(2024/11/13 京都市左京区 京都国立近代美術館)様々なジャンルの美術品を所蔵している近代美術館・・・私は「自分の好み」で見ています ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
最近は京都の社寺・町並みや四季の風景を撮影。ファンタジックなフォトアートの世界。草花たちの一瞬の輝きをとらえた・・・「はなものがたり
(2024/08/24 大阪府豊中市 服部緑化植物園)花心から眩しく輝く睡蓮花・・・きっと小さな妖精さんの誕生でしょうか ♪(FUJIFILM X-T5 PROVIA mode)
京都清水 河井寛次郎記念館 街角スナップ 「火入れ前は子供たちの遊び場・・・ ♪」
(2024/08/21 京都市東山区 河井寛次郎記念館)館や窯には陶芸関係者や仲間の出入りが絶えなかったようです・・・今も窯を訪れる人が絶えない ♪*譲り受けた八段式の登り窯・この窯があったから京都五条に住居を構え創作をおこなった寛次郎*窯の2段目を自身が使い・
京都清水 河井寛次郎記念館 街角スナップ 「土と格闘そして和む・・・ ♪」
(2024/08/21 京都市東山区 河井寛次郎記念館)創作する作品イメージを思いながら轆轤を回す・・・視線の先に見えるものは! ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
京都清水 河井寛次郎記念館 街角スナップ 「小皿ではありません・・・ ♪」
(2024/08/21 京都市東山区 河井寛次郎記念館)絵付けのための釉薬調合の見本焼きのようです・・・納得できる調合を追求する匠の姿 ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
京都清水 河井寛次郎記念館 街角スナップ 「巨匠は創作環境を選ぶ・・・ ♪」
(2024/08/21 京都市東山区 河井寛次郎記念館)素晴らしい創作環境です・・・この空間から豊かな想像力を生かした作品が生まれました ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
京都清水 河井寛次郎記念館 街角スナップ 「そこにも・ここにも寛次郎がいる・・・ ♪」
(2024/08/21 京都市東山区 河井寛次郎記念館)置かれている家具や調度品は寛次郎氏の作品・・・作品作りに向き合う姿勢はエネルギッシュです ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
京都清水 河井寛次郎記念館 街角スナップ 「見えてないものが見えてくる・・・ ♪」
(2024/08/21 京都市東山区 河井寛次郎記念館)来館する度に新たな造形美を発見できる期待感・・・さて今まで見えてないものに会えるかなぁ ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
京都 京都市立美術館 街角スナップ 「やっと会えましたね・・・ ♪」
(2024/08/17 京都市左京区 京都京セラ美術館)眺め・眺めて・何度見ても素敵です・・・ちょっとした自然な仕草がより美しく感じさせてくれます ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
京都 京都市立美術館 街角スナップ 「落ち込んでいますか・・・とは聞けません ♪」
(2024/08/17 京都市左京区 京都京セラ美術館)華やかな着物姿の女性たち・・・和やかな雰囲気のはずですがお顔の表情は冴えませんね ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
京都 京都市立美術館 街角スナップ 「新しい発見を求めて・・・ ♪」
(2024/08/17 京都市左京区 京都京セラ美術館)来館する度に見えるものが変わってきます・・・美しさそのままに大切に保存して欲しい ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
京都 京都市立美術館 街角スナップ 「この空間が素敵・・・ ♪」
(2024/08/17 京都市左京区 京都京セラ美術館)いつみても大理石は重厚な雰囲気があって素晴らしい・・・展示室に入る前のぶらぶらコースです ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
京都 京都市立美術館 街角スナップ 「〇△□も面白い空間・・・ ♪」
(2024/08/17 京都市左京区 京都京セラ美術館)夏休み子供向も親しめる展示もありどこか騒がしい・・・私はぶらぶらしながら美女の待つ展示室へ ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/08/14 京都市左京区 建仁寺)普段の和室の建具より大きな襖・・・16枚に描かれた蓮の花は圧巻 ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/08/14 京都市左京区 建仁寺)建仁寺といえば「雷神風神」が有名ですが・・・普段は襖絵や墨絵などの作品で楽しませてくれます ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
ひょうたん 京都府立植物園 夏の花 「うっとり見とれてしまう・・・ ♪」
(2024/08/11 京都市上京区 京都府立植物園)なんとも言えない曲線美!・・・そして生身のあなたは重量級 ♪(FUJIFILM X-T5 VELVIA mode)
ヒマワリ 京都府立植物園 夏の花 「ヘタ・ヘタ・ヘタ・・・もうダメ ♪」
(2024/08/11 京都市上京区 京都府立植物園)暑さに強い”太陽の子供達”も情けない姿をお披露目・・・声をかけてもヘタレ顔で無言の状態です ♪(FUJIFILM X-T5 VELVIA mode)
ケイトウ 京都府立植物園 夏の花 「草木を焼き尽くす大火災・・・ ♪」
(2024/08/11 京都市上京区 京都府立植物園)陽が昇れば熱風が顔に襲いかかります・・・鶏頭も燃えてるように見えるほど思考崩壊です ♪(FUJIFILM X-T5 VELVIA mode)
アサガオ 京都府立植物園 夏の花 「浴衣で過ごす日本の夏・・・ ♪」
(2024/08/11 京都市上京区 京都府立植物園)あなたのお陰で少し涼しい気持になりました・・・猛暑の中よく頑張りましたね ♪(FUJIFILM X-T5 VELVIA mode)
西陣織 京都西陣織会館 街角スナップ 「美しさをさらに美しく・・・ ♪」
(2024/08/09 京都市上京区 西陣織会館)織物の素晴らしさと美しい着こなしとしぐさが求められますね・・・ ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
西陣織 京都西陣織会館 街角スナップ 「女人を着飾る錦織・・・ ♪」
(2024/08/09 京都市上京区 西陣織会館)絹糸のやさしい輝きに一目惚れ・・・匠の思考と伝統の技が素晴らしい西陣織 ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
京都伝統産業 みやこめっせ 街角スナップ 「千年の古都・・・ ♪」
(2024/08/07 京都市左京区 京都伝統産業ミュージアム)さすが千年の都から生まれた悠久の美・・・西陣織・扇子など数え切れない伝統を支える匠の技です ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/08/05 京都市東山区 円山公園)そこに座られたら百日紅が撮影できません・・・それにしてもお嬢さんこの暑さの中であっぱれです ♪*中華系の娘さんでしょうか!こちらに気がつかず撮影を始めてしまいました・・・プロのモデルでもこの猛暑は避けるのに。(FUJIF
タチアオイ 京都府立植物園 夏の花 「輝いている君は美しい・・・ ♪」
(2024/08/01 京都市上京区 京都府立植物園)朝陽を浴びたシベが美しい・・・暑さに強いのがご自慢のようですが熱中症には気をつけて ♪(FUJIFILM X-T5 VELVIA mode)
アサガオ 京都府立植物園 夏の花 「暑中お見舞い申し上げます・・・ ♪」
(2024/08/01 京都市上京区 京都府立植物園)思考能力の低下を感じるあなた!・・・少しでも涼しい気分になっていただければ幸いです ♪(FUJIFILM X-T5 VELVIA mode)
アサガオ 京都府立植物園 夏の花 「花と芋?・・・美味いのかなぁ? ♪」
(2024/08/01 京都市上京区 京都府立植物園)逆さずりの朝顔さん・・・もともと「さつまいも属」の仲間らしく芋の実る種もあるようです ♪(FUJIFILM X-T5 VELVIA mode)
アサガオ 京都府立植物園 夏の花 「早起きさん・お早うございます・・・ ♪」
(2024/08/01 京都市上京区 京都府立植物園)夏と言えば「日本の朝顔」が好きなのですが・・・しかし最近は見かけることが少なくなりましたね ♪(FUJIFILM X-T5 VELVIA mode)
salom de 1904 京都府庁旧本館 街角スナップ 「リラックスできる空間・・・入り口の部屋② ♪」
(2024/07/30 京都市上京区 京都府庁旧館)多様なテーブル・椅子(ソファ)のおしゃれなカフェ・・・ ♪*明治37年(1904年)につくられたルネサンス様式の府庁舎1階に「サロン ド 1904」あります。*いまも他の部屋には一部の部署が入っており現役の庁舎としては日
salom de 1904 京都府庁旧本館 街角スナップ 「リラックスできる空間・・・入り口の部屋① ♪」
(2024/07/30 京都市上京区 京都府庁旧館)静かに読書タイムもいいなぁ・・・外は暑いけどやはり紅茶が似合うかも ♪*明治37年(1904年)につくられたルネサンス様式の府庁舎1階に「サロン ド 1904」あります。*いまも他の部屋には一部の部署が入っており現役の庁
salom de 1904 京都府庁旧本館 街角スナップ 「リラックスできる空間・・・中の部屋 ♪」
(2024/07/30 京都市上京区 京都府庁旧館)その日の気分で好きなテーブルと椅子を選んで飲むカフェラテ・・・今度はケーキも一緒に ♪*明治37年(1904年)につくられたルネサンス様式の府庁舎1階に「サロン ド 1904」あります。*いまも他の部屋には一部の部署が入っ
salom de 1904 京都府庁旧本館 街角スナップ 「リラックスできる空間・・・奥の部屋② ♪」
(2024/07/30 京都市上京区 京都府庁旧館)一番奥のスペースで静かに早朝のカフェタイム・・・広いカフェを独り占めです ♪*明治37年(1904年)につくられたルネサンス様式の府庁舎1階に「サロン ド 1904」あります。*いまも他の部屋には一部の部署が入っており現
salom de 1904 京都府庁旧本館 街角スナップ 「リラックスできる空間・・・奥の部屋① ♪」
(2024/07/30 京都市上京区 京都府庁旧館)3部屋に50人以上が余裕で座れるカフェです・・・他のお客様の訪れない早朝の時間に訪れました ♪*明治37年(1904年)につくられたルネサンス様式の府庁舎1階に「サロン ド 1904」あります。*いまも他の部屋には一部の
ヒマワリ 万博公園 夏の花 「やっぱり狭い畑です・・・ ♪」
(2024/07/27 大阪府吹田市 万博公園)映画の名作「ひまわり」のように・・・広いひまわり畑をイメージして表現したかったのですが ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
「ブログリーダー」を活用して、はなものがたりさんをフォローしませんか?
(2024/11/13 京都市左京区 京都国立近代美術館)様々なジャンルの美術品を所蔵している近代美術館・・・私は「自分の好み」で見ています ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/11/13 京都市左京区 京都国立近代美術館)オーバーツーリズムでどこに行っても人出が多い・・・予定を変えて美術館に・しかしここでも ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/11/13 京都市右京区 南禅寺)境内で最初に染まる紅葉です・・・今年はやや遅れ気味でしょうか!朝の採光に輝いて美しい ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/11/13 京都市右京区 南禅寺)何有荘の玄関に咲く石蕗・・・毎日のお手入れがいき度々いているのか綺麗に咲いている ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/11/11 大阪府豊中市 服部緑化植物園)頭の上から今にも襲いかかるような黒い魔の手!・・・ ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/11/11 大阪府豊中市 服部緑化植物園)よっぽどこの花の蜜味が気に入ったのでしょうか!・・・何回追い払ってもまた戻ってきます ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/11/11 大阪府豊中市 服部緑化植物園)日陰の野紺菊ですが花の少ない時期には心が温まります・・・周りの景色も秋らしくなってきました ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/11/11 大阪府豊中市 服部緑化植物園)シダ類でしょうか!・・・透過した緑葉が美しくて首が痛くなるまで見上げてしまう ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/11/08 京都市中区 京都文化博物館別館)「伊藤若冲を超えろ」とサブタイトルを見て訪れた・・・若冲を超えたかは人により賛否はある ♪*個人的には「光瑶」の描くジャンルは多種多様・いろいろなものに興味を示して実物をしっかり写生した後が
(2024/11/02 京都市下京区 龍谷大学 大宮キャンパス)1879年(明治12)に落成した疑洋風建築の現役の学舎・・・白壁とモスグリーンの色調が美しい ♪*まだ日本に完全な洋風建築が手移築する前の和洋折衷の貴重な建物(国の重要文化財)(FUJIFILM X-T4 ASTIA mode)
(2024/10/29 京都市右京区 嵐山・嵯峨野)怒り露わにした顔・優しく微笑む顔・鋭い眼光の顔・・・いつもの通り道で迎えてくれる五百羅漢様 ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/10/29 京都市右京区 嵐山・嵯峨野)花粉を飛ばさないのに・・・花粉症の原因として悪者扱いされてかわいそうですね ♪*よく似た「ブタクサ」という植物が花粉を飛ばすのが原因らしい・最近「背高泡立草」あまり見かけなくなりました!(FUJIFILM X-T5 ASTIA
(2024/10/29 京都市右京区 嵐山・嵯峨野)今年の秋は今どこにいるのでしょう!・・・まだ嵐山でも青葉もみじが美しい風景になっています ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/10/29 京都市右京区 嵐山・嵯峨野)今年は良いシュウメイギクに出会えません・・・終盤に出会えた花も乱れ咲き ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/10/29 京都市右京区 嵐山・嵯峨野)毎日の水やりのお陰で美しい花を見せていただいています・・・お世話する方に心から感謝です ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/10/29 京都市右京区 嵐山・嵯峨野)暑さにも寒さにも頑健な「秋の七草」ですが・・・水やり次第で花も脱水症状を乗り越えていますね ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/10/29 京都市右京区 嵐山・嵯峨野)京都の町並みには金木犀が似合います・・・素敵な香り誘われて行き交う人の顔も笑顔です ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/10/25 京都市上京区 京都府立植物園)シベをよく見ると違うのかなぁ・・・ ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/10/25 京都市上京区 京都府立植物園)花の形も美しいがサーモンピンクの色合いが惚れ惚れします・・・ハイビスカスも色々あって面白い ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/10/25 京都市上京区 京都府立植物園)紅いのは葉っぱですよね・・・普通は紅い花に緑の葉っぱ・透過されてとても美しい ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/04/08 京都市左京区 金戒光明寺)大きな山門を囲むように桜たちが美しい・・・四季折々のお出迎えが嬉しい ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/04/08 京都市右京区 南禅寺界隈)今日は観桜会が催されるのでしょうか!・・・満開の枝垂れ桜もお迎えの準備は整っているようです ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/04/08 京都市右京区 南禅寺)例年は早朝から賑わう境内ですが今日はとても静かです・・・お参りも忘れずに ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/04/08 京都市右京区 南禅寺)「どうか散らないで」の願いは通じたのか・・・桜さんは待っていてくれたようです ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/04/04 京都市上京区 京都仙洞御所)華やかな着物姿の似合う茶会・・・まわりの木々は芽を吹き穏やかな池面に茶室が映る ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/04/04 京都市上京区 京都仙洞御所)「衣替えまだだね」・「そうだね」・・・「魚取ってきてよ」「そうだね」 ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/04/04 京都市上京区 京都仙洞御所)もみじの若葉がすくすくと芽生え始めています・・・山桜がぽつりと一人咲き ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/04/04 京都市上京区 京都御苑)御苑の桜もそろそろ満開近し・・・枝垂れ桜が有名ですが全体では山桜が多い用ですね ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/04/03 京都市右京区 南禅寺)小雨降る境内は満開近し・・・早朝から押し寄せる観光客も今日は控えめのようです ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/04/03 京都市上京区 平野神社)紅白幕に囲まれた桜さん・・・今にもお花見客の酒宴が始まりそうです ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/04/03 京都市上京区 平野神社)神社の神紋は桜です・・・「平野の夜桜」として有名で桜苑は紅白幕で仕切られています ♪*平安遷都とともにこの地に移された歴史ある神社。その頃より京都きっての桜の名所として親しまれたそうです(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode
(2024/04/01 京都市右京区 嵯峨野 天龍寺)目の前の木瓜花さんと目が合う・・・「私を撮って」と言っているような気がして ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/04/01 京都市右京区 嵯峨野 天龍寺)隠れ路地に満開の枝垂れ桜・・・両手をいっぱい広げて青空に羽ばたいています ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/04/01 京都市右京区 嵯峨野 天龍寺)伽藍さんも満開の桜の下で花見酒でもしたいのでしょうか!・・・ ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/04/01 京都市右京区 嵯峨野 天龍寺)目覚めたばかりの椿花・・・春は花々も緑もみんな輝いています ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/04/01 京都市右京区 嵐山)まるで漆塗りの工芸品のような桜花・・・散りばめられた花びらは貝殻の輝きのように美しい ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/04/01 京都市右京区 嵐山)山桜が山麓を彩る季節になりました・・・そろそろ渡月橋あたりの染井吉野も満開も近そうです ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/03/31 京都市上京区 京都府庁旧本館)樹齢50年の枝垂れ桜ですが所々に枯れ枝が・・・来年元気な姿を見せて欲しい ♪*有名な円山公園の初代「祇園しだれ桜」のお孫さんです・・・おじいちゃんはヨレヨレれになりながら頑張っています(FUJIFILM X-T5 ASTIA mo
(2024/03/30 京都市上京区 京都御苑)満開のシモクレンの周りには沢山の人々・・・この日一番の人気者かもしれません ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/03/30 京都市上京区 京都御苑)桃園を笑顔で散歩する人・わんちゃんを連れてツーショット写真を撮る人・・・朝の楽しい風景です ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)