不注意によるミス(ケアレスミス)はADHD当事者の悩みのひとつ。鬱などメンタル不調のときほどケアレスミスは加速する傾向にあります。
【ADHD夫を支える妻】はっさくのブログ。 発達障害、HSP、メンタル、教育、発達凸凹育児などについて発信中☆
ADHDグレーゾーンの夫、ちょっとASDでHSPな私、敏感っ子の息子。 白でも黒でもない、グレーゾーンな家族の日々を綴ります。 <テーマ> 発達障害、HSP、メンタル、教育、発達凸凹育児 など
ADHD夫を支える妻、夫並みに不注意連発中( ˊ▽ˋ ;)!
ADHD夫を支える妻、季節の変わり目にやられ、夫並みに不注意連発中(°°;)
【ADHD】先延ばし癖を指摘されてイライラするADHDの4つの心理
先延ばし癖を指摘されて怒る夫。「怒り=心のSOS」と認識すると彼の見え方も変わる。
【私と愛着③】夫が泣いたのは、夫にも「見捨てられ不安」があるから
私の愛着の話に夫が涙したのは、夫にも「見捨てられ不安」があるから。
【ADHD】結婚指輪をなくさない!ADHDに最適な指輪の置き場所は?
ADHDに最適な結婚指輪の置き場所や収納方法を紹介☆もうなくさないぞ!
【ADHD】物忘れ防止☆洗面所の「あれ」が伝言板に早変わり?!
ADHD夫の物忘れを防ぐために、洗面所の「あれ」を有効活用しているよ☆
【生きづらいあなたへ】押しても引いてもダメなら環境を変えてみよう!
【生きづらいあなたへ】押しても引いてもダメなら環境を変えてみよう。
【先延ばし癖変化球?!】ADHD夫の「やったやった詐欺」に騙される妻
先延ばし癖変化球?!ADHD夫の「やったやった詐欺」に騙されまくる妻。
【発達障害の受容④】大人の発達障害の受容はなぜ難しいのかを考察してみた。
自信のある妹と、自信のない私。ここから私だけの愛着の問題が浮き彫りになった。
【HSP】たまにはNOと言って、境界線(バウンダリー)を引き直そう!
【HSP】人間関係の境界線(バウンダリー)は自分次第で引き直すことができる。
発達障害の受容③~当事者同士で「特性の受け入れ方」が違うのはなぜ?
【発達障害と受容③】当事者同士で特性の捉え方・受け入れ方が違うのはなぜ?
ADHD夫、裸族から半裸族になりました~愛しのダビデくんに冬到来?!
【冬間近】裸をこよなく愛すADHD夫、ついに裸族から半裸族に?!
タスク漏れ激減!ADHD夫とのタスクの管理は「ある場所」で行え!
ADHD夫とのタスク管理を「ある場所」で行うようにしたらタスク漏れが激減!
発達障害の受容②~発達障害グレーゾーンを受け入れる!ポイントは?
【発達障害の受容②】「発達障害グレーゾーン」の障害受容は特殊?!葛藤とポイントを整理したよ☆
「ADHD貯金」を始めたよ☆~ADHD夫を支える妻のつぶやき
ADHD夫を支える妻が始めた「ADHD貯金」とは・・・?!
発達障害と特性の受容①~夫のADHDを受け入れるまでの長い道のり
夫のADHDを受け入れるまでの葛藤と気づき。発達障害の受容を家族の視点から考える。
「普通だ」と言われて動揺してしまった話〜ちょっとASDでHSPな私
【ASD×HSP】「普通」に憧れているのに、「普通」だと言われると動揺してしまう。
「ブログリーダー」を活用して、はっさくさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
不注意によるミス(ケアレスミス)はADHD当事者の悩みのひとつ。鬱などメンタル不調のときほどケアレスミスは加速する傾向にあります。
金銭管理がずさんなADHD夫に「領収書出して」と頼んだ結果、出てきたものは・・・
ケアレスミスの度に落ち込んでいたADHD夫が変わった?!大人の発達障害の夫がスモールステップを意識できるようになった話。
裸族が語ると途端に信ぴょう性のなくなる話ってあるよね。
二次障害防止☆発達障害のある人は環境調整で「やりたいこと」中心の生活を手に入れよう!
裸族の夫の言う「服着たら行く」ほど信用できないものはない。
梅雨のADHDの【傘の置き忘れ】を防ぐライフハック!あえて高い傘を買う効果は!?
ADHD夫との日常のありふれた一コマを漫画にしてみました。
落とし物を頻発させるADHDの5つの行動パターンを分析してみた。
パンツの穴が気になる裸族のお話。
発達障害のある人に指示を出すときのポイントをまとめてみた。伝わりづらいのは指示の出し方が問題かも?
バレンタイン過ぎても夫サンタ(ADHD)がなかなか来ない。まさか道に迷ってる!?確認したら・・・
探し物が見つからないADHDの5つの行動パターンを分析してみた。
カニが大好物な夫の、正月にカニ食らう夢。カニ食いたいのにカニ買うことを先延ばす系ADHDの夢が叶う日はくるのか!?
発達障害当事者が「助けて」と言いづらい理由を、ADHDの夫とのやり取りから考察してみた。
カサンドラさん必見☆ADHD夫を支える妻が考える「パートナーの発達障害と向き合う4つの基本姿勢」とは?
環境の変化やストレスで強まる感覚過敏やこだわり。それはまるで「世界がタブーで黒く塗りつぶされていく感覚」で、、、感覚過敏のある5歳児の母のつぶやき。
ADHD夫のシャツの洗濯がストレスだった妻のつぶやき。
カサンドラの大敵は「孤独」。孤独と向き合うために今すぐすべき3つのことを紹介します。
夫(ADHD)におつかいを頼んだら事態はあらぬ方向へ・・・!?当初の目的が鮮やかにすり替わる男の話。
梅雨のADHDの【傘の置き忘れ】を防ぐライフハック!あえて高い傘を買う効果は!?
ADHD夫との日常のありふれた一コマを漫画にしてみました。
落とし物を頻発させるADHDの5つの行動パターンを分析してみた。
パンツの穴が気になる裸族のお話。
発達障害のある人に指示を出すときのポイントをまとめてみた。伝わりづらいのは指示の出し方が問題かも?
バレンタイン過ぎても夫サンタ(ADHD)がなかなか来ない。まさか道に迷ってる!?確認したら・・・
探し物が見つからないADHDの5つの行動パターンを分析してみた。
カニが大好物な夫の、正月にカニ食らう夢。カニ食いたいのにカニ買うことを先延ばす系ADHDの夢が叶う日はくるのか!?