chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
shovelog https://yhonda.hatenablog.com/

細々と暗室稼働中。細々と古い車。エコじゃない生活。プラウベルマキナ。

honday
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/12/09

arrow_drop_down
  • 横浜・黄昏

    Hatagaya Shibuya / Tokyo どうやらミジェットは雨車のようだ。先々週の出掛けも台風の中だったし、明日も台風の大雨だ。雨だからってキャンセルできる仕事でもないし車はこれ1台しかないので仕方なく出かけるのだが、錆びかけたたボディには大変よろしくない。オープンカーにはあり得ない雨の呪いがかかっているようだと呟きながら鉛色になってきた空を睨む。

  • ブルジョアの渇いた心を剥ぐ

    Tomigaya Shibuya / Makina67 毎年この時期になるとクシャミと鼻水が止まんねえ。春はまったく大丈夫なのに何だろうと思ったらどうやらブタクサが原因のようだ。セイタカアワダチソウとブタクサの区別がよくわかんないけれど、日本中の生息地をD10ブルドーザで一気に剥がしてやりたくなるくらい鼻がムズムズして苛々している。

  • 七色の黄昏

    Kohoku Yokohama / Nikon FM2 同じマンションに住むSさんの仕事は個人タクシーだ。夜の街を主たる稼ぎ場としているのでコロナ禍ですっかり仕事が減ったと云うけれども、そんなにガツガツ稼ぐ必要は無さそうな団塊の世代である。彼は最近前輪がダブルになっているスクーターを買った。この前輪ダブルの二輪車、パッと見たときは乗りにくそうだなと思っていたけれど、彼が言うには相当快適なツーリングバイクらしい。本当ははクロスカブが欲しかったらしいけれどあのギアチェンジに不安があってATバイクにしたという。ボクもモンキーに乗ってた事があるけれどあのロータリー式シフトはどうも馴染めなかったのを思い…

  • 琥珀色の黄昏

    Kohoku Yokohama / Nikon FM2 ゴムのスロットルからやっと正規のスプリングに交換。ついでにオイル交換。トラブルもあったけれど、まあよく700キロを走りきったと労いながら。横を走る4号線は激しい渋滞の黄昏時。

  • A Killer

    Kohoku Yokohama / Nikon 46年前、風邪をこじらせたアキラの死に様はなんだか2021年的でもある。僕らの憧れでもあった代々木のペントハウスは昨年解体され、アキラは漢字で亨であることを最近知った。

  • 取次の機械

    Sasazuka SHibuya / Nikon FM2 超人気番組からのオファー電話に心拍数が一気に上るが、あー、●月●日ですね、ちょっと本人のスケジュール確認してみますね、と平静を装って焦らしプレイで大物ぶってみる。ハッタリの必要な厄介な仕事でもある。

  • 菊に盃

    Honmachi Shibuya / Makina67 東京は30℃を超える厳しい残暑になった。マキナの1ロール撮るだけでTシャツはぐっしょりである。ついでにミジェットのスロットルスプリングを買いにBRGさんに行こうと思ったけれど、あまりの暑さにやられて断念、エアコン全開の仕事場に逃げ込み汗を拭いながらポチでオーダーする。運転疲れなのかトラブル疲れなのか到着翌々日のこの日は妙にグダグダである。ため息を吐きながら窓の外を見ると、鳩の巣のヒナは無事巣立ったようで、一安心するも鳴き声が聞こえないのも少し寂しく感じる秋の夕暮れ。 道路反対側の代々木八幡には提灯がずらりと並び例大祭ムードが盛り上がってい…

  • 中秋の名月とゴムとバネ

    帰路、浜松SA。ここからホロを立てる。 東名高速上り、御殿場からは下りが多いので調子に乗って真ん中車線から時々追い越し車線にもお邪魔する。よせばいいのにさらに踏み込んだ瞬間に足に伝わる謎の違和感、すると一気にエンジンが吹け上がりミジェットは暴走を始めた。勝手に車が加速し出す様は例えようのない恐怖である。それでも無理矢理例えるとすれば「2001年宇宙の旅」で暴走した人工知能のHAL9000のようなものだろうか。あわててクラッチを切り、路肩に寄せるもエンジンは全開のまま。どうしたんだお前と、ボンネットを開けて見てみればアクセルワイヤーがグラグラになっていてスロットルは全開のまま。思い出すのも怖いく…

  • 跳ね馬と小人

    Honmachi Shibuya / Makina67 ミジェットで行く280キロ先の目的地は愛知県。狙ったわけじゃないけど、たまたまこの日行われる旧車ミーティングがあったので顔を出してみた。誰ひとり知り合いは居ないと思っていたところ、驚いたことに前職場の後輩が3人参加していて実に20年ぶりの再会!そのうちの一人、ケータハムセブン乗りだった後輩のI君はなんと跳ね馬に出世していた。彼が知ってる当時のボクはトライアンフTR4乗りだったけれど、今やミジェットに降格である。その頃からそうだったけれど、彼の錬金術というかやり繰りのうまさは見習うところが多すぎてボク如きでは到底真似できない。そして直属の後…

  • 闇と雨と

    Honmachi Shibuya / Makina67 別に誰と会う予定があるわけでもないしと、台風の余波の雨間を縫ってミジェットに荷物を詰め込んで高速に乗る。このクルマで初めてのロングである。巡航は3250回転で時速100キロ。スマホのGPSで計測するとメーター上の100km/hは85km/hであった。まあ少なめに出るメーター数値だろうからこれくらいの誤差は許容範囲か。快調ではあるけれどインマニからの二次エアー吸気を修理してからはガスを絞ったので2750回転からの加速は結構ストレス。牙を抜かれたスポーツカー状態だけれどトラックに煽られるほどは遅くない。海老名を過ぎたあたりからはかなり強めの雨…

  • しりしりとTシャツ

    Tokyo Tower / Nikon FM2 無限人参を作るつもりだったのだけれど卵があったので卵と人参でしりしりを作った。舌の記憶を頼りに初めて作ってみたけれどなかなかうまくできた。このところ野菜を十分に摂れていないので一本分、腹一杯食ってみた。野菜は体にいいんだろうけれど腹一杯食うのはどうなのよとか思いながら食後の苦しい腹を摩る。この日は丸一日かかって新しいTシャツのデザインをひと型作った。しかし自分は一体何屋なんだろうとか思いながらもなかなかの出来栄えに悦に浸る。そしてTシャツの似合わない体型にならないよう自戒を込めて緩んできた腹をまた摩ってみる。

  • 何が進化しているのだろうか

    Hatagaya Shibuya / Nikon FM2 iPhoneが18万円ってMacBookより高いのか。容量1テラの電話ってどうよ。そういえば自分も今年に入って10テラくらいハードディスク&SSDを使ってる。ロッカーの中ではハードディスクがどんどん山積みになっていく。170メガのハードディスクを5万円くらいで買って、これで容量ほぼ無限だぜーって喜んでた時代から一気にデータ量が増大したけれど、それは豊かになった事なのだろうか。パソコンはどんどん高性能になってるけれどなぜか仕事は一向に楽にならない。一体何が進化したんだろうか、少なくとも人間は進化していない。

  • ご自由にお持ちください

    Hatagaya Shibuya / Nikon FM2 少し肌寒く感じる雨の日、通勤路のとある車庫に荷物が積まれていて「ご自由にお持ちください」と張り紙がしてあった。立ち寄って少し眺めてみると、電気ゆたんぽ、使いにくそうな照明器具、食器類、クーラーボックス、花瓶など、新しくてまだ使えるものが結構あった。しかしこれらを譲り受けたところで我が家でもなかなか使い道の見出だせないものばかりで、もらっても結局はそのまま何年も押入れに入れっぱなしになり、挙句の果てにはゴミに出すのは勿体無から最終的に「ご自由にお持ちください」となる。「ご自由にお持ちください」というのは結局そのような品物ばかりであり、探し…

  • 雨に泣いてる

    Sasazuka Shibuya / Nikon FM2 コロナも仕事もやっとひと山越えた気がする。久しぶりに冷蔵庫からフィルムをまとめて出して鞄に詰めるも台風に行手を阻まれる。

  • 忽諸に附する

    Kitazawa Setagaya / Nikon FM2 28ミリは面白く無いけどRICOH GR IIIxは40mmだって。結構欲しいかも。

  • デザインを刷新

    Honmachi Shibuya / Nikon FM2 「新iPad mini デザインを刷新」というニュースを見たけれど、どこがどうデザイン刷新されているのか、ボクには同じ平らな黒い板にしか見えない。あ、ボタンがなくなったのかな。近年はAppleの発表はあまりドキドキしなくなってしまった。

  • 金木犀とヘリコプター

    Hatsudai Shibuya / Nikon FM2

  • 風街と呼ばれた場所

    Tomigaya Shibuya / Nikon FM2 22時、松本隆が風街と呼んだ辺りをミジェットで抜けてくる。土曜日だというのに真っ暗で人の居ない異様な表参道のヴィトンの前あたりにクルマを停め、念の為電動ファンのスイッチを入れて車を降りる。ゆっくり歩いて表参道を簡単に横断できちゃうほどクルマも少ない。運転席に戻ると暗い街並みのおかげか赤く薄っすらとチャージランプが点いているのを発見する。35Aのオルタで電ファン回すのはさすがにキツイかなと、よーく見れば、ファンも回さずライト点灯だけでごく薄く赤く点いているのを確認。今週末は雨の夜走になりそうなので不安。55Aのルーカスオルタネータを大至急…

  • その場しのぎ

    Shibuya / Makina67 SU HS4シングルでこれだけ走れば十分と思っていたのが、不調を調査してもらったところ、実はミクスチャーは全開外れかけのアホ状態でインマニからは二次エアー吸いまくりだったというインチキ仕様だった。インマニをしっかり付け直してみると1-1/2だとやっぱりエアー不足。おのずとガスは絞り傾向となり、ドン亀なミジェットとなってしまった。いや、おそらくオリジナルのストロンバーグだときっとこんな感じなんだろうかと想像してみる。マフラーの排気漏れも直って大人しくなり、すっかり牙の抜かれたスポーツカーになってしまったミジェット。まあ大人しくカジュアルに乗るつもりだったので…

  • 紫雨

    Hatagaya Shibuya / Nikon FM2 暗い、朝から雨だ。甲州街道をひっきりなしに通る救急車の音が一層大きく聞こえる。緊急事態となってからはさらにその数が増えたのか、やけに耳に入るようになった。裏通りからは勢いよく走るカブの水を跳ねる音。五月蝿いはずの隣のマンション工事は足場が外れてすっかり静かになった。ベットの下の方で走る京王線の振動が響いてくる。9月上旬だというのに一昨日から使い出した冬用の布団からなかなか出られない朝、意を決して起き上がり、洗面所の窓から見える鳩の巣の二匹のひなに挨拶をしてコーヒーを煎れる。ああ今日も生き延びたと安心しながら、固まった腰を伸ばす。

  • 異次元への入り口

    Tomigaya / Makina67 もはやボクは半ば諦めていた。それでも一昨日から捜査員述べ2人を全力投入して捜索していたカギであるが、昨日12:06に無事にサルベージされた。今回の異次元ポケットは傘立ての中であった。タイムカードの下にあるためタイムカードを押した拍子で落ちたと思われる。この見つけた時の感動はたまらない。この感動を味わいたくてもう一度傘立てに入れてみたりするけれど、さすがにそれは馬鹿な行為で感動も何もない。とにかく見つかってよかった。何も利益はないけれど思わず同僚に奢ってみたくなる喜びがある。

  • 異次元

    Uehara Shibuya / Nikon FM2 23時、仕事を終えて帰ろうと思ったら鍵がないことに気づく。職場内をくまなく探しても見当たらない。このままだと自宅にも入れない。そうえいば5年ほど前にも同じ事があった。職場の鍵を開けて入ったのに鍵が無いのだ。まる1日探しても見つからず、どうやら異次元ポケットに吸い込まれたようだ。もはや諦めて、探し疲れて痛くなった腰を伸ばすために床に寝転がってストレッチをしていた時、椅子の背もたれと座面の間に引っかかっているのを見つけた。そこが異次元ポケットだったのである。しかし今回は違う異次元に吸い込まれたようで未だ見つからない。仕方ないのでスペアを金庫から…

  • 情報競争

    Honmachi Shibuya / Nikon FM2 3ヶ月ぶりに靴下を履いて出かけるという肌寒さ。道中、京王線の中で西武の栗山選手の2000本安打達成を確認して、急いで弊社オフィシャル垢で祝福ツイートしてみる。今朝起きてみるとこのツィートがニュースに掲載されるほどになっていた。良いニュースの悪いニュースも一気に拡散するというちょっと戸惑ってしまう世の中。

  • 世の滲み

    Tsuzuki Yokohama / Nikon FM2 岸田さんが勇気を出して撒いた種がきっかけとなったのか、自民党総裁選が俄然面白くなってきた。なーんて、よく考えてみるとコレ自民党の人気上げのための作戦?仕込みなのか、とか色々裏を勘繰ってしまう。政治に関しては皆さん思う事色々あろうかと思うけど僕は他人に語るほどSNSで声を上げるほどの熱量はない。政治家はだいたい顔で判断する。人は見た目による、顔は口ほどに物を言う、の法則である。

  • されどケーブル

    Uehara Shibuya / Nikon FM2 急に肌寒くなった小雨が降る日、いつも利用している愛知県のビジネスホテルから電話があった。忘れ物をお預かりしたままですがいかがなさいますか。という内容だった。5月に宿泊した際に忘れたのだが、7月にまた行く予定があるのでその時まで預かってくださいとお願いしてあったのを思い出した。しかしその後緊急事態宣言が発令されて、都内はかなり悪い状況になってしまったので行けなかったのである。電話口の女性は「当ホテルでの保管期間は過ぎていますのでこれ以上お預かりする事ができません。」と言う。送ってもらおうにも忘れ物はiPhoneの充電ケーブルで、送料は800円…

  • 集団操作

    Yoyogi Shibuya / Nikon FM2 8月24日、ふたたびブルーインパルスが飛んだ。なぜ人々はこれほどまでに熱狂するのだろうか。おそらくそれは多くの人が一斉に見ることができる花火を見るようなものであろうか。花火のような轟音とともにカラフルなスモークを楽しんでみる。一瞬だけど皆がひとつになれたような気がするのである。

  • ネガコイメ

    Kohoku Yokohama / Nikon FM2 夏の現像液は液温を保つためにタンクを冷やしながら、なんていう面倒なことはやってない。21℃で作って排出する頃には23℃になってるから22℃レシピで現像する。それでも大抵濃すぎたかなというネガが出てくる。ネガは焼けるギリギリまで薄く現像するのがベターというのを昔からよく言われてきたけど、僕のネガはいつも濃い目なので、いつの間にか濃い目のネガでじっくり焼き込むというのにすっかり慣れてしまった。なんとなく濃い目のネガの方がディテールが出しやすいような気がするのである。しかし多分それは素人の勘違いで気のせいだろうなと思いつつ面倒で現像レシピを変え…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hondayさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hondayさん
ブログタイトル
shovelog
フォロー
shovelog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用