたことの一つが、「母抜きの時間がどれぐらいあるのか?」でした。2016年に母と二人でロンドンとパリに行った時、その時すでに82歳だったのですが、夜は外でごはんを食べるぐらいはあっても、夜遅い時間まで出
夜は何食べよう?と相談した時に、母が「やっぱりお肉かな」と言うので、探したお店がタンヒジョンです。席によっては南大門が見えるほど真ん前にあるお店。ここなら食べ終わってすぐにホテルに帰れます。昼間、モンシリのサジャンニムに「ここどうですか?」ってスマホを見
地下に降りて、地下鉄4号線を目指します。いつもスーツケースを持って地下鉄に乗っているので、改札は難なくクリア!ホームまで行けるエレベーターを探します。ところが、改札を入って少しだけ歩いたら、地下鉄の職員の方に声をかけられました。「この先に階段があるから、こ
4歳の甥っ子はタヨ(타요)という韓国のアニメが大好きなんです。なので、韓国のおみやげと言ったらタヨのおもちゃというリクエストだったそう。ウチの子供たちが小さかった頃はソウルに来たらおみやげとしてレゴを買っていたのですが、いつもトイザらスに行っていました。その
モンシリでコーヒーをいただいている間に雨も止んだので、ソウル駅まで歩いて向かうことにしました。今回の旅行で、母がおみやげを買って行きたい人リストの重要人物、4歳の甥っ子(母にとっては孫)のおもちゃを買いに行くためです。これも、お年寄りの習性かもしれないので
スニネピンデトッでちょい飲みしてからモンシリに行きました!去年、南大門市場に来た時に初めて行ったお店なのですが、韓国っぽい小物が売っているお店で母も絶対連れて行きたかったんです。ポジャギのお店ですが、バッグや巾着など色々な小物があります。店頭にあったネコ
空港以外の場所で、初めて車いすを使っての移動です!当たり前かもしれませんが、車いすで入って行ったからといってじろじろ見られたりはしませんでした。こちらが思っているほど特別な感じでもないのかも笑南大門市場にはもうずっと来たことがなかったのですが、去年久しぶ
結局、1時間以上待って、やっと夫がやって来たので、タクシーでホテルに向かうことにしました。車いす慣れしてないので、ここからが本当にドキドキです!前回ソウルに来た時に初めて使ったTABAというタクシーアプリでタクシーを呼ぶことにしました。クレジットカードを登録し
いよいよ搭乗です。付き添いの方は機体の入口までずっと付き添って下さいます。傾斜のある所は安全のため反対向きになって進みました。きちんと丁寧に声かけして下さっていました。機内の入口からCAさんにバトンタッチ。母の席まで後ろ向きで歩きながら案内して下さいます。
出発の1か月ほど前に母から電話があって、東京まで一人で行ける気がしないというので迎えに行きました。母は東京生まれの東京育ちですが、15年ほど前から長野県に移住して一人暮らしです。出発前日正直、長野まで一人で運転しての日帰りは私にとっても結構大変なのですが、仕
今回は3月12日(火)~14日(木)の2泊3日間、母の90歳の誕生日祝いでソウルに行ってきました。母が杖なしでは歩けないので、1人で連れて行くのは不安で夫も同行してもらいました。高齢者と行く韓国旅行、想像しただけで大変そうで最初は「絶対ムリ」と思っていたのですが、
Maumをやって5人ぐらい友達ができました。その内の3人とは2年以上カカオやインスタでのやり取りが続いていて、全員直接会いました。*残念ながらやり取りが途絶えてしまった方もいます。Maumを何回かやって感じたことは・毎回「はじめまして」の人と話すので、話す内容がほと
*2022.12.3の記事をリライトしたものです。登録方法、課金の金額など変わっている可能性があります。韓国語会話の勉強のためにHelloTalkを使っている方も多いと思います。恋愛目的の人が多いとか、悪い噂も聞かないではないけど、確かに会話上達には役に立つかも?でも、私
韓国に行った時に友達と一緒に撮ったPhotoism、いつの間にか日本上陸していたんですね!!韓国式プリクラというとインセンネッコ(人生の4枚)が有名ですけど、私は断然PHOTOGRAY派なんです。なぜかと言うと、写真と撮ってる間のタイムラプス動画が後でダウンロードできるか
Xで知り合った韓国語学習者さんのオフ会に参加してきました。残念ながら私の周りには韓国語を勉強してる友達はいないんです。1人だけ勉強してる友達はいるのですが、その友達は韓国の方と結婚してソウルに移住しているので、普通の韓国語学習者とはちょっと違うんですよね。
最近、TOPIKは新宿区の韓国学校で受けています。私は大江戸線の若松河田駅を利用しているのですが、都営新宿線の曙橋駅も利用できます。試験会場が静かだったり、トイレがそんなに混まないとか、色々理由があるのですが、その一つが帰りに韓国料理を食べられるところです。韓
さて、そろそろ空港に向かわなければいけない時間です。まずはシンチョンに戻って宿でスーツケースを引き取りました。ちょっと小腹がすいたけど、しっかりごはんを食べたいわけじゃないし、そんな時間もないのでシンチョンの駅周りに出ている屋台へ。トッポッキのソースをか