chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぽんこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/23

arrow_drop_down
  • 神田の近江屋洋菓子店の「カヌレ」!

    2月17日に新発売になった、近江屋洋菓子店のカヌレ。 遅ればせながら、本日購入しました(*^_^*) 1個250円。 ただし、ひとり2個までと制限がありました。 ツヤツヤして見た目もgood! カヌレは、フランスのボルドー地方の伝統菓子ですが、ちょっと前から娘が「カヌレ」「カヌレ」とよく言っているので巷で流行っているのでしょうか。 もっちりとした独特の食感です。 娘と一緒に暮らしていると、娘から流行りの情報をもらえます。 でも夫とふたりの生活になったらどうなるんだろう。 美味しいスイーツのことなんか興味もなくなりそうで、ちょっと恐いです。

    地域タグ:神田小川町

  • 金運アップのためにお財布にしていること 勝手に5選

    前の記事で、ルイ・ヴィトンのお財布にしてから金運がアップした話をしました。でも、単純にヴィトンのお財布にしたからといって金運がアップするはずがありませんよね。 実は私は、2015年頃からお財布にあることをするようになりました。たぶん、それらが少しずつ効いているのではないか?と思っています(笑)そんなの気やすめだろう、と鼻で笑いながら読んでいただけると幸いです。 さて、私が金運アップのためにしていることは以下です! お財布の中にレシートを入れない お財布の中にポイントカードを入れない お札の向きを揃える 家に帰ったらバッグから出して休んでもらう 縁起物を入れる 【名私香】 【かえるのお守り】 お…

  • アンティークのようなハボタンの寄植えになりました

    今シーズンも恒例の『葉牡丹の寄植え』を11月に作りました。 はじめのうちは、北向きの玄関の壁に掛けていたのですが、ほとんど日が当たらないせいか、お花や葉っぱの色が悪くなってしまいました。 1月になってさらに気温も低くなってきて、枯れてしまうかもしれないと心配になり、南側のバルコニーに移動させました。 元気がちょっと復活しましたが、色合いが相変わらずアンティーク調(汗) 特に、ヘデラやアリッサムがセピア色になってしまい、なかなか戻りません。見た目、枯れてて渋いです。 でも、葉牡丹は想定内でしたが、ガーデンシクラメンとバラ咲きジュリアンが良い意味で予想を裏切り、健闘してくれています(^^) 一時は…

  • ルイ・ヴィトンのお財布のファスナー、寿命かなと思ったけど直営店に持ち込んでみた

    2015年にパリで購入した、ヴィトンのお財布。 気に入って毎日使っていたのですが、最近ファスナーの調子が良くなくて、開けしめの時にスムーズに動かなくなってしまいました。 でも、丁寧に使っているので、それ以外の部分はまだ大丈夫。 風水の記事を読むと、お財布は3年毎に買い替えた方がいいとか書いてあったので、買い替えも考えないではありませんでしたが、、、 実はこのお財布にしてから、運気、特に金運が上昇したので、手放すのはチョット怖い。 というわけで、ファスナーの交換などで少々お金がかかってもいいので、ヴィトンのお店で見てもらうことにしました。 町のバッグのお直し屋さんでも良かったのですが(その方が安…

  • チューリップの寄せ植え、見〜つけた!

    白いチューリップを使った寄植えです。 こちらは、サントリーホールのエントランス付近の寄植えなので、もちろんプロのしつらえ。 階段に沿って春の寄植えが。 やっぱり寄植えって、華やかでいいですね! わが家のガーデニングも断捨離中なのですが、これからは一点豪華主義で作るのもいいかなと思っています。

  • まん防中の新千歳空港でアルコールが飲めるお店はココだ!

    まずは「カレーハウス キタカレー」。 普通のカレー屋さんですが、私の大好きなスープカレーもあるので、ときどき利用させてもらってます。 店内は昭和の雰囲気。昔ながらの落着いた接客が特長的。タイムスリップしたかのようです。 でも、ビールのジョッキが大きいんですよ なんたって、このお値段が魅力的。 常にこの値段でサッポロクラシックを提供しているお店は、ココだけです。ワインもファミレス並みの価格設定。 ただ、まん防中の時期は、ラストオーダー16:00 、閉店17:00。早目のクローズが残念です。 20:00までオープンしているのは、ライオンの後に2021年にオープンしたニュー三幸(こちらもライオン系列…

    地域タグ:北海道

  • 今、まさに、札幌の「町のすし家四季 花まる PASEO店」で飲み食いしてます

    明日は東京に戻るので、最後の晩餐は北海道の美味しいものを食べる事にしました。 はなまる寿司といえば、北海道では超有名な回転寿司屋さんですが、「町のすし家四季 花まる」というカテゴリの店舗は、一品料理も充実していて、お寿司が食べられる居酒屋さんという風情です。 まず、一杯目は普通にサッポロビールクラシック。画像なし。 最初のオーダーは、軽く、真だちの天ぷらと、キャベツときゅうりの浅漬。浅漬はさっぱり美味しくてペロリと食べてしまいました。 2杯目のお酒は、二世古の純米吟醸にしました。 ↑お寿司の誘惑に負けて、早々と活貝の5貫セット。やっぱりお寿司のお店なので、つい頼んじゃいました。内訳は、つぶ、帆…

    地域タグ:札幌市

  • 大雪から3日目の札幌

    あれから除雪が進み、雪も降っていないので、都心部はこの通り車道に雪はありません。 ニュースではヒドイ所を流すので、家族が心配して電話やメールを送ってきます。 歩道は、ロードヒーティングの部分とそうでない所がまだらになっているので、なるべくロードヒーティングの歩道を選んで歩きました。 快適に歩けるロードヒーティング。 でもこの道をずっと行くと、、、 ロードヒーティングが切れて、雪道に。 でも、小型の除雪機で除雪したらしく、カステラを切ったみたいにキレイです。 段差が出来てしまった箇所には、誰かが、歩きやすいように氷を削って階段を作ってくれていました。 でもテカテカに凍っているので、慎重にゆっくり…

    地域タグ:札幌市

  • 大雪の札幌、午後から晴れたので外を歩いてみました

    マンションを出ると、歩道に人ひとりしか通れない細い道が出来ていました。 前から人が来ると、もう大変。普段は広い歩道ですが、今は完全にひとりしか歩けません。 ビルの前などのロードヒーティングしている歩道は、雪が溶けています。 そうじゃない所は雪が踏み固められて一段高くなっています。 平らに見えますが、歩いてみると、踏み固められた道はデコボコになっていて、足を取られます。うっかり横に踏み外すと、ズボっと埋まってしまうので、踏み固められた所を慎重に歩きます。 こうやって歩道はどんどん高くなり、車道は除雪するので低くなります。 横断歩道を渡る時がいちばん危険で、歩道から車道に出るときに段差があるため、…

    地域タグ:札幌市

  • 札幌は雪に埋もれていた・・・

    新千歳空港からは、札幌都心行の高速バスで札幌へ。 バスを降りると、いきなりロングブーツのふくらはぎまで埋まるではありませんか(@_@;) 歩道は、人ひとりがやっと通れるくらいの足跡がついていましたが、それでも足が埋まります。 ここ、山の中じゃなくて、札幌の都心ですよ! 大通公園のすぐそばですよ! 短時間に大量の雪が降ったと思われます。 これはバスの中から撮った、札幌駅前です。 車道は除雪車が入ったんでしょうね。でも歩道が大変なことになっています。 都心でこれなので、住宅地はどうなっているんでしょうか。徒歩1分のコンビニに行くのも憚れて、行くのをやめました 一夜明けても、まだ雪は降っていて、外は…

    地域タグ:札幌市

  • まん防中ですが、羽田空港に来ております

    午後4時半の夕なずむ羽田空港です。寂しげ。 今日からまた北海道です。 高速バスを降りた辺りです。 羽田空港第1ターミナルです。 ショッピングエリアにはそこそこ人がいて、お店もオープンしていました。チョコレートの催事もやってましたし。 でも、出発ロビーはこの通り。あまり人はいません。 保安検査場を通った、搭乗口付近。ガランとしています。 スカイマークはさらに、リムジンバスに乗って飛行機へ向かいます。格安飛行機なのでちょっと不便です。

  • スマホを壁に貼る!ヒルナンデスで紹介された収納になるテープ

    お昼ごはんを食べながら、ヒルナンデスで紹介する商品を何の期待もワクワクもなくボーっと見ていたのですが、その使い方を知って目が釘付けになりました!!(@_@) 壁にリモコンやスマホを貼ったり剥がしたりできる粘着テープ。その名も『仮どめKOALA』、これ便利ですね!絶対買いたいと思いました。 5グラムのボールペンなら100回以上繰り返し仮止めができるそうです。通常の両面テープなどでは使用した跡が残りますが、この「仮どめコアラ」なら接着跡が残らないので、壁や家具などにも安心して使用できるとか。 しかもホコリや汚れが付着した場合には、水道の水で洗い流して自然乾燥させれば、粘着力が復活してまた貼りつけた…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽんこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽんこさん
ブログタイトル
60歳からやってみた
フォロー
60歳からやってみた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用