追熟プルーンが収穫から3週間たちました。北海道の国道沿いの果樹園とかで売っている完熟プルーンにビジュアルが似てきました。期待を込めて試食してみます。・・・・・すっぱ!まだまだ追熟したりません。それでは木についているプルーンも試食してみました。光の加減で白っぽく写ってます。ひとつ収穫。・・・!すっぱいです。。。現時点では追熟プルーンの方がえぐみが少なくてプルーンの味がします。木についていた実は見かけ...
9月13日ブルーベリにお礼肥を施しすこしの剪定をしました。そんなに剪定する予定はなかったんですが程よい枝が採れたので挿し木第2弾をすることにしました。ピートモスと鹿沼土を使います。土に水分を十分に含ませて枝は埋めるほうをカッターで平たいえんぴつのように削りました。9月13日挿し木第2弾。挿し木第1弾は4ヶ月たちました。品種は不明です。5月13日挿し木第1弾挿し木は今年初めて挑戦しました。4ヶ月で数センチしか伸び...
とうとうポータブルストーブつけました。22日は朝11度でした。セントラルヒーティングはまだつけません。さて使わなくなったプランターの土を再生する作業をしました。米糠が必要なので貰いに行来ます。ホームセンターの精米機では自由に持って帰れるところがあるんです。3連休の最後の日はたくさんあってラッキーでした。20キロくらい。昨年はコーランネオと米糠と粉炭、どこかの道の駅で買ってきた微生物入り十勝堆肥を混ぜてプ...
9月13日8月13日の種まきから1ヶ月たちましたがなめくじたちに食われてまた種まきしても食われてを3回です😂とうとうあり合わせのキャップを被せました。昨年はトンネルをしたけど中で食われてたので虫の多い今年はなんか他の方法を考えたいけどまだ考えれてません。体重が昨年より5キロ近く増えました。今の仕事を始めてよく食べるようになってます。なんででしょう。で今年から火曜日に普通のヨガに行っています。不定期にハンモ...
9月16日夏野菜はもう終わりかなと思いながら収穫してます。野菜にうどんこが広がっていますがミニトマトのアイコとなすとピーマンは軽症です。1日1回毛虫の捕獲をしています。果樹から野菜へ毛虫がうつってきました。メイン菜園の様子人気ブログランキング次男が今月26日に日本へ帰国します。ワクチンを2回接種しているので帰国前72時間以内の陰性証明書が必要になります。オーストラリアではPCR検査が実費で120ドルです。現地で...
桃の白鳳。いきなり虫画像です。今年は春からずっとです。さくらんぼから始まったんです。野菜の生育中だったのでそのうち収まるだろうと薬剤散布を控えていたら9月になっても次々に繁殖してます。Google先生によるとアメリカシロヒトリというそうです。もう家庭菜園も終わりの時期ですが薬剤散布をしました。次々と果樹の葉を食いつくされているので木が弱っています。葉がなくなくと枯れてしまいます。人気ブログランキング...
まちきれずに梅酒を試飲しました。漬けてから2ヶ月です。甘さが控えめでおいしいです。初めての自家製梅酒はまあまあでした。あっという間になくなりそうです。樹高3m甲州小梅樹高1,5m八重豊後梅うちの梅の木は2本ありますが樹勢が暴れています。甲州小梅が徒長枝が出過ぎなのは肥料のやりすぎ?となりの八重豊後梅の分も甲州小梅が食ってます。冬剪定で樹形を整えたいけどこんなおおきいの大丈夫かな。人気ブログランキング...
9月5日今年初収穫です。追熟しています。木にもプルーンを残しています。追熟から5日後の9月10日追熟はすすんでいますがまだ食べころではないです。木の完熟プルーンと追熟プルーンと味比べしたいです。先日カラスが木のプルーンをわたしより先に試食していてまだ早いでしょと思いながら悔しいので木についている方をかじってみたんですがやっぱりまだ早かったです。お隣さんの塀の上にはプルーンの食べ残しがあるし。カラスよけに...
オーストラリアへ留学中の次男はまめに写真を送ってくれるのでブログへ記録したいと思います。次男とLINE電話してます。現地では英語が訛っていてとても聞き取りづらいこと学校では日本人とも英語で話さなければいけないが日本人の英語の方が聞きとりやすいと言っていました。次男は大学の履修で留学しています。時差はプラス1時間なので気軽に電話できます。コロナに罹患したのでオーストラリアへ入国できなかったクラスメイトが...
9月1日いちじくが大きくなっています。気がついたら秋果がついてます。小さいのから・・・大きいのはこれくらいです。昨年2年目の棒苗をネットで購入して植えました。ことし3年目の苗になります。これは収穫できるのでしょうか。冬には枝を整理して狭い場所でもお世話がしやすいようにしたいです。先日次男の町でたわわに実がついているけど小さくおしゃれに仕立てられているりんごの木を見ました。我が家のリンゴやプルーンや梅を...
8月30日久しぶりの収穫です。オクラもマイペースです。まだ花も咲いていて株も元気です。秋大根の発芽が芳しくないです。種が雨で流されたのかもしれません。追加で撒きました。人気ブログランキング...
メイン菜園の雨よけハウスです。そんなに荒れていませんでした。トマトにはうどんこがでてきました。プルーンです。色づき始めていますが実は固いです。落下も多いです。蜘蛛の巣のような中に小さなうじ虫のようなのがたくさんいます。こんなのが至る所にあります。なすはたくさんぶら下がっていました。整枝はまめにしていました。こちらは秋が短いので切り戻しはしないです。きゅうりもたくさんぶら下がっていました。一番右の2...
しばらく次男の街へ行っていました。留守中は涼しかったようです。菜園はそんなに荒れてなかったです。雨は降らなかったようです。詳細はゆっくり記事にしたいと思います。8月31日8月31日8月31日人気ブログランキング...
「ブログリーダー」を活用して、aoao523325さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。