chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
三角山の頂から2,530メートル https://awanohibi.fc2.net

飲む 食う 読む 聴く たまに魚と遊ぶ 札幌・三角山の近くで暮らす白髪男子の日々のあしあとです

awanohibi
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2020/03/31

arrow_drop_down
  • 天気まかせ、、、

    連休がはじまって、行楽地はこの3年間の「反動」でにぎわっているようです。北海道のような観光が最重要産業となってるところはもちろんですが、国内の観光関係者にとっては嬉しいことですね。ワタシも少しは経済に貢献しなくてはと頭のスミで思いつつ、「反動勢力」ではないので、いつもどおり半径5キロ圏内で過ごしております。5月10日から市民農園の利用ができるようになります。ワタシの菜園シーズンは4シーズン目となりま...

  • 「四万十の鰻」食べてみたい‥‥

    たまたま風呂あがりのタイミングではじまったテレビ朝日の「報道ステーション」を冒頭から見ました。長井健司さんのビデオカメラがご遺族のもとに返ってきたことを伝えていて、久しぶりにテレビを真面目に見てしまいました。ジャーナリストの長井健司さんが民主化デモの様子を取材中に軍から発砲されて亡くなったのは2007年9月で、それ以来16年、所在不明とされてきたハンディカムと録画テープ。「事件」は軍政下で起きたのですが...

  • 吉田蔵 u 百万石乃白

    北国育ちで冬の寒さには強いのですが、桜の咲く春の寒さはカラダにこたえます。こんな天気が続くとワタシの繊細な神経!が反応して「肋間神経痛」などが現れるのですが、このたびは、左の股関節と膝関節の中間地点内側、皮膚の下3ミリほどのところで五百円硬貨2枚分の面積で疼痛が出現しました。肋間神経痛本来のカバーエリア胸、背中、腹部から大きく離れていきます。どうなったんだろう? 別のビョーキなのでしょうか??ラベ...

  • 6個で700円‥‥

    きのう、ワタシの知らぬまに灯油屋さんがやってきて500リットルのホームタンクを満タンにしていきました。そういえばボイラー工事の時に「定期配達契約」をしたのでした。郵便ポストのレシートをみると1リットル単価が99円で給油量が440リットル=43,560円です。給湯ボイラーは通年稼働ですが、暖房ボイラーはもうオフシーズンなのに満タンにする必要はないような気もしますが、、、なんて思ってたら、今日は朝から寒くて、また暖...

  • HDDがクラッシュするまえに、、、思いついたけど、、、

    土曜日に札幌で桜が開花したようですが、強い風と雨、さらにはたまに小雪まじりの週末となり「花」どころか、散歩にもいかず過ごしました、、せいぜい、、家の前で咲いた花を見つけてくらい、、そんな週末に、ちょっとした「思いつき」からメンドウな状況が出現してしまいました。友人が「テレビの突然死とともに膨大なビデオデータまで消失した」という話を思い出してしまったわけです。基本的には、突然モノが壊れてしまうのは世...

  • ボランティア活動をはじめる

    大陸から飛んでくる「黄砂」も迷惑なことですが、自然現象ですから仕方ありません。それより甚だ迷惑で実害も甚大なのは「ジェイアラート」ですね。運用がはじまる前の消防庁の説明によると「近隣国からの飛翔体発射の動きを捉える技術は日進月歩しており必ず国民の安全に資するシステムとなるはず。」とのことでした。あれから13年もの時間での「日進月歩」って、どれほどのものだったのでしょう。笑えないハナシですが。。4月か...

  • ダルい春と「理」詰めのヒヨ

    冬期間限定営業の小鳥食堂@「小さな庭」ですが、ホームセンターで追加購入した「野鳥のごはん」(商品名です)が底をつきましたので今シーズンの営業を終了としました。スズメ用の最後の「ごはん」を餌台に入れてしばらくすると、庭でヒヨドリが呼びます。障子を開けてみるとヒヨドリは芽吹き始めたジューンベリーの枝にとまっていました。そして、ワタシに尋ねました。ヒヨ 「伊予柑あといくつある?」ワタシ「あと2個あった。...

  • シラカバ、アオゾラ、、、

    朝のテレビの天気予報を見ていたら、札幌の桜の開花予想はさらに1週間も早まって4月14日だそうです。さらにウエザーニューズによ札幌でのシラカバ花粉の飛散開始予想というのも伝えていて、これも4月14日だそうです。花粉症の代表的な原因となるスギ(杉)がそれなりの規模で植林されているのは北海道では函館周辺だけですが、シラカバはもともと北海道全域に自生している落葉広葉樹で、山林だけでなく住宅街の公園や小中学校の校...

  • 花粉症は社会問題‥‥

    芹澤俊介さんの訃報が新聞に掲載されていました。家族の現象論(1981年)、「イエスの方舟」論(1985年)など40年ほど前に読み、3年前に再読しました。私たちの社会は、女性誘拐という物語に対し敏感にしかも倫理的に反応する神話的基盤を依然として残存させている。(略)したがって女性誘拐の主題に関していえば、不確実な情報を確実なそれとして受け入れる環境は整っている。それが社会的にも信用度の高い人によって提出された...

  • しごとの様子を眺めるのは愉しい

    作業の様子を眺めているのって愉しいです。30日のタイヤ交換。予約時間に行きスタッフさんにキーを渡すと、作業場にクルマを入れ、リフトで持ち上げ、次々とタイヤをはずします。そのあいだに、ホイール脱着とバランス調整の担当者がタイヤを回転させています。(あの機械、「ホイールバランサー」というのですね)ほんの1時間弱のことでしたが、飽きませんね。翌31日は朝から夕方まで、ボイラーの交換工事でした。これも楽しませ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、awanohibiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
awanohibiさん
ブログタイトル
三角山の頂から2,530メートル
フォロー
三角山の頂から2,530メートル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用