そば処 常盤軒さんは、品川駅にある立ち食いそばやさんです。22号(山手線ホーム)と26号(総武線快速ホーム)があります。蕎麦、うどんをはじめ、カレーライスも食べれます。かき揚げそば、カレーライスが人気で、コロッケそばが名物となってます。22号には品川丼があります。早朝から深夜まで営業してます。今回、26号へ行ってきたので、お店紹介してます。
おいしいを共有するため、毎日グルメ情報を届けてます。東京都内を食べ歩きはじめて17年目。本気のグルメは土日で23軒回った人が書いてます。 コンセプト ・おいしいを共有する ・定番は裏切らない ・食の幅を広げる
ゴッサムグリル(GOTHAM GRILL)さんは、2009年3月創業、恵比寿にあるステーキ屋さんです。ニューヨークスタイルの空間で、熟成肉を食べることができます。パンが美味しいと評判で、ヴィロン(VIRON)のバゲットや、セントル ザ ベーカリー(CENTRE THE BAKERY)の角食パンを使用しています。
五反田で火鍋といえば、ファイヤーホール4000さん【辛くないランチメニューもあった】
ファイヤーホール4000さんは、火鍋の伝道師、菰田欣也さんの中華料理屋で、火鍋専門店となってます。店舗は、五反田、麻布十番、虎ノ門にあります。昼は、麺と定食を食べることができ、夜は、栄養抜群の2種類のスープの火鍋を楽しむことができます。
赤坂見附でランチ。カレーうどんが一番人気の葉隠(はがくれ)さん
葉隠(はがくれ)さんは、赤坂見附にあるうどん屋さんで、カレーうどんが一番人気です。ランチタイムは並んでいることが多いですが、最近は、少し行きやすくなってます。ちなみに、うどん百名店2020に選ばれています。
【恵比寿】トゥーストゥーストウキョウさんのランチは、女性に人気だった!
トゥーストゥーストウキョウ(TOOTH TOOTH TOKYO)さんは、恵比寿にあるビストロフレンチのお店です。席数も多く、広々としたおしゃれな空間です。ランチタイムは、オイル・ソルトビュッフェや、ボタニカルウォータービュッフェをつけることができます。特に、女性に人気があります。ディナータイムは、コース料理と一品料理が味わえます。
【恵比寿】スープカレーが人気の居酒屋 吉柳さんはランチ営業・深夜営業してません
吉柳(きりゅう)さんは、屋台から始まった、恵比寿にある居酒屋さんです。スープカレーが人気です。個性的なドリンクや、大きすぎるBIGサイズのドリンクもありました。以前は、ランチ営業、深夜営業してましたが、今はやってません。ご注意ください!
神楽坂の喫茶店コパンさん。シュークリームは売り切れるので急げ!
コパン(Copain)は、1946年創業、神楽坂にある喫茶店です。甘味処から始まり、洋菓子と珈琲の店となりました。雑誌の表紙になるくらい、神楽坂シュークリームが有名です。遅い時間帯にいくと、売り切れてるので、ご注意ください!ケーキや飲み物だけでなく、サンドイッチやパスタなどがあるので、食事もできます。
飯田橋で立ち食いそばの豊しまさんで名物肉そばを頂く【実は2種類あった】
豊しまさんは、50年以上続く、人気の立ち食いそば屋さんです。店舗は、飯田橋店と江戸川橋店があります。豚バラ肉がのった肉そばが名物です。ちなみに、蕎麦ではなく、うどんの方が美味しいという人もいます。
北品川で天ぷら。うえじまさんは、穴子がのった上天丼がおすすめ!
天婦羅 うえじまさんは、北品川にある天ぷら屋さんです。名物の「上天丼」をはじめ、天ぷら定食、天丼のほか、いろいろな定食を食べることができます。かき揚げ丼、天丼よりも、上天丼をおすすめします。やはり、穴子は食べておきたい。
2020年10月8日、目黒にオープンした、肉汁餃子のダンダダンは、肉汁餃子が人気の居酒屋です。ランチタイムには、定食を食べることができます。東京都内にも、店舗がたくさんありました。
目黒でイタリアンランチ。トラットリア チャオロさんのラザニアは大きかった
トラットリア チャオロ(Trattoria CIAORO)さんは、目黒にある人気のイタリア料理屋さんです。本場で学んだ本格イタリアンを楽しめます。ラザニアが人気で、ランチタイムがお得になっています。ボリュームは結構ありました。
恵比寿で絶品ポークカレー。居酒屋たまきんちさんは、遅めのランチでもOK
たまきんちさんは、恵比寿にある居酒屋さんで、昼はカレー屋、夜は居酒屋となります。名物のポークカレーは、見た目のインパクトもさることながら、誰でも好きな味に仕上がっています。ランチタイムは、17:00なので、遅めのランチでも利用できます。ちなみに、テイクアウトやデリバリーもやってます。
麻布十番は更科そばの宝庫、人気の総本家更科堀井さんで、白い蕎麦を食べる!
総本家 更科堀井(さらしなほりい)さんは、1789年創業、そば一筋のお蕎麦屋さんです。名物の真っ白な「更科そば」をはじめ、4種類の蕎麦を楽しめます。店舗は、麻布十番本店、日本橋高島屋店、立川店があります。
トンカツ激戦区「目黒」にオープンしたとんかつ 潤さんは、気軽にランチを楽しめる
とんかつ 潤さんは、2020年9月10日、目黒にオープンしたとんかつ屋さんです。とんかつをはじめ、チキンカツ、メンチカツ、海老フライなどを食べることができます。ランチタイムは、全て1,100円だったので、気軽に楽しめます。店名は「じゅん」さんではなく「ひろ」さんでした。
田町・三田でランチ。ビストロ ローブンさんのロールキャベツが最高すぎた!
Bistro Roven(ビストロ ローブン)さんは、2013年創業、田町・三田にある、洋食ビストロです。三田の他には、芝公園、八丁堀に店舗を構えています。関内(横浜店)は閉店しています。ロールキャベツとハンバーグが有名で、「デミグラスソースのロースキャベツ」が看板メニューとなっています。ちなみに、マツコの知らない世界でロールキャベツが紹介されました。
田町駅すぐの歓迎(ホアンヨン)さんで、蒲田羽根付き餃子とチャーハンを食べた!
歓迎(ホアンヨン)さんは、蒲田にある、羽根つき餃子が人気の中華料理屋さんです。餃子以外にも、ラーメン、チャーハン、一品料理などを楽しめます。店舗は、蒲田(本店、あやめ橋店)、大森店、田町駅前店、浜松町店、銀座店、羽田空港店があります。
東京都内で旨い家系といえば、神田ラーメンわいずさんを挙げる人は少なくない!
神田ラーメン わいずさんは、2000年3月創業、神田にある家系ラーメン屋さんです。超濃厚家系ラーメンを食べることができます。東京都内でも、美味しい家系ラーメンといえば、わいずさんを挙げる人も少なくありません。吉村家さんの味に近いという人もいます。神田の他に、秋葉原にも店舗を構えています。
うどん慎(しん)さんは、打ちたて、切りたて、茹でたてが特長のうどんやさんです。うどんだけでなく、つゆにも拘っています。食べログのうどん百名店にも、2017〜2020年連続で、選ばれています。大行列は緩和され、今が狙い目です。
藪蕎麦の本店を受け継ぐ、かんだやぶそばさん【せいろうそば、天たねが名物】
かんだやぶそばさんは、1880年に、「藪蕎麦」の屋号を譲り受けて、今は藪蕎麦本店として、営業してます。火事を経て、新しくなっていますが、古民家風で、風格のある外観をしています。老舗の技が堪能できる「せいろうそば」に加え、胡麻油でカラッと揚げた「天たね」が名物メニューとなっています。
五反田でつけ麺をお探しなら、銀座 いし井さんはいかが?【ラーメンもある】
銀座 いし井さんは、2010年12月20日、銀座で創業したラーメン屋さんです。銀座店は、閉店しており、今は、五反田店と下北沢店があります。中華せいろと呼ばれる、つけ麺が美味しいと評判です。カレーつけ麺、ラーメンもあります。ちなみに、テイクアウトや、宅麺でも買えます。
有楽町で大満足の天丼。銀座いつきさんは結構穴場かも【天丼の日がお得】
天丼専門 銀座いつきさんは、2017年4月11日創業、有楽町駅近くの銀座インズ1にある、天丼専門店です。ボリュームありながらも、リーズナブルな価格で、楽しめます。テイクアウトもやってます。毎月10日、20日、30日は、天丼の日として、上天丼がお得です。シンガポールにもお店があるようです。
恵比寿で人気の町中華。舞香さんでチャーハンランチ【大盛りじゃなくても多い】
舞香(まいか)さんは、恵比寿にある中華料理屋さんです。おそらく、恵比寿で一番人気の町中華だと思います。特長は、味もさることながら、ボリューム。それと、愛される接客です。大盛りやご飯のおかわがり無料なので、お腹いっぱいになること間違いなし。餃子、チャーハン、タンメン、レバニラ定食、スタミナ定食など種類も豊富です。
有楽町・銀座で美味しいコーヒーをお探しなら、十一房珈琲店さんはいかが?
十一房珈琲店(ジュウイチボウコーヒーテン)さんは、1978年創業、銀座にある自家焙煎ネルドリップスタイルの喫茶店です。ジャズが流れる、静かな落ち着きのある空間で、美味しい珈琲を飲めます。ちなみに、珈琲豆も買えます。
恵比寿で遅めでもランチできる、チビクロサンボさん【優しい料理でほっこり過ごせる】
チビクロサンボ(CHIBIKURO-SAMBO)さんは、1980年10月17日創業、恵比寿にある自然食カフェです。オムライスを始め、優しい料理で、ほっこり過ごせます。16:00と遅くまでランチ営業しており、ランチタイムを逃した人には嬉しいですね!
恵比寿で醤油ラーメン。オープンした麺処 に志のさんは、非常に繊細だった!
麺処 に志の(にしの)さんは、2020年10月9日、恵比寿でオープンしたラーメン屋さんです。夜はダイニングバーとなるので、日中帯のみの営業となります。醤油ラーメンとまぜそばを食べることができます。非常に繊細な一杯でした。
【八丁堀】新川デリーさんのコルマカレーは最高だった【焦がし玉ねぎの魔法使いだ】
新川デリー(DELHI)さんは、八丁堀・茅場町にある人気のカレー屋さんです。上野デリーで、22年働いていた人が作ったお店です。日本人にも食べやすいようにアレンジした、インドカレーを食べれます。人気メニューは、カシミールカレーとコルマカレーです。ちなみに、食べログのカレー百名店にも選ばれています。
東銀座のアメリカンさんで、極厚パンの山盛りタマゴサンドをテイクアウト!
アメリカンさんは、1982年創業、東銀座にある喫茶店です。極厚のタマゴサンドが名物です。一度見ると、忘れたくても忘れないほどのインパクトがあります。モーニングとランチタイムにカフェ利用できます。また、テイクアウトもできます。人気店で売り切れ次第、終了なので、早めにいくことをおすすめします!
【五反田】そば処ことぶきさんは、立ち食い蕎麦とは思えない丁寧さが際立つ
そば処 ことぶきさんは、五反田にある立ち食い蕎麦やさんです。注文を受けてから、押し出し式製麺で製麺するので、打ちたて、茹でたてです。ちなみに、天ぷらも揚げたてです。立ち食いそばとは裏腹に、手間を惜しまない、丁寧さが際立っています。
銀座でラーメン。むぎとオリーブさんの鶏そばには、必ずオリーブオイルを入れよう!
むぎとオリーブさんは、「鶏SOBA」と「蛤SOBA」が人気のラーメン屋さんです。店舗は、銀座、日本橋、さいたま新都心にかまえてます。至極の一杯は、ミシュランガイドビブグルマンや、食べログ百名店も獲得しています。
ソナムさんは、1993年創業、東中野にある韓国料理店です。2号店が恵比寿にあり、中目黒にもあります。韓国の家庭料理を食べることができ、カムジャタンが人気です。ちなみに、平日だけでなく、土日祝もランチを楽しめます。また、デリバリーもやってます。
【恵比寿/代官山】パンケーキが人気のアクイーユさんでふわふわオムライスランチ
アクイーユさんは、恵比寿にある、パンケーキが人気のカフェです。パンケーキだけなく、がっつり食事もできます。オムライスも人気で、ディナーだと、”オムセブン”と呼ばれる7種類のオムライスが用意されています。ちなみに、ランチは1種類でした。期間限定で5階のガーデンテラスを開放しているようです。横浜店は閉店しました。
「ブログリーダー」を活用して、ちゃわん武士さんをフォローしませんか?
そば処 常盤軒さんは、品川駅にある立ち食いそばやさんです。22号(山手線ホーム)と26号(総武線快速ホーム)があります。蕎麦、うどんをはじめ、カレーライスも食べれます。かき揚げそば、カレーライスが人気で、コロッケそばが名物となってます。22号には品川丼があります。早朝から深夜まで営業してます。今回、26号へ行ってきたので、お店紹介してます。
ティンカーベルさんは、1987年創業、青物横丁にある洋食やさんです。子どもからお年寄りまでみんな大好きなメニューが揃っており、地元の人から愛されてます。ボリューム満点の洋食が好評です。ランチタイムは、10種類の料理から選べます。ディナータイムは、アラカルトとコース料理を楽しめます。今回、チーズハンバーグを食べてきたので、お店紹介してます。
三笠(みかさ)さんは、50年以上続く、秋葉原にある蕎麦やさんです。以前は、二八蕎麦を提供してましたが、現在は、定食のみの提供となりました。どの定食も満足感が高く、人気のランチスポットとなってます。なかでも、具沢山のとん汁定食が、注目を集めてます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、豚の角煮定食を食べてきたので、お店紹介してます。
クラフト カレー ブラザーズ ベース(Craft Curry Brothers BASE)さんは、2022年3月創業、南新宿(代々木)にあるカレーやさんです。2023年3月には、渋谷にクラフトカレーブラザーズさんが誕生しました。食品添加物を使用せず、原材料の半分以上が野菜や果物のカレールーを使ったカレーを食べれます。キーマカレー、豚角煮カレー、鶏チャーシューカレーが人気です。今回、渋谷店でカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
らーめん 鴨to葱さんは、2017年6月28日創業、御徒町にある人気のラーメンやさんです。いつも並んでます。巣鴨店、新宿店、渋谷宮益坂店、梅田店(大阪)があります。鴨・葱・水のみで作った鴨だしの鴨ラーメンを食べてます。今回、渋谷宮益坂店に行ってきたので、お店紹介してます。
生パスタの店 エッコエッコさんは、2009年3月9日創業、上野に本店を構える生パスタの店です。入谷店もあります。生パスタをはじめ、前菜、ピザなどのイタリアンを、リーズナブルな価格で提供してます。昼はランチセットを、夜はアラカルトやコースを楽しめます。今回、カルボナーラを食べてきたので、お店紹介してます。
甘味処 かき氷 喜良久さんは、2023年7月創業、大井町にある、人気の甘味処です。日本料理店「喜良久」の屋号を引き継ぎ、再出発しました。次の50年に向けて、長く愛される店を目指してます。美味しいと評判のかき氷を食べれます。土日は台帳制となりました。今回、抹茶金時を食べてきたので、お店紹介してます。
ラホールさんは、1985年3月3日創業、秋葉原にある老舗のカレーショップです。外神田店に加え、秋葉原店、御徒町店、竹町店、西新橋店があります。名物のブラックカレーをはじめ、インド風カレー、日本風カレーを食べれます。今回、外神田店へ行ってきたので、お店紹介してます。
Tacos 3 Hermanos(タコス トレス エルマノス)さんは、山中湖に本店を構えるタコス専門店です。2024年4月26日には、原宿店ができ、2025年4月27日には、恵比寿店ができました。「だって、タコスは愛だから」を合言葉に、メキシコの本場のタコスを提供してます。今回、恵比寿店に行ってきたので、お店紹介してます。
並木藪蕎麦(なみきやぶそば)さんは、1913年創業、浅草にある老舗の蕎麦やさんです。美味しいと評判で、藪蕎麦御三家の一つとして知られてます。ざるそば、かけそば、天ぷらそば、山かけそば、季節限定(11〜3月)の鴨南蛮などが人気です。菊正宗とキリンラガービールで乾杯できます。食べログのそば百名店にも選ばれてます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、天ざるを食べてきたので、お店紹介してます。
ラトリエ プリュ(L'ATELIER+)さんは、2018年3月22日創業、自由が丘で人気の洋食やさんです。ハンバーグ、カニクリームコロッケ、エビフライをはじめとした、王道の洋食を食べれます。食べログの洋食 百名店にも選ばれてます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、平日ランチしてきたので、お店紹介してます。
SWELL COFFEE ROASTERS(スウェル コーヒー ロースターズ)さんは、2021年10月14日創業、中目黒にあるカフェです。ラテアートの世界大会にて、数々の受賞歴を持つバリスタ、尾﨑数磨さんが手掛けてます。香り高い上質な珈琲と、丁寧に作られたフードを提供してます。看板メニューのカフェラテです。バリスタが在籍し、珈琲の品質だけでなく、サービスにも力を入れてます。モーニング、ランチ、カフェ、ディナーで楽しめます。今回、ホットドックを食べてきたので、お店紹介してます。
リムランド(RIMLAND)さんは、2024年7月23日創業、御徒町と秋葉原の間にある、シンガポール料理とイタリアンを楽しめるお店です。チキンライスやラクサなどのシンガポール料理や、浅草開化楼トンナレッリ麺を使ったパスタを食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、ハーフ&ハーフを食べてきたので、お店紹介してます。
アンクルJr.さんは、1997年4月創業、大井町にある喫茶店です。欧風カレーとコーヒーの店となってます。欧風カレーが看板メニューで、パスタ、パニーニ、スイーツもあります。金曜限定で、焼きカレーパンも買えます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、夜限定の特製焼きカレーを食べてきたので、お店紹介してます。
キッチンRさんは、入谷にある、学生街生まれのお腹いっぱいがモットーの洋食やさんです。いわゆる、がっつり系の定食やさんとなってます。定食やセットは、どれもボリューム満点で、腹を空かせた戦士たちが集まってます。カロリーという言葉を忘れて、料理と向き合うとよいでしょう!ランチ、ディナー、テイクアウト(弁当)で楽しめます。今回、ハンバーグ定食を食べてきたので、お店紹介してます。
Tiger&Dragon(タイガー&ドラゴン)さんは、2024年5月15日創業、目黒にある担々麺とワインとつまみのお店です。馬喰横山にある人気店「虎穴(フーシュエ)」の味に魅了され、修行した方が開きました。虎穴の味を受け継いだ担々麺を食べれます。また、中華料理ベースのおつまみを片手に、飲めます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、汁なし担々麺をすすってきたので、お店紹介してます。
中国料理 山久(やまきゅう)さんは、1964年創業、上野にある老舗の中華料理店です。厨房もピカピカで、古いのはいいけど、汚いのは違うという町中華です。長年にわたり、地元の人々に愛されてます。人気のメニューは、チャーハン、餃子、麻婆豆腐、レバニラ炒め、なす味噌炒めです。ランチ、ディナー、出前で楽しめます。今回、レバ生姜定食と餃子を食べてきたので、お店紹介してます。
ワインバー&レストラン ブテイユ(Wine Bar & Restaurant Bouteille)さんは、2010年4月創業、湯島にあるワインバーです。400種類以上のワインを取り揃えてます。フレンチベースの料理を食べれます。ミシュランガイドのビブグルマン獲得してます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、パスタランチしてきたので、お店紹介してます。
旧ヤム邸 シモキタ荘さんは、2017年7月20日創業、下北沢にある人気のカレーやさんです。古民家を改装した趣ある空間で、スパイスカレーを食べれます。月替りのキーマカレーが3種類あり、全がけ/あいがけスタイルで頂けます。カレー百名店の常連で、レトルトカレーにもなってます。今回、カレーを食べてきたので、お店紹介してます。
ブレックファスト クラブ(Breakfast club)さんは、2016年11月16日創業、中目黒と池尻大橋の間にあるカフェです。「1日中朝ごはんが食べられる店」となっており、アメリカや、メキシコをはじめ、日本の朝食を食べれます。モーニング、ランチ、カフェ、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、朝食ランチしてきたので、お店紹介してます。
ビストロ グラッソ(Bistro GRASSO)さんは、末広町にあるイタリアンです。高知から届く食材を使用した、創作料理を食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、パスタランチしてきたので、お店紹介してます。
みさち屋さんは、2015年12月創業、神保町にある食堂です。定食をはじめ、丼ぶり、カレーライス、焼きそば、ナポリタンなど、豊富なメニューが揃ってます。中でも、牛すじ煮込みと、アジフライが人気です。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、定食を食べてきたので、お店紹介してます。三幸園グループの一つです。
西口やきとんさんは、1973年創業、浅草橋にある居酒屋さんです。やや東口店もあります。御徒町店は、閉店しました。やきとんを食べれます。いつも繁盛してます。皿ナンコツが人気です。今回、本店で飲んできたので、お店紹介してます。
フクモリさんは、2009年5月8日創業、馬喰町にあるカフェダイニングです。山形の3旅館が監修してます。山形を満喫できます。昼は、山形牛のハンバーグなどの定食を、夜は、つまみながら、山形の地酒を飲めます。今回、定食ランチしてきたので、お店紹介してます。
和合餃子さんは、2010年12月1日創業、岩本町にある中華料理店です。秋葉原に秋葉原3号店が、月島に和合餡餅ができました。羽根付き餃子を食べれます。今回訪れた秋葉原3号店では、ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。
麺屋 二二一(めんや ふじい)さんは、2023年10月17日創業、神保町にあるラーメンやさんです。実は、たまごかけ麺専門店となってます。TKGならぬ、TKMを食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、特製たまごかけ麺を食べてきたので、お店紹介してます。
ソバセイ(SOBASAY)さんは、2023年9月18日創業、小伝馬町にある蕎麦やさんです。お洒落空間で、十割蕎麦を食べれます。ランチ、ディナーで楽しめます。
ちゃわん武士です。 飯田橋グルメといえば、 広島風お好み焼 もみじ屋さん 餃子の店 おけ以(おけい)さん パイロン(PAIRON) 飯田橋本店さん 中華そば 高はしさん 讃岐ブルース 飯田橋さん カルボナーラ専門店 ハセガワ(HASEGA
カレー食堂 たんどーるさんは、2022年6月11日創業、神保町にあるカレーやさんです。房総ポーク煮込カレーが、当店自慢となってます。日本人にもめちゃくちゃ食べやすいカレーに仕上がってました。ランチ、ディナー、テイクアウトで楽しめます。今回、房総ポーク煮込カレーを食べてきたので、お店紹介してます。
三福亭(さんぷくてい)さんは、1895年創業、馬喰町にある洋食屋さんです。ハンバーグが美味しいと評判で、とんかつ、メンチかつもあります。基本ランチのみの営業となってます。ちなみに、食べログの洋食百名店にも選ばれてます。今回、ハンバーグ定食を食べてきたので、お店紹介してます。
担々香麺アカナツメさんは、 2019年10月3日創業、大手町にある担々麺専門店です。小伝馬町店、御徒町ラーメン横丁店もあります。担々香麺に続き、汁なし担々が人気です。担々麺の他には、麻婆豆腐や小籠包がありました。今回訪れた御徒町ラーメン横丁店では、ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。
カルボナーラ専門店 ハセガワ(HASEGAWA)さんは、2020年2月1日創業、飯田橋にあるカルボナーラ専門店です。カルボナーラ好きが作りました。王道のカルボナーラから、変わり種のカルボナーラまで楽しめます。ランチタイム、ディナータイムで利用できます。今回、王道ベーコンカルボナーラを食べてきたので、お店紹介してます。
3年以上の月日をかけて、秋葉原エリアで、ランチ巡りしてきました。今回、完全無欠の秋葉原ランチマップを公開します。ランチ選びの参考になれば、幸いです。
札幌スープカレー絲(いと)さんは、2022年3月1日創業、新宿にあったカレーやさんです。神保町へ移転して、営業してます。札幌スープカレーを食べれます。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、人気No.1メニューのやわらか煮込みチキンレッグを食べてきたので、お店紹介してます。
銀虎家(ぎんとらや、ぎんこや)さんは、2024年5月15日創業、恵比寿にある家系ラーメンやさんです。ラーメンの他に、つけ麺もありました。ちなみに、17:00までライス無料となってます。ランチ、ディナーで楽しめます。今回、味玉ラーメンをすすってきたので、お店紹介してます。
ちゃわん武士です。 神保町グルメといえば、 丸香さんのうどん キッチン グランさんや、レストラン カロリーさんの洋食 欧風カレー ボンディ 神保町本店さんや、キッチン南海 神保町店さんのカレー 成光(なりみつ)さんや、たいよう軒さんの半チャ
カレー屋ジョニーさんは、2006年創業、御茶ノ水にあるカレーやさんです。代々木店は、閉店しました。ロースカツカレーが人気です。ビックリチキンカツカレー、コルマカレー、カシミールカレーなどもあります。ランチ、ディナー、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。今回、カレーライスを食べてきたので、お店紹介してます。
駄文(だもん)さんは、2007年創業、岩本町にあるうどんやさんです。人気のランチスポットとなってます。関西風手打ちうどんを食べれます。特に、だもんと、肉うどんが人気です。うどんの他には、丼ぶりもありました。今回、肉うどんを食べてきたので、お店紹介してます。
鉄板焼酒場いくらさんの2号店として、はんばーぐとおむらいすのお店 いくらさんができました。博多店に加え、渋谷店ができました。オムレツとハンバーグが一度に味わえるオムバーグと、ハンバーグオムライスが人気です。ランチ、ディナー、デリバリーで楽しめます。今回、渋谷店でハンバーグオムライスを食べてきたので、お店紹介してます。
スプレッド(Spread)さんってどんなお店なの?2020年11月創業、武蔵小山にあるカフェです。花屋が併設されてます。ボリューミーで美しいサンドイッチと、フードロスをなくしたスープを味わえます。モーニング、ランチ、カフェ、テイクアウト、デリバリーで楽しめます。