大井町とか大森とか品川とか、テイクアウトとか外食とかデリバリーとか、食とか旅とか日記とか、、、 そんなブログ。
ぶっちぎり酒場@大井町【テイクアウト】(ハムカツ&唐揚げ&煮込み弁当)
ぶっちぎり!(>_<) 大井町でぶっちぎりと言えばもちろんぶっちぎり酒場! 昼飲みが出来る、超リーズナブルなお店なのです! ぶっちぎり酒場は大井町の東口から出て、左手大井銀座商店街を進んで右手にある大衆酒場屋さん。信号渡った向こう側ですね。 外から見て「ぶっちぎり酒場」と書いた看板はどこにも出てないので注意!なお店です。 大井町駅徒歩3分くらい。。。 ぶっちぎり酒場もテイクアウトには力を入れているようで、たくさんのメニューがあります。 いつものようにmenuから注文。15分後に取りに行きます。 でね。。。 お弁当をレジ袋には入れてくれないので注意!なのです!(>_<) ビニールのポリ袋に包んで…
名代 鉄板焼 力亭@大井町【テイクアウト】(特製広島風お好み焼き)
大井町で創業38年と言えば、もちろん力亭! 力亭は大井町の東口から大井銀座商店街を仙台坂方面に行った左手にある名代鉄板焼き屋さん。 文具店の上と言えば文具店好きには分かるかも。 大井町駅徒歩4分くらい。。。 ここは「テイクアウト お持ち帰りできます。」なお店。menuにも対応しています。 menuアプリで注文して15分後に取りに伺いました。 40周年記念感謝価格商品と書かれていた特製広島風お好み焼きを注文!40周年?1982年創業と食べログに書いてあったけど違うのかしら?(^^; テイクアウトは店内メニューのものは、たいてい注文出来るみたいです。 詳細は食べログあたりを参照すればよろしいかと。…
大阪名物たこ焼き! 大井町でたこ焼きと聞いて思い出すのは、昔仙台坂の交差点近くにあったたこ焼き屋さんですね。セガのあたり。 もう15年くらい前ですかね~。大阪出身の私からしてもメッチャ美味しい絶品たこ焼きだったんですけど・・・またあれくらい美味しいたこ焼きを気軽に食べられるようにならないかなぁ。 いまや大井町住民でさえ「セガって?」って感じだし。。。(^^; ってことで愉々家です。 愉々家はアワーズイン阪急ツイン館一階にある、讃岐うどんと串カツ、ついでにたこ焼きも売っているお店。(笑) セルフで焼く、たこ焼き食べ放題なんかもあったります。 大井町駅徒歩3分くらい。。。 もちろんたこ焼きは持ち帰…
クラスターで全国的に有名になった大井町の東小路飲食店街。 その東小路飲食店街の入口にある牛タンいろ葉でテイクアウト! タンと食べてタンと呑みます! 牛タンいろ葉は大井町の東小路入口にある、にろ葉じゃないよいろ葉だよ!な牛タン屋さん。 以前一冨士だったとこと言えば、私のような永楽より一冨士派には分かるかも。 大井町駅徒歩42秒くらい。。。 テイクアウト弁当は厚切り牛タン弁当とネギ塩焼き弁当の2種類。 ネギ塩焼き弁当の写真が何となくしょぼかったので(笑)、厚切り牛タン弁当を注文です! 注文は電話で!20分後に取りに伺います。 ちなみに、その他のテイクアウト用一品メニューは、一応食べログに乗ってはい…
Re*mo(リモ)@大井町【テイクアウト】(ホットチキン&キーマのWカレー)
大井町で一番平和な小路と言えばもちろん平和小路! コロナ過でお客さん減ってるとの噂の小路ですね。 そういわれればなんとなく寂しそう。。。まぁ元から賑やかな場所ではありませんが。(^^; 目的地はRe*mo(リモ)です。 Remo(リモ)は飲み屋さんが多い平和小路の中でも数少ないご飯メインのご飯屋さん。 ヤマダ電機の横から入った路地の2階にヒッソリと営業していたリモラウンジさんが移転して開業したお店です。と言ってももう10年くらい前ですが。 大井町駅徒歩3分くらい。。。 リモさんのテイクアウトメニューはこんな感じ。写真が暗くて見えないのは夜の平和小路だからしょうがないのです(^^; 店内で食べら…
肉食いてーっ!(>_<) いやー毎日暑いですね。これだけ暑いと肉を食べたくなるのは私だけだろうか? 大井町で肉と言えばもちろん・・・。 ブルドック!(^0^)/ の隣にある、バル肉寿司!(笑) バル肉寿司は大井町の東小路にある肉寿司屋さん。 汚いで有名なお店の隣と言えば汚いお店好きには分かるかも。 大井町駅徒歩2分くらい。。。 バル肉寿司もテイクアウトは出来るのです! テイクアウト情報の詳細は食べログあたりを参照すればよろしいかと。 肉寿司 大井町店 - 大井町/馬肉料理 [食べログ] 「お早めにお召し上がりください。」シールと保冷剤に隠された、私がテイクアウトしたものとは・・・ オープン・ザ…
夏の新そば祭開催中! ってことでしぶそば~ しぶそばは大井サンピア商店街にある東急な路麺屋さん。 いずみの隣と言えば焼鳥好きには分かるかも。 大井町駅徒歩2分くらい。。。 先日来たばかりのしぶそばに何故また来たかと言うと、夏の新そば祭開催中だからなのです! 今年は日本中でお祭が中止になっていますが、新そば祭は開催されて良かったです。(^^) 風味豊かな採れたての新そばをどうぞご賞味くださいませ。なのです! 感染予防対策実施中なのね、っと思いながら店内へ。。。 メニューも前回と変わらず。 変わっているのは新そばになったってことだけのもよう。 www.yukimura4.info 実はしぶそばでも…
大井町アトレ6階と言えば言わずもしれたレストラン街。 コロナ影響で飲食店全般が苦しい中、ここに空き店舗が出だしたらもう末期的状態だろうなぁ。。。っと思いながら、ぶーらぶら。まだ空き店舗はなさそうですね。ほっと一安心。 そんな中、ピタリと足が止まったのはこちら! 花旬庵! 花旬庵は大井町アトレ6階にある、そばうどん屋さん。 おそらくアトレ6階の中では集客は1番なのではないかと思われる人気店なのです!(単に一番手前にあるからという噂もありますが・・・(^^;) 大井町駅直結! 店頭には当然のように食品サンプルがあります。食品サンプルは日本文化ですね。 見るだけでテンションが上がるけど、最近見かける…
俺のやきとりは俺のやきとり、お前のやきとりも俺のやきとり! 俺のやきとり! 俺のやきとりは大井町にある俺のための焼鳥屋さん。 大井町駅西口出て右手、大井サンピア商店街の外れにあります。 大井町駅徒歩5分くらい。。。 今日も今日とてテイクアウト。 もちろん箸・お手拭きは付いています。 包み紙がなんか豪華っぽいですね。 流石に資本は違います。 ちゃんと「大井町店」って書いてて、大井町店専用の包み紙になってるし(@@) オープン・ザ・包み紙~(^0^)/ 俺のテイクアウトは炭火焼焼き鳥丼弁当!大盛無料だったのでもちろん大盛で! menuアプリで注文。支払いはクレジット。あとは指定時間に取りに行くだけ…
最近、松屋のWEB注文システム松弁ネットがついにクレジット決済に対応したようです!!!!(@@) 折角WEBで注文しているのに支払いは現金のみでお馴染みの、あの松弁ネットがですよー!!!(@@) 松弁ネットも成長したのね~・・・って元々出来て当たり前なんですけどね!(^^; ってことで、松弁ネット記念で松屋~。 松屋のレジ袋はバイオマス素材。つまり!無料なのです!!!(@@) っと言っても、テイクアウトの場合は約2%の割増価格になっているので、その分が容器代・レジ袋代になってんでしょ?って思っちゃいますけどね!(^^; 箸とか七味とかスプーンとかは自分で置いてあるところから取るシステム。かき分…
由良は大井町の予約困難な人気店! 1号店、2号店の他に暖簾分けの鼎、最近はあの虎ノ門ヒルズにも出店しているのです! でも、最近はコロナ過な影響で予約なしで入れることも多いんだとか。今の内に食べに行けたらいいのだけれど、、、とりあえず、テイクアウト弁当で由良気分です。 魚菜由良2号店は大井町西口から左手、区役所方面に進んだ左側にあるお店。 ラヴィアンタワーの手前と言えばラヴィアン好きには分かるかも。 大井町駅徒歩6分くらい。。。 たぶんお弁当は1号店じゃなくて2号店でのみ販売しているのだと思います。 コロナ前はランチ営業なんかしてなかったんですけどね。由良の味がいただけるのもコロナのおかげかしら…
大井ビーフ苑でテイクアウト! 大井ビーフ苑はJR大井町駅東口から出て左手の大井銀座商店街を進んでいった左手、河豚屋さんの2階にある焼肉屋さん。 以前仙台牛焼肉屋だったところと言えば仙台牛好きには分かるかも。 大井町駅徒歩4分くらい。。。 中はテーブル席と座敷で50席くらい。 接客お姉さんがとっても親切で気持ち良いです。「暑かったでしょう、気を付けてくださいね」なんて言われちゃったらもう、それだけで「また来よ」って思っちゃいますよ~(←単純(^^;) 注文はmenuアプリから行いました。テイクアウト注文が出来るからこのアプリって便利かも。でもデリバリーだったらやっぱりUberEatsかなぁ?(^…
ふわり@大井町【テイクアウト】(コンビセット・ポテからセット)
最近思うのだけど、コロナ過で飲食店が生き残るためにはテイクアウトがカギになると思うんですよねー。 コロナって当分は収まりそうにないですし、年単位で飲食店に客が戻ることはないのかなーって。 まぁ、私の個人的考えはどうでもいいとして・・・。 ふわり! ふわりは大井町の三つ又商店街内、三つ又交差点近くの地下にあるお好み焼き屋さん。 踏切のところを斜めに入っていった商店街ですね。 大井町駅徒歩6分くらい。 今日の注文はテイクアウト! 今だとコンビセットがテイクアウトで300円引きの500円だそうです。 テイクアウト限定のポテからセットも200円と超お得!(@@) テイクアウト情報は食べログに詳しく載っ…
今日は瑞花~。 瑞花は大井町の駅ビル、アトレ7階にある和食屋さん。 入口がドン引きするくらい鰻推しのところと言えば、鰻推しには分かるかも。 大井町駅直結! 入口にカンター席もあったのですが、奥の4人掛けテーブル席に通されました。 この場所にテーブルは7卓。その内3卓は予約席になっていましたが、どうやら席間を確保するために予約札を置いて間隔を開けているのだと思われます。 座る向きまで指定されていました。全員が同じ方向を向いて座る光景は少し異様かも。(^^; でも仕方ないですね。問題はコロナ後もこの光景が定常化するのか、元に戻るのか、だと思いますが。。。 食べログ情報によると座席数は全部で95席あ…
大井町阪急が阪急大井町ガーデンとしてリニューアルオープンしたのは2011年3月15日。あの3.11東日本大震災の直後でした。当初予定では結構夜遅く(23時か22時か)まで営業する計画だった大井町阪急の食品館も、大幅に時短しての営業時間でオープンしたのを覚えています。 あの頃は電気が無いとか言って、世の中常に薄暗かったですよね。 あの頃と今とどちらが危機的状況なんでしょうか。。。 ってことで、大戸屋です! 大井町の大戸屋は大戸屋の中でも珍しい朝ご飯販売店なのです! 大戸屋の阪急大井町ガーデン店は大井町阪急2階にあるごはん処屋さん。 大井町駅徒歩3分くらい。。。 大井町の大戸屋と言えば朝ご飯! 上…
初めて渋谷で本家しぶそばを食べたのは、もう10年くらい前のことでしょうか。 立ち食いとしては高クオリティなその味に、当時は渋谷に行くたびに食べるのを楽しみにしていたものです。 そんな思い出ある渋谷の本家しぶそばが閉店するそうです。 本家しぶそば-渋谷店-閉店について コロナ理由ではなく、再開発理由のようですが寂しくなりますね。 でも大井町にも、しぶそばはあるのです! しぶそばは東急大井町駅から出て右手大井サンピア商店街にある東急資本なお蕎麦屋さん。 渋谷の本家しぶそばを含めて、東急沿線を中心に13店舗展開中なお店なのです! 大井町駅徒歩2分半くらい。。。 しぶそばは本家しぶそばがそうだからか、…
大井町には大行列が出来る超人気のお寿司屋さんがあります。 くら寿司! くら寿司は大井町駅前のイトーヨーカドー7階にある回転チェーンな無添屋さん。 店舗数全国3位をほこる巨大回転ずし屋さんなのです!(@@) 大井町駅徒歩1分30秒+7階までの時間、くらい。。。 いつもは大混雑のこのお店ですが「さすがにお盆なので生臭物食べるような人はそんなに多くはないのでは?」との思いからの訪問です。 開店時間10時20分の少し前の訪問なので、そんなの関係なく人は少なかったですけどね。(^^; ハイテク機械でチェックイン(笑) 出てきた紙に書かれている番号のカウンターに座ります。 中はテーブル席が多めでカウンター…
一般的にカリンと言えばカリン様が住んでいるカリン塔が立っている聖地なイメージがありますが、大井町でカリンと言えばもちろん、、、 華林! 華林は大井町駅の西口から出て左手スグ、大井銀座商店街にあるラーメン・餃子定食屋さん。東大井5丁目なお店です。 中洲ラーメンと江戸ラーメンの間の店と言えばラーメン好きには分かるかも。 大井町駅徒歩1分くらい。。。 (*^Q^)c[]ぷは~ 中は1階が4人席テーブル6卓。2階にも飲食スペースあり。 入り口付近に手指消毒液。店員さんはマスク着用。 メニューめちゃ多いんですけどー(^^; 一枚ブレブレだったので掲載却下したんですけどー(^^; 今日ここに来た理由は、久…
今日はうちば~ うちばは立ち食いなのに手打ちの二八蕎麦を提供するお店。 青物横丁駅から品川シーサイド方面にジュネーブ平和通りを進んでいった左手にあるそば切り屋さんです。 以前ゆで太郎だった所と言えばゆで太郎好きにはわかるかも。 青物横丁駅徒歩5分くらい。。。 注文は、店外券売機で食券を買って店員さんに渡すシステム。券売機の横にはpaypayのQRコードもあって、paypayの場合は決済するところを店員さんに見せて、口頭で注文します。 私が注文したのはダブル肉そば。980円と立ち食いとしては破格の値段。 入口は開けっ放し、給水機近くに手指消毒液あり。 中は厨房前と厨房を背にした形でカウンターがあ…
しあわせ~って♪なんだあっけなんだあっけ♪ ってことでハピネス~。 ハピネスは大井町駅中央口を阪急のほうに出て、線路沿いに進み、時計台のところを斜め右の三つ又商店街に進み、三つ又交差点の信号を西大井方面に右折して、しばらく進んだ左手にある洋食喫茶屋さん。 さわの隣と言えばさわ好きにはわかるかも。 大井町駅徒歩8分くらい。。。 中はテーブル席4卓にカウンター。 以前とテーブルの配置が変わってる気がするのはコロナ仕様だからだろうか? レジ近くに手指消毒液、店員さんはマスク着用、「マスク着用での入店をお願いします」の張り紙ありです。 ちなみに支払いは現金のみなのですが、お釣りを手渡すときにもちゃんと…
大井町の平和小路と言えば、立ち入ることすら躊躇するくらいの大井町のディープゾーン。 でも昼間なら何の躊躇もなく入れます。(^^) そんな平和小路にあるラーメン屋さんが吉兆です!東大井5丁目! 元々戸越の国道沿いにあったお店なのですが、9年前に平和小路なこの場所にリニューアルオープン! 戸越時代はそれほど混んでなかったのですが、平和小路に移ってからは大盛況!行列が出来ることも珍しくない、そんなお店なのです! まぁ、戸越時代と比べて席数が大幅に少なくなったからという理由もあるとは思いますが…(^^; そんな麺壱 吉兆は大井町の平和小路突き当たり手前左手にある白河ラーメン屋さん。大井町で一番美味しい…
中延に立ち食いそば屋は2件。六文そばと大和屋。 駅を挟んで対面にあるこの2店。スープが濃いほうが六文そば、薄いほうが大和屋になります。 その日の気分によって使い分けが出来るのが良いですね♪ ってことで、今日の気分は大和屋な気分~。 大和屋! 大和屋は東急中延駅改札出たら左手に見える立喰いそば・うどん・きしめん屋さん。 自家製天ぷらなお店なのです! 看板表示が「立ち食い」じゃなくて「立喰い」なところがまた良いですね~ 中延駅徒歩12秒くらい。。。 中はクの字カウンターのオール立ち食いスタイル。だいたい8~9人くらいで満員です。 店舗入り口に消毒液あり。入口開けっ放しは元々のスタイルかな? 注文は…
行きつけのセブンイレブンで新とみ田発見! なんやかんやセブンもとみ田関連の商品多いですよね。契約とかで決まっているのかもしれませんが。。。 まぁコロナ過でセブンも厳しそうだから、困ったときのとみ田頼みってところでしょうか?違うかもしれないけど、そう見えてしまうのは仕方ないところ。(^^; とにかく! 監修ならば食べないわけには行かないのです~ヽ( ´ー`)ノ とみ田監修 濃厚豚骨魚介 味玉冷しつけ麺は通常価格594円。カロリーは733kcal。 冷しなのでレンチンは不要です。 オープン・ザ・ふた~(^0^)/
大井町名物ナスラーメン! っと言えば金門飯店。 昭和43年(1968年)創業で創業52年の老舗ナスラーメン屋さんなのです! 金門飯店は大井町の中央口を阪急側に出て、左手の線路沿いに進み、踏切の前の時計のあるところから斜め右手の三つ又商店街に入って、商店街をしばらく進んだ右手にあるナスラーメン屋さん。 「なすらーめん」ののぼり旗が目印です。 大井町駅徒歩5分くらい。。。 中はテーブル席3卓と、テーブルを壁にくっつけて1人席にしてるのが2席。 入口に消毒液設置は最近のスタンダード。接客店員さんがマスク姿なのもスタンダードです。 金門飯店と言えばナスラーメンが有名。なんてったって大井町名物ですからね…
そうめん屋はやし@下神明(山椒肉ラー素麺・寝かせ玄米のミニ鶏そぼろ丼)
いやー、夏ですね~。 夏に食べたくなる食べ物と言えば、もちろんそうめん! 大井町でそうめんと言えば、もちろんはやしなのです! はやしは大井町の西口から右手サンピア商店街を進み、変形五差路の品川区役所前の交差点を左折した先の左手にあるそうめん屋さん。大井町で一番美味しいそうめん屋さんなのです!(大井町のそうめん屋さんココだけだけど(^^;) ラヴィアンタワーの下と言えばラヴィアン好きには分かるかも。 大井町駅徒歩8分くらい。。。下神明駅からだと6分くらい。。。 中はカウンター3席とテーブル席。大テーブル・中テーブル・小テーブルと人数に合わせて使用できそう。 手指消毒液は各卓上に常備、入口は開けっ…
寿得廣と書いてスエヒロと読む。 その心は・・・寿が末広がりますように~(うまくない(^^;) ってことで寿得廣です。 すえひろ(←何故か変換できない)は大井町駅の中央口からヤマダ電機のほうに出で、デッキ通路をヤマダ電機左側の階段から降り、きゅりあんに沿って道なりに進んだ左手にあるお蕎麦屋さん。 昭和48年(1973年)創業で創業47年の老舗なお蕎麦屋さんなのです! 東大井5丁目のお蕎麦屋さんと言えば、東大井5丁目好きにはわかるかも。 大井町駅徒歩3分くらい。。。 中はテーブル席が5卓。入口には手指消毒液。 おしゃれ感なんか全くない、昔ながらの昭和な蕎麦屋の店内です。 最近、感染予防徹底宣言ステ…
一竜と言えば個人的には錦糸町を思い出します。 所用で錦糸町に行ったときに食事するのはたいてい一竜でした。むしろ一竜が楽しみで錦糸町に行ってたんじゃないかという噂も。。。(^^; 最近はフランチャイズ展開でアチコチに一竜が進出していますね。 もちろん大井町にも一竜があるのですよ~。 大井町東口店は大井町駅東口から出て左手の大井銀座商店街に入って4件目にあるチェーンな元祖博多中洲屋台ラーメン屋さん。 東大井5丁目の博多ラーメン屋さんと言えば東大井5丁目好きには分かるかも。。。 大井町駅徒歩45秒くらい。。。 中はI字カウンターのみの18席。入口に消毒液、店員さんはマスク着用、入口は開けっ放し、席間…
日高屋といえば、中華食堂というより中華居酒屋って感じですが、大井町にも日高屋は存在するのです! 日高屋は全国有数のラーメンチェーン屋さん。東京じゃ一番店舗数が多いんじゃないかな?なお店です。 ちなみに会社名はハイデイ日高屋。何故ハイデイかと言うと、ハイ(高)デイ(日)とゆう分かりずらいハイデイジョークなので笑ってあげてください(笑) そんなハイデイな大井町店は大井町阪急の1階にあります。 洋麺屋五右衛門の隣と言えば洋麺好きには分かるかも。。。 大井町駅徒歩3分くらい。。。 先日「夜中は酒類の提供はいたしません!」と発表されていましたが、酒の無い日高屋に深夜行く人がいるのだろうか? 東京都内店舗…
今日は大連~ 大連は大森にある中国家庭料理屋さん。 大森駅北口を山王側に出て右手に行き、山王口の交差点でジャーマン通りに入り、歩道橋の手前を山王小学校方面に入って、山王小学校を越えた先の左手にあります。 大森駅徒歩8分くらい。。。 中は4人掛けテーブル席が5卓。2階にもスペースがあるみたい。 入口に消毒液はあるけれど、あまり揮発しないタイプのやつなので、結構な時間手をこすり続けてないと手がヌルヌルなままなので注意が必要です。(笑) 卓上調味料は、酢、醤油、ラー油、胡椒。 昔ながらの中華屋さんな雰囲気に、多少テーブルが油でべたついているのはご愛敬。(^^; ここは餃子が有名なお店。 蒲田名物の羽…
土用の丑の日うなぎの日食すれば夏負けすることなし 土用の丑の日に鰻を食べるのは日本人の習慣。一年で一番鰻が売れる日です。 鰻の有名店の中には土用の丑の日は定休日にするところもあるんだとか。需要が多すぎて良い鰻が手に入らないからなんだそうですが。。。 ちなみに鰻の旬は晩秋から初冬にかけてだそうです。 では夏の土用のこの時期に何故鰻を食べるかというと、、、 平賀源内がそう言ったから。 源内が言うことは絶対!なのです!(笑) 大井町で鰻と言えばもちろん、、、 藍の家! 藍の家は大井町の東口から出て右手、大井サンピア商店街を進み、 変形五差路の品川区役所前交差点を斜め左の三間通りに入って、セブンイレブ…
朝ら朝らーよ♪ ってことで今日は朝ラー日。 大井町で朝ラーが出来るところと言えば、富士そば2店に武術家、武蔵家、日高屋といったところかな?探せばまだあるかもしれないけど。 朝から家系な気分だったので今日は武術家気分です。 武術家は大井町の阪急の並び、踏切の前にある横浜家系らーめん屋さん。 ギターの下と言えばギター好きには分かるかも。。。 大井町駅徒歩3分くらい。。。 事前に食券購入スタイル。キャッシュレス決済未対応。 朝ラーは500円。ワンコインのラーメンです。 ここは昔、白菜トッピングで有名だったんだけど、白菜は止めちゃったのね。家系には合わなかったのかな?っと思いながら、味玉朝ラーをポチっ…
「ブログリーダー」を活用して、yukimura4さんをフォローしませんか?