chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ドームハウス日記Ⅱ https://lifedesignlaboratory.com/blog/

ドーム・ハウス愛媛のブログ・サイトです。ロハス・ヒルズ夢の里とべからドーム・ハウスの ロハス・ライフ便りをお届けしています。ライフ・デザイン研究所はドーム・ハウス愛媛のアトリエとして活動しています。

このブログは2007年にyahooブログ「スローリビング日記」として始まりました。2010年にドームハウスライフをスタートし、ドームハウス日記に名前を変更。ドームハウスライフ10周年になるので、次なるステップの1つの区切りとして、「ドームハウス日記Ⅱ」への移行。これまでの軌跡を辿ると共に今の暮らしを綴っていきたいと思います。

やまねこ
フォロー
住所
砥部町
出身
松山市
ブログ村参加

2020/01/18

やまねこさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/02 04/01 03/31 03/30 03/29 03/28 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,090サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 30 0 10 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
メンタルヘルスブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,926サイト
癒し・ヒーリング 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,450サイト
ライフスタイルブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 74,112サイト
ロハス 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 486サイト
スローライフ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,418サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/02 04/01 03/31 03/30 03/29 03/28 全参加数
総合ランキング(OUT) 36,716位 27,429位 24,225位 24,549位 25,076位 31,056位 31,260位 1,040,090サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 30 0 10 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
メンタルヘルスブログ 1,885位 1,257位 1,118位 1,137位 1,138位 1,376位 1,356位 30,926サイト
癒し・ヒーリング 320位 210位 187位 197位 205位 247位 252位 4,450サイト
ライフスタイルブログ 2,475位 1,852位 1,659位 1,660位 1,686位 2,042位 2,055位 74,112サイト
ロハス 13位 8位 6位 5位 5位 9位 9位 486サイト
スローライフ 50位 38位 36位 37位 38位 42位 42位 1,418サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/02 04/01 03/31 03/30 03/29 03/28 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,090サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 30 0 10 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
メンタルヘルスブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,926サイト
癒し・ヒーリング 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,450サイト
ライフスタイルブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 74,112サイト
ロハス 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 486サイト
スローライフ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,418サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 心臓思考と夏の思い出

    心臓思考と夏の思い出

    愛媛県ひめぎんホールで建築家でゲーテアヌム理事の上松祐二先生は 『心臓思考」について語りました。 心臓思考とは脳髄思考に対置された「霊的な思考方法」ということです。

  • 海のドルメン

    海のドルメン

    ミヒャエル・デーブスさんが、エーテル体の更新は五年サイクルだとも言っていました。 人と人の縁やエーテル的なつながりも五年ごとに大きなサイクルが巡るということかな、 と思いました。

  • 夏のシュタイナー松山講座2

    夏のシュタイナー松山講座2

    ミヒャエル・デーブスさんの講演『意識魂の時代の幕開けに 於ける薔薇十字会の衝動』についてのレポートです。 竹下さんの通訳で、やまねこが理解できた部分についてのみ書いてみますが、なんとも深く広がり のあるデーブスさんの司祭さんとしての霊性については表現が及ばないかもしれません。

  • 夏のシュタイナー松山講座
  • シンプルな夏

    シンプルな夏

  • ポジティブに考えるとは?

    ポジティブに考えるとは?

    やまねこは意識のステータスをあげることが、ボジティブ・シンキングの本質だと考えています。 奇妙なことなのですが、ポジティブ・シンキングとはネガティブなものにポジティブな意味を 見出す「ものの見方」を伴っているのではないかと思うのです。

  • シュタイナーの『農業講座』を語る

    シュタイナーの『農業講座』を語る

    第二回目の『シュタイナーの農業講座を語る』というライフ・デザイン研究所自主講座 でした。今回は第二章を中心にお話しいただきましたが、バイオダイナミック農法の背景となる アントロポゾフィーの人間観についても人体の構造・・・特に骨格との関係や頭部・胸部・腹部 下肢のミクロモスモスについてじっくりと話されました。

  • シュタイナーの「農業講座」を語る

    シュタイナーの「農業講座」を語る

    ライフ・デザイン研究所『シュタイナーとバイオ・ダイナミック農法』~ 「農業講座」を読む~を無事終えることができました。四国アントロポゾフィー・クライス代表の竹下哲生さんを招いての自主講座です。 この「農業講座」はシュタイナーの最晩年・・・死の前年なのであらゆる意味で シュタイナーの思想の結実が凝縮されているらしい。

  • シュタイナーとネオテニー
  • 『魂の隠れた深み』 ルドルフ・シュタイナー著

    『魂の隠れた深み』 ルドルフ・シュタイナー著

    ルドルフ・シュタイナーの心理学テキスト『魂の隠れた深み』は謎の多いテキストです。「既成の心理学では、魂の問題は扱えない」とシュタイナーは言います。 また、「現代心理学は4分の1の真理である」という一定の留保も含ませつつフロイトを中心に 精神分析学のあり方を批判してゆきます。 その批判の精緻さ驚くばかりです。

  • オウムガイとアンモナイト

    オウムガイとアンモナイト

    三億年の昔、いったい誰が自然界の美的均整を見ていたのでしょうか。 神でしょうか、それともオウムガイなど古生代生物でしょうか。 美しさを感じる人間の顔もまた黄金比で構成されるといわれます。 自然界の形態に先だって存在する幾何学的な美や直観知をフラー博士は、宇宙エコロジー と呼びました。

  • 南海トラフと四国の3億年

    南海トラフと四国の3億年

    南海地震が起き四国はまさに「死の灰と死の国」になるという ことです。 さてさて、やまねこは朝から高知県佐川町の佐川地質館に行ってきました。 四国アントロポゾフィー・クライスの「夏の石灰 学習会」に参加するためです。地質館のお世話人の教育委員さんから、四国の地層・化石について詳しく説明を いただきました。

  • ヨハネ祭 画家ダニエル・モロー氏とともに祝う

    ヨハネ祭 画家ダニエル・モロー氏とともに祝う

    講師のモローさんは、色彩画家、ゲーテ研究家として知られますが、アート・セラピスト としての活動もされています。いくつかのシュタイナー学校で美術教師を経て、2005年 から日本に住まわれて活動を続けています。画家さんから絵を描くことを教えていただくと いう体験もわたしには、はじめてでなかなか新鮮です。

  • 心のともしび

    心のともしび

    冬の朝日を見て「なんて美しいんだろう」と感じた魂の熱は、わたしから立ち去ることなく、何かを残して魂を暖めてくれるようです。そして、その暖かさは「美の形象」となって、わたしたちをかなたの光へと誘います。天使? 暁から生まれた存在とは? わたしたちは、冬の朝の太陽を見つめることで、光の生命の残響を感じとることができます。

  • 冬のライフ・デザイン10

    冬のライフ・デザイン10

    わたしたちの日々の苦悩や失敗は魂の成功・・・・精神生活の調和と安らぎへの処方箋と 考えれば、小さな失敗も克服すべき未来への贈り物と言うこともできるでしょう。 一年がまもなく去ってゆきます。希望の種を淡々と巻く作業を続けてゆきましょう。

  • クリスマスの集いと忘年会

    クリスマスの集いと忘年会

    午後から夕刻まで、四国アントロポゾフィー・クライスのメンバーの方々中心にモミの木を 囲んで「クリスマスの集い」という集まりを持ちました。讃美歌、ライヤー・ハープの演奏 代表のTさんのクリスマスに因んだお話など「祝祭としてのクリスマス」を共に過ごす ゆるやかな午後。

  • 映画「パッション」

    映画「パッション」

    社会の崩壊と綻び、自殺や犯罪の多発、遺伝子操作などの 行過ぎた科学的手法や環境破壊などなど「悪魔的」と言ってもさしつかえないほどの 物質主義を見つめるとき、これらの苦悩の現実と荒廃の闇の中で、 この「パッションという映画への注目」というトレンドが「かすかな光」をもたらして いるようにように思われました。

  • ミカエル祭とティアクライス

    ミカエル祭とティアクライス

    『花火は現在のなかで、過去からきた光の中で死に 闇の中で未来へと連なっていくものを確信するがゆえに美しいのです。』 それは、あたかもシュタイナーがミカエルの気分について語っていることと奇妙に一致しています。 キリスト教文化圏では、彼岸過ぎの9月29日を『ミカエル祭』と呼び、大天使ミカエルの祝祭日 として祝います。

  • ハイパーサーミア療法 体験

    ハイパーサーミア療法 体験

    今回はじめて温熱療法を体験。スーパーサーモトロンという治療機械 の中に入りました。癌細胞は熱に弱いという性質に注目した治療法で、愛媛では松山西病院で受けられます。 やまねこは、セカンド・オピニオン治療として受けることにしたのでした。

  • 春の準備

    春の準備

    グリーンズ・ドーム・プロジェクトというのは、ドームハウスというオブシェクトを生かして 「ライフ・デザインを洗練する」ということなのですが、それは健康・カルチャー・ライフモード のクォリティを高めるという意味でもあります。

ブログリーダー」を活用して、やまねこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまねこさん
ブログタイトル
ドームハウス日記Ⅱ
フォロー
ドームハウス日記Ⅱ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用