大井町とか大森とか品川とか、テイクアウトとか外食とかデリバリーとか、食とか旅とか日記とか、、、 そんなブログ。
朝だ朝だ~よ~ヽ(´ー`)ノ 気温的にちょうど良い季節ですね。 空気も澄んでて街の景観もキレイです。こんなすがすがしい朝はお散歩に限りますね。 ・・ってことで、足取り軽やかにテクテクと築地大橋を渡り、向かった先は・・・。 豊洲市場! やっぱ朝ご飯と言えば豊洲だよね!(^_^)v 本日は青果棟を訪問。 青果棟の飲食店は寿司屋、そば屋、天ぷら屋の三店舗。 いつも大行列が出来ているお寿司屋さんですが、今日は行列はゼロでした。 たまたまかな?前回来たときは整理券の発券機がお寿司屋さんの店前に置いてあったのですが、無くなってました。予約方法が変わったのかしら??? ・・・っと思いながら、おそば屋さんの富…
ラーメン 司@大田市場(Bランチ(カレーとラーメンセット))
今日の朝ご飯はいつものとこ~。 「いつもの」と言っただけで大田市場が連想されるほどスッカリ常連さんになってしまいました。笑 向かった先はいつもの関連棟。 いつもじゃないラーメン司! 大田市場関連棟東通りにあるラーメン餃子屋さん。 店内はカウンター8席と2人掛けテーブル席が2卓。 注文したのはBランチ! ちなみにランチと言っても開店時間の早朝6時から注文可能です。笑 市場の人間にとっては6時なんてお昼みたいなものなのかも。 ・・っと思う間もなく、待つこと15秒でまずはカレーから。(早い!(@@))
そば切り うちば@青物横丁(ざるそば(大盛)+松茸の天ぷら)
今日のランチはおそばな気分~。 青物横丁のうちばを訪問。 立ち食いなのに本格手打ちそばを提供するおそば屋さん。 某有名うどん屋さんの斜向かいと言えばうどん好きには分かるかも。 青物横丁駅徒歩5分くらい。。。 注文は店前の券売機で行います。 ざるそば、大盛り、松茸の天ぷらをポチっと購入。 券売機はキャッシュレス対応。 交通系IC、WAON、PayPay、メルペイが利用可能。もちろん現金も可です。 店内は椅子無しの立ち食いスタイル。 受け渡し口を背にして6人、受け渡し口右側に3人分の立ち食いスペースがあります。 購入した食券を受け渡し口で渡して、適当なスペースで出来上がるのを待ちます。 時間帯のた…
回し寿司 活 活美登利 目黒店@目黒(まぐろ赤身、光り物3貫(こはだ、いわし、大名さば)、あぶりイワシエンガワ(塩)、藁焼きかつお、天上ぶり、あおりいか、大赤海老天ぷら握り)
目黒は目黒でも回し寿司のほう~。 活! JR目黒駅の駅ビル、アトレ目黒2にある回し寿司屋さん。 格安なのに美味しいチェーン店として人気なお店です。 元々は梅丘すしの美登利総本店がプロデュースするお店としてPRしていたのですが、現在はすしの美登利とは何の関係も無いもよう。 現在、関東近辺に9店舗あるようですが、わたしの知識と記憶力ではこの目黒店が第1号店だったはず。(たぶんきっと) 本日(土曜日)は開店30分前に到着。 到着時はさすがに数名しか並んでいませんでしたが、開店時刻の頃には60名くらいの大行列になっていました。 後列の人たちが1巡目に入れたかどうか微妙なところ。1巡目入店を目指すには開…
市場は市場でも今日は大田~。 朝からお仕事ご苦労様です! 向かった先は鈴富! 関連棟東通り中ほどにあるお食事処。 店名看板の「鈴富」の後ろに「すゞき」と書かれてありますが、もしかして鈴富と書いてすゞきと読むのかしら? でもインスタアドレスはsuzutomi.since1948なんだよなぁ。。。っと思いながら入店。 店内は、カウンター5席、テーブル席が4人掛け×2、2人掛け×1、合計15席。 支払いは現金のみの後払いです。 本日の注文は生さんま塩焼! そろそろさんまの季節も終わりなので今年はもう食べ納めかなぁ。。。っと思いながら、待つこと十数分でさんま~。
おにやんま 東品川店@青物横丁(冷「並」とり天ぶっかけ、追加麺0.5玉、週替わり グリーンアスパラの天ぷら)
今日の朝ご飯はうどんな気分~。 青物横丁にあるうどんの名店おにやんまさんを訪問。 朝7時からオープンしている、朝ご飯はうどん派にとってはとっても重宝するお店です。 五反田の本店をはじめ都内に10店舗を展開していて、どの店舗も大人気!10店舗のうち東品川店を含む5店舗が食べログの百名店2024に選出されています。 いまや、東京でうどんと言えばおにやんま!と言っても(ちょっとだけしか)過言では無い!そんなお店なのです! 先月あたりから現金使用不可のキャッシュレスオンリーとなっているので、ご訪問の際にはお気を付けを。 もちろん、各種クレジットカード、各種ICカード、各種QRコード決済が使用可能です。…
最近のマイブームは小川畜産のお弁当。 小川畜産は創業昭和十三年の二葉商店街にある安くて美味しいお肉屋さん。 商店街の途中にある行列の出来るラーメン屋さんを横目に自転車を漕いでいくと、ちょうど息切れしはじめるあたりにあります。笑 大井町駅からママチャリ(電動無し)で6分くらい。。。 精肉店に併設してお惣菜も売っていて、常に行列が出来ています。 お昼前(10時半頃~12時頃)にはお弁当も売っていて、こちらも大盛況! 在宅勤務の時はここのお弁当が楽しみなんです~ヽ(´ー`)ノ 日や訪問時間によってお弁当の内容は若干変わってます。今日はミックス弁当、唐揚げ弁当、ハンバーグ弁当の3種類が売られていました…
市場は市場でも横浜のほう~。 横浜市中央卸売市場 本場! 横浜市神奈川区山内町にある市場です。 アクセスは京急神奈川駅から徒歩15分くらい。横浜駅からも徒歩圏内で20分くらい。横浜駅からバスも出ています。 市場の開場は昭和6年!開設してから83年!!! なんと!あの!旧築地場内市場の開場よりも古い、歴史ある市場なのです! 仲卸の一般利用は普段はできませんが、第2第4土曜日に限り水産仲卸棟を一般開放しているようです。 ただ、食堂は特に制限なく普段から一般開放されているとのこと。 食堂は水産棟側の関連棟内に10店舗程が食堂街を形成しているらしいです。 でも、私が本日向かったのは水産棟とは逆側の青果…
すしざんまい 本店@築地市場(極上本まぐろ三貫にぎり(赤身、中とろ、大とろ)、秋の味覚三貫にぎり(キングサーモン、金目鯛、きんき)、かつお、中とろ、にしん)
市場は市場でも築地のほう~。 築地市場が豊洲に移転したあとも、場外市場のほうは連日人でごった返しています。 朝7時半頃の訪問でプロっぽい人はほとんどいなくて8割以上は観光客な感じ。 そのうち、外人率は40%くらいでしょうか?中国系や韓国系の方は見た目で判断しづらいのでおおまかな予測ですが。。。 もんぜき通りは、とんぼやさんときつねやさんが大繁盛の大行列! 意外と海鮮丼屋さんは人気薄って感じ。 築地と言えばすしざんまい! 24時間営業の本店を訪問です。
とんかつ八千代@市場前(チャーシューエッグ定食アジフライ付き)
市場は市場でも豊洲のほう~。 豊洲市場! 海の向こう側にある卸売市場。 で、この市場内の数多くのお店の中から、本日の朝ご飯として選んだお店は、、、 八千代! 豊洲市場管理施設棟3階の7街区にあるとんかつ屋さん。 魚河岸が日本橋にあったころから創業している超老舗屋さんなんだそうです。 日本橋⇒築地⇒豊洲と市場が移転する度にお店も移転。 築地時代に私も1度だけ訪問したことがあるような気のせいのような。。。(記憶が曖昧(^^;) ちなみに、さすがに日本橋時代は生まれてません!(やんぐだもん!(>_<)) 店内はカウンター4席とテーブル席。 食べログ情報によると全部で16席(カウンター4席、テーブル1…
今日も大田市場~。 大田市場は羽田空港が近いので、上空をゴーゴー音を立てながら引っ切り無しに飛行機が飛んでいきます。空ヲタも歓喜~ヽ(´ー`)ノ まぁ私は空ヲタではないので、歓喜することもなく、そそくさといつもの関連棟へ向かうんですけどね!笑 浅野屋! 関連棟東通りにあるそば処屋さん。 店内はざっと見て6人掛けテーブル席2卓、4人掛け2卓、2人掛け2卓といったところ。 おそば屋さんですが、中華麺やご飯もののメニューも豊富です。 そう言えば、中華もりが人気という情報をどこかのサイト見たような気がするなぁ。。。 ってことで、注文したのはもちろん中華もり!大盛での注文です。 待つこと数分でお待ちどう…
ってことで大田市場~。 大田市場に歩いて入場する場合、場内を爆走しているターレーに轢かれないように関連棟に行くには、正門から入って事務棟から見学ルートを進む「正規ルート」の他に、西門から入って右のスロープから屋上駐車場を進む「屋上ルート」が安全です。 屋上駐車場をずーっと真っすぐ進んで奥の方、「ぶどう」と「たい」の間にある建物が関連棟です。 本日向かった先は・・・ ゆたか鮨! 大田市場唯一のお寿司屋さん。 店内は白木のカウンター席が11席くらい。。。 箸置きは貝殻です。 注文したのは一番安い松のにぎり! 金銭的都合がアレなもので...(^^; 「汁物は別ですがどうしますか?」と確認されたので「…
今日も今日とて大田市場~。 今日とて関連棟のやっちゃば横丁東通り~。 どこにしよっかな?っと悩みながら、いつものように東通りを一往復。笑 最終的にラーメン屋との2択に勝利した鈴富に入店。笑 店内はカウンター5席、4人掛けテーブル席2卓、2人掛け1卓の全部で15席。 席に着くと、まず温かいお茶か冷たいお水かを聞かれます。 外は肌寒かったので温かいお茶をチョイス、っと同時にカツオ刺身定食を注文! 店頭メニューに書いてある早朝グルメのコーナーって何だろう?っと思いながら、待つこと数分でカツオ~。
市場は市場でも豊洲のほう~。 豊洲市場! 言わずと知れた日本一、いや世界一の魚介卸売り市場。 まさにここが世界の台所なのです! (上記マップのPDFは豊洲市場 魚がし横丁さんのHPより勝手に拝借😅) 世界一の市場だけに、食事を提供する飲食店だけでも場内に39店舗もあります。 内訳は、青果棟4店舗。管理施設等13店舗。水産仲卸売場棟22店舗。 本日は一番お店の数が多い水産仲卸売場3階を訪問です。 施設内はまだキレイなこともあって、何となくデパートの飲食店街のような雰囲気。 魚河岸っぽくありません。(良い意味で?) 飲食店舗はもっと混雑しているかと思っていたのですが、意外とすいていました。 事前情…
今日は駅めし~。 凛! 東京駅構内の八重洲地下中央口改札スグ左にある日本らーめん屋さん。 最近移転した大井町の同名のお店とは恐らく無関係なのでお気を付けを~(なんのこっちゃ(^^;) インバウンド狙いでしょうか?かなり強気の価格設定。デフォルトの醤油らぁ麺が1300円!塩らぁ麺はなんと1450円!!!(@@) ビビり散らかしながら、醤油らぁ麺をポチっと購入。 キャッシュレスはSUICAとクレジットカードが利用可能です。 店内はカウンターのみの15席。 場所が場所だけにインバウンドな方も結構います。そのせい?かオペレーションはちょっと悪め。店内は食べている人より提供待ちの人の方が多かったです。 …
今日はうどん~。 青物横丁でうどんと言えばもちろんおにやんま! ジュネーブ平和通り沿いにあるうどん屋さんで、食べログ100名店2024にも選ばれている超人気店なのです! 先月から現金使用不可になったようです。ご訪問の際はお気を付けを。 各種クレジットカード、電子マネー、QRコード決済、ほとんどが使用可能。 温かいとり天うどんに半熟卵天をトッピング! 注文の仕方は、カウンターに積み重ねてあるお盆を左に下ろし、その上に食券を置いて出来上がりを待ちます。水もセルフ。 待つこと数分で出来上がったうどんをお盆の上に置かれるので、それを持って適当な席についていただきます。
すし銚子丸 大井店@鮫洲(あじ、かつおたたき、えんがわ、まぐろ、あおりいか、生しらす、本まぐろ大とろ・本まぐろねぎとろ軍艦ペア)
10月1日は都民の日! 行かなきゃ!(>_<) 銚子丸! 鮫洲の第一京浜沿いにある安くて美味しいコスパ抜群の回転寿司屋さん。 銚子港直送!なお店です。 ランチタイムはアラ汁and海苔汁が無料で飲み放題! 放題好きにはたまりません! ってことで、まずは海苔汁からいただきます。 ランチのアラ汁、海苔汁はセルフで自分でよそうスタイル。 具のワカメ、ネギも入れ放題です。 注文はタッチパネルのみ。レーンにお寿司が流れていない令和スタイルの回転寿司です。 商品が到着するとタッチパネルの表示と音で知らせてくれます。 今日ここに来たのは他でもありません! 10月1日の都民の日に期間限定で本まぐろ大とろ・本まぐ…
「ブログリーダー」を活用して、yukimura4さんをフォローしませんか?