暖かくなってきました。うちん地方は北海道なのですが暖かい日と寒い日が交互に来ています。ダウンジャケットはまだ着る日もあります。ウエザーマップによると4月18日ごろさくら前線がきそうです。例年より半月ほど早い予想ですがどうでしょう。うちん家のお庭の果樹の蕾はまだかたいです。いいお天気だったので果樹を消毒しました。自分用の記録です。今回使用するのは、ダイン(展着剤)ダコニール1000(殺菌剤)べニカ水溶剤(...
昨年の12月に特定健診をしました。コレステロールは少し高めなのと視力の低下がありました。子宮筋腫は経過観察でした。胃カメラは2月に口からしましたがかなり苦しかったです。先生は鼻からの方が楽だよと言われますが私は口の方が我慢できました。再検査はありませんでした。カナダに留学中の長男が23日に帰国します。最後に各地へ旅行したようです。遠くはロサンゼルス、カナダ国内の旅行などバイトをしていたとはいえそんなに...
懐かしいものをスーパーで見つけました。金柑です。買って食べるのははじめてです。そうそう、懐かしいこの味でした。小学生の時、放課後によく遊びに行っていたお家に金柑の鉢植えがありました。友達とよくつまんで食べていました。とれたては皮が薄くて甘かったような気がします。ホワイトデーに旦那さんからケーキをもらいました。行ってみたかったケーキ屋さんだったので嬉しかったです。甘さ控えめだけど濃くて美味しかったで...
雪がとけて簡易温室がでてきました。最高気温は10度近くなってきました。最低気温はマイナスの日もあります。昨年の10月17日に種まきした水菜とほうれん草です。約半年経ってます。簡易温室内で冬を越せたのはこのプランターだけでした。三つ葉は枯れていました、残念。人気ブログランキング...
昨日は雨でした。もう雪はほぼなくなりました。1年でお庭が一番見苦しくなる季節が3月です。雪どけ水でどろどろだしごみも雪下から出てくるし低木は雪でつぶされています。車もすぐ真っ黒になります。洗車してもきりがないです。小さい菜園は雪がほぼなくなりました。黒マルチは雪下になったのでみっとも良くないです。雪下から出てきた四季なりいちごのプランターです。枯れ葉を取り除いて剪定しました。雪の重みでぺっちゃんこに...
カナダ旅行記のつづきです。カルガリーでは長男のホストファミリー宅にお邪魔しました。ママは日本人でパパはカナダ人です。車で40分のところに住む息子さんとすぐ近くに住む娘さんも来てくださりとても賑やかでした。英語半分、わたしにはほぼ日本語で話してくださりわたしも会話に入れてとても楽しい時間をすごすことができました。パパは中学校の校長先生でママは中学校の支援学級の先生です。パパは日本でも教職をしていました...
3月6日うちん地方もだいぶん雪どけがすすんでいます。土が見えてきました。3月6日地植えのいちじくが枝が2本折れています。3月6日2月初めに室内栽培していたせりが枯れました。人気ブログランキング...
カナダの旅行日記のつづきです。カナダではマスクをしている人はほとんどいませんでした。田舎の方に行くと屋外でマスクをしていると変な人に絡まれたりするそうです。バンクーバーはほんの少しの人がマスクをつけているくらいでした。カナダ旅行日記はあまり長々と書くのも退屈だと思いますので駆け足します。バンクーバーで良かったところのひとつはスタンレー公園のバンクーバー水族館です。入場料は確か2人で14000円くらいでし...
あっという間に3月になってしまいました。2、3月は年度末で色々バタバタしてます。何で忙しいのかわからないんですが。また更新がすこし空きました。北海道はまだ雪景色で菜園作業はまだできなさそうです。それでもすこしづづ雪が解けてショックな光景がすこしづつ雪下からでてきつつあります😢カナダの旅行日記が写真サイズを変えたりがうまくいかないです。なんでかな。さて次男のリクエストでノースバンクーバーのキャピラノ吊り...
「ブログリーダー」を活用して、aoao523325さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。