chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モコブログ https://aotya25.hatenablog.com/entry/2022/03/08/190150

司法書士試験の合格体験記を延々書いていきます。 試験勉強期間及び本試験での体験を発信していきます。 司法書士試験以外の資格試験や受験勉強などにも使えるものを書いていきますので、よろしくお願い致します。

司法書士試験、資格試験や受験に使える勉強法などを発信しています。 勉強法やスタイルなどをあらゆる面から書いていきます。 平日不定期更新となります。時間は19:00頃になります。

moco
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/02

arrow_drop_down
  • 司法書士試験 長期休暇中の勉強スタイル

    司法書士試験 長期休暇を有効活用する方法 お盆休みが近づいてきました。 長期休暇はまとまった勉強時間を確保できるチャンスです。 今回は長期休暇の勉強について書いていきます。 1.計画は絞って立てる 2.生活リズムを崩さない 3.私の長期休暇の例 4.まとめ 5.次回の予定 6.モコブログの日常 1.計画は絞って立てる 計画は細かく立てるのではなく、ザックリ箇条書きにすると計画倒れを防ぐことができます。 内容は、可能な範囲で絞って選ぶことが必要です。 詰め込み過ぎると消化できないだけでなく、達成できない可能性が増しやる気も下がってしまいます。 全てをやろうとせず、普段通りの勉強に+α‬するイメー…

  • 司法書士試験 試験後の過ごし方

    司法書士試験 試験後はゆったり勉強 司法書士試験を終え、いつから勉強を再開するかは悩みどころです。 すぐ勉強を始めた方がいいのか、それともしばらくゆっくりするのか。 今回は参考までに、試験が終わった後の私の過ごし方について書いていきます。 目次 1.ちゃんとした自己採点はしなかった 2.講座選び 3.8月いっぱいはゆっくり過ごす 4.休息期間の勉強内容 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 1.ちゃんとした自己採点はしなかった 試験後、私はとして結果は確実にダメだったという印象がありました。 自己採点をするまでもないと思い、サラッと解答を確認するだけでした。 今思えば、しっかり確認…

  • 司法書士試験 講義の聴き方

    司法書士試験 講義は頭を使って聴く 予備校などに通っている場合、その多くで講義が用意されています。 予備校の講義は内容を分かりやすく説明してくれるので、初学者にとってはありがたいです。 今回は、講義の聴き方について書いていきます。 目次 1.覚えるのではなく、理解しようとする 2.予習はしない 3.インプットとアウトプットは並行する 4.視聴ペース 5.まとめ 6.次回の予定 7.モコブログの日常 1.覚えるのではなく、理解しようとする 1回講義を聴いただけで全て覚えられる人は、そういません。 その場では覚えたつもりでも、インプットだけではその後すぐ忘れます。 記憶する作業は講義の中ではなく、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mocoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mocoさん
ブログタイトル
モコブログ
フォロー
モコブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用