阪神百貨店で開催される日本最大規模の小鳥のフェスタ「小鳥ガーデン」。今年は7月2日㈬~7日㈪です。心うるおう小鳥ガーデン 2025|阪神百貨店よみもの|阪神オ…
大阪生まれ。両親の里は京都。インコ飼い。大阪や京都の美味しいお店の紹介やインコとの暮らしのことなど綴ります。
阪急今津線「甲東園駅」。この駅に降り立つのは私は初めて。関西学院前行のバスに乗りました。正門前に着きました。大学内にある「三田屋」ではステーキランチが1200…
地域タグ:西宮市
奈良探訪した日の最後に訪れたのは安部文珠院。「三人寄れば文殊の知恵」で知られる文殊菩薩は、知恵と智慧の象徴。安部文珠院は、京都府の智恩寺、山形県の大聖寺と並ん…
前回の続き。石舞台古墳を訪れれる前に寄っていたところがありました。同じ明日香村にある古民家カフェことだま。こちらの苺パフェが目当て。大変人気のある店。ランチは…
昨日は、天河神社をお参りした時のことを書きました。天河神社をあとにして次に訪れたのは明日香村。私達のいる場所から、これからランチする場所「農村レストラン夢市茶…
赤い太鼓橋(弁天橋)を渡って・・・鳥居の向うに神々しい光が鳥友さんのお誘いを受け、もう1人の愛鳥家の友人も一緒に、彼女の運転する車で辿り着いたのは天河神社。な…
「ブログリーダー」を活用して、お蝶さんさんをフォローしませんか?
阪神百貨店で開催される日本最大規模の小鳥のフェスタ「小鳥ガーデン」。今年は7月2日㈬~7日㈪です。心うるおう小鳥ガーデン 2025|阪神百貨店よみもの|阪神オ…
前回、今年3月に倉敷に出来た小鳥モチーフの店を訪れた時のことを書きました。その後、美観地区に寄ったのでその時のことを綴ります。来ました美観地区。青い空に白壁が…
今年3月15日に岡山県倉敷市玉島にオープンした小鳥モチーフの雑貨店「Fairytale(フェアリーテイル)」。愛鳥家さん達の話題を集め、またご近所の方々からも…
GW期間は東京の義妹ちゃんが、オシの俳優、田中 彪さんの舞台を連日観るためと言って、我が家に1週間泊まっていました。義妹はセンスが良くて、素敵なお土産を色々持…
吉本芸人のPANAさん♡コガネメキシコの善逸君との暮らしぶりが、愛鳥家のあいだで大評判。私は、PANAさんと善ちゃんが一緒に花見を楽しんでいるこの動画が大好き…
阪急今津線「甲東園駅」。この駅に降り立つのは私は初めて。関西学院前行のバスに乗りました。正門前に着きました。大学内にある「三田屋」ではステーキランチが1200…
奈良探訪した日の最後に訪れたのは安部文珠院。「三人寄れば文殊の知恵」で知られる文殊菩薩は、知恵と智慧の象徴。安部文珠院は、京都府の智恩寺、山形県の大聖寺と並ん…
前回の続き。石舞台古墳を訪れれる前に寄っていたところがありました。同じ明日香村にある古民家カフェことだま。こちらの苺パフェが目当て。大変人気のある店。ランチは…
昨日は、天河神社をお参りした時のことを書きました。天河神社をあとにして次に訪れたのは明日香村。私達のいる場所から、これからランチする場所「農村レストラン夢市茶…
赤い太鼓橋(弁天橋)を渡って・・・鳥居の向うに神々しい光が鳥友さんのお誘いを受け、もう1人の愛鳥家の友人も一緒に、彼女の運転する車で辿り着いたのは天河神社。な…
前々回(といっても1月ですが💦)紹介させて頂いた大阪府豊中市蛍池の小動物カフェ「あしびなぁ」。今回のお店も同じ蛍池駅西口を出たところにあります。『大阪府豊中市…
2025年2月15日(土)16日(日)開催の『鳥フェス京都』。昨日、SNSで出会った鳥友さん達6名と行ってきました。下の写真は、フェス後に皆さんでランチした時…
豊中市蛍池に小動物カフェができていました。インスタを見ると正確には「アニマルカフェ ほっこり空間あしびなぁ」と言うのかしらん。 阪急蛍池駅西口を出て徒歩3分…
阪急蛍池駅すぐそばにあるジョイズカフェ。ランチタイムは近所の方々で賑わっています。先週の土曜。年明け初めての外食で、大好きなジョイズカフェを訪れました。たっぷ…
12/5から鳥フェス神戸が開催されてたのですが、後期の方で12/8に行って来ました。 #鳥フェス神戸 後期:12/8.9.10 10:00-20:00 阪神…
前回、奈良の般若寺を訪れたことを書きましたが、その日のうちに興福寺も訪れていました。興福寺の近くにはかき氷の有名店「ほうせき箱」があり、こちらにも寄っていまし…
先月の終わりに鳥友さん達と奈良に行ってたんです。自分自身の記録としてブログに書いておきたいと思いました。友の運転する車で走っていた道中で目に入った「コスモス寺…
この可愛い「おてつだインコ」。7月に発売予定だったのが延期となり、多くの鳥飼いさん達をガッカリさせていました。 11月中旬に発売に向けて進行中で、12/18㈬…
11/2(土)~11/4(月㊗)で開催された鳥フェス大阪2024。私は大雨警報の出ていた初日に行き、それでも詰めかけた大勢の人に圧倒されたのですが、快晴の最終…
鳥フェス大阪、初日に行って来ました。 #鳥フェス大阪 本日より開催します! 大阪は本日土曜日、大雨警報が発令されておりますので、前売券をご購入のお客様は日、月…
今年10周年を迎える『小鳥ガーデン』。会場の阪神百貨店ですよ❢ 初日(5/29)に行くために私は会社の年休を取っていいました。阪神百貨店には9時40分に到着。…
日本最大級の鳥フェス『小鳥ガーデン』がいよいよ、大阪の阪神百貨店で開催されます。🐣会場の阪神百貨店のHP 「心うるおう 小鳥ガーデン ~10th Annive…
京都で有名すぎる喫茶店、『イノダコーヒ』本店。コーヒーでなくコーヒなんです。 鳥仲間の間では「インコがいる京都の喫茶店」で知られていたりします。私もこのサイト…
こう歩いてきました。(地図をクリックすると本物の地図が現れます) いよいよ出口です。ちなみに赤い矢印は今回ご紹介する『リプトン』四条店。青い矢印方向には、B1…
京都市役所向いの寺町会商店街に入り、真っすぐ歩いてきて途中から寺町京極商店街となり出口が見えてきた・・・というのが前回。『Bの階段』で食事した後はいざ出口へ!…
京都市役所の向いの寺町会商店街に入り、真っすぐ進んで来ました。(地図をクリックすると本当の地図が現れます) 寺町会商店街を歩き続けると途中で寺町京極商店街とな…
京都市役所向いの寺町会商店街に入って進んで来ました。お昼はちょいと美幸町通の「みます屋おくどはん」に寄りましたが、寺町通に戻って「リプトン」でお茶したいと思い…
前回、京都市役所前の寺町会所移転街にある「民族楽器コイズミ」のことを書きました。その後ランチに寄った店をご紹介。寺町通の隣の筋、美幸町通の方へ行って「みます屋…
京都市役所です。 その向いが寺町会商店街 今回は、京都市役所を渡って寺町通りのアーケード街を直進しながら寄った場所をご紹介したいと思います。(この地図をクリ…
「阪急烏丸駅で下車したら、突き当りまで進んで東改札を出たらすぐ大丸なのよ!」ってこと書いたら京都の人に「そんなの当り前じゃない」って笑われるかも。 私はこのこ…
『プーカ』は北欧や日本などのお洒落な雑貨を置いている店。店主のYukoさんは永田萌さんのアシストをしたことがあり、店内には原画が飾られてます。店を訪れた時に私…
昨日は友人と3人で京都御所近くの法光寺で開催された朗読劇を観に行って来ました。お寺の中での撮影は遠慮しましたが、なにか懐かしい感じがしてしみじみ素敵な時を過ご…
前回「六角キッチン109」を紹介しました。実は評判のお店が並んでいます。この写真の右側が「六角キッチン109」。左側が今回の店「夢処 漁師めし 雑魚や」です。…
京都は両親の里なのでよく訪れます。阪急烏丸駅を降り、烏丸通を京都御所方面に向かって歩くと、「あそこもここもいきたい❢」という場所が沢山現れます。今回はお食事す…
タイトルでこの2つの店名を並べるのはムリがあると自分で思いつつ…(^▽^;) パンの店と雑貨店。同じDuce mixビル内にあるんです。場所は京都文化博物館の…
3月になっても寒い日が続き、道行く人たちの服装もグレーがかった色・・・と思ってたら、春の足音がすぐそこまでやってきてるようです。外の景色がパーッと明るくなる前…
3月になっても寒い日が続き、道行く人たちの服装もグレーがかった色・・・と思ってたら、春の足音がすぐそこまでやってきてるようです。外の景色がパーッと明るくなる前…
最初に道順をお伝えします。実は今回のお店「フィッチェ」は前回ご紹介した「コザラ」と至近距離にあるのです。 阪急豊中駅を出て国道176号線に出ます。(この写真…
昨日の土曜日に阪急豊中駅近くの洋食屋、CO.ZARA(コザラ)に行って来ました。実は行ったのは3回目。いつかブログに書きたいと思ってました。1人で行っても何か…
今月、心斎橋で『スピリチュアルフラワー』というイベントがあり、友達の知人が参加するというので誘われて行って来ました。特に相談したいことがあったのではないけれど…