住んでみてわかったタワーマンション高層階のメリット・デメリット
シンガポールの我が家は30階以上の高層階にあります。シンガポールは国土が狭いので全体的に高層住宅なのですが、特にコンドミニアムと呼ばれる外国人向け住居は、日本で言うところのタワーマンション。日本でタワーマンションなんて聞くと、ちょっと都会的でセレブっぽいイメージもありますよね。まあシンガポールで駐在している外国人はほぼコンドミニアムに住むものですし、日本で聞くような階数によるヒエラルキーなんてものも多分ないのでは?と思います。ただ、このタワーマンションと言う
お陰様で、ようやく日本からの小包が到着致しました!シンガポールという国は、物価は高いけれど、あなた以外考えられない!あなたじゃなきゃ駄目なの!という拘りさえなければ大抵の物は手に入る国。日常生活に困ることはなかったので、シンガポールに引っ越してから半年経過した今回、初めて日本から荷物を送ってもらいました。本当は切り替えになったクレジットカードを送ってもらうつもりだったので、それと一緒に、我が家の愛車でもあるランドローバー社のサイトから購入したグッズと、航空会
シンガポールの夜:クラークキーぶらり散歩でシンガポールスリング
シンガポールに来てから水が合わない夫のお腹を守るべく、日々奮闘中のワタシ。「OTTOのお腹を守る会の会長だからね、アタシ!」と、優しさを押し売ってみたところ、「まあ、普通の奥さんは、そもそも旦那さんのお腹を壊したりしてないんじゃない?」というきつーい一言が。。。っくーーー、ぐうの音も出ない💦でも、あなたのお腹を壊しているのは、ワタシじゃなくてシンガポールの水なのよっっ(その証拠記事はコチラから)先週の土曜日、ジャンボで食事をした帰りに、クラー
シンガポールで人気のローカルフード、ブラックペッパークラブLOVEな我が家。夫が定期的に「ブラックペッパークラブが食べたい」と言い出します。夫のイチオシ、我が家熱愛なのは、ブラックペッパークラブ発祥の店として知られるLong Beach(ロングビーチ)。(ロングビーチのお話はコチラから)でもですね、今回は、シンガポールでシーフードと言えば必ず名前が挙がる人気店、JUMBO Seafood(ジャンボ)に行ってきましたよ。シンガポールリバーサイドと言う立地と、た
シンガポールに限った話じゃなく、海外全般的なのでしょうけど、、、本当に本当に日本クオリティは素晴らし過ぎるので、海外で生活をしていると、電気まわりのクオリティの低さに悩まされます。シンガポール駐在員のほとんどが住んでいる外国人向けコンドミニアム、通称コンド。国土が狭いシンガポールの住居は全体的に高層マンションで、中でもコンドは所謂タワマン。24時間のセキュリティーガードがいて、バーベキュースペースやプール、ジムなどの施設も充実。見た目は豪華でオシャレ。でもク
先週末のシンガポールはぐずついた天気で街歩きには不向きでしたね。そんな中、我が家は土曜日に、久しぶりに2度目のカトンを歩いてきました。とはいえ雨が降り始め、滞在時間わずか1時間半ほどでしたが、いくつか新しい体験をしたり、気付いたことがあったので、新型コロナによるサーキットブレーカーも明け、経済活動が再開されたシンガポールの、最新のカトンの様子についてお伝えしたいと思います。328カトンラクサでラクサを食す今回、何故我が家がカトンを訪れたかと言
シンガポールのユニクロで改良版!?エアリズムマスクを買ってみた
昨日、またちょっくらとやらかしまして。。。冷蔵庫に賞味期限ギリギリの卵が4つ残っていたので、チキン南蛮を作ることにしたのです。食費が高いシンガポールでお安く手に入り、匂いが気になるシンガポールの鶏肉の中でも無臭のため、鶏胸肉で作っています。いつも、タルタルソースには卵を3つ、チキンを潜らせるのにもう1つ卵を使うので、丁度4つ使い切れると思ったのですが、何故だか4つともタルタル用に茹で卵にしてしまいまして、、、チキンを潜らせる用の卵がなくなっちゃいました&#x
先週は2020年8月の第3週。日本ではお盆が終わり、新型コロナの感染は増え続け、各地で40度を超える酷暑が続きました。シンガポールでは新型コロナは下火になってきてはいるものの、なかなかゼロにはならず、過去最多の感染者数になってしまったデング熱も、推移表を見るとピークは超えたようにも見えますが、まだまだ感染者数は増え続けています。そんな8月第3週のシンガポールで、不思議に思ったことがいくつかあったので、今回はそのことについてつぶやいてみたいと思います。ちなみに
シンガポールで節約料理:意外に簡単!牛すじ煮込みと牛すじカレー
シンガポール最大の敵は物価の高さ、、、たまに「シンガポールの物価は東京と変わらない」とかって書いてあるのを見かけたりもするのですが、えーーーーホントに???だとすると、どんだけ日本で贅沢に暮らしてるんでしょ💦って卒倒しそうになったりしますけど、まあ、何を比較しているかにもよりますよね。スーパーで食材を買って自炊するには、一回当たりの会計の値段が、日本よりもシンガポールでの方が1.5倍くらい高い印象です。我が家では、シンガポールでも比較的お安く
フォト日記:ジュロンレイクガーデンを散歩すればオオトカゲも泳ぐ
先週、シンガポールの西側、ジュロンレイクの湖畔にあるジュロンレイクガーデンを散歩してきました。広くて綺麗に手入れされていて、子供の遊び場もあって、湖面の水鏡に映る空や雲がとっても綺麗な公園でした。ということで今回は、行った気になれるフォト日記形式でジュロンレイクガーデンをご紹介したいと思います。※閲覧注意のオオトカゲの遊泳シーン有りなので、苦手な方は覚悟を決めてからスクロールお願いします。レイクサイド駅から遊歩道へ2020年8月某日、とある平
マスクでも!?夏肌のブツブツを改善してくれる洗顔料みつけました
先日、水筒を持ってお出掛けしたのですが、お茶を飲もうと思って蓋を開けた途端に中からお茶が吹き出してきました。よく見たら、ナント水筒に中蓋がついていませんでした💦どうやら中蓋だけ日本に忘れてきた模様、、、(気づくの遅くない?💦)シンガポールでの新型コロナのサーキットブレーカー期間中に、元々頬にあったシミが炎症を起こして皮膚科に行ったのですが、その時に普段の基礎化粧品をシンプルなものに変えるように勧められ、処方もしてもらったのです
先日ジュロンイーストの街をウロウロしていたら、水分が不足したようでクラクラして来ちゃいました。。。湿気があっても水分不足って怖いんですね。今年の夏は特に、コロナのせいで暑いのにマスク着用してますしね。そんな時に入ったのが、前から気になっていたMAXX COFFEE(マックスコーヒー)というコーヒーショップ。JEMというモールの1階に入っていました。アイスラテを飲んでみましたちょっとフラフラしながらレジに行って、アイスラテを注文しました。大きな
昨日の朝コーヒーを淹れようとしたら、前日使ったままフレンチプレス(押し出し式のコーヒーメーカー)を洗っていなかったことに気付きました💦慌てて洗ったのですが、そのままコーヒーを淹れるとフィルターに水道水がついたままなんですよね。迷ったのですが時間もないし、どうせ熱湯を注ぐのだし、夫に言わなければ知らないのだからお腹を壊すこともなかろう、えーい、病は気からだ!!!と、ワタシの中の天使が悪魔の囁きに負け、しれっとコーヒーを淹れてみたんですけどね(↑オニ?&
以前にも書いたことなのですが、30代の頃は、今まで見えなかったことが見えるようになったので、世の中をわかったような気になっていました。40代になった今では、更に視野が広がっていくので、世の中にはまだまだ自分の知らないことが沢山あるんだなあ、と、わからないということがわかるようになりました。(関連記事はコチラ→40代ってどんな時期?40代になって変わったこと)そして、40代になった今、初めて東南アジアのシンガポールという国で暮らしているのですが
新型コロナの思わぬ影響:シンガポールにカードは届かない!!!
せっかく在宅勤務になったうちの夫、ボスから「やっぱり会社に来て」と言われて通常出勤に戻ってしまいました。またすぐに状況変わりそうですよね。毎日のお弁当作りが大変です💦ところでですね、海外に駐在していると困ることの1つが、クレジットカードの切り替えではないでしょうか?我が家もそろそろ有効期限が切れるのですが、クレジットカードがシンガポールに届かない💦ということで今回は、思わぬところに新型コロナの影
あれ欲しい!あそこ行きたい!これが我が家のおねだりをかわす方法
暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。うちの夫、おねだりのかわし方がうまいんですよね。。。我が家は夫婦2人暮らしなんですけどね、ねだるのはワタシで、かわすのは夫です💦でもですね、これは子供のおねだりにも通用するんじゃないかと思うんですよね。ということで今回は、うちの夫流:おねだりのかわし方をご紹介したいと思います。この記事を読むとわかることアレが欲しい、コレ買って!あそこに連れてって!など。。。お子
最近日本ではまた感染者数が増えている新型コロナ。ここシンガポールでは落ち着いてきています。先日、日本のニュースを見ていたら、東京で早めにお店を閉めるように要請があった事に対して「そんなことしても効果があるわけないから通常通り深夜まで営業します」とお店の人が言っていたのですが、効果があるかないかは実際にやってみないとわからないのになあ。。。と思ってしまいました。そんな今回は、シンガポールで今行われている新型コロナ対策についてまとめてみたいと思います。シ
シンガポールの水道水は飲めると言います。それなのに!!!うちの夫はシンガポールに来てからお腹を壊すことが増えちゃいました💦基本自炊の我が家なのですが、夫が夕食後にお腹を壊すことが多かったので、ちょっとした工夫をしてみたら、最近めっきりお腹を壊さなくなりました。ということで今回は、実際に我が家で実施して効果のあったちょっとした水対策について書いておきたいと思います。※今回のアイキャッチ画像は、綺麗な水の北海道の洞
日本大好き♪美味しい地物食材や日本各地の日帰り温泉巡りなど、愛車で車中泊旅をするのが夫婦共通の趣味♪というのが我が家の特徴です。でも、そうは思い通りにはいかないのがサラリーマン人生。。。そんな我が家は今、シンガポールに駐在しています。私は今年の始めに長年の会社員を辞めて、シンガポールで新米専業主婦、所謂、駐妻生活をスタートさせたのです。でも、最近気づいたんですけどね、、、このブログ、全然キラキラしてません💦まあ私自身には特にキ
最近のシンガポールでは、気温33度や34度の日が続きました。日本の猛暑よりはマシですが、湿気があるので暑いですね。。。8月もあっという間に今日で12日。そんな今回は、8月初旬のシンガポールで目撃したことについてつぶやいてみたいと思います。※途中、ヤモリくんと虫が登場しますので苦手な方はご注意下さい。写真はないです。ジュロンイーストから東急ハンズ撤退以前コチラの記事にも書いたのですが、私の住むシンガポール西側で一番栄えているジュロンイー
シンガポールは罰金大国、ファインシティー(Fine City=罰金の街)なんて呼ばれています。ポイ捨て禁止、歩きタバコだめ、横断歩道以外の横断は違反、電車の中の飲食厳禁、etc、、、シンガポールに来る前は、ポイ捨ても違反も一切ない国なのかと思っていたのですが、いざ来てみると結構みんな平気で違反しています💦厳しい罰金が課せられていても違反するんだから、罰金がなかったら大変なことになりますね、、、でもですね、、、ついに我が家にも罰金きちゃ
シンガポールでは今日、2020年8月9日は独立55周年のナショナルデー 。先ほど花火も上がり終え、セレモニーが終了しました。今回は新型コロナの影響でシンガポールの10カ所でフィナーレの花火があがったので、生まれて初めて自宅のバルコニーから花火を見ることができました!!!5分なのであっという間の花火でしたが、楽しかったです♪で、昨晩なんですけどね、今シンガポール内でナショナルデーにちなんだライトアップが10箇所で行われているとい
今日は8月9日。長崎に原爆が落とされた日。そしてシンガポールの独立記念日、ナショナルデーです。『平和』と『シンガポール』から思いついたのが今回のこの話題、シンガポールの道端に咲く花たちというのも、シンガポールは熱帯気候、常夏の国。日本のように四季はないのに、それでも花たちにも変化があるのですよね。ま、そりゃあそうですね💦四季のある日本に住んでいると、暖かくなると一斉に花が咲き、春には桜、夏には向日葵、秋にはコスモスや金木犀、冬
シンガポールは今日から3連休。ナショナルデーなので、パレードやらパレードやらパレードなどで(※それだけではありません💦)イベントも盛り沢山♪そんな時に全然関係ない話題なのですが、、、シングリッシュが聞き取れません!!!これ何度も書いているんですけど、私、地味にシングリッシュ歴は10年以上あるのです。ずっと仕事で電話や会議などでやりとりしていたので。そしてシンガポールに住み始めてからも半年経ったのですけど、それでも全然聞き取れないときが
ナショナルデー直前:ヘリックスブリッジからマリーナベイサンズへ
シンガポールは都会の国。ベイエリアやオーチャードなどの中心地も夜景が綺麗ですが、造船所も夜遅くまで光っていますし、高層マンションが多いので、住宅地エリアでも夜景が綺麗です。香港の夜景のように派手ではなく、ニューヨークの夜景のように宝石を散りばめたように輝いているわけでもないですが、暖色の目立つ、控えめで落ち着く夜景だな、と思います。先日コチラの記事でお伝えした通り、シンガポールフライヤーに乗りにいったところ尋常じゃない待ち時間💦
シンガポール街歩き:タンジョンパガー廃駅とナショナルデーの旗
今回は、昨日(1つ前)の記事の続き、はじめてのタンジョンパガー街歩き 後編!!!をお届けしたいと思います。この記事を読むとわかることこの記事は前編と後編に分かれており、読むと、次のことがわかります。タンジョンパガーに行ってみたらこんな街だった!(前編)マレー鉄道の廃駅はこんなところだった!!(後編)ナショナルデーを祝う装飾はこんな旗だった!!!(後編)タンジョンパガー廃駅を散策してみたカフェで食事をした後は、2
シンガポール街歩き:はじめてのタンジョンパガーでカフェランチ
ついにうちの夫もuntil further notice(*)で在宅勤務決定です!!!やったーーー♪(*)「追って通知があるまで」この表現コロナが拡大してからよく見かけるようになりました。うちの夫は長いこと危険な国に単身赴任していたので、一緒にいられるようになった今の時間が貴重で有難いです。コロナは憎いけど在宅は大歓迎♪普段出勤していると疲れていて、土日にお出かけしてくれないのですが(海外だと基本引きこもり💦日本だと疲れていて
最近、日本の友達から、今後は基本在宅勤務になるとか、週一通勤になると聞いたりします。やっぱりコロナが終わったら元の通勤生活に戻っちゃうのかなー、、、と残念に思っていたのですが、意外にそうでもないのですね。会社に勤めて給料をもらえる安定性を得ながらノマドワークできる時代が来るのでしょうか。それ、一番いいですよね♪毎回文頭に同じご挨拶文を書いてるんで、究極の面倒くさがり屋のワタクシ、とうとうこのブログの挨拶専用スタンプ作っちゃいました!!!今度はオリジナル絵文字
一昨日は、夫が外を見るために数秒間開けただけのベランダの扉を閉めに行って蚊に刺され、、、昨日は、朝空気を入れ替えようとベランダの扉を開けたらやけに動きの鈍い蚊が入ってきて、潰したら誰かの血を沢山吸っていて仰天しました。。。えっとここ、一応30階以上の高層階なんですけど!?こんなに蚊がいたらデング熱も大流行するわけです。。。熱帯なのに3ヶ月くらいずっとダラダラと日本の梅雨みたいな天気だったんで、その異常気象が蚊の大量発生の原因だと個人的には睨んでます。こんにちは、シンガポール
はじめてシンガポールフライヤーに乗ったら3時間弱待ちだった話
昨日、アジア最大級を誇るシンガポールフライヤーに行ってきました。こんにちは、シンガポール在住、当ブログ管理人のこどらです。サーキットブレーカーで休止していたシンガポールフライヤー。先日の2020年7月23日にようやく再開されて、しばらくは混むだろうからと様子を見ていたのですが、1週間経ったし、そろそろ!?ということで、行って来ましたシンガポールフライヤーへ!!!でもですね、いざ行ってみたら、3時間弱待ちでした💦
当たり前のことなんですけど(昨日が7月31日だったので)、今日から8月なんですね!!!月日が過ぎるのが早すぎて、シンガポールには四季がないんで、8月になった実感が沸かないです。。。こんにちは、シンガポール在住の当ブログ管理人、こどらです。昨日、何故だか自分でハードルを上げてお伝えした通り、はじめて、シンガポールで郵便局に行って来ました!!!ちょっと前の記事でもチラッとつぶやいたんですけど、この新型コロナの影響で遅々として進まなかった保険やら年金やらの切り替え
「ブログリーダー」を活用して、kodorasoshiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。