そば処 常盤軒さんは、品川駅にある立ち食いそばやさんです。22号(山手線ホーム)と26号(総武線快速ホーム)があります。蕎麦、うどんをはじめ、カレーライスも食べれます。かき揚げそば、カレーライスが人気で、コロッケそばが名物となってます。22号には品川丼があります。早朝から深夜まで営業してます。今回、26号へ行ってきたので、お店紹介してます。
おいしいを共有するため、毎日グルメ情報を届けてます。東京都内を食べ歩きはじめて17年目。本気のグルメは土日で23軒回った人が書いてます。 コンセプト ・おいしいを共有する ・定番は裏切らない ・食の幅を広げる
新宿で立ち食い蕎麦。麺とだしに拘る「かのや」さんは、讃岐うどんも人気だった!
かのやさんは、茹でたての生そばと、讃岐うどんを提供する立ち食い蕎麦やさんです。麺は自家製麺で、だしは、蕎麦とうどんで分けています。また、πウォーターを使用しています。店舗は、新宿西口店、新宿東南口店、上野店、新橋駅構内店があります。ちなみに、新橋駅銀座口店は、閉店しました。
【高田馬場】大地のうどんさんのごぼう天、かき揚げの大きさがヤバい!
大地のうどんさんは、福岡に本店を構える、特大の「ごぼう天うどん」が名物のうどん屋さんです。福岡だと、本店に加え、博多駅ちかてん、筑紫野店、福岡東店、博多駅南店、久留米店、宗像店があります。東京だと、唯一、高田馬場に、東京馬場店があります。ちなみに、食べログのうどん百名店2018〜2020年にも選出されています。
恵比寿でカレーランチ。日本人好みのインド料理を提供する、ローカルインディアさん
ローカルインディア(local india)さんは、日本人好みのインド料理を目指す、インド料理やさんです。一番人気のバターチキンカレーをはじめ、トマトベース、オニオンベース、ほうれん草ベースなどのカレーがあります。また、ビリヤニや、タンドリチキンなども料理もあります。恵比寿店、町田東急ツインズ店、ひばりヶ丘パルコ店、仙川店、八王子東急スクエア店、聖蹟桜ヶ丘店、相模大野ステーションスクエア店、調布パルコ店、青葉台店があります。
恵比寿のお茶カフェでランチ。謝謝さんには、お茶を使った料理があった!
茶菜CAFE 謝謝(シェイシェイ)さんは、恵比寿にある、中国茶、台湾茶などのお茶が飲めるカフェです。せいろ蒸し、麻婆豆腐などの定番料理をはじめ、茶蒸し、茶葉炒め、茶鍋などお茶を使った料理など、健康志向の中華料理を食べることができます。テイクアウトや、デリバリーもやってます。
恵比寿でふかひれスープのチキンライス。とよみさんは水炊きランチもあった
Chicken Meets Shark とよみつさんは、2019年11月15日創業、恵比寿にある、鶏とふかひれの水炊きを楽しめるお店です。ランチタイムは、唐揚げ、水炊きの定食をはじめ、看板メニューのふかひれスープとチキンライスを食べることができます。ディナータイムは、水炊きをつつきながら、お酒を飲むことができます。
【恵比寿】広東料理 海栄さんのランチで、中華粥の奥深さを知った!
広東料理 海栄(かいえい)さんは、恵比寿にある中華料理店です。手作りの点心をはじめ、130種類以上の広東料理を味わえます。ランチタイムは、定食とラーメンセットを食べることができます。ディナータイムは、中華料理をつまみながら、お酒を飲むことができます。
六本木のひとり勉強カフェ。シナボンとシアトルズベストコーヒーの両方が楽しめる。
シナボン/シアトルズベストコーヒーさんは、2012年11月15日創業、六本木にあるカフェです。シナモンロール専門店のシナボンさんと、シアトルのコーヒー専門店のシアトルズベストコーヒーさんのコラボ店となっています。電源も完備されているので、仕事や、読書・勉強などをしながら、ひとりで過ごす、作業カフェに向いてます。
アトレ恵比寿のこめらくさんで、海鮮おひつ茶漬けを頂く【2度美味しい】
こめらくさんは、お茶漬けを中心に、その地域に合わせたスタイルで、営業しているお茶漬け専門店です。おむすび、唐揚げ、焼き鳥、串かつ、サンドイッチと組み合わせた店舗もあります。アトレ恵比寿店は、創作だし茶漬け専門店となっており、日本の郷土料理と、海鮮おひつ茶漬けを頂けます。
もつ鍋の博多もつ処 煌梨(きらり)さん【目黒鍋の片鱗を味わえるランチが絶品だった】
博多もつ処 煌梨(きらり)さんは、博多もつ鍋を食べることができる居酒屋さんです。目黒店と、恵比寿店があります。モツ鍋の種類も多く、名物の「目黒鍋」や、ヘルシーな「煌梨鍋」などがあります。ランチからモツ料理を楽しめます。モツ料理やカレーなどのテイクアウトもやってます。
目黒FLATさんのランチメニュー全てに自家製パンが付き、おかわり自由だった!
目黒FLAT(メグロフラット)さんは、2015年4月23日創業、目黒にあるパン屋さんです。パンとワインを楽しめます。ランチメニュー全てに、自家製パンが付いており、おかわり自由となってます。パン好きには堪りませんね!ちなみに、姉妹店となる、馬場FLATで焼いたパンを仕入れています。
恵比寿にある深夜食堂はなれさん。囲炉裏で焼いた魚定食を頂く【ランチが始まった】
深夜食堂はなれさんは、2018年8月17日、恵比寿にオープンした和食屋さんです。ビストロフレンチの「オーギャマントキオ(AU GAMIN DE TOKIO)」さんのはなれとなっています。店名のとおり、遅くまで営業しています。今は、短縮営業しており、肉豆腐や生姜焼きなどの定食ランチを楽しむことができます。テイクアウトもやってます。
アトレ恵比寿のかつ彩 本店さんでランチ【衣を楽しむとんかつでした】
恵比寿かつ彩さんは、2020年7月14日、アトレ恵比寿の6階にオープンした、とんかつ専門店です。特長は、こめ油で、カラッと揚げた、とんかつであることと、とんかつの先付けがあることです。恵比寿の他には、北千住、千葉(幕張新都心)、埼玉(越谷)、神奈川(武蔵小杉)、愛知(岡崎)に店舗を構えています。ちなみに、とんかつ新宿さぼてんと同じ系列です。
仙台牛たん 青葉さんは、仙台発祥の牛たん焼きを食べることができる、牛たん専門店です。自慢のとろろ、麦めしと一緒に頂けます。東京だと、新宿、二子玉川、池袋、町田、立川、北千住、蒲田、中野、恵比寿に、店舗があります。2020年10月22日にオープンした、アトレ恵比寿店でランチしてきました。
【田町・三田】伝蔵(でんぞう)さんは、4種類の味噌ラーメンがあった!
伝蔵(でんぞう)さんは、味噌ラーメン専門店です。店舗は、渋谷センター街店と三田店にあります。赤味噌、白味噌、辛味噌、黒味噌の4種類の味噌ラーメンを楽しめます。味噌は、北海道味噌、愛知豆味噌、信州味噌、九州麦味噌を使用しているようです。
アトレ目黒のア・ラ・カンパーニュさんでランチ【1階は販売店、4階はカフェだった】
ア・ラ・カンパーニュ(a la campagne)さんは、神戸発のパティスリーで、タルトやケーキーを販売しています。また、カフェをやっており、ランチも食べることができます。東京にもたくさんの店舗を構えています。「タルト・オ・フレーズ」が定番メニューとなっています。今回訪れた、アトレ目黒店は、1階が販売店(ショップ)、4階がカフェとなっています。
恵比寿のスパイス食堂 テイクカレーでランチ【混ぜれば混ぜるほど旨くなる】
テイクカリー(takeCURRY)さんは、2019年12月3日創業、恵比寿にある、カレーやさんです。むしろ、スパイス食堂という方が、適切かもしれません。スパイス惣菜を食べることができます。テイクアウトもやってます。
恵比寿のイタリアン、トラットリア サンタルチアさん【パスタ、リゾット、ラザニアから選べるランチ】
トラットリア サンタルチア(Santa Lucia)さんは、2017年1月7日創業、恵比寿にある、カジュアルイタリアンです。ランチタイムは、パスタ、リゾット、ラザニアを食べることができます。ディナータイムは、肉料理などのイタリアンをつまみながら、ワインを飲むことができます。貸し切れば、パーティーや結婚式の2次会にも適したお店です。
【恵比寿】猿田彦珈琲さんのカフェラテを飲みながら、カフェタイムを過ごす!
猿田彦珈琲さんは、缶コーヒー「ジョージア」の監修もしている、スペシャルティコーヒーの専門店です。拘りの珈琲を飲むことができます。また、コーヒー豆も販売しています。東京だと、恵比寿(恵比寿本店、別館豆屋、アトレ恵比寿ウエストサイドストア)、原宿、新宿、池袋、秋葉原、日本橋、品川、下北沢、千川、調布、立川に店舗があります。
梅丘寿司の美登利さんは、行列できる人気の寿司屋さんです。店舗は、梅丘本館、銀座店、渋谷店、玉川店、赤坂店、アトレ吉祥寺店、名古屋店があります。他には、高井戸、池袋、日本橋、阿佐ヶ谷などにテイクアウト専門店もあります。また、スーパーオオゼキさんでも買うことができます。
恵比寿で最も行列を作る、親鶏中華そば 綾川さんでラーメン【青竹でうつ麺が絶品】
手打 親鶏中華そば 綾川(あやがわ)さんは、2020年12月23日、恵比寿にオープンしたラーメン屋さんです。香川県綾川町出身のチームが作ってます。青竹で手打ちした麺と、親鶏スープが特長の、中華そばを食べることができます。オープンして間もないのですが、今、恵比寿・代官山エリアで、最も並んでいるお店です。
目黒で人気の立ち飲みフレンチ、ビストロシンさん【ワインと料理の種類が豊富】
立飲ビストロシンさんは、目黒にある、人気の居酒屋さんです。フレンチを立ち飲みスタイルですが、座れる席も多いです。ビストロシン、ビストロシン2、ビストロシン サンテの3店舗ありましたが、今は、ビストロシン サンテのみとなってます。30種類以上のワインと、150種類の料理を楽しむことができます。
メゾンイチ(MAISON ICHI)さんは、2006年、西馬込にオープンしたパン屋さんです。今は、代官山店、東京都写真美術館店、経堂店が、テイクアウト&イートインもでき、西馬込店、新宿西口ハルク店、東急フードショーエッジ店が、テイクアウトのみです。
恵比寿の一軒家イタリアン、エビスエスクラッシコさんでピザランチ
エビスエスクラッシコさんは、恵比寿にある、一軒家のイタリアンです。オープンテラスもあり、開放的に過ごせます。前菜、肉魚料理、ピッツァ、パスタ、デザートなどがあります。ピッツァは拘りの逸品で、平日のランチだと、リーズナブルに頂けます。
赤坂でいちごのショートケーキといえば、アラボンヌーさん【タルトもおすすめ】
アラボンヌー(a la bonne heure)さんは、2000年創業、赤坂にあるケーキやさんです。ケーキだと、いちごのショートケーキ、フルーツタルトがおすすめです!焼き菓子だと、バニラクッキーが人気です。店舗は、赤坂店と赤坂サカス店にあります。NEWoManにあった新宿店は閉店しました。
恵比寿のお寿司屋、弥栄(やさか)さん【海鮮丼・バラちらしランチはお試し価格かも】
弥栄(やさか)さんは、2019年10月1日創業、恵比寿と広尾の間にある、お寿司屋さんです。職人さんが作る、江戸前鮨を食べることができます。高級寿司屋のような風貌にも関わらず、ランチタイムにあった、バラちらしと海鮮丼のリーズナブルさに、驚きました。テイクアウトもやってます。
恵比寿のイタリアン、トラットリア ラストロさん【ランチ人気の理由に納得!】
トラットリア ラストロ(Trattoria L'astro)さんは、恵比寿にあるイタリアンです。北イタリアのトレンティーノで腕をふるっていたシェフが作る、イタリア郷土料理を食べることができます。看板メニューの「極上・極薄の生ハム」も味わいたい。満足度の高いランチで、人気が出てきました。
裏恵比寿自然生村さんでランチ【予約必須!とろろ鍋がおすすめ】
自然生村(じねんじょうむら)さんは、自然生をメイン食材に使った料理を食べることができるお店です。店舗は、恵比寿と神田にあります。名物すりおろし自然生とろろ鍋が看板メニューです。テイクアウトもやってます。
【2021年版】恵比寿・代官山エリアのイタリアンをまとめてみた【ランチから楽しめる】
恵比寿・代官山エリアは、イタリアンが多いです。どこへいけばよいかと迷うレベルです。本記事では、ランチを食べることができるお店を紹介しています。
渋谷でお出汁のパスタ。東京たらこスパゲティさんは空いてる時間に行った方がよい!
東京たらこスパゲティさんは、たらこスパゲティ専門店です。お出汁のスパゲティなどを食べることができます。持ち帰りもやってます。嵐にしやがれでも紹介されたので、並んでました。ちなみに、渋谷店よりも原宿表参道店の方が空いてます。
【恵比寿ガーデンプレイス】エビスワインバー ビルーチェさんのパスタランチのサラダに驚く
エビスワインバー ビルーチェ(EBISU WINE BAR Biluce)さんは、恵比寿ガーデンプレイスにある、ワインバーです。ランチタイムは、日替わりパスタを食べることができ、ディナータイムは、パスタやピッツァなどのイタリアンをつまみに、ワインを飲むことができます。ちなみに、ハッピーアワーもやっています。
【新宿ミロード】逆輸入したメンショー サンフランシスコさんで、創作ラーメンを食べる
メンショー サンフランシスコ(MENSHO SAN FRANCISCO)さんは、2018年7月13日、新宿ミロードにオープンした、ラーメン屋さんです。いろいろな創作ラーメンを食べれます。麺や庄のグループで、サンフランシスコで、2年連続ミシュランに輝いた、海外進出店が、日本へ逆輸入してきました。
「ブログリーダー」を活用して、ちゃわん武士さんをフォローしませんか?
そば処 常盤軒さんは、品川駅にある立ち食いそばやさんです。22号(山手線ホーム)と26号(総武線快速ホーム)があります。蕎麦、うどんをはじめ、カレーライスも食べれます。かき揚げそば、カレーライスが人気で、コロッケそばが名物となってます。22号には品川丼があります。早朝から深夜まで営業してます。今回、26号へ行ってきたので、お店紹介してます。
ティンカーベルさんは、1987年創業、青物横丁にある洋食やさんです。子どもからお年寄りまでみんな大好きなメニューが揃っており、地元の人から愛されてます。ボリューム満点の洋食が好評です。ランチタイムは、10種類の料理から選べます。ディナータイムは、アラカルトとコース料理を楽しめます。今回、チーズハンバーグを食べてきたので、お店紹介してます。
三笠(みかさ)さんは、50年以上続く、秋葉原にある蕎麦やさんです。以前は、二八蕎麦を提供してましたが、現在は、定食のみの提供となりました。どの定食も満足感が高く、人気のランチスポットとなってます。なかでも、具沢山のとん汁定食が、注目を集めてます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、豚の角煮定食を食べてきたので、お店紹介してます。
クラフト カレー ブラザーズ ベース(Craft Curry Brothers BASE)さんは、2022年3月創業、南新宿(代々木)にあるカレーやさんです。2023年3月には、渋谷にクラフトカレーブラザーズさんが誕生しました。食品添加物を使用せず、原材料の半分以上が野菜や果物のカレールーを使ったカレーを食べれます。キーマカレー、豚角煮カレー、鶏チャーシューカレーが人気です。今回、渋谷店でカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
らーめん 鴨to葱さんは、2017年6月28日創業、御徒町にある人気のラーメンやさんです。いつも並んでます。巣鴨店、新宿店、渋谷宮益坂店、梅田店(大阪)があります。鴨・葱・水のみで作った鴨だしの鴨ラーメンを食べてます。今回、渋谷宮益坂店に行ってきたので、お店紹介してます。
生パスタの店 エッコエッコさんは、2009年3月9日創業、上野に本店を構える生パスタの店です。入谷店もあります。生パスタをはじめ、前菜、ピザなどのイタリアンを、リーズナブルな価格で提供してます。昼はランチセットを、夜はアラカルトやコースを楽しめます。今回、カルボナーラを食べてきたので、お店紹介してます。
甘味処 かき氷 喜良久さんは、2023年7月創業、大井町にある、人気の甘味処です。日本料理店「喜良久」の屋号を引き継ぎ、再出発しました。次の50年に向けて、長く愛される店を目指してます。美味しいと評判のかき氷を食べれます。土日は台帳制となりました。今回、抹茶金時を食べてきたので、お店紹介してます。
ラホールさんは、1985年3月3日創業、秋葉原にある老舗のカレーショップです。外神田店に加え、秋葉原店、御徒町店、竹町店、西新橋店があります。名物のブラックカレーをはじめ、インド風カレー、日本風カレーを食べれます。今回、外神田店へ行ってきたので、お店紹介してます。
Tacos 3 Hermanos(タコス トレス エルマノス)さんは、山中湖に本店を構えるタコス専門店です。2024年4月26日には、原宿店ができ、2025年4月27日には、恵比寿店ができました。「だって、タコスは愛だから」を合言葉に、メキシコの本場のタコスを提供してます。今回、恵比寿店に行ってきたので、お店紹介してます。
並木藪蕎麦(なみきやぶそば)さんは、1913年創業、浅草にある老舗の蕎麦やさんです。美味しいと評判で、藪蕎麦御三家の一つとして知られてます。ざるそば、かけそば、天ぷらそば、山かけそば、季節限定(11〜3月)の鴨南蛮などが人気です。菊正宗とキリンラガービールで乾杯できます。食べログのそば百名店にも選ばれてます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、天ざるを食べてきたので、お店紹介してます。
ラトリエ プリュ(L'ATELIER+)さんは、2018年3月22日創業、自由が丘で人気の洋食やさんです。ハンバーグ、カニクリームコロッケ、エビフライをはじめとした、王道の洋食を食べれます。食べログの洋食 百名店にも選ばれてます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、平日ランチしてきたので、お店紹介してます。
SWELL COFFEE ROASTERS(スウェル コーヒー ロースターズ)さんは、2021年10月14日創業、中目黒にあるカフェです。ラテアートの世界大会にて、数々の受賞歴を持つバリスタ、尾﨑数磨さんが手掛けてます。香り高い上質な珈琲と、丁寧に作られたフードを提供してます。看板メニューのカフェラテです。バリスタが在籍し、珈琲の品質だけでなく、サービスにも力を入れてます。モーニング、ランチ、カフェ、ディナーで楽しめます。今回、ホットドックを食べてきたので、お店紹介してます。
リムランド(RIMLAND)さんは、2024年7月23日創業、御徒町と秋葉原の間にある、シンガポール料理とイタリアンを楽しめるお店です。チキンライスやラクサなどのシンガポール料理や、浅草開化楼トンナレッリ麺を使ったパスタを食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ハーフ&ハーフを食べてきたので、お店紹介してます。
アンクルJr.さんは、1997年4月創業、大井町にある喫茶店です。欧風カレーとコーヒーの店となってます。欧風カレーが看板メニューで、パスタ、パニーニ、スイーツもあります。金曜限定で、焼きカレーパンも買えます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、夜限定の特製焼きカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
キッチンRさんは、入谷にある、学生街生まれのお腹いっぱいがモットーの洋食やさんです。いわゆる、がっつり系の定食やさんとなってます。定食やセットは、どれもボリューム満点で、腹を空かせた戦士たちが集まってます。カロリーという言葉を忘れて、料理と向き合うとよいでしょう!ランチ、ディナー、テイクアウト(弁当)で楽しめます。今回、ハンバーグ定食を食べてきたので、お店紹介してます。
Tiger&Dragon(タイガー&ドラゴン)さんは、2024年5月15日創業、目黒にある担々麺とワインとつまみのお店です。馬喰横山にある人気店「虎穴(フーシュエ)」の味に魅了され、修行した方が開きました。虎穴の味を受け継いだ担々麺を食べれます。また、中華料理ベースのおつまみを片手に、飲めます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、汁なし担々麺をすすってきたので、お店紹介してます。
中国料理 山久(やまきゅう)さんは、1964年創業、上野にある老舗の中華料理店です。厨房もピカピカで、古いのはいいけど、汚いのは違うという町中華です。長年にわたり、地元の人々に愛されてます。人気のメニューは、チャーハン、餃子、麻婆豆腐、レバニラ炒め、なす味噌炒めです。ランチ、ディナー、出前で楽しめます。今回、レバ生姜定食と餃子を食べてきたので、お店紹介してます。
ワインバー&レストラン ブテイユ(Wine Bar & Restaurant Bouteille)さんは、2010年4月創業、湯島にあるワインバーです。400種類以上のワインを取り揃えてます。フレンチベースの料理を食べれます。ミシュランガイドのビブグルマン獲得してます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、パスタランチしてきたので、お店紹介してます。
旧ヤム邸 シモキタ荘さんは、2017年7月20日創業、下北沢にある人気のカレーやさんです。古民家を改装した趣ある空間で、スパイスカレーを食べれます。月替りのキーマカレーが3種類あり、全がけ/あいがけスタイルで頂けます。カレー百名店の常連で、レトルトカレーにもなってます。今回、カレーを食べてきたので、お店紹介してます。
ブレックファスト クラブ(Breakfast club)さんは、2016年11月16日創業、中目黒と池尻大橋の間にあるカフェです。「1日中朝ごはんが食べられる店」となっており、アメリカや、メキシコをはじめ、日本の朝食を食べれます。モーニング、ランチ、カフェ、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、朝食ランチしてきたので、お店紹介してます。
ビストロ グラッソ(Bistro GRASSO)さんは、末広町にあるイタリアンです。高知から届く食材を使用した、創作料理を食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、パスタランチしてきたので、お店紹介してます。
みさち屋さんは、2015年12月創業、神保町にある食堂です。定食をはじめ、丼ぶり、カレーライス、焼きそば、ナポリタンなど、豊富なメニューが揃ってます。中でも、牛すじ煮込みと、アジフライが人気です。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、定食を食べてきたので、お店紹介してます。三幸園グループの一つです。
西口やきとんさんは、1973年創業、浅草橋にある居酒屋さんです。やや東口店もあります。御徒町店は、閉店しました。やきとんを食べれます。いつも繁盛してます。皿ナンコツが人気です。今回、本店で飲んできたので、お店紹介してます。
フクモリさんは、2009年5月8日創業、馬喰町にあるカフェダイニングです。山形の3旅館が監修してます。山形を満喫できます。昼は、山形牛のハンバーグなどの定食を、夜は、つまみながら、山形の地酒を飲めます。今回、定食ランチしてきたので、お店紹介してます。
和合餃子さんは、2010年12月1日創業、岩本町にある中華料理店です。秋葉原に秋葉原3号店が、月島に和合餡餅ができました。羽根付き餃子を食べれます。今回訪れた秋葉原3号店では、ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。
麺屋 二二一(めんや ふじい)さんは、2023年10月17日創業、神保町にあるラーメンやさんです。実は、たまごかけ麺専門店となってます。TKGならぬ、TKMを食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、特製たまごかけ麺を食べてきたので、お店紹介してます。
ソバセイ(SOBASAY)さんは、2023年9月18日創業、小伝馬町にある蕎麦やさんです。お洒落空間で、十割蕎麦を食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。
ちゃわん武士です。 飯田橋グルメといえば、 広島風お好み焼 もみじ屋さん 餃子の店 おけ以(おけい)さん パイロン(PAIRON) 飯田橋本店さん 中華そば 高はしさん 讃岐ブルース 飯田橋さん カルボナーラ専門店 ハセガワ(HASEGA
カレー食堂 たんどーるさんは、2022年6月11日創業、神保町にあるカレーやさんです。房総ポーク煮込カレーが、当店自慢となってます。日本人にもめちゃくちゃ食べやすいカレーに仕上がってました。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、房総ポーク煮込カレーを食べてきたので、お店紹介してます。
三福亭(さんぷくてい)さんは、1895年創業、馬喰町にある洋食屋さんです。ハンバーグが美味しいと評判で、とんかつ、メンチかつもあります。基本ランチのみの営業となってます。ちなみに、食べログの洋食百名店にも選ばれてます。今回、ハンバーグ定食を食べてきたので、お店紹介してます。
担々香麺アカナツメさんは、 2019年10月3日創業、大手町にある担々麺専門店です。小伝馬町店、御徒町ラーメン横丁店もあります。担々香麺に続き、汁なし担々が人気です。担々麺の他には、麻婆豆腐や小籠包がありました。今回訪れた御徒町ラーメン横丁店では、ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。
カルボナーラ専門店 ハセガワ(HASEGAWA)さんは、2020年2月1日創業、飯田橋にあるカルボナーラ専門店です。カルボナーラ好きが作りました。王道のカルボナーラから、変わり種のカルボナーラまで楽しめます。ランチタイム、ディナータイムで利用できます。今回、王道ベーコンカルボナーラを食べてきたので、お店紹介してます。
3年以上の月日をかけて、秋葉原エリアで、ランチ巡りしてきました。今回、完全無欠の秋葉原ランチマップを公開します。ランチ選びの参考になれば、幸いです。
札幌スープカレー絲(いと)さんは、2022年3月1日創業、新宿にあったカレーやさんです。神保町へ移転して、営業してます。札幌スープカレーを食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、人気No.1メニューのやわらか煮込みチキンレッグを食べてきたので、お店紹介してます。
銀虎家(ぎんとらや、ぎんこや)さんは、2024年5月15日創業、恵比寿にある家系ラーメンやさんです。ラーメンの他に、つけ麺もありました。ちなみに、17:00までライス無料となってます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、味玉ラーメンをすすってきたので、お店紹介してます。
ちゃわん武士です。 神保町グルメといえば、 丸香さんのうどん キッチン グランさんや、レストラン カロリーさんの洋食 欧風カレー ボンディ 神保町本店さんや、キッチン南海 神保町店さんのカレー 成光(なりみつ)さんや、たいよう軒さんの半チャ
カレー屋ジョニーさんは、2006年創業、御茶ノ水にあるカレーやさんです。代々木店は、閉店しました。ロースカツカレーが人気です。ビックリチキンカツカレー、コルマカレー、カシミールカレーなどもあります。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、カレーライスを食べてきたので、お店紹介してます。
駄文(だもん)さんは、2007年創業、岩本町にあるうどんやさんです。人気のランチスポットとなってます。関西風手打ちうどんを食べれます。特に、だもんと、肉うどんが人気です。うどんの他には、丼ぶりもありました。今回、肉うどんを食べてきたので、お店紹介してます。
鉄板焼酒場いくらさんの2号店として、はんばーぐとおむらいすのお店 いくらさんができました。博多店に加え、渋谷店ができました。オムレツとハンバーグが一度に味わえるオムバーグと、ハンバーグオムライスが人気です。ランチ、ディナー、デリバリーで楽しめます。今回、渋谷店でハンバーグオムライスを食べてきたので、お店紹介してます。
スプレッド(Spread)さんってどんなお店なの?2020年11月創業、武蔵小山にあるカフェです。花屋が併設されてます。ボリューミーで美しいサンドイッチと、フードロスをなくしたスープを味わえます。モーニング、ランチ、カフェ、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。