chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Knit up! https://brahminen.com/knitup/

編み物のことと、いま住んでいるドイツのことや、以前住んでいたイギリスのことなどを記録するブログです。ドイツ(2014〜18)→イギリス(2018〜21)→ドイツ(2021〜 )。

2014年にドイツへ引越してから、編み物熱、再び。年々熱は上がり続けています。 ドイツに4年(2014~18)住んだあと、イギリスに3年(2018~21)住み、再びドイツへ移住しました(2021〜 )。40代。

Yuka
フォロー
住所
ドイツ
出身
横浜市
ブログ村参加

2020/06/01

arrow_drop_down
  • Lazy Daisy完成 ~52 Weeks of Socksプロジェクト

    昨日編み上がったLazy Daisyですが、ブロッキングが終わり、完成となりました~。最速最速! くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks of Socks”(リンク

  • Lazy Daisy その2「編めちゃったよ~」 〜52 Weeks of Socksプロジェクト

    先日から編み始めたくつ下のLazy Daisyですが、もう編めちゃいました~。たぶん、52 Weeks of Socksプロジェクトのなかでは最速。うひょー! くつ下パターン集、Laine Pub

  • Lazy Daisy その1「まずはかかと以外を編んじゃって」 〜52 Weeks of Socksプロジェクト

    昨日から編み始めたくつ下のLazy Daisyですが、昨日の記事を書いた直後から編み始めて、いまはもう片方を編んでいるところです。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 We

  • 次のくつ下はLazy Daisyだ! 〜52 Weeks of Socksプロジェクト

    時間がかかりすぎたくつ下のAlvarがようやく編み終わったので、次のLazy Daisyにとりかかります。どんどんくつ下を編んでいきましょう! くつ下パターン集、Laine Publishingの

  • Alvar完成 ~52 Weeks of Socksプロジェクト

    中途半端な状態だったにもかかわらず、編み上がったことにしていたくつ下のAlvarですが、刺繍と糸始末を全部終えてブロッキングもし、完成となりました! 昨日のと同じ写真に見えるかもしれませんが、上のは

  • Alvar その10「刺繍がまだなのでちょっと雑だけどできたってことにする」 〜52 Weeks of Socksプロジェクト

    しばらく放置したあと、一昨日再開したくつ下のAlvarですが、編み上がりました。 しかし、先に編んだ片方と今回のもう片方では、かかとの伸び?に違いがあることに気づいた……でもブロッキングが終わるま

  • 肩から編んで身ごろを全部つなげたよ ~Siena

    8月に入ったばかりのころに編もうとブログにも書いた前開きベストのSienaですが、途中、ほかのプロエクとにかかりきりになってしまったのもそうですが、編み間違いを頻発してしまい、なかなか進められずにい

  • Alvar その9「ようやく再開……」 〜52 Weeks of Socksプロジェクト

    急ぎ?で編むものを優先していた結果、ずいぶんと後回しになってしまっていたくつ下のAlvarですが、ようやく再開しました。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks o

  • なんとか編みあがりました 〜夏用ハット(ごしょう産業)

    昨日、糸がキツすぎてブリム(ツバ)の模様を編むのがむずかしくなった夏用の帽子ですが、なんとか編みあがりました! デンマークの雑貨屋Søstrene Grene ソストレーネ・グレーネが出しているペ

  • 予想どおりというか何というか…… 〜夏用ハット(ごしょう産業)

    かぎ針で編んでいる夏用の帽子ですが、ブリムの模様を編み始め、完成まであとちょっと!……とか思ってた自分に言いたい、『またほどくことになるよ』と。 デンマークの雑貨屋Søstrene Grene ソ

  • 二度の失敗を経て 〜夏用ハット(ごしょう産業)

    先日編み始めると言ったきり、何の進捗も書いていなかった夏用ハット(ごしょう産業)ですが、ちゃんと編み進めています。いまはブリム(ツバ)を編んでいるところです。 デンマークの雑貨屋Søstrene

  • 手間取ったけど、ようやくウツボソックス完成!

    ようやく完成しました、ウツボソックス! いやー、パターン自体は難しくないのに、編むのにかなり手間取りました……疲弊。 Chiharu Nagaseさん考案・デザインの大人気ウツボソックスが編み終わ

  • idee.で購入した、編み物で使う道具

    ドイツには、クラフト(手工芸)を専門に扱うidee. Creativmarktというお店があり、ドイツ全土で展開しています。残念ながらゲッティンゲンにはないのですが、近隣のハノーファーやカッセルには

  • シャボン玉がいっぱい

    昨日2024年8月17日は用事があってハノーファーへ行ってきました。約束があったため、ここのところダイヤどおりに運行できていないDeutsche Bahnドイツ鉄道に乗るのに不安がありましたが、昨日

  • 片方、うまくできたー! ~ウツボソックス(KAL参加)

    先日からウツボソックスのKALに参加し、ウツボソックスを編んでいます。一度は編み上がったものの、ゲージが合っていなかったために、めちゃくちゃ小さなくつ下になってしまい、編み直すことに。今回はうまくで

  • 片方を完成させたのですが…… ~ウツボソックス(KAL参加)

    先日編み始めたウツボソックス。片方が編み上がるまであっという間でした。そう、一度は完成させたのです。ですが違和感。 Chiharu Nagaseさん考案・デザインの大人気ウツボソックスを編みはじめ

  • 今年は赤のTraubenmostを発酵させてみました

    ワイン都市と謳っているマインツに住んでいたときに初めて飲んで(本当はそれよりも前に、ドイツ留学の経験がある会社の同僚から教えてもらったことがありましたが、飲んだことはなかった)、それ以来大好きなフェ

  • 約一年ぶりに行ったフリーマーケット Flohmarktでの戦利品

    ゲッティンゲンの中心街では、毎月一回、フリーマーケット Flohmarktが開かれています。開催場所が我が家から近いこともあって、思い立ってすぐにパッと行くことが多いです。先日の日曜日がちょうど開催

  • 初KAL、初ウツボソックス

    InstagramやThreadsを眺めていると、よくKAL(Knitting Along)に参加されている方々を見かけます。KALという言葉の意味は知っていても、どう参加すればいいのかがずーっと分

  • ペーパーヤーンで夏用の帽子を編みます

    8月も中旬になり、ドイツはもうそろそろ秋だなと思う空気をまとってきました。まあ、今日から二三日は30℃近い気温の予報ですが、それ以降は25℃以下が続くようですし、秋に片足を突っ込んでいる感じです。

  • ソストレーネ・グレーネで見つけたダーニング・ルームとペーパーヤーン

    またもやSøstrene Grene ソストレーネ・グレーネので買ったものの話。ハンドクラフト向けの商品をたくさん出しているし、商品の入れ替わりがそこそこあるため買い逃すともう購入できない商品も多い

  • 見て見ぬ振りをしていたニードルケースの合皮の剥がれ

    2014年に渡独して、久しぶりに編み物を再開したら大ハマリして今に至ります。ドイツで最初に買った輪針セットは1 mm間隔だったため少々不便だと思っていたこともあって、イギリスに移り住んだときにKni

  • 会いたかったよ、梅酢!

    先日、アジアスーパーで買い物をしていたときに、久しぶりに梅酢を発見して大歓喜! このArche Naturkücheというメーカーは、アジアンスタイルの食材を出しているところで、ここの商品には、日

  • スティッチホルダーを使った作り目のやり方

    いま編んでいるベストのSienaは作り目がProvisional Cast On、つまり別鎖の作り目で始めるよう書かれています。最初は別糸を用意してかぎ針で棒針に編みつけるやり方でやっていたのですが

  • 家でケルシュのFrühを飲む

    ドイツと言えばビール! ドイツは世界でも有数のビールの産地で、美味しい上に安い。これに尽きます。ドイツ国内のどこでも飲める銘柄はもちろんのこと、あちこちにその土地ならではの地ビールもたくさんあるため

  • KSMのかせくり器 ~叔母から譲り受けたもの 6

    2023年11月上旬~中旬に一時帰国をしたさい、編み物の先生をしていた叔母から編み物にかんするいろいろを譲り受け、その一部をドイツに持ってきました。今回は、そのうちの一つであるKSMのかせくり器です

  • Alvar その8「つま先を編みながら増し目のことを考えた」 〜52 Weeks of Socksプロジェクト

    今日は涼しく、最高気温が24℃らしいので、編み物をするにはちょうど良い気候です。明日からまた暑いらしいので、それがちょっと憂鬱。でも、8月に入ってから空気がちょっと秋っぽくなったような気がします。

  • やっと買ったよ、Sandnes GarnのPeer Gynt!

    いま住んでいるところから歩いてすぐのところにある毛糸屋さんは、もともとLana GrossaやShoppelwolleの二つのメーカーを扱っていて、そのおかげでLana Grossaを頻繁に使うよう

  • ベストのSienaを編みます

    買ってあった糸と、次に編みたいと思っていたカーディガンは、糸の太さが合わないことが分かってがっかりしていたのですが、だったら!と、ずっと前から編みたいと思っていたのがベストのSienaを編むことに決

  • 編む気が削がれちゃったなあ…… ~Gestricktes Halstuch

    くつ下のAlvarが一段落したので、昨日は先日近所のソストレーネ・グレーネ Søstrene Greneでもらってきたカードにあった無料パターンのGestricktes Halstuchを、まずは試

  • Alvar その7「大量の糸始末が終了」 〜52 Weeks of Socksプロジェクト

    あまりの糸始末の多さに辟易していましたが、なんとか終わりました。大変だったよ……。 くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravel

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Yukaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Yukaさん
ブログタイトル
Knit up!
フォロー
Knit up!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用