5月28日現在のうちん家です。左下はラベンダー、真ん中は甲州小梅、右は芝桜です。5月28日スナップエンドウの一番花です。うちのスナップエンドウは今から収穫が始まります。5月28日背丈は50センチくらいです。人気ブログランキング...
この日は車の1ヶ月点検の後に道南の八雲までドライブに行ってきました。いいお天気です。つきあたりは海で噴火湾です。この道はパノラマロードというみたい。八雲の道の駅と高速道路のインターチェンジがある道路です。ジェラードのお店です。人気店です。車を駐車場に止めて歩道を渡りました。道の駅で少し買い物をしてハーベスタの丘でグリルチキンを買って帰りました。なないろななえの道の駅へ寄りました。野菜をすこし買いま...
5月20日甲州小梅です。新緑ですね。5月22日ミニトマトに支柱をたてました。脇芽をとりました。一番花が咲いています。5月23日現在の様子です。奥のトマトゾーンはネットを外しました。そら豆もネットを押し上げ始めています。人気ブログランキング...
5月22日プランターのいちじくドーフィンです。剪定しました。5月22日地植えいちじくの蓬莱柿です。youtube先生によると昨年の枝には実がつかないので2、3節残して剪定するようです。剪定した枝には夏果の赤ちゃんがついていました。夏果を実らせると秋果が取れないこともあるそうです。4年目ですがまだ収穫はありません。はじめてなので4、5節のこしました。小心者です。雪の重みで主幹の真横が裂けてしまっていますがよく見ると節...
北海道はまだ全線開通していない新幹線ですが木古内駅まで行ってきました。お借りしました。函館北斗駅のひとつ隣の駅です。駅前の道の駅に寄るのが目的です。雨でしたので写真はなかったんです。ホームページからお借りしました。場所はこんなかんじです。函館からは車で1時間くらいでした。道の駅のパン屋さんに行列ができていたので並んで買ってみました。ナンバー1は塩パンだそうです。私には少ししょっぱかったです。のりの...
5月18日芝桜が7部咲きくらいです。5月17日アスパラガスを収穫しました。人気ブログランキング...
5月18日大根のキャップを外しました。5月18日簡易温室内のブロッコリーです。やさお酢を2、3日おきにかけています。人気ブログランキング...
5月18日甲州小梅です。小さい梅ができています。5月18日甲州小梅の全体図です。今年は暑くなるのが早いですね。5月18日小さい菜園です。トマトが成長して虫除けネットにあたっています。トマトとピーマンのお花が咲いています。このままだと受粉できないですね。。人気ブログランキング...
5月11日天然防虫病気予防資材です。2、3日おきに2週間まくと1ヶ月効き目があるそうです。主な原材料は酢酸なので酸っぱいにおいがします。去年は幼苗時に虫にやられて病気になったので虫除けネットをしていますがその上からスプレーしています。人気ブログランキング...
5月17日さくらんぼの高砂です。かわいいです。アスパラガスの3回目の収穫です。1本はほそいです。人気ブログランキング...
5月16日アスパラガスです。2回収穫しました。甘くて砂糖みたいでした。5月16日3月に百均で買ったアスパラガスの種を蒔いたものです。5月16日スナップエンドウです。収穫はまだです。手前のキャップの中はきゅうりです。5月16日きゅうりが元気ないです。しおれています。5月16日サラダ野菜です。何回か収穫してます。5月16日セロリとあまったサニーレタスの苗を定植しました。これで今ある苗は終わりです。なにか足りない気がする...
5月1日5月10日ハツカネギが美味しそうになってきました。これは切って収穫かな1本づつ抜くのがいいのかな。人気ブログランキング...
5月10日アスパラガスがでてきました。楽しみです。5月10日期待の大葉にらです。百均の種です。5月10日小さい菜園の雨よけハウスです。風が強くて飛ばされそうです。バンドで補強してます。虫除けネットをはりました。風除けにもなればいいな。5月10日アナベルです。冬は10㎝くらいに切って越冬させています。毎年株が大きくなるんですが少し心配になってきました。人気ブログランキング...
5月1日5月1日5月7日プランターのブルーベリーは今年はお花が早いです。5月7日5月7日地植えブルーベリーです。5月7日地植えブルーベリーもだいぶん咲いてきました。5月7日10年以上経っているブルーベリーのブルーレイは実つきが落ちてきましたので根本近くで切る更新剪定を3年くらいかけてしています。古い枝を新しい枝に更新します。これは思い入れのある樹なのでずっと現役でいてほしいです。いっぽう挿し木の様子です。5月1日挿...
小さいメイン菜園に苗をおいてみた。こんな感じで定植しようと思います。5月5日定植しました。水をたっぷりかけました。5月6日パセリを定植した。強い野菜なので小さいプランターにしました。5月6日きゅうりを定植しました。右にはスナップエンドウが植っています。同じ野菜ネットを使っています。場所がなくて苦肉の策です。絶対混みますが時差で収穫できたらいいです。5月6日レタスは旦那さんが好きなので4株あります。ベビーリ...
4日苗を買い足しました。今回はバタバタと買ったのでかぶっている苗もありました。場所の不安がありますね。青しそ。定植時の薬剤はなしです。毎年枝豆は美味しいけど少ししか収穫できなくてそのうちたくさん収穫したいです。鈴なりパプリカりんりんは昨年も育てて過去記事を見ると幼苗時は虫に瀕死にされたけど8月は収量は増えたようです。対策はダイアジノン粒剤5を土壌混和しました。そら豆は昨年失敗して未収穫です。今年はリ...
23年5月1日シュガープルーンです。今年の3月に大剪定しました。樹高は3分の2まで剪定しいらない枝をたくさん切りました。だいぶんスッキリしたんです。今年は収穫はどうかなと思いましたがお花はちらほら咲いています。5月1日5月1日5月5日昨年の木はこんなかんじでした。22年10月8日23年5月1日徐々にコンパクトにしていこうと思っています。人気ブログランキング...
雨よけハウスにビニールをかけました。今回はコメリで5m✖️3、3mが3,000くらいで安いビニールです。半年もってくれるかな。5月1日ビニールが余ってしまいました。ちょっと不細工だけどこうして垂らしていると中は割と暖かいんです。まだ肌寒い日もあるのでしばらくはこのままでいきましょう。人気ブログランキング...
ホームセンターでようやく夏野菜の苗を少し買うことができました。5月1日まずはサニーレタスを定植します。堆肥、牡蠣殻石灰、腐葉土を混ぜました。5月1日ダイアジノン粒剤5を浅く混和しました。人気ブログランキング...
5月1日ブロッコリーが大きくなってきました。まだ間引いてないです。今朝見たらなめくじがいたので退治しました。5月1日久しぶりのブロッコリー栽培ですが簡易温室内で育てたいと思います。虫がつくイメージですが種まき時にダイアジノン粒剤5を土壌混和しています。人気ブログランキング...
5月1日今年はバタバタしたアスパラガスでしたがようやく芽が出ました。長かったー。よく見ないと見逃します。。。人気ブログランキング...
5月1日ブルーベリーの蕾がふくらんできました。見にくいですが左下プランターからのブルーベリーです。プランターのの方がお花は早そうです。地植えブルーベリーの蕾です。光によってはピンクに見えます。地植えブルーベリーです。ちょうど1年たった挿し木です。今まで簡易温室内でしたが屋外に出しました。8ヶ月たった挿し木第2弾です。ほんと成長してません。桃の白鳳のお花が咲きました。私の身長くらいの樹高です。せまいので...
5月1日スナップエンドウです。北海道はまだこんなのです。ネットをかけました。大型連休が始まりましたね。新車が納車されました。今年は子供たちのところに日帰りドライブをする予定です。片道5時間です笑コロナの影響ででトヨタと日産は新車の納期が不安定なんです。秋に届く予定の車の試乗をしに3月に日産へ行ったんですが別の車だけど4月に納車できる車があると営業さんに言われました。旦那さんは気に入ったのでそれを買うこ...
5月1日三つ葉です。3月20日種まきから40日たちました。まだ5センチほどです。三つ葉っぽくなってきました。人気ブログランキング現在のお庭の咲いていいるお花です。5月1日桃の白鳳です。私の背丈ほどに剪定しています。この大きさがちょうどいいかんじです。せまいので。さくらんぼの高砂です。佐藤錦の受粉木です。背丈は2メートルほどです。プランターなのでこちらもコンパクトが望ましいと思います。佐藤錦は今年はほぼお花は...
「ブログリーダー」を活用して、aoao523325さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。