chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
三角山の頂から2,530メートル https://awanohibi.fc2.net

飲む 食う 読む 聴く たまに魚と遊ぶ 札幌・三角山の近くで暮らす白髪男子の日々のあしあとです

awanohibi
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2020/03/31

arrow_drop_down
  • 「藤の花」の正体について、、

    「三寒四温」というと春が近づきながらも足踏みしている季節に見られるものですが、晩春から初夏へ向かうこの10日ほどの北海道はそれにちかい感じの日々です。昨日は午前中は晴れていましたが、風が冷たくて気温が上がらず、午後からは雹が降ったところもあり、さらに帯広では「竜巻」まで発生しました。この季節らしいともいえますが、不安定な天気で、、、ここしばらくおさまっている神経痛が戻ってきそうな予感。。。朝の散歩コ...

  • 「核時代の想像力」をめぐる思い出、、、

    1977年に大江健三郎の講演会が札幌でありました。友人に誘われて、、というか「行くぞ、もう申し込んである。」といわれ強引に連れて行かれることになりました。たまたま「万延元年のフットボール」をこの友人から借りて読んでいたこともあり引っ込みがつかなくなったようなものです。で、その友人が講演会の「予習」用として、さらに貸してくれたのが「核時代の想像力」でした。先日、大江健三郎の訃報を機に、この本のことを思い...

  • 「ヒラヒラ」ではなく「どたっ」と落ちる

    ウクライナの大統領に「主役」の座を奪われてしまったサミットですが、外交的な「成果」よりも記念写真をたくさん写す「外交ショー」が主目的ですので、そういう意味では「成功」なんだそうです。「具体的な中身がない」などと文句をいってるようではだめなのだそうです。しかしながら、すっかりショーの舞台背景、セットの一部にされてしまった原爆死没者、被爆者のかたがた、さらには慰霊のモニュメントなどのことを考えると、、...

  • 日本酒は6銘柄、酒肴15品、、、

    一昨年から不定期に開催していた友人宅での日本酒&酒肴持ち込みでの「Jazz観賞会」兼「暴言毒舌会」が「第6波」以降はずっと開催できずにおりました。4人のメンバーの一人が 医師なのでやむなく他のメンバーも協力してきたわけです。このたび「5類移行」がどうしたという訳ではありませんが、久しぶりに集まりました。いつも通りの役割分担で、ひとりは「会場=オーディオルームの提供」、ワタシの担当は「酒肴の過剰調達」、...

  • ココロとカラダのハレーション?

    水曜日は週に一度の「親睦団体事務局」での「ご奉公」でした。きのう、先輩の理事長に「こいつの管理もよろしく頼むね」と言われたのが「会員名簿」ファイル。このファイルはマイクロソフトのエクセルというので作られています。。サラリーマン時代からエクセルアレルギーで、、、、エクセルと関わらない仕事ばかりやってました。加えて、Windows系のPCに手を触れるのも4年半ぶり、、、この事務局メンバーはワタシ以外はみな「後期...

  • 簡単に渇くこと‥‥

    朝から天気晴朗の日曜日でした。散歩コースの公園ではヒメリンゴが満開、、、リンゴが満開はヘンですね。ヒメリンゴの木に花がたくさん咲きました。微妙にリンゴの香りもただよいます。五月晴れの空をバックに新緑と白い花があざやかでした。来月になると、この木からエゾシロチョウが大量に羽化し、飛び立つはずです。帰宅して天気予報をみると天気がいいのは今日までで、月曜日には雨だとわかりました。土曜日と日曜日には菜園に...

  • 市民農園での作業はじまりました

    契約している市民農園の使用期間が5月10日からだったのですが、「親睦団体」の事務局ボランティアの日と重なったので10日は見送り、翌11日からと思ったら、あまりにも寒くて、、、また見送り。けっきょく5月12日が農園での作業スタートになりました。先月、ホームセンターを散策していて衝動買いした作業用の長靴です。2,178円(税込)でした。去年まで3年間は有り合わせの長靴を使っていました。新しい道具を買うとな...

  • 常山 純米大吟醸 芳醇辛口 極

    世界保健機関(WHO)が5日にCOVID-19の「緊急事態」終了を宣言し、日本でも感染症法上の分類が「5類」に移行しました。各施設でのアルコールスプレーやアクリルボードの設置、マスク着用の呼びかけなど、従来の感染対策が大胆にゆるくなったようです。さらに感染状況把握が「全数調査」から「定点把握」となることで、これまでのような日々の数字の推移はわからなくなります。感染による重症化率は下がっても、今後も「感染拡大」...

  • 「連休記」‥

    大型連休といっても、個人的にはすでに1000連休を超えるくらいのスケールなので、ありがたみはゼロです。いつもどおりに「基本行動パターン」をひたすら繰り返してすごしております。とはいえ、世間が連休のときは、とりわけワタシの行動範囲が極端に狭くなる傾向が顕著です。この10日間ほどを振り返ると、カレンダー上は平日の1日だけ酒呑みで人と会い、2回近所のスーパーマーケットで買物。それ以外で外出したのは朝夕の...

  • 友人からもらった「旭豆」

    先日、いつもの友だちとの昼酒呑みの時に「旭豆」をもらいました。「旭豆」は全国的な知名度はありませんが、旭川市の銘菓ということになってます。炒った大豆を砂糖でコーティングした甘い「豆菓子」です。白い豆のなかに緑色の豆が数個混じっていて、お皿に入れた時のアクセントになります。こうした場合、色つきは最後に食べるのがワタシの流儀です。ワタシは旭川に祖父母がいたので旭川には何度も行ってますし、子供のころに食...

  • ゾウさんの木

    いつも散歩する公園の樹木の中で、いちばんの「お気にいり」がこれです。幹の直径が60センチから70センチ、高さ15メートルほど。樹種はよくわかりませんが「ゾウさんの木」です。この樹皮や根元の雰囲気が「ゾウの足」に見えます、、ね。もう1本、「お気にいり」というより「気にかかってる」のがこちらです。樹種は「ゾウさんの木」と同じだと思いますが、これは「ネズミマンション」。正面玄関はこの穴です。ここからネズミたち...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、awanohibiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
awanohibiさん
ブログタイトル
三角山の頂から2,530メートル
フォロー
三角山の頂から2,530メートル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用