現在56歳、早期退職で無職になった独身男の日常、趣味の話を備忘録的に綴っています。
現在56歳、早期退職で無職になった独身男の日常、趣味の話を備忘録的に綴っています。バイクの話が多くなると思います。
2024年8月
ツーリング最終日 午前曇り、午後から晴れ間という予報だった が雲は多いものの青空が見えている まずは帯広から北上、ナイタイ高原牧場 を目指す ナイタイ高原牧場に到着 晴れてるw 何回来てもここの雄大な風景は感動する のんびり景色を楽しんで走りナイタイテラス に到着 しばらくここで景色を眺める ソフトクリームを食べる、名前はうし 白黒だからw ナイタイ高原牧場を楽しんで本格的に帰路 につく、帯広方面に戻って道東自動車道に のって夕張へ 道の駅夕張目ロード 夕張メロンをいただく お高いメロンの味、美味しかった とうとう苫小牧に着いてしまった、遅い 昼飯を食べに海の駅ぷらっとみなと市場へ ホッキカレ…
【北海道ツーリング】何もない絶景の昆布刈石展望台、締めはぶた丼
達古武キャンプ場で北海道7日目の朝を迎える 天気は曇り、コーヒーを飲んで目を覚ます 出発準備完了、雨はなんとか大丈夫な感じ 道の駅しらぬか恋問で小休止 国道38号を走り、途中で道道1038号へ この道道1038号は海沿いギリギリを走るなか なかスゴイ道路、海が荒れたりしたら危なそ うな感じだ 道道1038号からさらに脇道にそれてダート を少し走ると昆布刈石展望台に到着 素晴らしい景色以外は何もない・・・人も 車もバイクいない 曇り空が残念だが絶景の海岸 展望台まではこんな感じのダート道 このまま進むと国道336号に抜けられる 展望台から少し上る、すると今度は下り で勾配もキツめなので慎重に走っ…
【北海道ツーリング】北太平洋シーサイドライン、アゼチの岬、最後のキャンプ地
道道142号北太平洋シーサイドラインを走り 釧路方面へむかう 海の見えるパーキングで小休止 ここも好きな道、海が近づいたり離れたり ゆるいコーナーとアップダウンのある道を 楽しみながら走って行く 霧多布のアゼチの岬という所に初めて来て みた ほうほう、先端に行くとこんな景色が見れ るのかと看板を見ていると・・・ 新垣結衣と生田斗真が出演した映画『ハナ ミズキ』で使われたロケ地らしい 普段は歩かない自分だが映画のロケ地とか 書いてあると自然と歩ける、ミーハーなの だw なんだか、スゴイいい景色! 家に戻ったら映画『ハナミズキ』を観てみ ようと思いながら来た道を引き返す 再び北太平洋シーサイドライ…
北海道6日目の朝 この日の天気も快晴! 道の駅スワン44ねむろでWC休憩 風連湖を眺める 天気がよいだけに・・・既に暑い 温根沼大橋を渡った所のパーキング 一気に納沙布岬まで走って来た、ここが 本土の最東端だ、日本で1番早く朝日が 見れる場所だ 四島(しま)のかけ橋⇩北方領土返還の願い が込められて作られたモニュメントらしい 祈りの火 東の果ての海 希望の道、北方領土返還を願って各都道府県 の石が埋め込まれている 自分の住む宮城県を探すとあったw 北方四島は霞んでいてよく解らず、残念 日本最東端のポスト 納沙布岬⇩ 学生時代、初めて北海道ツーリングした時に この敷地内のどこかに真っ暗になってか…
知床横断道路を上がって行く、前後を走る 車もなくて貸切で走っているかのようだ 向かう方向には羅臼岳が見えている、少し 霞んでいるもののキレイ! 知床峠の駐車場に到着 ドン!という感じでそびえたつ羅臼岳 樹海のスケールがスゴイ これから向かう羅臼方面はこんな感じ 知床峠でまったりしたあとは羅臼まで一気 に下って次に目的地の野付半島にむかう 海に突き出た砂嘴(さし)という地形で道の 左も右も海という不思議な風景 野付半島ネイチャーセンター⇩ 通路の真ん中に茶色の物体・・・ キタキツネだ、観光客からおやつをもら おうとしているのか、可愛いが野生動物 にエサはあげられない ネイチャーセンターテラスから…
さくらの滝の次は道道1115号を摩周湖方面 の戻り、神の子池にむかう 道道から砂利道を少し走ると駐車場に到着 歩いてすぐの場所に池がある 水の色が真っ青で神秘的 池にはオショロコマが泳いでいる、先ほど サクラマスをみてきたばかり、なんだか急に 釣りがしたくなってきた 神の子池の次は裏摩周展望台へ、久々に訪れ た裏摩周は立派な展望台になっていた 霞んでいるが霧の摩周湖の湖面がはっきり 見える そして北海道4日目の宿泊地、和琴野営場へ 北海道のキャンプ場としてはお高めの利用料 1,500円なのだが、昨日のキャンプ場で出た ゴミを捨てたいのと、衣類の洗濯をしたいの で設備のあるこのキャンプ場を選んだ…
北海道上陸4日目の朝、天気は晴れ! いーのか、こんな毎日晴天でΣ(・□・;) 去年とは真逆のこの天気・・・ホントに 来て良かった 出発前に悩んだテントの選択も大正解! これだけ前室が広いので多少雨が降っても 前室で調理も出来るし、と考えていたのだが 雨は・・・降らない(嬉) この日、最初に向かうのは美幌峠 この天気なら、素晴らしい絶景なハズだ 美幌峠に向かう途中の道端のPAで一服 一服後に進んで行くとすぐに美幌峠に到着 道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠⇩ ちょっと霞んでいる景色だが、素晴らしい 景観 この道を上ってきた⇩ これから向かう下り方向⇩ 晴天の美幌峠はやはり最高である もう少し大気が澄ん…
2024年8月
「ブログリーダー」を活用して、テツさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。