大井町とか大森とか品川とか、テイクアウトとか外食とかデリバリーとか、食とか旅とか日記とか、、、 そんなブログ。
今日の朝ご飯はとんこつな気分~。 一蘭! 言わずと知れた、天下を取ったと言われることもあるラーメン屋さん。 外国人が「ラーメン=博多豚骨」というイメージを持っているのは一蘭の影響が大きいらしいです。 「ラーメン食べたい!」と言う外国人を醤油ラーメン食べに連れて行くと「これラーメンじゃない!」と言われちゃうこともあるんだとか。 北海道の札幌で「札幌ラーメン食べたい!」と言う東京人を醤油ラーメン食べに連れて行くと「これ札幌ラーメンじゃない!」と言われるのと同じですね。笑 東京の人にとっては「札幌ラーメン=ミソバタコーン」なので北海道民は注意です!毛ガニが殻ごとトッピングされていると、なお良し!笑 …
今日の朝ご飯は豚肉炒飯な気分~。 中国茶房8! 24時間365日営業の北京ダック専門店。 朝も昼も夜も深夜も早朝も、好きな時間に北京ダックが食べられる、北京ダック好きには欠かせないお店なのです! 都内に5店舗、大阪、名古屋にもチェーン展開しています。 本日は麻布十番店をモーニング利用です。 店内は結構広め。食べログ情報によると全部で100席とのこと。 24時間営業ですが朝の時間帯は力を入れていないのか、店内お客さんは私だけでした。非常に気まずい空間。。。(^^; ってか、入店しても誰も出て来なかったので、どうしていいかアワアワしてしまいました。(^^; 何度か店の奥に声掛けしてようやく出てきて…
米農園 田町店@三田(卵黄醤油漬けおにぎり、紅鮭おにぎり、みそ汁)
今日の朝ご飯はおにぎりな気分~。 米農園! 田町駅三田口前のごちゃついた商店街の中にあるおにぎり専門店。 商店街入り口付近にあるおにぎり屋さん(にぎりめし)が朝営業を止めてしまったので、朝はおにぎり派にとっては最後の砦のお店です。 入口入ってスグのカウンターで注文。 注文したのは卵黄醤油漬けと、、、、、梅が無い!( ̄□ ̄;)!! おにぎりと言えば「梅」がド定番の具だと思っていたのですが、なんと!メニューに梅がありません!!!(@@) そう言えばコンビニおにぎりでも梅はいつも売れ残っているイメージだなぁ。 令和人には人気無いのかしら?梅好きなのになぁ。。。(T_T) 仕方が無いので全世代でまだ人…
今日のランチは愛媛な気分~。 かおりひめ! 新橋駅銀座口を出てすぐのところにある、香川・愛媛のアンテナショップ「せとうち旬菜館」の2階にあるせとうち料理屋さん。 せとうち旬菜館入口入ってスグの階段を上がっていくとあります。 なんで「かおりひめ」って店名なんだろう?っと思っていたら、香川と愛媛で「香媛」なんですね。(^^; 開店直後に入店。 店内は結構広め。食べログ情報によると全部で77席(掘りごたつ席あり カウンター席あり)とのこと。 桜うどんに超そそられるところですが、もう桜も散っちゃったのでグッと我慢。笑 注文したのは鯛定食! 待つこと数分でたい~。
白金こむすび庵 さんかく@白金高輪(紀州梅おむすび、海老天おむすび、みそ汁)
今日の白金はおむすびな気分~。 さんかく! 白金の四の橋から白金商店街に入った所らへんにあるおむすび屋さん。 店内入ってスグにおむすびカウンター。 店内食も持ち帰りもこちらで注文するようです。 朝の時間帯なこともあってかおむすびの種類は少なめ。 注文すれば無いものも握ってくれる、っとの情報もありましたが、ここは素直に並んでる中から注文します。 紀州梅と海老天を注文! せっかくなので味噌汁もいただくことに。 店内イートインスペースはカウンター3席とテーブル3卓。 感染症対策なのか、それぞれ真ん中の席(テーブル)は使用不可になっていました。 なので、座席数は全部で8席かな? お茶はセルフ。おむすび…
今日の朝ご飯は市場な気分~。 豊洲市場! 向かった先は、、、 禄明軒! 豊洲市場6街区水産仲卸売場棟にある洋食屋さん。 開場と同時に当日分の予約が埋まる大人気お寿司屋さんの隣り、っと言えば寿司大好きには分かるかも。 ワンオペのセルフサービスのため、入店時にまず注文を伝えます。 メニューは全て800円!(@@) 3千円、4千円が当たり前の豊洲場内において、800円は格安です! これぞ、 豊洲の良心! 日本人の味方! オレ達の禄明軒! ですね!(^_^)b 注文したのはハムエッグライス! 注文後ウォーターサーバーで水を汲んで席へ。 店内は1人掛け×1、2人掛け×1、4人掛け×2のテーブル席。 食べ…
今日のランチはさらしなな気分~。 麻布永坂 更科本店! 麻布十番の新一の橋交差点にあるおそば屋さん。 1948年創業の老舗そば屋さんです! 更科と言えば230年以上続く歴史あるそば屋の系譜。 麻布十番には3軒の元祖更科蕎麦があって、めっちゃややこしいのですが、七代目堀井松之助から商号を取得したのがこのお店、っという認識です。 本当は230年続く系譜の「永坂更科 布屋太兵衛 麻布総本店」を訪問する予定だったのですが、開店約15分前にお店の前に到着したところ、想像を絶するほどの尋常じゃない大行列にビックリして一目散に退散。仕方なしにこのお店にたどり着いたというのはナイショの話です。(^^; 開店1…
今日のランチは武蔵な気分~。 麺屋武蔵! 言わずと知れた東京有数のラーメンの名店。東京都内に15店舗を数えるチェーン店です。 創業は1996年。もはや老舗ラーメン店と言っても良いほど歴史あるお店なのです! そんな有名ラーメン屋さんですが、わたしはと言うと、案外訪問した記憶があまりありません。 新宿の本店には1度も行ったことがないような...行ってても記憶に残ってないような...(^^; 池袋の系列店には2回ほど行ったかな?訪問の記憶はそれくらいです。 本日は満を持しての芝浦店を訪問です。 芝浦店は6月27日をもって閉店するとのこと。 今のうちに行っておかなきゃ!ですね! 店頭の看板でメニューを…
今日の朝ご飯は立ち食いな気分~。 築武士! 田町駅三田口側駅前の田町センタービル地下1階に先月オープンしたばかりの立ち食いそば・うどん・海鮮屋さん。 麹町にある同名のお店の2号店になるようです。 田町駅徒歩1分30秒くらい。。。 注文は券売機で食券を買うスタイル。 券売機は電子マネー、QRコード決済に対応しています。 でも、港区のpaypay20%還元キャンペーンに対応するためのは、店内のQRコードを読み込んでの口頭注文をする必要があるので注意!・・・はい、わたしは券売機で買っちゃったので20%還元対象外です。(T_T) 表に「食材は築地、出汁は京都」と書かれているので海鮮がウリってことかな?…
今日の大井町は日本橋な気分~。 日本橋食堂! 大井町のすずらん通りに先月オープンしたばかりのとんかつ屋さん。 店主は昨年12月に閉店した大井銀座の老舗居酒屋「唐屋利久」さんを営業していた双子の御兄弟なんだそうです。・・ってか唐屋利久さん店閉めていたんですね。(T_T) さらに!この場所は元々昨年8月に閉店した老舗焼肉屋「唐がらし」さんがあった場所。唐がらしは店主さんのお姉さんがやられていたんだそう。・・ってか唐がらしさん店閉めていたんですね。(T_T) 大井町駅徒歩3分くらい。。。 店内はカウンターのみの11席。 開店直後の訪問だったためすんなり座れましたが、15分くらいで満席になりました。 …
今日のモーニングはメイドな気分~。 ニュー新橋ビル! 向かった先は、、、 椿屋珈琲! 椿屋珈琲はサイフォンコーヒーを提供する高級喫茶店。 東京を中心に約50店舗を展開していて、店員さんの制服がメイド調なことでも有名です。 新橋に椿屋珈琲は2店舗ありますが、ニュー新橋ビル入口のところにある新橋はなれを訪問しました。 落ち着いた雰囲気の店内は大人な雰囲気。BGMはクラッシック。店員さんはメイド風制服着用。 食べログ情報によると座席数は66席とのこと。 入店すると店員さんから「禁煙ですか?喫煙ですか?」との確認が。 最近すっかり聞かれなくなった確認だったので、何を聞かれているのか理解するまでに時間が…
山陰海鮮 炉端かば 品川ゴールデン横丁店@品川(山盛りマグロ丼)
今日のマグロはゴールデンな気分~。 品川ゴールデン横丁! 品川駅港南口、きじとか風来坊とか玲玲とかが入っている品川フロントビルの地下1階に広がるゴールデンな横丁です。 全部で9店舗入っているようです。 ランチタイムは「ねじべえ・十割・かば」の3店舗はどこで注文しても同じメニューが注文できるとのこと。 同じ資本なのかな? 「ねじべえ・十割・かば」は同じスペースで繋がっています。 食べログ情報によると80席とのことですが、おそらく3店舗合わせて80席なんだと思われます。 開店と同時に入店したため1番のり~ヽ(´ー`)ノ かばのカウンター席に着席。 開店と同時に訪問したのは他でもありません! 1日5…
リットコーヒー&ティースタンド@芝公園(半熟たまごとモッツァレラチーズのツナメルト)
今日の朝ご飯はティースタンドな気分~。 リットコーヒー&ティースタンド! 田町と浜松町の間、芝商店街の中にあるおしゃれカフェ&ティースタンド屋さん。 朝から多くの人で賑わっている人気店です。 ●FOOD MENU【FOOD & HOT SANDWICH】■自家製グラノーラのフルーツボウル 1300-■半熟たまごとモッツァレラチーズのツナメルト 1600-■アボカドとほうれん草とモッツァレラ 1680-■自家製ロースハムとキノコのクロックムッシュ 1680-■アボカド&スロッピージョー (挽き肉のミートソース) 1850- 【TOPPING】半熟たまご +180-アボカド +250-モッツァレラ…
天丼 金子屋 赤坂店@溜池山王(天ばら丼(上)味噌椀セット)
土曜のランチは天丼な気分~。 天丼 金子屋! 日本橋にある大人気江戸前天丼店の金子半之助が展開している天丼屋さん。 本日は赤坂店を訪問です。 日本橋の金子半之助と言えば何時間もの待ち行列が出来ることで有名なのですが、こちらのお店はオープン直後の訪問というのもあって並ばずにスっと入店。 退店時(11時半頃)で2名の方が並んでました。(土曜日訪問) 店内はテーブル席4卓にカウンター。 食べログ情報によると全部で24席(カウンター9席、テーブル4席×3、テーブル3席×1)とのこと。 お茶は卓上に黒豆茶があるのでセルフで注ぎます。 漬物は生姜のガリと大根の漬物の2種類。卓上に置いてあるのでセルフで小皿…
天房@豊洲市場(紅シャケ(大辛)焼定(天ぷら)(ご飯大盛)+キビナゴ天ぷら)
今日の朝ご飯はいつもの豊洲市場~。 3か所くらい回って結局いつもの天ぷら屋さんへ。 天房! 5街区青果棟の天ぷら屋さん。 今日のメニューはこんな感じ。 注文したのは紅シャケ(大辛)焼定!セットの小鉢は天ぷらで!さらにご飯大盛!せっかくなのでキビナゴ天を追加で! 7時台後半の訪問で空きテーブルは1つ。いつもこれくらいの混み具合だなぁ・・っと思いながら、待つこと数分でおおから~。
今朝のモーニングはお肉な気分~。 焼肉ライク! 首都圏を中心に全国に82店舗を数える大人気ひとり焼肉屋さん。 本日はニュー新橋ビルのに裏手ある新橋本店を訪問です。 新橋本店は焼肉ライク発祥の地。全国で唯一朝7時から営業している朝焼肉が食べられるお店なのです! 朝ご飯は焼肉党にとっては重宝するお店ですね!(^_^)b 新橋駅徒歩2分半くらい。。。 店内はカウンター中心。 一人一台の無煙ロースターが設置されています。 食べログ情報によると全部で21席(カウンター17席、テーブル4席)とのこと。 注文はタッチパネルで行います。 以前はモーニングメニューもあったようなのですが今は無くなってました。(T…
今日のランチは牛な気分~。 ニュー新橋ビル! 新橋駅の烏森口に昔っからあるレトロビル。 隣のSL広場と共に、新橋のランドマークとも言えるビルヂングなのです! 訪問したのは、、、 おか田! ニュー新橋ビル地下1階にある牛かつ屋さん。 今でこそ東京でも牛かつ屋さんをチラホラ見かけるようになりましたが、20年前は東京で牛かつ屋さんと言えばココくらいしかなかったように記憶してます。 その頃に食べて以来なので、約20年ぶりの訪問でしょうか? もちろんその時の味は覚えていません。(^^; 新橋駅徒歩1分くらい。。。 店内に入ると店員さんから「3番がおススメです」との説明が。 最初からそのつもりだったので、…
ロイヤルホスト 高輪店@品川(オニオングラタンスープ付 ブランチプレート)
今朝の花見は高輪プリンスホテルへ。 散り初めといった感じ。 桜吹雪もキレイですよね。(^^) 高輪プリンスホテルは昔東京に遊びに来た母と一緒に宿泊したことのある思い出深いホテル。 当時の記憶を思い起こし懐かしさを感じながらホテル内の庭園を散策しました。 高輪プリンスホテルの宿泊客は体感で9割が外国人?ってくらい外国人であふれていました。それもヨーロッパ系の外国人多め。 ここって日本・・・だよね?っと思いながらも。。。 朝ご飯はロイヤルホスト高輪店を訪問です。 ロイヤルホストはいわずと知れた憧れのファミリーレストラン。「いつかはロイホで...」が庶民の合言葉。笑 高輪店は京急EXホテルの1階に出…
今日のランチはお好み焼な気分~。 きじ! 品川駅港南口から出て、旧海岸通り沿いの品川フロントビル2Fにある大阪風お好み焼屋さん。 ミシュランにも選出されたことのある大阪の有名店から暖簾分けされたお店になります。 品川駅徒歩5分くらい。。。 店内座席数は、食べログ情報によると34席(カウンター8席 テーブル26席)。wifi無し。 目の前が鉄板のカウンター席に案内されました。 らんち目に言う~。 お腹がすいていたのでボリューミーにモダン焼を注文!トッピングにたまごも注文です。 作っている作業を横目で見ながら、待つこと数分でもだん~。
珈琲茶館 集 赤坂見附店@赤坂見附(ブレックファストスペシャル(トーストセット))
今日の朝ご飯はスペシャルな気分~。 集! 東京都内に14店舗を展開している高級喫茶店。 個人的にはサイフォン珈琲のチェーン店と言う認識があります。 サイフォンの知識はわたしもあまりありませんが、「フラスコでボコボコ沸騰させて珈琲を抽出するヤツ」っといったイメージかな?バカっぽくてごめんなさい。(^^; 本日は赤坂見附店を訪問です。 店内は落ち着いたセレブな雰囲気。 昔ながらでありながら、ワンクラス上の高級喫茶店といった雰囲気です。 食べログ情報によると全部で68席とのこと。 モーニングのブレックファストスペシャルは、トーストセットとワッフルセットの2種類。 トーストセットで注文。 ジャムは「ス…
おにぎり屋 丸豊@築地市場(まぐろ巻、サーモン巻(ハーフ))
今日も今日とて! 築地市場! 今日も今日とて土曜の朝から人がいっぱいです! 海鮮おにぎり屋さんの丸豊さんを訪問。 朝から人ゴミな築地の中でも、ひと際大行列が出来るお店です。 基本テイクアウト専門店ですが、お店の横に簡易的な飲食スペースが数席用意されていて、空いていればそこで食べることも出来るようです。 名物のまぐろ巻は提供時間が不規則で、提供されてもスグに売り切れてしまうことも多いようなのですが、、、 なんと!私が訪問したタイミング(土曜日7時35分頃)に提供されていました! ラッキー♪ヽ(´ー`)ノ 普通におにぎりを買うつもりで訪問したのですが、まぐろ巻があるならば買わない選択肢はありません…
ル・パン・コティディアン 芝公園店@御成門(ル・パン・コティディアン・ブレックファスト+ソフトボイドエッグ)
久々に晴れた~ヽ(´ー`)ノ 朝から芝公園へ行ってきました! お花見日和です~(^_^)b って、それはさておき! ル・パン・コティディアン! ベルギー発祥のおしゃれベーカリーレストラン。 増上寺と東京プリンスホテルに挟まれた場所にあります。 都営三田線御成門駅徒歩1分くらい。。。都営浅草線/大江戸線大門駅徒歩7分くらい。。。日比谷線神谷町駅徒歩13分くらい。。。JR浜松町駅徒歩12分くらい。。。 店内入ってスグがパン売り場。 奥がカフェになっていて、店前にもテラス席があります。 食べログ情報によると全部で98席(テラス席54席)。 ちなみに外国人率は体感で60%くらいでした。 注文したのはル…
今日のランチはニッコロガシな気分~。 食堂ニッコロガシ! 品川区役所の真正面にある食堂・・と見せかけたラーメン屋さん。 区役所職員がよく利用するこじんまりとした食堂エリアの一角にあります。 BM本店の手前あたり。 ちなみに品川経済新聞情報によると、店名は店主さんの愛犬の名前から名付けられたとのこと。 店名よりも愛犬の名前を「ニッコロガシ」にした理由のほうが気になるかも。笑 下神明駅徒歩5分くらい。。。 大井町駅徒歩8分くらい。。。 店内はカウンターのみの6席。 観葉植物も置いてあってグリーンな店内。 女性店主のワンオペです。 なんとなくオシャレな雰囲気なのは女性店主だからかな? 女性ひとりでも…
今日のラーメンは田町な気分~。 えっちゃんラーメン! 田町駅の芝浦側駅前の商業ビル「なぎさテラス」1Fにあるちゃん系ラーメン屋さん。 「ちゃん系ラーメン」というジャンルがあることを、ごく最近知りました。 この間食べた新橋や川崎の新橋ニューともちんラーメンも、ちゃん系ラーメンなんだそうです。 ともちんラーメン美味しかったので、ここも楽しみです。(^^) 券売機の最初の選択画面が「はじめての方」と「2回目以降の方」に分かれていて、何が違うんだろう?っと思っちゃいました。 ひょっとしたら常連さん優遇価格とかがあるのかもしれません。もしくは初回お試し価格とか? どっちがお得なんだろ?っと思いながら、素…
ベーカリーラウンジ 沢村 中目黒@中目黒(クロックムッシュ、旬の野菜カレーパン、沢村ロースタリーブレンド)
今日は目黒川~。 ほぼ満開だ~ヽ(´ー`)ノ 目黒川の桜と言えば、以前は両岸から川を覆うように咲いていたのですが、枝をだいぶ切り落としたようで、以前のような圧倒的な迫力は無くなってました。 安全面からの配慮のようですが「しょぼくなった」のは否めません。(^^; それでも、花見客は多く訪れるようで、場所によっては黄色と黒の規制テープが張られていて「立ち止まらないでください」の看板も。 今回は平日朝の訪問のため、それほど人は多くなかったのですが、週末はカオスだったようです。 ・・・って、それはさておき! 中目黒のおしゃれベーカリー、ベーカリーラウンジ 沢村さんを訪問。 おしゃれタウン軽井沢に本店が…
すしざんまい 本店@築地(極上本まぐろ三貫にぎり(赤身、中とろ、大とろ)、春の軍艦三貫(ボイルホタルイカ、煮あさり、桜海老)、春のにぎり三貫(生しらす、たい松笠、煮ハマグリ)、中とろ、いわし)
日曜日は休市日! 築地市場! 普段は朝から観光客でごったがえす築地も、さすがに日曜日は閑散としています。 シャッターを閉めているお店も多いですね。 事前の食べログ情報で日曜日も営業となっているのを確認して、海鮮丼の笠川水産さんに来たのですが営業していませんでした。(T_T) 通常はちゃんと日曜営業しているらしいのですが、たまたま本日は臨時休業日だったようです。 ま、仕方ないですね。(^^; ってことで、すしざんまい! みんな大好き!安くて美味しいお寿司屋さんです。 築地本店は24時間365日営業! 困ったときはすしざんまいなのです! 食べログ情報によると座席数は全部で144席!(1F:カウンタ…
布恒更科@大森海岸(季節の変わり蕎麦(桜の葉切り) & 稚鮎天)
今日のランチは桜な気分~。 ランチに向かう道すがら、大森の線路沿いにある大井水神公園の桜を鑑賞。 5分咲きくらいでしょうか。満開までもう少しですね。(^^) ってことで、、、 布恒更科! 品川区南大井にある老舗そば屋さん。 江戸蕎麦の三大系譜「更科」の系譜にも名を連ねる由緒正しきお店です。 店内は4人掛けテーブル席が8卓。奥に小上がりの座敷もあります。 食べログ情報によると全部で40席。 本日の目的は季節の変わり蕎麦の桜の葉切りそば。 季節の天もりに「稚鮎」があったので、稚鮎天もりの蕎麦を季節の変わり蕎麦に変更可能か尋ねてみたところ、天もりの「もり」を「御前更科」や「生粉打ち」に変更するのは可…
天房@豊洲市場(天ぷら(いわし・ギンポウ・はまぐり・れんこん)+ライスセット)
今日の朝活は豊洲市場ぐるめな気分~。 豊洲市場内に飲食店は全部で38店舗。3か所に分かれて営業しています。 青果棟(5街区)に3店舗。 管理棟(7街区)に13店舗。 水産仲卸売場棟(6街区)に22店舗。 さて、わたしが向かったのはどこでしょう? 5街区青果棟! 寿司屋、そば屋、天ぷら屋の和食トリオが営業しています。 その中から天ぷら屋さんの天房さんを訪問。 店内は2人掛けテーブル席が5卓。4人掛け2卓。 平日7時台のわたしが訪問している間は5卓~7卓が埋まっていて、瞬間的に満席になることもありました。 本日のメニュ~。 天房さんは日替わりでメニューが変わるので、今日は何があるのか確認するのが楽…
おにやんま 中目黒店@中目黒(冷「並」とり天おろし醤油+追加麺0.5玉+週替わり アジの天ぷら)
桜が開花したとの噂を聞きつけ朝から中目黒へ。 まだ1分~2分咲き程度でした。満開が待ち遠しいですね。 でも、満開になると人出が1000倍くらいに増えて、花見じゃなくて人見になっちゃうところが問題ではありますが...(^^; それはさておき! おにやんま中目黒店を訪問です。 青物横丁にある東品川店にはよく行くのですが中目黒店は初訪問になります。 おにやんまは言わずと知れた東京を代表するうどん屋さん。 都内各所に10店舗を展開しています。 中目黒店は、なんと!あの!食べログうどん百名店2024にも選出されているお店。 朝7時から営業しているので朝はうどん派な人たちにも重宝されているお店なのです!(…
新橋ニューともちんラーメン 川崎駅前店@京急川崎(中華そば+めし)
今朝のともちんは川崎な気分~。 新橋ニューともちんラーメン! 先日新橋の新橋ニューともちんラーメンを食べたので、本日は川崎の新橋ニューともちんラーメンを訪問なのです! 川崎店は朝7時から営業という新橋(朝8時開店)より早い時間からの営業なので、朝活民としては嬉しいところ。 ちなみに大井町からだと新橋も川崎もほぼ同じ距離。徒歩2時間ちょいで到着です。(^^)v 8時過ぎの到着で店内はほぼ満席。 でも新橋店のように大行列が出来るまではいかなくて、1人2人が並ぶ程度。 並ばなくて良い分、穴場かもしれません。 新橋店は「中華そば」と「わかめ」のみのメニュー構成ですが、川崎店はチャーシュー麺、月見、ネギ…
egg baby cafe@御徒町(エッグベイビーサンドwithフレンチフライ)
今日の上野は卵な気分~。 エッグベイビーカフェ! 御徒町駅から秋葉原方面にちょっと行ったJRの高架下にある、卵料理とハンドメイドブレッドのカフェ。 連日大行列が出来る大人気店なのです! JR御徒町駅南口徒歩1分くらい。。。銀座線上野広小路駅徒歩3分くらい。。。大江戸線上野御徒町駅徒歩3分くらい。。。日比谷線仲御徒町駅徒歩4分くらい。。。千代田線湯島駅徒歩6分くらい。。。JR秋葉原駅徒歩7分くらい。。。 本日は11時10分くらいの到着で10名程度の行列。 10分待ちくらいかな?っと思って並びましたが、結構回転は悪く、待つこと30分くらいで入店~。 店員さんに席に案内されて、注文はカウンターで行う…
今朝の新橋も立ち食いな気分~。 新橋駅前ビル1号館! 「号」の文字が半角なのが気になるなぁ。。。っと思いながら向かった先は、、、 ニューともちんラーメン! 新橋駅前第一ビルの地下1階にある立ち食いラーメン屋さん。 朝8時から営業していて常に行列が出来ているお店です。 高円寺の人気ラーメン屋さん「ともちんラーメン」の支店だか暖簾分けだかのお店のようです。 以前から名前だけは知っていたのですが、昨日立ち食いそば屋の「おくとね」を訪問した際に偶然発見!おくとねと同じフロアにありました! その時に行列の状況も確認。なるほどなるほど・・っと思いつつ昨日は撤収。 ・・ってことで本日は開店時間20分前の7時…
今朝の新橋は立ち食いな気分~。 新橋駅前第一ビル! 新橋駅の汐留側にそびえる老舗ビルヂング。竣工はなんと1966年! 烏森側のニュー新橋ビルとともに、新橋のランドマークとも呼ばれるビルヂングなのです! その地下には新橋サラリーマンをささえる飲み屋を主体とした飲食店街が形成されています。 そんな新橋駅前ビルにも再開発の噂を耳にすることもしばしば。 竣工からもうすぐ60年ですからね。いつ取り壊されてもおかしくないかも。 今のうちに堪能しとかなきゃ!(>_<) 夜はサラリーマンの聖地として賑わう地下飲食店街も、朝はほとんどのお店がシャッターを締めていて、ただの通路としてサラリーマンたちが行きかってい…
ってことで今朝も豊洲~。 本日の予定は天ぷら屋さんでまぐろ定一択! 寄り道することなくそそくさと向かいます。 天房! 5街区青果棟にある天ぷら屋さん。 昨日ぶりの訪問です。笑 本日は土曜日ということで、並びのお寿司屋さんには数十人の行列が出来ていました! 天房さんは行列こそありませんが、店内はほぼ満席。わたしが訪問中では1組が満席で入れずに外で5分ほど待たれていました。 今日のメニュー。 昨日のメニューと比較すると、生ほたてが100円上がってます。(T_T) このあたりは時価なので仕方ありませんね。価格表示が「時価」じゃなくてちゃんと値段が書いてあるところがむしろ良心的かと。 あとは「めごち」…
いつもの豊洲で朝ご飯。 今日の予定は、、、 第一候補:中華食堂「やじ満」で金曜限定の叉焼炒飯。焼売もいっしょに食べたい。 第二候補:団子屋「茂助だんご」で玉子雑煮。それか、餡バターサンド。 第三候補:天ぷら屋「天房」でくじらのお刺身。か、シャケカマ焼き。か、良さげな天ぷら。 第一候補の中華屋さんに行ったら結構な混雑具合。店外から覗いたところカウンターに1席分しか空きはなさそう。混んでるのはキライなので断念。。。 第二候補のお団子屋さんは、喫茶コーナーのオープンが本日は9時からとのことでした。7時台は店頭販売のみ。 ってことで、やってきました天房さんです! 5街区青果棟にある天ぷら屋さん。 店内…
寿司 魚がし日本一 エキュート品川サウス店@品川(上赤身・真あじ・いわし・煮あさり・光物のなめろう・えんがわ・生さば・葉わさび手巻き)
今日は朝から確定申告へ。 今年もまた、しこたま持っていかれてしまった。(T_T) 手取りを減らす春。。。 石破のバカ―!(T_T) てやんでぇ!バーロォ!ちきしょい!(>_<)・・っと思いながら向かった先は、、、 魚がし日本一! 品川駅構内にある立喰い寿司屋さん。 朝7時からオープンしているので朝ご飯はお寿司派な人も安心です。(^^) 店内は立喰いカウンターのみ。 食べログ情報によると全部で15席とのこと。 店内板前さんの後ろの壁には、定番メニューのほかにも季節のメニューやおススメメニューが書かれています。 ちなみに「食う」は「くう」、「喰う」は「くらう」を意味するそうです。 そうなると、こち…
今日の朝ご飯はカキフライな気分~。 豊洲市場! 小田保さんを訪問です。 6街区水産仲卸棟にあるとんかつ屋さん。 食べログ百名店2024にも選ばれてるお店です。 今日は朝からカキフライ気分。 ってことで入店と同時にカキフライ定食をオーダーです。 店内は、いたるところに千葉ロッテマリーンズのグッズが並んでいます。 息子さんかな?厨房にはユニフォームを着て調理している人も!(@@) 表の「雪見フライ」のメニュー看板には「頑張れロッテ!今年こそは優勝だ!」っとのメッセージが書かれていました。笑 雪見フライとはロッテ雪見だいふくのフライのこと。一度くらいは食べてみたい・・かな?・・っと思いながら、待つこ…
今日の築地は路地裏な気分~。 ってことでやってきました築地場外の中通り。今日も朝から観光客でいっぱいです。 すしざんまいの手前、カレー屋さんの下、お店とお店の間の路地裏、、、っというか、お店の中を通って薄暗いビルの中をずんずん進んでいきます。 一応建物の中なのですが、どう見ても路地裏な雰囲気。。。(^^; 目の前に現れる看板のところに入口があります。 ってことでやってきました幸軒さんです! ちなみに「幸軒」と書いて「さいわいけん」と読みます。「しあわせけん」でも「みゆきけん」でもないので注意! 昔の築地はこういった「怪しい」お店でいっぱいだったのですが、最近はすっかり洗練されちゃいました。 築…
ペリカンカフェ 麻布台ヒルズ店@六本木一丁目(ハムカツサンド)
今日のモーニングはヒルズな気分~。 麻布台ヒルズ! 港区麻布台にあるヒルズ。 森JPタワーは高さ325メートル!日本一の高層ビルなのです!(@@) ちなみに向こうに見えてる東京タワーの高さは333メートル。まだちょっとだけ東京タワーのほうが日本一の高層ビルより高いです。(^^; ペリカンカフェを訪問。 浅草田原町にある大人気パン屋さん「パンのペリカン」のパンを使用しているカフェ。 田原町にもある大行列カフェの支店として麻布台ヒルズに出店しています。 小耳にはさんだ噂によると、麻布台ヒルズは施設自体あまり混雑していない(ガラガラ?)との話をよく聞くので、本店は大行列のペリカンカフェも並ばずに食べ…
今日の朝ご飯は市場な気分~。 大田市場! 今日も今日とて市場内は、お野菜の段ボールが山積みです!(^^) そんな活気のある大田市場で向かった先は、、、 三洋食堂! 関連棟にある海鮮食堂。 大田市場内の飲食店の中ではおそらく一番人気のお店だと思われます。 私が大田市場に来るのは、だいたい7時台の訪問が多いのですが、本日は寝坊もあって9時過ぎの訪問。 そのせいか、店内はいつもに増して混雑していました。だいたい8割くらいの入り。 本日は土曜日ということもあって、一般のお客さんも多かったです。 最近は土曜日恒例で極上マグロ丼を限定販売しているもよう。 食べなきゃ!(>_<)ですよね! ってことで、注文…
今日の朝ご飯は豊洲市場な気分~。 ここに来る道すがら、今日の朝ご飯を6街区のとんかつ屋さん「小田保」にするのか、7街区の中華屋さん「やじ満」にするのか、5街区の天ぷら屋さん「天房」にするのか。。。今日はこの3択でずーっと悩みながらやってきました。 結局向かった先は・・・、 7街区~ヽ(´ー`)ノ 7街区は管理施設棟になります。 屋上部分に「TOYOSU MARKET」とでっかい看板が立てられてる棟になるので、それを目標にすればたどり着けるかと。 豊洲市場内に飲食店は全部で38店舗ありますが、7街区にはその内の13店舗があります。 ランチ時は知らないけど、朝の時間帯なら土曜日以外は混雑することも…
今日の朝活はなんまいだーな気分~。 築地本願寺! 言わずと知れた東京を代表する浄土真宗本願寺派の寺院。京都西本願寺の直轄寺院になるようです。 インドチックな外観が目を引きますね。 ま、わたしは浄土真宗じゃなくて真言宗なんですけどね! なむだいしへんじょーこんごー。。。 築地本願寺向かって左手にあるカフェTsumugiさんが本日の目的地。 大行列店とのことで予約も考えたのですが、Tsumugiの朝食は大人気のため一カ月先まで予約がいっぱいでした!(@@) でも、当日席もあるとの噂を小耳にはさんだので、噂を信じて予約無し訪問です。 まぁ、もしダメなら場外行けば良いしね。(^^; 行列が出来ると聞い…
今日のお蕎麦は入新井な気分~。 愛知家! 大森ミルパ商店街のアーケードじゃないほうにあるおそば屋さん。 昭和8年創業の老舗蕎麦店になります。 行列の出来る天丼屋さんの隣りのお店、と言えば天丼好きには分かるかも。。。 店内はテーブル席と座敷もあって結構広め。 隣の天丼屋さんが常に行列になっているので目立ちませんが、こちらのお店も結構な人気店。引っ切り無しにお客さんがやってきます。 入口近くに石油ストーブがありました。久しぶりに見たかも。懐かしい~。 愛知家さんはメニューの種類が超豊富!メニュー名も変わったものが多いです。 冬限定メニューの白姫・黒姫も興味深いところですが、本日の注文はこちらも冬限…
今日の朝活はPCな気分~。 旧築地市場正面にある朝日新聞東京本社ビル。 ・・・の隣りにある築地浜離宮ビルを訪問です。 コリント! 築地浜離宮ビル2Fにあるパンケーキ&フルーツのお店。 店内は結構広め。 昔ながらの喫茶店って感じの雰囲気。 ご夫婦らしきお父さんとお母さんがやられています。 食べログ情報によると全部で50席とのこと。 照明はやや暗めでした。(^^; 朝ですが特にモーニングメニューは無く、すべての通常メニューが注文可能のようです。 ってことで、注文したのはベーコンエッグPC!ホットコーヒーも一緒に注文です。 窓の外を行き交う休日出勤?の朝日新聞の記者さん?を横目に見ながら、待つこと数…
今日の朝活はいつもの築地~。 田所食品! 築地もんぜき通りの一番端、大井町から行くと一番手前にある魚卵専門店。 創業50余年の老舗屋さんですが、イートイン営業を初めたのは7年前。お店のSNS情報によると先日7周年を迎えたばかりなんだとか。 おめでとうございま~す!ヽ(*´∀`)ノ カウンター席が4席。あとは歩道に立ち食い用のテーブルが用意されています。 食べログ情報によると全部で16席(カウンター4席テーブル(スタンディング)2席×6)とのこと。 メニューはパスタとお茶漬、あとはどんぶり。 魚卵専門店らしくどれも魚卵特化なメニューです。 注文したのは魚卵屋のたらこパスタ! 料金は先払い。pay…
今日のランチは朝食な気分~。 ってことでやってきました銀座7丁目のホテルミュッセ銀座名鉄。 こちらの2Fレストランが本日のお目当て。 銀座朝食ラボ! 小鉢ビュッフェが人気のレストラン。 店名の通り、朝7時から営業していて朝食ビュッフェもやっているのですが、ランチの方が安いので今日はランチでの利用です。(^^; 昼に食べても朝食ラボなのです! っとは言え、ランチは予約客で満席状態!(@@) わたしは2月末期限のホットペッパーグルメのポイントがあったのでポイント消化のため3日前に予約していました。 予約してないと無理っぽいですね...(^^; 食べログ情報によると座席数は全部で43席。 カウンター…
本日水曜開市日! 行かなきゃ!(>_<) ってことでやってきました豊洲市場で朝活です。 実は豊洲市場の牡蠣ラーメンが有名な中華屋さんに行きたかったのですが、SNSで26日は休業とのお知らせあり...orz ならば、築地の朝限定メニューがお得なおそば屋さんに行こうかな?っとお店のSNSを探ってみたら26日は11時開店とのお知らせあり...orz ってことで、豊洲市場のとんかつ屋さん小田保さんを訪問です。 決して仕方なしで来たわけではありません...(;;゚;∋゚;) 今、記事書きながらメニューを見なおしてみたら「焼きギョウザ」なんかもあるんですね。豚味噌ガーリックも美味しそうだし、店前看板メニュ…
今日の朝ご飯はおウチな気分~。 日の出食堂! 荏原中延で朝7時から営業している食堂屋さん。 元々この近所で食堂兼居酒屋として50年以上営業していたお店だったのですが、建物の老朽化により昨年10月に惜しまれつつ閉店。 1ヵ月前に現在の場所に移転再オープンしたばかりのお店なのです! 看板の場所から奥に入っていくと「ひとんち?」と思っちゃうくらいの店構え。 「いらっしゃいませ」の看板がなければ躊躇して引き返してしまいそうです。(^_^; 引き戸を開けて、ガラガラガラ~「ごめんくださ~い!」と思わず言ってしまうほど完全に玄関です。 玄関で靴を脱いで「おじゃましま~す」と言って入ります。 中も完全に普通…
広島焼き お好み焼き 町や。@ 羽田空港第3ターミナル(広島焼き(たっぷりチーズ肉玉))
本日は振替休日。 市場もお休みなので朝活難民になりがちです。 そういう時は、、、 羽田空港! 俺たちの24時間空港。 朝活昼活夕活晩活深夜活すべての人に対応可能。 本日は第3ターミナルに突撃します。 三連休の最終日だからか今日の羽田は朝からメチャンコ人でいっぱいです!(@@) 第3ターミナルは国際線ターミナルなので外国人率は体感で70%くらい。日本人は少数民族と化しています。(^^; 外国人って天皇誕生日関係あるんだっけ?・・・っと思いながら、人をかき分け向かった先は、、、 江戸小町! 羽田空港第3ターミナル4Fにある、日本っぽい感じを出して外国人ウケを狙ったであろう施設です。 町や。さんを訪…
今日の築地は牡蠣な気分~。 牡蠣と貝! 築地場外市場とは晴海通りを挟んで向かい側、築地本願寺に隣接しているらぁ麺屋さんです。 毎日朝10時~翌4時まで営業している、朝活民以外には優しいお店なのです! 先に食券を買ってから列に並ぶシステム。 券売機はいかにも最新っぽいタッチパネル形式ですが、現金のみ対応のオールド形式です(T_T) 牡蠣と貝という店名だけに牡蠣or貝の出汁スープのらぁ麺がメインのようです。 ん?牡蠣も貝じゃね?っと思いながら濃厚牡蠣らぁ麺をポチっと購入~。 本日は開店時間10時の5分前、9時55分に到着。 すでに店前には結構な人数が行列を作っていました。 正直そんな人気店だと思っ…
今日の朝活は関西風な気分~。 ってことでやってきました朝活と言えばやっぱり築地。 土曜日なので人がいっぱい!(@@) 英語や中国語のような聞き馴染みのある言葉だけでなく、何語かもよくわからないような謎の言葉も飛び交うカオスな状態。それが築地の日常です。(^^; カオスから逃げるように、いつも大行列なホルモン丼屋さんの手前の路地にある住吉市場に退避します。 路地の中にある甘味喫茶屋さんの胡蝶さんを訪問。 店内は2人掛けテーブル席が5卓。 食べログ情報によると全部で9席。 狭い路地のお店なので店内も狭めです。 そんな甘味の胡蝶さんで注文したのは関西風雑煮(白味噌仕立て)! この冬何回かお雑煮をいた…
今日のランチは和牛な気分~。 繕! 大井町の駅から仙台坂方面に伸びる大井銀座商店街の中にある和牛らーめん屋さん。古本は売っていないので注意です!笑 ちなみに「繕」と書いて「よし」と読むようです。 2023年にオープンしたお店ですが、わたしは初訪問になります。 大井町駅徒歩2分くらい。。。 事前に食券機で食券を購入するシステム。 支払いは現金のみですが、新札は使えないようなので注意です。まぁ、店員さんにお願いすれば両替は可能なようですけどね。 一番人気と書かれていた赤べこらーめんを購入! 店内はカウンターのみの7席。 店員さんはバーテン風のカッコいい系制服を着た女性お二人。 ジャジーなBGMも流…
今日のランチは老舗な気分~。 楓庵! 大井町の見晴らし通り沿いに昔っからあるおそば屋さん。 大井町駅徒歩7分くらい。。。 店内は結構広くテーブル席が10卓以上並んでいます。 注文したのは天丼の上! 本日は健康診断でお疲れなので自分へのご褒美で上なのです! 本当は午後から休暇を取ったので「酒」を飲んでも良いのですが、バリウムを飲んでしまったので残念ながら自重です。 全然関係ないけど、東京品川病院のことをいまだに東芝病院と呼んでしまうのはわたしだけでは無いはず。。。汗 音威子府って真っ黒なそばが有名なところだよね?・・っと思いながら、待つこと数分でてんどーん!
つるとんたん 羽田空港店@羽田空港第3ターミナル(京しっぽくのおうどん+うどんポン)
今日の朝活は空港気分~。 羽田空港! 羽田と言えば日本一の旅客数を誇る24時間空港。 早朝から深夜まで引っ切り無しに離発着が繰り返されています。 本日は第3ターミナルを訪問。いわゆる国際線ターミナルです。 大井町から徒歩で2時間くらい。充分徒歩圏内ですね!笑 国際線だけあって築地もビックリの外国人率!外国人(一部日本人)で大混雑状態でした! ひと昔前は首都圏の国際線と言えば成田でしたが、羽田の方が便利だということが外国人にもバレてしまったのか最近は羽田の利用客も多いようです。 成田のほうは格安のLCCが使用しているイメージがあります。 3Fには和をコンセプトにした江戸小町があり、飲食・物販店が…
今日の朝活はフードコートな気分~。 築地魚河岸! 築地魚河岸は2018年にオープンした生鮮市場。市場の仲卸が運営する小売店など約60軒が入居しています。 晴海通りから波除通りまでの間に建てられた小田原橋棟と、波除通り沿いの海幸橋棟の2棟から構成され、小田原橋棟にはフードコートもあります。 小田原橋棟の1Fは市場仲卸のお店が集まっていて、一般人でも新鮮な海鮮を朝5時から安価な値段で購入可能。 フードコートは3Fにあって、6店舗の市場の有名店が並んでいます。 3Fフードコート手前の屋外テラスにもテーブルが並んでいて、場外で購入したお総菜を食べることも可能なようです。 ただし!屋内への待ちこみは不可…
ペドラブランカ 戸越銀座店@戸越銀座(米粉ホットケーキセット(ダブル・ドリンクセット))
今日の戸越銀座はホットな気分~。 ペドラブランカ! ペドラブランカは戸越銀座商店街の中の、戸越銀座の駅から中原街道の間にあるホットケーキ屋さん。 数年前に戸越八幡神社近くの場所で営業していた頃、普通の住宅地に行列が出来たという伝説のお店なのです! 戸越銀座駅徒歩3分くらい。。。 店内はテーブル席が並んでいるオシャレカフェ風な雰囲気。 席を確保したあとカウンターに行って注文するタイプのお店です。 注文したのは米粉ホットケーキセットをドリンクセットのダブルで! ドリンクはコーヒー以外は追加料金がかかるので、もちろんコーヒーで!笑 店員さんからメープルシロップが必要か確認がありましたが今回は無しにし…
土曜の朝はお詣り気分~。 戸越八幡神社! 戸越地区の総鎮守。 戸越銀座商店街から戸越公園駅方面に向かう途中にあります。 祭神は誉田別命(応神天皇、八幡神) ちなみに八幡神社は日本で一番多い神社だと言われています。 数が多いということはそれだけ御利益があるということ!・・・ですよね?(^^; なにとぞなにとぞ。 境内には夢叶うさぎと福分け猿もいます。 うさぎを撫でると願いが叶う!・・・らしい。(^^; なにとぞなにとぞ。 神社境内にあるオーガニックレストラン四季膳さんを訪問。 玄関で靴を脱いで入るジャパニーズスタイルのお店。 店内も畳敷きのジャパニーズルーム。 畳の上にテーブル席が9卓並んでいま…
そば処 豊洲 富士見屋@豊洲市場(鴨団子そば & かやくご飯(炊き込み))
今日の朝活はマーケットな気分~。 豊洲市場! 豊洲市場と言えばそれっぽいのに豊洲マーケットと言うと一気に安っぽく聞こえちゃうのは私だけだろうか?・・っと思いながら向かった場所は、、、 富士見屋! 五街区青果棟にある生蕎麦屋さん。 入口がドアじゃなくて引き戸なのが和っぽくて良いですね。(^^) カウンター席に着席し、注文したのは鴨団子そば!かやくご飯も一緒に注文です。 注文後、メニューをよくよく確認してみたら、なんと!ホタテ丼が墨消しされているではないですか!?(@@) ホタテの提供を止めてしまったのでしょうか?先週訪問した際にはまだメニューにあったのですが・・・。 ホタテ丼と言えば富士見屋さん…
おにぎりこんが 蒲田店@京急蒲田(ツナマヨネーズ、卵黄醤油漬け+肉そぼろ、お味噌汁セット(豆腐))
今朝の蒲田はおにぎりな気分~。 こんが! 京急蒲田駅徒歩3分のところにあるおにぎり屋さん。 最近おにぎり専門店も増えてきているような気がします。戸越銀座にも戸越屋という専門店がありますね。あのお店大好きなんです!(^_^)b こんがは、あの!大塚の大行列店ぼんごさん監修のお店とのこと。 朝8時から営業している朝活民にも重宝するお店なのです! 店内はカウンター席が6席。 たまたまかもしれませんが、朝の時間帯はイートインよりもテイクアウトのお客さんのほうが多かったです。 わたしの注文は、ツナマヨネーズと卵黄醤油漬け+肉そぼろトッピング。豆腐のお味噌汁セットでの注文です。 店員さんは手袋着用なので、…
本日、水曜開市日! 行かなきゃ!(>_<) ってことで、やってきましたいつもの築地場外市場。 でも、いつもよりだいぶすいています。 水曜日は通常休市日なのですが、今週は昨日の火曜日が祝日で休市日だったため、本日は年に数回しかない水曜開市日。 築地場外のお店も市場の開場にあわせて営業しているところが多いため、普段は水曜定休のお店も開けていたりします。 でも「水曜=定休日」のイメージが強いから今日はすいているのでは?っと思い訪問してみたら見事的中!(^_^)v いつもは大行列で、土曜日なんかは1時間待ちの行列ができることもあるきつねやさんも、本日は数名が並んでいるだけ。 これはチャンス!っと最後尾…
祝日銀座ランチは牡蠣な気分~。 かなわ! 銀座6丁目にある広島牡蠣の牡蠣料理屋さん。 銀座のかなわに来るのは初めてですが、昔々の十数年前、広島のかなわに母を連れて行ったことがあります。 川に浮かんでいるかき船のお店で牡蠣のコースをいただきました。懐かしい~(^^) 店内は入口入って正面にカウンター席が6席。奥にはテーブル席もあるようですが確認はできず。 食べログ情報によると全部で38席(テーブル32席、カウンター6席)とのこと。 本日は料理長オススメのかき入り土手うどんを注文! (*^Q^)c[]ぷは~ セットのドリンクは「コーヒー・紅茶・生ビール・ワイン」から選択可能。 セットドリンクでアル…
今日のランチは鯛な気分~。 由良! 大井町の和食料理屋さん。 大井町に由良は3件。 本日は区役所通り沿いにある二号店を訪問です。 ちなみに立会道路沿いの本店は、他店の火災の影響で現在は別の場所で仮営業中とのこと。 店内は1階カウンター席と2階はテーブル席。 食べログ情報によると全部で26席(1階カウンター6席、2階テーブル20席程度)とのこと。 本日は2階は全て予約で埋まっていたようで、残った1階カウンター席に何とか滑り込めました。 確実を期すには予約して訪問したほうが良いかと思います。 注文したのはオススメの鯛づくし膳! 待つこと数分でまずは前菜から~。
本まぐろそば 䱻@市場前(千客万来開業1周年!まぐまぐセット)
豊洲は豊洲でも万来のほう~。 豊洲千客万来! 豊洲市場に隣接する豊洲6街区に昨年2月にオープンした温泉&飲食施設。 あの!万葉の湯でお馴染みの万葉倶楽部さんの商業施設です。お金持ってますねぇ~。(^^; 万葉の湯は7~8年前に、小田原の万葉の湯に1度だけ行ったことがあります。懐かしい~。 ここにもその内、温泉に入りに来たいなぁ。でも入館料は3850円とちょっとお高めなんですよね~。(^^; ってことで、本日は温泉じゃなくて「飯」を食うための訪問です。 お目当てのお店は本まぐろそば屋さん。 千客万来の公式HPによると、お店の土日祝の開店時間は9時とのことだったので9時ちょうどくらいに到着したので…
寒~い!!!(>_<) 豊洲市場! なんか私に断りもなく寒波というものが来ているらしく、朝から鬼しばれる1日の始まり。 横風が吹きつける橋の上をいくつも渡り、やってきたのはいつもの豊洲市場です。 ってことで、富士見屋さんを訪問。 五街区青果棟のおそば屋さん。 隣の人気お寿司屋さんは行列が出来ていました。寒い中ご苦労様です。 ちなみにこちらのお寿司屋さんはネットで予約可能なのですが、平日の予約金が400円なのに対して、土曜日の予約金はなんと1万円!(@@) ・・・なので予約を敬遠して行列になっているのかな?(^^; さておき! 今日ここに来たのは他でもありません! 前回訪問した隣の天ぷら屋さんか…
今日の朝活はやっちゃばな気分~。 大田市場! 寒風吹きすさぶ寒波の朝に向かった先はコチラ! ラーメン餃子の司さんを訪問です。 店内カウンター席と2人掛けテーブル席。 食べログ情報によると全部で12席(カウンター8席、テーブル席2×2)とのこと。 本日の注文はカタ焼そば! 待つこと数分でかたやき~。
今日のランチは懐かし気分~。 六厘舎! 言わずと知れた東京を代表するつけ麺屋さん。 昔々のそのまた昔、まだ六厘舎が大崎に創業したばかりの頃、炎天下の中何時間も並び続けたのも今となっては良い思い出。(良い?かなぁ?(^^;) それも一度だけではなく、何度も...汗 若かったなぁ。自分。。。(遠い目) 「行列が多すぎる」のが原因で2010年に旧大崎店は閉店。 その後、東京駅への出店等も経て、創業の地大崎の今の場所に出店したのが2014年。それでも十年以上前のこと。 旧大崎時代は幾度となく訪問しましたが、今の大崎店を訪問するのは実は初めてです。 ウーバーイーツで注文したことはありましたが、出前のラー…
天房@市場前(天ぷら(きす・かき・生ほたて・ふきのとう)+ライスセット)
今日の朝ご飯は市場な気分~。 豊洲市場! まだ春節期間中なので、インバウンド人が比較的少ないであろう5街区(青果棟)を訪問。 個人的感覚として5街区→7街区→6街区の順に観光客が増えるように感じます。 まぁ6街区が一番飲食店の数が多いので、そう感じるだけかもしれませんが...(^^; 5街区(青果棟)に飲食店は3店舗。 寿司屋、蕎麦屋、天ぷら屋の「和食三色」の中から天ぷら屋の天房さんを訪問です。 店内は2人掛けテーブル席が5卓、4人掛けが2卓。 天ぷらは、天種を選んで天丼またはライスセットを付けるのが天房流。 天種はその日の仕入れにより日替わりでメニューが変わるようです。 その他メニューには、…
立春の朝はマグロな気分~。 基集! 大田市場の海鮮丼屋さん。 昨日寝るまでは今日の朝活は築地に行こうと思っていたのですが、ちょっと寝坊しちゃったのと、旧正月なので築地は外国人で「とんでもないこと」になるかも...との心配があったので大田市場にやってきました。 大田市場ならインバウンドな人はいないので、春節もクリスマスも安心安全なのです!(^_^)v 海鮮丼屋さんなので海鮮がメインですが、豚テキ定食やパスタセットなんかもあって、市場人たちにはそちらのほうが人気なのかも。 わたしは市場人では無いのでベタに鮪丼を注文! 待つこと数分でまぐろ~。
土用丑の日は鰻な気分~。 清川! 南大井の住宅地にポツンとある鰻屋さん。 よくある街のうなぎ屋さんって感じの店構えですが、沿革をたどると、なんと!大正7年に銀座で創業!この場所に移ってきたのも69年前という、由緒正しい老舗屋さんなのです!(@@) 大森駅徒歩12分くらい。。。 土用丑の日と言えば夏の土用が有名ですが、土用とは季節の終わりの18日間をさしている言葉なので、当然冬にも土用はあります。 立春前の1月17日~2月2日が今年の冬の土用。 で、本日2月1日は土用丑の日!・・ってことで鰻を食べに訪問です。 店内は2人掛け・4人掛けのテーブル席が7卓くらい。 鰻重メニューは鰻の大きさにより7種…
今日の戸越銀座はお蕎麦な気分~。 翁! 東西に長く伸びる戸越銀座商店街の、東の端のほうにあるおそば屋さん。 十数年前は定期的に訪問していたのですが、最近はとんとご無沙汰。 すっかり人気店になっちゃって、昔を知っている身としては嬉しいような寂しいような。。。 ちなみに「翁」と言っても、蕎麦打ち名人高橋さんの翁・達磨系とは何の関係もないようです。 地下鉄戸越駅徒歩10分くらい。。。 東急戸越銀座駅/下神明駅/JR大崎駅徒歩12分くらい。。。 店内カウンター7席と、2人掛け・4人掛けのテーブル席がそれぞれ1卓ずつ。 ちなみに私が足繁く通ってた頃とは店内内装も変わっています。記憶が確かならですが...…
今日の朝活は築地な気分~。 今日も築地は外国人で溢れかえっていましたが、波除神社のあたりまで来るとさっきまでの喧騒が嘘のようにひっそりと静まり返っています。 場内市場があったころは市場の真横に波除神社が位置するため、目の前を引っ切り無しにターレーが行き交っていたものなのですが、、、時代の流れを感じますね。 波除神社境内には、玉子塚、活魚塚、鮟鱇塚、海老塚、すし塚、昆布塚といった供養塚があります。 食材への感謝と慰め。まさに「いただきます」の精神といったところでしょうか?日本らしいですね。(^^) さておき! 波除神社から波除通りを真っすぐ進んだところにある東都グリルさんを訪問。 お店は階段降り…
京ばし松輪@京橋(京ばし松輪のアジフライ定食 & 海鮮漬け小鉢)
今日のランチはアジフライな気分~。 京橋! お江戸日本橋から東海道を京に向かって進んだときに、一番最初に渡る橋が「京橋」でした。 橋が架かっていた京橋川は昭和の時代に埋め立てられ、京橋も現在は親柱を残すのみです。哀愁ですね。。。 さておき! 京橋親柱のすぐ近くにある松輪さんでランチ。 東京でも指折りの知名度を誇る、あじフライが有名なお店。 松輪漁港直送の新鮮なアジを使ったアジフライが食べられる超新鮮屋さんなのです! 本日は気合入れまくりで開店30分前に到着したところ、既に12~3人の行列が出来てました。 寒風吹きすさぶクソさぶい中、待つこと30分でようやく入店~。 店内はカウンター6席にテーブ…
てんぷら 玉おき@大田市場(玉天丼 & たらこ天 & 牡蠣天)
今日もモーニングは大田な気分~。 大田市場! 今日も今日とて朝活です。 玉おきさんを訪問。 カウンター14席の天ぷら屋さん。 定番メニューの他にも、店内ペタペタおすすめメニューが貼られています。 イロイロ目移りしますが、注文したのは玉天丼! たらこ天、牡蠣天も追加で注文です。 おでん大根の天ぷらって???・・っと思いながら、待つこと数分でたまてん~。
市場は市場でも大田の方~。 大田市場! 朝行動していると日に日に日の出が早くなっているのが実感できます。 もうすぐ春?・・・にしてはクソ寒いですが...(^^; 鈴富さんを訪問。 今朝はメッチャ寒かったので何か温まるものを・・ってことで、とん汁定食を注文!小鉢で納豆も。 鈴富さんは何度目かの訪問ですが、毎回この「とん汁&納豆」が市場の方々に大人気なんですよね~。 オレ調べではNo.1人気メニューです。 待つこと数分でとんじる~。
今日のブランチは牡蠣な気分~。 うちば! 青物横丁から品川シーサイドに抜けるジュネーブ平和通り沿いある立ち食いそば切り屋さん。 有名うどん店の斜向かいあたりにあります。 AM9時30分から営業しているので遅めの朝ご飯?早めの昼ご飯?を食べに訪問です。 お店のSNSで牡蠣そばがあるのは確認済み! ってことで、注文するのはもちろん牡蠣そば! さらに、券売機左下の「菜の花天」の文字が目に入ってしまったので条件反射で思わずポチッ!笑 券売機は嬉しいキャッシュレス対応。Suicaで購入しました。(^^) 店内は受け渡し口の横と背後に立ち食いカウンターがあり、全部で9名ほどの立食スペースがあります。 牡蠣…
今日の蒲田は根室な気分~。 根室花まる! 北海道は根室発の回転寿司屋さん。 蒲田には駅ビルのグランデュオ蒲田に立食い寿司店として出店しています。 東京には丸の内や銀座にも店舗があって、休日ともなれば数時間待ちの大行列が出来るほどの大人気店なんだとか!(@@) でも蒲田店は穴場で、それほど並ばなくても食べられるとの噂を小耳にはさんだので訪問です。 開店2分前にお店に到着。 1巡目で店内に。・・っと言っても立ち食いスペースですが...(^^; 立ち食いスペースは15人程度が入れる感じです。 注文は注文票に記入して、カウンター前の板前さんに渡すスタイル。 ドリンクは口頭注文です。 ってことで、、、 …
今日のランチは品川な気分~。 ざぜん! 品川駅の駅ビル、アトレ品川の4階レストラン街にある日本料理屋さん。 品川駅徒歩3分くらい。。。 店内はファミレスチックなテーブル席。 食べログ情報によると全部で56席とのこと。 注文はテーブル上のタッチパネルで行います。 何にしようかなぁ~? 本当は金目鯛煮付に心を惹かれたのですが、値段的な問題と、金目だったら今度豊洲市場へ行った時に食べたほうが美味しいのが食べられるかな?・・っと言う理由で、結局注文したのは大分りゅうきゅう丼と鶏天御膳! 待つこと数分でごぜん~。
う、う、うど~ん♪ うどんのふゆすぅぷ~♪ 五反田でうどんと言えばもちろんうどん! でも「五反田 うどん」で検索したらトンボの名前のうどん屋さんがヒットしちゃうので注意が必要。 トンボも良いけどうどんも良いのです! こちらのお店には、昔は結構頻繁に訪問していたのですが、職場が変わったこともあって、かれこれ十数年ぶりの訪問になります。月日の流れは早い...(^^; 本日はオープン時間の5分前に到着。 到着と同時にちょうどオープンになってそのまま店内に。ギリギリなんとか1巡目入店でした。あぶないあぶない。(^^; 店内はカウンターのみの11席。 椅子は背もたれの無い丸椅子。足の置き場も無く座りが悪…
蕎麦 しのはら@旗の台(もり蕎麦 & おまかせ おつまみ三点盛り合わせ)
今日のおそばは旗の台な気分~。 しのはら! 旗の台の駅から中原街道へと続く稲荷通り商店街にあるお蕎麦屋さん。 以前は大森の趣のあるレトロな洋館店舗で営業されていたのですが、2021年に旗の台に移転してきたようです。 私も結構昔ですが、大森時代に2度ほど訪問したことがあります。なつかし~。 店内はカウンター5席と4人掛けテーブル席が2卓。 BGMはクラッシックっぽいシックな曲調。雰囲気あります~。 最初は天ざるか鳥そばを注文しようかと思っていたのですが、おつまみ三点盛りに「牡蠣」の文字を見て心がぐらつき「菜の花」の文字を見て「おつまみ三点盛り合わせ下さい。」っと声に出てました。笑 おそばはオーソ…
今日の朝ご飯はカレーな気分~。 一体感! 東銀座にあるカレー屋さん。 この場所で営業する前は築地場外で営業しており、そのせいか銀座に移った今も午前8時開店という朝ご飯はカレー派にとっては、めっちゃ重宝するお店なのです! 店内は2人掛けと4人掛けのテーブル席。食べログ情報によると全部で18席とのこと。 日曜日の朝8時15分頃の到着で、ギリギリ最後の1席に滑り込めました。あぶないあぶない。(^^; 注文はベースがビーフカレーorハヤシライス。 そこにトッピングを選んで、カレーの場合は辛さの指定も行います。 ご飯はオリジナルブレンド米、サキホコレ、雪椿の3種類から選択可能。雪椿の場合は+150円のよ…
土曜日も朝から築地は人でいっぱいです! 本日の外国人率は70%くらい(体感) そんな外国人でごった返す築地の雑踏を、ほうほうのていで抜け出して向かった先は、、、 とゝや! 築地場外市場の晴海通り沿い、波除通りの手前にある焼鳥丼屋さん。 場内市場が無くなった築地場外にとっては「外れ」と言ってもいいくらいの奥のほうにあります。 この辺までくるとさすがに人も少なめです。(^^) 店内4人掛けテーブル席が5卓。相席アリ。 開店と同時に入店。10分程度で満席になっていました。 本日の注文はサービス丼!ボン尻1枚を追加で注文です。 (*^Q^)c[]ぷは~ テイクアウトのお弁当の注文客もたくさん来ていて、…
今日は大田~。 向かった先は、、、 魚や一丁! 大田市場関連棟東通りの一番南側にある海鮮食堂。 正門方面から行くと一番手前、北門方面から行くと一番奥のお店になります。 わかりやすく「たまには地図でも載せておこうかな?」で例えると、、、 ここ!笑 店内はカウンターのみの8席。 奥の厨房で調理してカウンターから提供するオペレーションのようですが、たまたまなのか私が訪問した時間帯はワンオペでやられていてちょっと大変そうでした。(^^; 注文したのは「一番人気!!」と書かれていたまぐろ南蛮定食! 待つこと数分でなんばん~。
今日は水曜開市日! 行かなきゃ!(>_<) ってことで、やってきましたいつもの豊洲市場。 通常水曜日は市場休市日ですが、今週は祝日があったため変則的に水曜開市日なのです! ひょっとしたらすいてるかも~ヽ(´ー`)ノ ・・っと思いながら向かった先は、、、 小田保! 豊洲市場6街区(水産仲卸売場棟)にある人気とんかつ屋さん。 水曜開市日なのでフロア全体的にいつもよりはすいている?ような?気がしました。たぶん。きっと。 いつもはお客さんでいっぱいの小田保さんもすいてました。たまたまかもしれませんが...(^^; お店に着くまでは「フライをいくつか単品で注文してご飯セットにしようかな?」と思っていたの…
週明けは築地へ~。 もんぜき通り入って2件目にあるらあ~めん屋さん若葉さんを訪問。 メニューは中華そば1000円のみ。 以前はチャーシュー麺なんかもあったみたいだけど、店頭メニューには書かれていませんでした。 先に1000円を支払い出来上がりを待ちます。 ルールを守って楽しく食べよ~・・は良いけど、日本語以外でも書いた方が良いのでは?・・っと思いながら、待つこと2分程度でご提供~。
今日のランチは東海道な気分~。 吉田家! 旧東海道沿いにある老舗おそば屋さん。 創業はなんと安政三年!(@@) あの!坂本龍馬も利用したことがあると言われている由緒あるお店なのです! 立会川駅徒歩6分くらい。。。 店内1階テーブル席が7卓程度と小上がりの座敷。はなれもあるようで予約客を案内していました。 食べログ情報によると座席数は100席とのこと。 老舗だからか、ちょっと強気の価格設定。(^^; でも蕎麦は10割らしいし店内の雰囲気も良いので、こんなものと言われればこんなもの。 まぁ最近よく築地に行くので「こんなもの」の感覚がバグり気味な気もしますが...(^^; 個人的にはせめてお酒はもう…
今日のモーニングはラーメンな気分~。 イレブンフーズ源流! イレブンフーズは1970年代前半に創業したお店が原点。新馬場から山手通りを下がって細い路地を入った所にありました。洗濯機からキクラゲが出て来る伝説があるお店。笑 当時東京ではまだ珍しかった午前8時営業という朝からラーメンが食べられるお店でした。 私も一度だけ訪問したことがあります。 元祖イレブンフーズは2014年に惜しまれつつ閉店。 その間いろいろあって創業者の息子さんが2003年に西糀谷にイレブンフーズ源流を開店。 南品川店は2014年に創業者のお孫さんがオープンさせたそうです。 朝8時から営業という「朝ラー」の伝統は引き継がれてい…
今日のランチはぬのつねな気分~。 布恒更科! もうお馴染みの南大井にある老舗おそば屋さん。今年一発目の訪問です。 開店時間ちょうどくらいに到着。 店内は既に6割方埋まってました。(^^; 開店10分後の11時40分には満席状態に。(^^; メニュ~。 年末は970円だった煮かきも930円に戻ってます。よかったよかった。(^^) 注文したのは雑煮鍋!ツマミに猪口むし! そしてお酒は、、、 (*^Q^)c[]ぷは~ 本日のお酒は朝日山。純米の300mlから年始酒です。 お通しは無料サービス!嬉しいですね~ヽ(´ー`)ノ 無料お通しの切り干し大根をポリポリぷは~しながら、待つこと10分くらいでぞ~に…
鳥めし 鳥藤 豊洲市場@市場前(水炊き中華そば(特製しお))
新年初豊洲~ヽ(´ー`)ノ 向かった先は、、、 鳥藤! もはやお馴染みになりつつある豊洲市場の親子丼&鳥めし屋さんです。創業明治四十年! 豊洲場内にはメチャクチャたくさんの飲食店があるのに、何故鳥藤への訪問頻度が高くなるのかと言うと・・・昨日の記事を読んでみてください。笑 本日の注文は以前から気になっていて、おそらくこのお店の一番人気だと思われる水炊き中華そばの特製しおを注文。無料サービスの半ライスももちろん付けてもらいます。 待つこと数分でご提供~。
初日の出ならぬ1月9日の出だぁ~ヽ(´ー`)ノ ビルの隙間から顔を出す朝日。 やっぱり地平線(水平線)から上る太陽は絵になりますね。 わたしの出身地の大阪だと太陽は山から上るので、明るくなっているのに太陽はまだ見えてなかったりするんですよね~。 手前のだだっ広い空き地は旧築地市場跡です。 アリーナ?になるんだっけ???もう決定事項?二転三転してたけど最終的には??? 建物が建っちゃったらもう朝日も拝めなくなるなぁ。。。っと思いながら、向かった先は、、、 長生庵! もはやお馴染みになりつつある築地場外市場のおそば屋さんです。 築地にはメチャクチャたくさんの飲食店があるのに、何故長生庵への訪問頻度…
甘味おかめ 交通会館店@有楽町(玉子ぞうに & おはぎ(胡麻))
今日は有楽町でランチ~。 おかめ! 昭和21年創業の老舗甘味処屋さん。 有楽町には有楽町店と交通会館店の2店舗ありますが、本日は交通会館店を訪問です。 おかめ交通会館店は有楽町駅前の交通会館ビル地下1階にあります。 1965年の交通会館ビル開業当初から営業を続けているお店で、食べログの百名店にも選ばれている名店なのです! 店内は4人掛けテーブル席が5卓。一番奥に8人ほど座れるテーブルが1卓用意されています。 まだまだ正月気分なので、注文したのは玉子ぞうに! やっぱ正月は雑煮ですよね!(^_^)v せっかくなので名物のおはぎも注文。 おはぎはメニューには2ヶで載っていましたが、確認したところ他の…
今日のランチは鰻な気分~。 本日は昭和天皇祭。 昭和天皇が亡くなってから36年になります。昭和は遠くなりにけり。。。 昭和天皇の好物が鰻だったというのは有名な話。 なんと!何を隠そうこのわたくしの好物も鰻なのです! ・・ってことで、、、 藍の家! 大井町から区役所に向かう交差点を二葉の商店街に入って、スグの道を左折したところにある鰻屋さん。 駅で言うと下神明のほうが近いかな? 大井町駅徒歩8分、下神明駅からだと徒歩5分くらい。。。 店内カウンター6席くらいと奥に小上がりの座敷2卓。 カウンター席に着席します。 メニューを見ながら鰻重のサイズを確認。 松が大振りで太めの鰻、竹だとひと回り細めの鰻…
三洋食堂@大田市場(本まぐろ中とろぶつ定食(大エビフライ付))
今年も今年とて! 大田市場! 今年初入場~ヽ(´ー`)ノ 三洋食堂を訪問。 今年初訪問~ヽ(´ー`)ノ カウンター(Uの字テーブル)のみの店内。 食べログ情報によると全部で40席(カウンター:14席、テーブル:26席)とのこと。 テーブル席は2階にあるのかな?上がったことはありませんが...(^^; 注文したのは人気No.1!おばあちゃんのおすすめ!本まぐろ中とろぶつ定食大エビフライ付! お店の定番メニューですが、今年初注文です~ヽ(´ー`)ノ 先月訪問時より100円値上げされてる...(;;゚;∋゚;)・・っと思いながら、待つこと数分でちゅうとろぶつ~。
又こい家 羽田店@羽田空港第一ターミナル(おすすめ握り5貫(中トロ、カンパチ、アオリイカ、数の子、ズワイガニ)、〆鯖、平目)
正月は実家に帰省。本日戻って参りました。(*`・ω・)ゞ 早朝便で羽田空港到着。 ・・・ってことで、、、 又こい家! 羽田空港第一ターミナルのゲート内にあるお寿司屋さん。 12番搭乗口の正面にあります。 こういう時じゃないとゲート内のお店にはなかなか伺えないので突撃なのです。 又こい家は築地場外のもんぜき通りにある天然インドまぐろ専門店。 その支店?でいいのかな?羽田空港内にもお店があります。 立ち食いカウンターのみのお店ですが、外のフードコート的なテーブル席で食べることも可能。その場合は先払いになるようです。 午前8時時点で立ち食いカウンター客はゼロ。テーブル席のほうで外人さんが数組食事して…
ひと足早い年越しそば~ヽ(´ー`)ノ 布恒更科! 言わずと知れた南大井の名店。 更科の伝統を刻む老舗屋さんです。 年末は特別メニューで営業中。 年始は7日から通常営業とのこと。 年末なので混むかと思い、開店20分前から行列に並びました。お店は開店予定時間の5分前11時25分にはオープン。 だいたい11時20分くらいまでに並んでた人が一巡目入店できたもよう。 明日の大晦日はもっと混みそう。開店時間を30分前倒しして11時オープンにするようですが果たして、、、(^^; 本日の注文は鴨汁そば。ツマミは前回私の中で好評だった煮かきを注文です。 (=^~^)oUクゥ~ 年末特別メニューでメニュー数も減っ…
日の出だぁ~ヽ(´ー`)ノ 大和大橋から朝焼けに染まった花き市場を眺めながら、向かった先は、、、 もちろん大田市場!ヽ(´ー`)ノ 本日は日曜日。 通常日曜日は休市日で市場はお休みなのですが、年末は特別に日曜日も開市日なのです!(@@) 肌寒い年の瀬の朝から忙しそうに働いて、私たちの食を支えてくれている市場の方々に感謝ですね。(*`・ω・)ゞ ちなみに市場は12/30(月)が今年最後の開市日。12/31~1/4はお休みで、年明けは1/5(日)が初競りになります。 年末と言うこともあり、一般のお客さんもたくさん来ています。 関連棟の食堂も人気なお店には行列が出来ていました!(@@) 豊洲市場と違…
うどんの福なり@大井町(つけうどん豚(並盛)&だしいなり&きす天ぷら)
今日のランチはヨーカドーな気分~。 うどんの福なり! イトーヨーカドー大井町店の1階フードコートに先日オープンした武蔵野風のうどん屋さん。12/14にオープンしたばかりのホヤホヤ店です。 以前はパン屋さんだったところ、っと言えば印西カレーパン好きには分かるかも。 東京も以前は「うどん不毛の地」なんて呼ばれかたもしていましたが、最近はうどん屋さんも増えてきたような気がします。エリアによってはそば屋よりもうどん屋のほうが多いエリアもチラホラ。 ひと昔前はそば屋のメニューに保険の約款のように小さく「うどんもあります」と書かれていただけだったんですけどね~。うどん好きとしては嬉しい限り。 ちなみにわた…
大井町から2時間半。 朝の散歩でテクテクやってきたのはいつもの豊洲市場~。 年末だから混んでるかな?っと覚悟していたのですが、そんなこともなく、いつもよりちょっと外国人多めかなぁ?ってくらいで、人の数は通常の平日とそれほど変わらないように感じました。 でも、明日明後日は混むんだろうなぁ。。。っと予想しつつ、、、 おそらく今年最後の豊洲市場訪問になると思われるので(だぶんきっと)お寿司をいただくことに。 豊洲市場のお寿司屋さんは、どこもとんでもない値段がするのですが、比較的リーズナブルな磯寿司さんを訪問。6街区水産仲卸売場棟のお店。 築地時代から場内で営業しているお店になります。 30セット限定…
今日も今日とて大田市場~。 年末の大田市場は大忙し! 積み上げてある段ボールの数は通常の2倍! 行き交うターレーの数はの3倍!スピードは2倍! スマホを見ながら歩いてたら確実に轢かれるので注意です!(過大表現です。笑) 関連棟の鈴富さんを訪問~。 ホワイトボードメニューの価格は単品では無く「定食」での価格です。安いですね。 最近豊洲市場に行くことも多いので、なおさらそう感じます。豊洲だと3000円4000円はあたりまえの世界ですからね。(^^; でも、やっぱこれが普通だよな~・・っと思いながら、注文するのは銀だら煮付定食! 待つこと数分でぎんだら~。
おにやんま 東品川店@青物横丁(温「並」とり天+追加麺0.5玉+とり天)
今日の朝ご飯は青物横丁な気分~。 おにやんま! 青物横丁から品川シーサイドに向かうジュネーブ平和通り沿いにあるうどん屋さん。 2010年に五反田本店が開店した頃、職場が近かったのでたまに食べに行っていたのですが、あれから14年が経って都内に10店舗を数える大人気店に! いまや東京うどんと言えばおにやんま!っと言われることもあるくらいの勢いです! 14年前を知ってる身としてはシミジミしちゃいますね。 券売機はタッチパネル式。 現金不可のキャッシュレスオンリーなので注意です。 温とり天+0.5玉追加+とり天トッピングで注文! クリスマスなのでチキン多めでの注文です。笑 カウンターにあるトレイを左に…
洋食工房 陶花@戸越銀座(オムライスランチ(トマトケチャップ))
今日のランチは戸越銀座な気分~。 戸越銀座でオムライスと言えばもちろん、、、 陶花! 長い戸越銀座商店街の中でも東急戸越銀座駅を越えた戸越銀座商栄会商店街の中にある洋食工房屋さん。大井町からだとかなり先のほうです。 戸越銀座を東急の先まで行くのは久しぶりですね。コロナ後初かも。 店内カウンター3席にテーブル席が5卓くらい。 食べログ情報によると全部で25席(テーブル(4席×4)(6席×1)、カウンター3席)とのこと。 開店直後の訪問でしたが店内はほぼ満席。それになにより店内女子率が80%くらいでした!(@@) 女子はオムライスが好きっと...φ(・ω・`)メモメモ 陶花と言えばオムライスが超有…
「ブログリーダー」を活用して、yukimura4さんをフォローしませんか?