chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぽんこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/11/23

arrow_drop_down
  • やめてよかった!ペンダントライト

    過去に住んだマンションや家で、これは嫌だったなあと思うものってありませんか? 私は、ダイニングテーブルの上のペンダントライトが大嫌いでした。 どこのモデルルームに行っても、必ずリビングダイニングにあるのは、お洒落なペンダントライト。それによって、空間が一気にゴージャス&センス良く見えたりします。 でも、ペンダントライトは「埃」が積もりやすいのが難点。まめにふき掃除をしていないとすぐ埃が積もって、それが目に入ると食欲が減退したり、「掃除しなくちゃ」と気になったり。私にとっては、精神衛生上はなはだ良くない照明でした。 最初に購入したマンションは、初めてだったのでついペンダントライトを付けてしまいま…

    地域タグ:中央区

  • マンションの入居前だからこそ、やっておきたいこと(1)

    新築マンションの契約を済ませた後は、お決まりのオプションやフローリングの色などの決定ですが、それ以外にも、竣工前にやっておくと後々便利なことがたくさんあります。でも、その時点では図面を見ながらなので、思い付くことに限りがあります。 取り敢えず、東京の家を建てるときにやってみて良かったこと、気に入っているインテリアはマンションでも取り入れようと思いました。 そのひとつが、以前の記事で書いた「キッチンのゴミ収納」。そして、もうひとつは、後から造りつける予定の飾り棚を照らすダウンライト用の配線でした。 ↓これが東京の家の飾り棚。 27年前に西ドイツ(当時)のメーカー「ip20」で造ってもらい、引っ越…

  • クリスマスシーズンのミラノ

    2018年12月にイタリアに行きました。 ちょうどクリスマスシーズンで、特にミラノは賑わっていました。今になってみると、イイ思い出になりました。もういつ行けるかわかりませんものね・・。スワロフスキーのクリスマスツリー。シックでとても素敵でした。みんな記念写真を撮っていました。お店のディスプレイも華やか。冬のヨーロッパは初めてだったのですが、女性の服装や持ち物などはこの本がおおいに参考になりました。マダムは、お洒落をしていると周りの人々からの扱いが違うそうです(^^;)私くらいの年齢になると、旅行に何を着て行こうか、どんな靴を履いたらよいのか、若い頃とは違うので悩みますよね。。 Soliste …

  • やってよかった!キッチンのゴミ収納

    札幌の老後用マンションですが、契約したのがまだ間取りの変更が効く時期だったので、図面を見ながらこれだけは譲れないという部分を変えてもらいました。 そのひとつが、キッチンのゴミ収納です! 図面では、キッチンの背面収納の下部にゴミ箱を設置する「空間」が空いているだけでした。 でもこれでは、ゴミ箱を置いている床の掃除も面倒だし、ゴミ箱自体も汚れるので定期的な清掃が必要で、だいたい見た目もよくありません。 今の東京の家(20年前に建てた)は、このゴミ箱を引き出し式にしてとても気に入っていたので、真っ先に変更をお願いしました。 下の写真は東京の家のゴミ収納です。 引き出しなっていて、中は浅い箱になってい…

  • 12月19日の羽田空港

    羽田空港第一ターミナルのクリスマスツリー。人もまばら。 いつのまにかロビーのいすもソーシャルディスタンス仕様に。先月あったっけ? ラウンジで席を探すのが大変だったのは、今は昔。かすかにジングルベルが鳴っていました。 これは便利!

    地域タグ:東京都

  • ソーラーで電気代無料のクリスマスイルミネーション!

    クリスマスツリー、飾ってますか? わがやではここ何年も室内には大きなツリーを飾らないで、リビングから見えるバルコニーに“それらしいもの”を飾ってクリスマスの演出をしています。 それは何かというと、ソーラーで光るイルミネーションです(^^) 写真の10倍は素敵なんですよ(^^;)元々は、鉢植えのもみの木(約150cm)にイルミネーションを装飾していたのですが、数年前に枯れてしまったので、それ以降はグリーンカーテンのネットに巻き付けて光らせています(^^; 苦肉の策だったのですが、これがまた思った以上に素敵で、室内から見るとまるで窓辺にクリスマスツリーを飾っているかのようです。 また、バルコニーは…

    地域タグ:東京都

  • 今年、メルカリで日常的に買ったもの

    いまや国民的フリマとなった「メルカリ」ですが、私にとってもなくてはならない存在になりました。 家の不要品がさばけてお金になるというのだからやめられません。最初の年は(2017)は、売り上げ10万円になりました。 ただし、現在は、何回かの規約改定を重ねたので、物を売って現金を得るより、売り上げポイントで欲しいものをメリカリで購入するという方がコスパがいいので、物々交換的な利用をしています。。 (詳しく言うと、以前と違い、出品したものが売れてもお金ではなくポイントになり、現金化するのに手数料がかかったり(手数料無料になるにはまとまった売上金額にならないとダメ)、ポイントに期限ができてしまったので、…

    地域タグ:東京都

  • 今どきのマンションは、高齢者は要注意?

    札幌の老後用マンションが竣工する前に、住民に説明会が開かれました。主人は仕事で出席できなかったので、私と娘(ひやかし)が東京から行きました。 ところで、このブログでは「老後用マンション」なんて書き方をしていますが、高齢者対象マンションという意味ではありませんからね(^^;) フツーのマンションです。 ホテルの大きな結婚式場のようなホールで、入居者が円卓に座り、分厚い資料(やたら字が大きかった)を見ながらマンションの仕様などの説明を受けました。その場でインターネットや電気や、その他いろいろな業者さんが来ていて、必要な人は相談して書類を渡されて何か記入したり、そういうこともしたような記憶があります…

    地域タグ:中央区

  • そして札幌市民になった

    老後は札幌でマンション暮らしをしようと、2016年に思い立ち、2017年に私は札幌市民になりました。(マンション探しの顛末は過去記事をご参照ください。) と書くと、まるで札幌に住んでいるみたいですが、今はまだ札幌と東京を行き来して暮らしています。理由は、夫がまだこちらで仕事をしている。私もこちらで仕事をしている。つまり、札幌に軸足を移すのはまだ早い。まだ「老後」ではないからです。 でも諸般の事情で、私だけ札幌市民になりました。 不思議なもので、都民ではなくなった時、得も言われず淋しい気持ちになりました。。 本当にこれで良かったのかな、もし孫が出来て娘が困ってもすぐにヘルプに行けないな、とか、年…

    地域タグ:中央区

  • 仮契約したマンションを見に行って、考えが変わる

    札幌に老後用マンションを買うことにして、東京説明会で早々と仮契約をしましたが、やはり実際に自分の目で現地を見に行こうということになり、次の週末にさっそく北海道に飛びました。 2016年2月中旬のことです。ちょうど雪まつりが終わったばかりの頃だったので、市内のホテルは空いているだろうと思ったのですが、この頃はインバウンドの観光客が大挙して北海道を訪れていたのでホテルを予約するのに苦労したことを覚えています。でも、積雪量が多くて歩きにくいこの時期にマンションを見に来て良かったです。 写真はイメージです 真っ先に建設中のマンションを見に行きました。札幌駅からタクシーで数分の距離で近くには東急ハンズも…

    地域タグ:中央区

  • 2017年から始めたインデックス投資、現在(2020年12月現在)こうなりました

    私がインデックス投資を始めたのは、老後を強く意識するようになった2017年(58歳)のことです。 貯金だけでは全然ダメ(東京スター銀行の1週間定期もやってみました)、株で儲けようというのもリスキーだし、だいたい何を買ってよいやらわからない(デイトレードをしようかと真剣に考え松井証券に口座を作ったりしました)、今の仕事もいつまでも続けられない(教育関連週3日で月7万円くらい)。 年金だけで生活できないよね?2000万円持っていても、数年でなくなるのでは?ちょっといい老人ホームってすごく高い? それで行きついたのが「インデックス投資」です。過去記事をご参照のこと↓ 老後のために何か始めなければ、、…

  • 老後をイメージした物件選び

    札幌は居住経験があるので、住みたいエリアはもうだいたい決めていました。 ・中央区であること(商業施設、医療機関、文化施設が集中している) ・駅徒歩5分以内(冬季は5分以上歩きたくない) ・デパートが徒歩圏内(これは私の希望(^^;)) ・ススキノが徒歩圏内(夫の希望) 年を取ったら車を手放すことになると思うので、車がなくても便利に楽しく暮らせる環境が私たちの考える「老後の暮らし」です。タクシーを利用してもたかが知れている料金で病院や買い物に気軽に行けるような場所に住みたいと思いました。 あと外せないのは、空港からのアクセスが良いこと。東京⇔札幌を行き来するので、荷物を持って札幌市内で地下鉄に乗…

  • 老後を札幌で暮らそうと思った理由

    本当はずっと東京で暮らしたいという気持ちもないわけではありませんでした。何より子供達は東京に住んでいます。 でも、私も主人も北海道出身で、親も兄弟も親戚も、友人の多くも、札幌に住んでいます。災害も少なく、自然豊かで食べ物も美味しく、病院も商業施設も文化施設もたくさんあります。老人施設の入居費用も東京の比ではありません。本当は、東京でマンション暮らしをしたい気持ちがなかったと言えば嘘になります。でもお金の面と、生活の質、災害のリスク、親のことなどなど総合的に考えて、札幌に決めました。私が主人に提案したことでしたが、意外や意外、すぐに賛成してくれて早速物件探しが始まりました。札幌のマンションはセカ…

    地域タグ:中央区

  • そうだ、老後はマンションに暮らそう

    50代後半の頃、体力的にこのままこの家(3階建ての一軒家)には住めないと思い、マンションに住み替えることを考えました。 この写真はイメージです(^^) 東京の家は、1階に寝室、2階にリビングがあるので、一日に何度も階段を行ったり来たりしなければなりませんし、掃除する箇所がたくさんあってひとりで全部は到底無理と思ったからです。ダンナが掃除するということに、ちっとも協力的ではないというのも理由のひとつです・・。特に玄関回りの掃除や庭の雑草の管理は、真夏は蚊に刺されながら汗だくになってやらなければならないのでホントに大変です。一度、夏場に庭を放置してしまったら、オカメヅタが地面を覆い尽くし、ツルはな…

    地域タグ:中央区

  • 玄関のインテリア クリスマス仕様にしました

    先週になりますが、玄関の棚の上をクリスマスのディスプレイに替えました。ここ25年(!)くらい、毎年これです・・・。 このクリスマスツリーは横須賀に住んでいた時に、米軍基地内に住んでいた軍人さんの奥様にお願いして、アメリカのデパートの通販で購入してもらいました。1993年頃ですかねえ。色合いがピンクっぽくて可愛くて、とても気に入っています(#^^#)まだ海外通販が一般的ではなかった頃で、もちろんインターネットもまだだったので、カタログを見せてもらって注文していました。なんでも横須賀の米軍基地はカリフォルニア州扱いなので、送料もカリフォルニアまでとお安く、わくわくしながら素敵なインテリア用品や日本…

  • fitbitのベルトの寿命は1年半?

    昨年購入して良かったものの中に、スマートウォッチがあります。(ウェラブルウォッチとかトラッカーとも言うのかな?)説明するまでもありませんが、スマートウォッチは時計としての機能の他に、 歩数 心拍数 睡眠の記録 メールやLINE、電話の通知 消費カロリーの記録 上った階数 運動機能多数(←あまり使ってない(^^;)) などなど、自分の体に関する興味深いデータを記録していつでも見ることができます。ずっと座りっぱなしだと、そろそろ動きなさいと教えてもくれます。メールは内容が冒頭部分だけですが読めますし、天気予報も3か所まで登録して知ることができます。(ダンナが持っているガーミンのスマートウォッチは「…

  • ああ年賀状、されど年賀状

    12月に入って喪中はがきも出揃い、そろそろ年賀状を書く季節になりました。私ですか?もちろん出しますよ~。 いつからか、この時期になると、「年賀状の終活」のことが話題にのぼることが多くなりました。実家の母(91歳)も「もうやめようかしら」と言い始めていますが、年賀状自体は私が作って宛名も印刷しているので、ひとこと書くのが面倒ではないのなら続ければ?と私は言っています。 母がそう言うのは、私に迷惑をかけたくないという遠慮からと、「今年でもうやめます」という賀状を何人かの人(もちろん高齢者)から貰ったので「私もやめた方がいいのかしら?」と世間体を気にしているからのようです。ネットでの様々な人の意見を…

  • 地域共通クーポン券は夕食のグレードアップとリフレに使う(DHC赤沢温泉郷旅行記(4)11/28~29)

    今回もGoToトラベルの地域共通クーポン券は、夕食時の飲み物と追加のお料理に使いました。 お夕食は、レストラン綺羅で。DHCのビール(これ、とても美味でした!)で乾杯した後は、地酒3種飲み比べを速攻で注文。この日本酒は売店で絶賛発売中でした。この中では、断トツで「嘉山」が美味しかったです。「悠天」は辛口でしたがイマイチ。。これは娘と意見が合いました(^^;)このあと、別な日本酒の3種飲み比べと「金目鯛の煮付」を注文。これはどちらも大変おいしゅうございました(⌒∇⌒)やはり旅の楽しみは、土地の食べ物とお酒ですよね!盛りだくさんの一日だったので、部屋に戻ったらバタンキュー。いつもより早い時間に寝て…

  • 今年のハボタンのハンギング、こうなりました・・

    なんかバランスがいまいち・・・。 ガーデンシクラメンが思ったより大きかった・・。上に植え込んだシロタエギクと大きめのハボタンの向きがちょっと変・・。ヒューケラ、もっと成長して欲しい。。でもまあ全体の色合いは気に入っている(^^;)水やりの度に、土が流れるので、もっと水苔を敷かねば。思ったよりぎゅうぎゅう詰めになってしまいました。12月からは、玄関横の壁はベゴニアのハンギングからこのハボタンのハンギングに替えようと思います(⌒∇⌒)

  • 赤沢スパで最高にイイ気分になる(DHC赤沢温泉郷旅行記(3)11/28~29)

    さていよいよ、今回のメインイベント「スパ」です! ホテル本館と赤沢スパはちょっと離れているので、先ほど乗った送迎バスに乗って行きました。このバスは駅⇔ホテルだけではなく、赤沢スパや日帰り温泉館、ビストロなど、DHCの他の施設にも停まるので、循環バスの役目も果たしています。 赤沢スパの外観とエントランス。 館内に入ってすぐ左が、DHCの商品が販売されている直営ショップ。この日はセールだったのか、いつもなのかわかりませんが、定価より安くてお得な感じでした。他に、静岡県のお土産も若干売られていました。 赤沢スパの入り口。階段を下がったところで受付をします。高級感があってきれいです。ここから入館料だけ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽんこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽんこさん
ブログタイトル
60歳からやってみた
フォロー
60歳からやってみた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用