まぐろ屋本家さんは、渋谷にある定食やさんです。まぐろ丼や中落ち丼などの丼ぶりを中心に、野菜炒めや豚キムチ炒めなどの定食もあります。焼きうどん定食も美味しいと評判です。昼は丼ぶりや定食を食べれて、夜は一品料理をつまみながら、お酒を飲めます。今回、まぐろ中落ち丼を食べてきたので、お店紹介してます。
おいしいを共有するため、毎日グルメ情報を届けてます。東京都内を食べ歩きはじめて17年目。本気のグルメは土日で23軒回った人が書いてます。 コンセプト ・おいしいを共有する ・定番は裏切らない ・食の幅を広げる
恵比寿でランチ。グリルマッシュさんで大人の極上ハンバーグを頂く
Grillマッシュ(グリルマッシュ)さんは、恵比寿で、ハンバーグとステーキを食べれるお店です。店名のとおり、マッシュポテトもあります。「大人の極上ハンバーグ」が美味しいと評判です。ちなみに、食べログの洋食百名店2020にも選ばれています。テイクアウトもやってます。
新宿で塩ラーメンといえば、麺屋海神さん【焼きおにぎりは必須】
麺屋海神(めんやかいじん)さんは、毎日仕入れる魚のあらで作る、塩ラーメン専門店です。いつも並んでいる人気のラーメン屋さんです。新宿店と吉祥寺店があります。あら炊き塩らぁめん☆へしこ焼きおにぎり付きがおすすめです。
【目黒】Din’s&(ディンズアンド)さんの肉餅飯は、ランチ限定メニューだ!
Din’s&(ディンズアンド)さんは、2020年10年26日、目黒にオープンした、大人のための”ちょうどいい”チャイニーズダイニングです。京鼎樓の新業態で、姉妹ブランドとなります。肉餅飯(よっぴんはん)は、ランチ限定メニューでここでしか食べれない。完全キャッシュレスなので、ご注意ください!
お多幸(おたこう)さんは、大正12年創業、関東風おでんを提供してくれるお店です。銀座5丁目から日本橋へ移転して、営業しています。本店では、「名物!とうめし」を食べることができます。「お多幸」という看板が同じでも、運営会社が違うので、サービス・価格が異なっています。ご注意ください。お多幸 銀座八丁目店に行ってきました!
有楽町でいつも行列のスパゲッティ&カレージャポネさん【量重視の方におすすめ】
スパゲッティ ジャポネさんは、有楽町にある、ロメスパの聖地で、和風、中華風、洋風のスパゲッティーを食べることができます。いつも行列できている人気店です。サイズは、並・大盛・横綱から選べ、横綱にしても、800/850円なので、いっぱい食べたい人におすすめ!テイクアウトもやってます。
魚まみれ眞吉(しんきち)さんは、魚屋出身のオーナーが営む、新鮮な魚に拘る居酒屋さんです。魚をつまみに、お酒が飲めます。店舗は、渋谷店、原宿店、恵比寿店、代々木八幡店、新橋店があります。刺身盛り魚あらと厚揚げ煮蟹クリームコロッケ
アベス(Abbesses)さんは、恵比寿にある、ビストロフレンチを楽しめるお店です。ランチ、ディナー営業してます。真サバのマリネが名物で、チーズ好きにも嬉しいチーズワゴンや、シェアできるボリュームの一皿を食べれます。
代官山で黒毛和牛100%のハンバーガー。肉のプロ「なかはら」が手掛ける、ヘンリーズバーガーさん
ヘンリーズ バーガー(HENRY'S BURGER)さんは、A5ランクの黒毛和牛100%のパティを使った、ハンバーガーを提供している、和牛ハンバーガー専門店です。現在、秋葉原店は閉店し、代官山店のみの営業です。市ヶ谷の名店『炭火焼肉 なかはら』が手掛けているので、肉のプロが作った、本気のハンバーガーとなってます。Uber Eats(ウーバイーツ)から、デリバリーもできます。
【恵比寿】バンデルオーラさんのクスクスランチは、コスパがヤバすぎる!
バンデルオーラ(BANDERUOLA)さんは、2015年5月4日創業、絶品のクスクスが食べられる、イタリアンで、他の料理も美味しいと評判です。シチリアを愛する西田シェフが、現地で学んだ料理を作ってくれます。恵比寿でイタリアンランチをするなら、コスパ最強です。クスクスを食べたことない人にもおすすめです!
赤坂で絶品ランチ。會水庵さんの丼ぶりが魅力的すぎた【いわしか穴子かで悩む】
會水庵(かいすいあん)さんは、赤坂にある、懐石料理屋さんです。ランチタイムは、絶品の丼ぶりをお目当てに、行列ができてます。「いわし」と「穴子」の丼ぶりを食べれます。いわしは、シンプルな焼いわし丼と、釜揚げシラスがのった、いわし丼があります。穴子は、シンプルな焼穴子丼と、ふわふわの玉子焼きがのった、穴子丼があります。どちらも魅力的すぎて迷います。
【赤坂】レアチーズケーキが有名な西洋菓子 しろたえさんはシュークリームも絶品だった!
西洋菓子 しろたえさんは、1978年創業、赤坂にある、レアチーズケーキが有名なケーキ屋さんです。実は、シュークリームも人気があります。カフェ利用できますが、テイクアウトする人も多く、手土産として、持っていきたい商品が並んでいます。食べログのスイーツ百名店にも選ばれています。
田町・三田で家系ラーメン。武源家さんで丁寧な一杯を頂く【ライス無料】
武源家(むげんや)さんは、田町の慶応大学三田キャンパス近くにある、家系ラーメン屋さんで、近所の学生やサラリーマンに人気があるお店です。ちなみに、武蔵家さんの姉妹店なので、武蔵家を源流にもつ横浜家系ラーメンを食べることができます。
恵比寿で親子丼ランチ。宮崎地鶏炭火焼 車さんでは、小鉢の豆腐に驚いた!
宮崎地鶏炭火焼 車さんは、宮崎地鶏専門店です。東京だと、店舗は、銀座一丁目店、銀座八丁目店、丸の内店、浜松町店、恵比寿店、渋谷南口店、新宿店、三鷹店、巣鴨店にあります。その他、大阪、京都に店舗を構えています。恵比寿店で、親子丼ランチを頂きました!ちなみに、毎月1日は、ドリンク半額となるようです。
恵比寿で海鮮丼ランチ。庵狐(あんこ)さんは、渋谷、池尻大橋にもあった!
庵狐(あんこ)さんは、地鶏、鮮度抜群の刺身、土鍋ごはんをつまみながら、日本酒を飲むことができる居酒屋さんです。ランチタイムは、御膳・定食を食べることができます。店舗は、渋谷(円山店)、恵比寿店、池尻大橋(三宿店)にあります。
ビヤステーション恵比寿さんでランチ。長崎県のご当地グルメ「トルコライス」もあった!
ビヤステーション恵比寿さんは、プロが注ぐ、エビスビールを堪能できます。圧倒的な席数があるので、入れないことはないでしょう。ランチメニューは、定食があります。長崎県のご当地グルメ「トルコライス」もありました。昼からも飲むことができ、タイムサービスなどのイベントも随時開催しています。
目黒で和食ランチ。住宅街に佇む、裏恵比寿 まましたさんは、隠れ家だった!
裏恵比寿 まましたさんは、目黒と恵比寿の中間にある和食屋さんで、住宅街にひっそり佇む隠れ家です。ランチタイムは、御膳や海鮮丼があります。ディナータイムは、栄養士監修の身体に優しい料理をつまみながら、お酒を飲むことができます。
【銀座・有楽町】高級食パンのセントルザベーカリーカフェで、フルーツサンドを頂く!
セントル ザ ベーカリー(CENTRE THE BAKERY)さんは、銀座と青山にある、高級食パン専門店です。なんと、VIRONさんの系列店で、食べログのパン百名店2017〜2020にも輝く人気店です。食パンの購入、サンドイッチのテイクアウトができます。銀座店に併設されたカフェ「ラ・カンティーヌ セントル」さんでは、食パンの食べ比べや、サンドイッチなどを、イートインできます。
銀座シシリア(Sicilia)さんは、1971年創業、銀座にある老舗のイタリアンレストランです。薄くて、パリパリの四角いピザと、盛り付けが印象的なサラダが人気メニューです。リーズナブルにイタリアンが楽しめます。テイクアウト・デリバリーもやってます。
田町・三田で牛骨白湯ラーメンが食べられる、五瞭(ごりょう)さん【コムタン好きにもおすすめ】
五瞭(ごりょう)さんは、2019年10月7日創業、田町・三田にあるラーメン屋さんです。ちょうど1周年となりました。牛骨白湯ラーメン(コムタンラーメン)を食べることができます。牛骨系は、東京都内でもあまりないので、レア度MAXです。癒やされるスープは、締めの一杯としても重宝しそうなお店でした。
恵比寿で焼き魚定食。越後屋喜八郎さんなら遅めのランチできるよ!
ちゃわん武士です。 恵比寿で遅めのランチをお探しなら、 小籠包の、京鼎樓(ジンディンロウ)さん 定食の、めし処 こづちさん 焼き魚定食の、越後屋喜八郎さん 京料理の、小割烹おはし 恵比寿さん カフェランチの、アーク プライベートラウンジ カ
恵比寿三越グルメ、ひらど商館さんの海鮮丼【刺し身の厚さが想像以上だった】
恵比寿三越にある、恵比寿ひらど商館さんは、長崎県平戸産の農産物、水産物を取り扱うお店です。販売コーナーでは、干物、すり身、ラーメン、調味料などがあり、イートインコーナーでは、海鮮丼、漬け丼、あごだしラーメンを食べることができます。また、丼ぶりは、テイクアウトできます。
八丁堀でアートを発見!ロダンさんのカツカレーは味だけでなく、値段も魅力的!
ロダンさんは、八丁堀・宝町にあるカレー屋さんで、アートのようなカレーを食べられると評判です。人気メニューは、ロースカツカレー、ホールスパイスカレーで、一度、目にすると、忘れられないくらいのインパクトがあります。値上がりしても、ロースカツカレーが、950円なのは、魅力的ですね!
恵比寿で遅めのランチでもOK、アーク プライベートラウンジ カフェダイニングさん
アーク プライベートラウンジ カフェダイニング(ark-PRIVATE LOUNGE CAFE DINING)さんは、2010年9月19日創業、恵比寿にある一軒家カフェレストランです。ランチメニューには、ハンバーグ、タコライス、丼ぶりなどがあります。遅めのランチにも最適です。スイーツを食べながら、カフェタイムを過ごせます。また、夜カフェもできます。
五反田でコラボラーメン。オープン初日から行列できた、麺屋彩音さん
麺屋 彩音ーsignー(めんや さいん)さんは、2020年10月1日、五反田にオープンしたラーメン屋さんです。醤油ラーメン、塩ラーメン、煮干油そばを食べることができます。東京都内の有名ラーメン店が、コラボしたメニューを提供しており、オープン初日から行列ができる盛況ぶりです。また、ラーメンと日本酒とのペアリングも楽しめます。
恵比寿で極上レバニラを提供する、福皆来さんのランチ【看板のない和食店】
福皆来(ふくみらい)さんは、恵比寿の看板のない和食店です。福笑さんから独立したお店で、料理をはじめ、細部への拘りは健在です。福笑さんと同じビルの1階にあります。ランチは、2種類のみで、「極上レバニラ」ともう一つ。訪れたときは、「焼サバ」でした。ワンオペだったので、提供時間が少しかかるかもしれません。ゆっくりとした時間が流れているので、それも味わいながら、過ごしましょう♪
東京駅近くの松戸富田麺絆さん【とみ田の日本一に選ばれたつけめんがある】
松戸富田麺絆(まつどとみためんばん)さんは、東京駅近くのKITTE丸の内 地下1階にあるラーメン屋さんです。日本一に選ばれた一杯「つけめん」の中華蕎麦とみ田さんのお店です。千葉ではなく、東京で、その味を楽しめるのが嬉しいですね!
恵比寿のうしごろバンビーナさんで焼肉ランチ【量より質を好む人向け】
うしごろバンビーナさんは、国選黒毛和牛の中でも高級とされるA5ランクのみを使用した、人気の焼肉屋さんです。店舗は、恵比寿、恵比寿ヒルトップ、中目黒、五反田、新橋、渋谷、銀座にあります。店舗によって、ランチもやってます。
恵比寿の和牛まるさんでは、鹿児島のご当地グルメ「炊き肉」が食べられる
炊き肉名人 和牛まるさんは、恵比寿にある居酒屋さんで、鹿児島県のご当地グルメ「炊き肉」を食べることができます。炊き肉 牛ちゃん 恵比寿店の跡地にできました。ランチ、ディナーとも営業してます。ちなみに、テイクアウト、デリバリーもやってます。
恵比寿にある森の机さんでほっこりランチ【豆乳コロッケが絶品だった】
森の机さんは、店名から想像どおり、木を基調とした、ポップでキュートな空間で、身体に優しい和食を食べることができます。ランチタイムは、テイクアウトしていくお客さんをよくみます。ディナータイムは、「きのこトロロ鍋」が人気です。
赤羽で締めのラーメン。ほん田のネクストブランド「麺処 夏海」は流石だった!
2008年、東十条にオープンし、秋葉原に移転してきた、『麺処 ほん田』さんは、いつも行列ができています。赤羽にある、『麺処 夏海(なつみ)』さんは、ほん田のネクストブランド店となります。醤油ラーメン、塩ラーメン、煮干豚骨ラーメン、つけ麺を食べることができます。毎月恒例となった限定麺も人気です。醤油ラーメンは、一つずつ、丁寧に作られた逸品でした。
恵比寿のフォンダサンジョルディさんは、ランチからパエリアやフィデウアを楽しめる!
フォンダ サン ジョルディ(Fonda Sant Jordi)さんでは、スペインのカタルーニャ出身のジョルディシェフが作る、本場のスペイン郷土料理から創作料理を食べれます。ランチタイムから、出来立ての「パエリア」や「フィデウア」を食べることができます。しかも、安い。ただし、作る時間があるので、余裕をもって行くことをおすすめします。ちなみに、本日のパエリアは、早いよ!
「ブログリーダー」を活用して、ちゃわん武士さんをフォローしませんか?
まぐろ屋本家さんは、渋谷にある定食やさんです。まぐろ丼や中落ち丼などの丼ぶりを中心に、野菜炒めや豚キムチ炒めなどの定食もあります。焼きうどん定食も美味しいと評判です。昼は丼ぶりや定食を食べれて、夜は一品料理をつまみながら、お酒を飲めます。今回、まぐろ中落ち丼を食べてきたので、お店紹介してます。
そば処 常盤軒さんは、品川駅にある立ち食いそばやさんです。22号(山手線ホーム)と26号(総武線快速ホーム)があります。蕎麦、うどんをはじめ、カレーライスも食べれます。かき揚げそば、カレーライスが人気で、コロッケそばが名物となってます。22号には品川丼があります。早朝から深夜まで営業してます。今回、26号へ行ってきたので、お店紹介してます。
ティンカーベルさんは、1987年創業、青物横丁にある洋食やさんです。子どもからお年寄りまでみんな大好きなメニューが揃っており、地元の人から愛されてます。ボリューム満点の洋食が好評です。ランチタイムは、10種類の料理から選べます。ディナータイムは、アラカルトとコース料理を楽しめます。今回、チーズハンバーグを食べてきたので、お店紹介してます。
三笠(みかさ)さんは、50年以上続く、秋葉原にある蕎麦やさんです。以前は、二八蕎麦を提供してましたが、現在は、定食のみの提供となりました。どの定食も満足感が高く、人気のランチスポットとなってます。なかでも、具沢山のとん汁定食が、注目を集めてます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、豚の角煮定食を食べてきたので、お店紹介してます。
クラフト カレー ブラザーズ ベース(Craft Curry Brothers BASE)さんは、2022年3月創業、南新宿(代々木)にあるカレーやさんです。2023年3月には、渋谷にクラフトカレーブラザーズさんが誕生しました。食品添加物を使用せず、原材料の半分以上が野菜や果物のカレールーを使ったカレーを食べれます。キーマカレー、豚角煮カレー、鶏チャーシューカレーが人気です。今回、渋谷店でカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
らーめん 鴨to葱さんは、2017年6月28日創業、御徒町にある人気のラーメンやさんです。いつも並んでます。巣鴨店、新宿店、渋谷宮益坂店、梅田店(大阪)があります。鴨・葱・水のみで作った鴨だしの鴨ラーメンを食べてます。今回、渋谷宮益坂店に行ってきたので、お店紹介してます。
生パスタの店 エッコエッコさんは、2009年3月9日創業、上野に本店を構える生パスタの店です。入谷店もあります。生パスタをはじめ、前菜、ピザなどのイタリアンを、リーズナブルな価格で提供してます。昼はランチセットを、夜はアラカルトやコースを楽しめます。今回、カルボナーラを食べてきたので、お店紹介してます。
甘味処 かき氷 喜良久さんは、2023年7月創業、大井町にある、人気の甘味処です。日本料理店「喜良久」の屋号を引き継ぎ、再出発しました。次の50年に向けて、長く愛される店を目指してます。美味しいと評判のかき氷を食べれます。土日は台帳制となりました。今回、抹茶金時を食べてきたので、お店紹介してます。
ラホールさんは、1985年3月3日創業、秋葉原にある老舗のカレーショップです。外神田店に加え、秋葉原店、御徒町店、竹町店、西新橋店があります。名物のブラックカレーをはじめ、インド風カレー、日本風カレーを食べれます。今回、外神田店へ行ってきたので、お店紹介してます。
Tacos 3 Hermanos(タコス トレス エルマノス)さんは、山中湖に本店を構えるタコス専門店です。2024年4月26日には、原宿店ができ、2025年4月27日には、恵比寿店ができました。「だって、タコスは愛だから」を合言葉に、メキシコの本場のタコスを提供してます。今回、恵比寿店に行ってきたので、お店紹介してます。
並木藪蕎麦(なみきやぶそば)さんは、1913年創業、浅草にある老舗の蕎麦やさんです。美味しいと評判で、藪蕎麦御三家の一つとして知られてます。ざるそば、かけそば、天ぷらそば、山かけそば、季節限定(11〜3月)の鴨南蛮などが人気です。菊正宗とキリンラガービールで乾杯できます。食べログのそば百名店にも選ばれてます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、天ざるを食べてきたので、お店紹介してます。
ラトリエ プリュ(L'ATELIER+)さんは、2018年3月22日創業、自由が丘で人気の洋食やさんです。ハンバーグ、カニクリームコロッケ、エビフライをはじめとした、王道の洋食を食べれます。食べログの洋食 百名店にも選ばれてます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、平日ランチしてきたので、お店紹介してます。
SWELL COFFEE ROASTERS(スウェル コーヒー ロースターズ)さんは、2021年10月14日創業、中目黒にあるカフェです。ラテアートの世界大会にて、数々の受賞歴を持つバリスタ、尾﨑数磨さんが手掛けてます。香り高い上質な珈琲と、丁寧に作られたフードを提供してます。看板メニューのカフェラテです。バリスタが在籍し、珈琲の品質だけでなく、サービスにも力を入れてます。モーニング、ランチ、カフェ、ディナーで楽しめます。今回、ホットドックを食べてきたので、お店紹介してます。
リムランド(RIMLAND)さんは、2024年7月23日創業、御徒町と秋葉原の間にある、シンガポール料理とイタリアンを楽しめるお店です。チキンライスやラクサなどのシンガポール料理や、浅草開化楼トンナレッリ麺を使ったパスタを食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ハーフ&ハーフを食べてきたので、お店紹介してます。
アンクルJr.さんは、1997年4月創業、大井町にある喫茶店です。欧風カレーとコーヒーの店となってます。欧風カレーが看板メニューで、パスタ、パニーニ、スイーツもあります。金曜限定で、焼きカレーパンも買えます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、夜限定の特製焼きカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
キッチンRさんは、入谷にある、学生街生まれのお腹いっぱいがモットーの洋食やさんです。いわゆる、がっつり系の定食やさんとなってます。定食やセットは、どれもボリューム満点で、腹を空かせた戦士たちが集まってます。カロリーという言葉を忘れて、料理と向き合うとよいでしょう!ランチ、ディナー、テイクアウト(弁当)で楽しめます。今回、ハンバーグ定食を食べてきたので、お店紹介してます。
Tiger&Dragon(タイガー&ドラゴン)さんは、2024年5月15日創業、目黒にある担々麺とワインとつまみのお店です。馬喰横山にある人気店「虎穴(フーシュエ)」の味に魅了され、修行した方が開きました。虎穴の味を受け継いだ担々麺を食べれます。また、中華料理ベースのおつまみを片手に、飲めます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、汁なし担々麺をすすってきたので、お店紹介してます。
中国料理 山久(やまきゅう)さんは、1964年創業、上野にある老舗の中華料理店です。厨房もピカピカで、古いのはいいけど、汚いのは違うという町中華です。長年にわたり、地元の人々に愛されてます。人気のメニューは、チャーハン、餃子、麻婆豆腐、レバニラ炒め、なす味噌炒めです。ランチ、ディナー、出前で楽しめます。今回、レバ生姜定食と餃子を食べてきたので、お店紹介してます。
ワインバー&レストラン ブテイユ(Wine Bar & Restaurant Bouteille)さんは、2010年4月創業、湯島にあるワインバーです。400種類以上のワインを取り揃えてます。フレンチベースの料理を食べれます。ミシュランガイドのビブグルマン獲得してます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、パスタランチしてきたので、お店紹介してます。
旧ヤム邸 シモキタ荘さんは、2017年7月20日創業、下北沢にある人気のカレーやさんです。古民家を改装した趣ある空間で、スパイスカレーを食べれます。月替りのキーマカレーが3種類あり、全がけ/あいがけスタイルで頂けます。カレー百名店の常連で、レトルトカレーにもなってます。今回、カレーを食べてきたので、お店紹介してます。
浅草橋にも、浅草橋 満留賀さんがありました。蕎麦、丼ぶりを食べれます。つまみながら、飲めます。オリジナルの塩天丼もありました。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、天そばを食べてきたので、お店紹介してます。
ビストロ グラッソ(Bistro GRASSO)さんは、末広町にあるイタリアンです。高知から届く食材を使用した、創作料理を食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、パスタランチしてきたので、お店紹介してます。
みさち屋さんは、2015年12月創業、神保町にある食堂です。定食をはじめ、丼ぶり、カレーライス、焼きそば、ナポリタンなど、豊富なメニューが揃ってます。中でも、牛すじ煮込みと、アジフライが人気です。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、定食を食べてきたので、お店紹介してます。三幸園グループの一つです。
西口やきとんさんは、1973年創業、浅草橋にある居酒屋さんです。やや東口店もあります。御徒町店は、閉店しました。やきとんを食べれます。いつも繁盛してます。皿ナンコツが人気です。今回、本店で飲んできたので、お店紹介してます。
フクモリさんは、2009年5月8日創業、馬喰町にあるカフェダイニングです。山形の3旅館が監修してます。山形を満喫できます。昼は、山形牛のハンバーグなどの定食を、夜は、つまみながら、山形の地酒を飲めます。今回、定食ランチしてきたので、お店紹介してます。
和合餃子さんは、2010年12月1日創業、岩本町にある中華料理店です。秋葉原に秋葉原3号店が、月島に和合餡餅ができました。羽根付き餃子を食べれます。今回訪れた秋葉原3号店では、ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。
麺屋 二二一(めんや ふじい)さんは、2023年10月17日創業、神保町にあるラーメンやさんです。実は、たまごかけ麺専門店となってます。TKGならぬ、TKMを食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、特製たまごかけ麺を食べてきたので、お店紹介してます。
ソバセイ(SOBASAY)さんは、2023年9月18日創業、小伝馬町にある蕎麦やさんです。お洒落空間で、十割蕎麦を食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。
ちゃわん武士です。 飯田橋グルメといえば、 広島風お好み焼 もみじ屋さん 餃子の店 おけ以(おけい)さん パイロン(PAIRON) 飯田橋本店さん 中華そば 高はしさん 讃岐ブルース 飯田橋さん カルボナーラ専門店 ハセガワ(HASEGA
カレー食堂 たんどーるさんは、2022年6月11日創業、神保町にあるカレーやさんです。房総ポーク煮込カレーが、当店自慢となってます。日本人にもめちゃくちゃ食べやすいカレーに仕上がってました。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、房総ポーク煮込カレーを食べてきたので、お店紹介してます。
三福亭(さんぷくてい)さんは、1895年創業、馬喰町にある洋食屋さんです。ハンバーグが美味しいと評判で、とんかつ、メンチかつもあります。基本ランチのみの営業となってます。ちなみに、食べログの洋食百名店にも選ばれてます。今回、ハンバーグ定食を食べてきたので、お店紹介してます。
担々香麺アカナツメさんは、 2019年10月3日創業、大手町にある担々麺専門店です。小伝馬町店、御徒町ラーメン横丁店もあります。担々香麺に続き、汁なし担々が人気です。担々麺の他には、麻婆豆腐や小籠包がありました。今回訪れた御徒町ラーメン横丁店では、ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。
カルボナーラ専門店 ハセガワ(HASEGAWA)さんは、2020年2月1日創業、飯田橋にあるカルボナーラ専門店です。カルボナーラ好きが作りました。王道のカルボナーラから、変わり種のカルボナーラまで楽しめます。ランチタイム、ディナータイムで利用できます。今回、王道ベーコンカルボナーラを食べてきたので、お店紹介してます。
3年以上の月日をかけて、秋葉原エリアで、ランチ巡りしてきました。今回、完全無欠の秋葉原ランチマップを公開します。ランチ選びの参考になれば、幸いです。
札幌スープカレー絲(いと)さんは、2022年3月1日創業、新宿にあったカレーやさんです。神保町へ移転して、営業してます。札幌スープカレーを食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、人気No.1メニューのやわらか煮込みチキンレッグを食べてきたので、お店紹介してます。
銀虎家(ぎんとらや、ぎんこや)さんは、2024年5月15日創業、恵比寿にある家系ラーメンやさんです。ラーメンの他に、つけ麺もありました。ちなみに、17:00までライス無料となってます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、味玉ラーメンをすすってきたので、お店紹介してます。
ちゃわん武士です。 神保町グルメといえば、 丸香さんのうどん キッチン グランさんや、レストラン カロリーさんの洋食 欧風カレー ボンディ 神保町本店さんや、キッチン南海 神保町店さんのカレー 成光(なりみつ)さんや、たいよう軒さんの半チャ
カレー屋ジョニーさんは、2006年創業、御茶ノ水にあるカレーやさんです。代々木店は、閉店しました。ロースカツカレーが人気です。ビックリチキンカツカレー、コルマカレー、カシミールカレーなどもあります。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、カレーライスを食べてきたので、お店紹介してます。
駄文(だもん)さんは、2007年創業、岩本町にあるうどんやさんです。人気のランチスポットとなってます。関西風手打ちうどんを食べれます。特に、だもんと、肉うどんが人気です。うどんの他には、丼ぶりもありました。今回、肉うどんを食べてきたので、お店紹介してます。
鉄板焼酒場いくらさんの2号店として、はんばーぐとおむらいすのお店 いくらさんができました。博多店に加え、渋谷店ができました。オムレツとハンバーグが一度に味わえるオムバーグと、ハンバーグオムライスが人気です。ランチ、ディナー、デリバリーで楽しめます。今回、渋谷店でハンバーグオムライスを食べてきたので、お店紹介してます。