40代・50代からのパンづくり、ちょっと大人なロールパンはいかがですか? 今回ご紹介するのは「オトナのチョコとシナモンのロールパン」。 ただ甘いだけではありません。ビターなチョコとスパイシーなシナモンを組み合わせた、大人のためのロールパンです。 子供にはちょっともったいない味。「今日は私のために焼く」そんな時間を楽しんでみませんか? 発酵もスピーディ。ゆっくり発酵ではなく、気軽に作れる配合なので、平日の午後や週末の朝にパッと作って楽しめます。
🔸ル ・コルドンブルーでディプロマ取得。 🔸『日本一やさしい本格パン作りの教科書』著者 🔸オレンジページ講師 🔸オンラインレッスン・通信講座のべ1000名受講 🔸東京駒込本格パン教室を主宰
【レシピ動画】40代50代のパンづくり|オトナのチョコとシナモンのロールパン
40代・50代からのパンづくり、ちょっと大人なロールパンはいかがですか? 今回ご紹介するのは「オトナのチョコとシナモンのロールパン」。 ただ甘いだけではありません。ビターなチョコとスパイシーなシナモンを組み合わせた、大人のためのロールパンです。 子供にはちょっともったいない味。「今日は私のために焼く」そんな時間を楽しんでみませんか? 発酵もスピーディ。ゆっくり発酵ではなく、気軽に作れる配合なので、平日の午後や週末の朝にパッと作って楽しめます。
最近、早朝ウォーキングをしています。5時前に自宅を出て、1〜2時間くらい気が向くままに歩いています。 観光地?っぽい場所があるので東京観光をしながら歩いているみたいで楽しい。 <ラクーアと東京ドーム><神田明神>神馬のちゃんのお散歩の遭遇真夏は千葉に避暑に行くお嬢様です。<上野・不忍池の蓮>咲き出すのは7〜9時だったらしくほとんど咲いていなかった。 <東京のお伊勢さんの東京大神宮>オープン前から人が待っていてひっきりなしに参拝客が訪れてた。<東京一低い山の飛鳥山>低
【レシピ動画】ずんだ餡をたっぷり包んだ花のあんぱん|美しい成形とふわふわ生地のコツを紹介
あんこ好きにはたまらないずっしり餡を包んだお花モチーフのあんぱんを作りました。今回は東北名物の「ずんだ餡」を使ってほんのり甘くて爽やかな風味を楽しめるパンに仕上げています。 ふわふわの生地にたっぷりのずんだ餡を包み、切り込みを入れて軽く捻るだけ。自宅でも見た目もかわいい花の形に。手土産やおもてなしにもぴったりなパンです。 あんこたっぷりでもきれいに仕上がるポイント 今回の動画では、あんこをたっぷり包んでも形が崩れにくい包み方やふっくらと焼き上げるポイントを字幕付きで解説してい
こんにちは、オランジュリーの松尾美香です。ふっくら膨らんだパンを見ると気分も上がりますよね。 でも、「どうしてもパンが思ったように膨らまない…」というお悩み、よく耳にします。今日は、そんなときに見直してほしい3つのポイントと対策をご紹介します。 1. こね不足でグルテンができていない パン生地は、しっかりこねることで中にグルテンという「伸びる網目構造」ができます。このグルテンがしっかりできていないとガスを抱え込めずパンが膨らみにくくなります。 《対策》生地を引っ張って、薄い膜
【残席1】6/28開催|赤ワイン香る贅沢パンレッスン(追加開催あり)
6月のパン教室|残席1名様のみ! “五感で味わう” 贅沢パンレッスン 焼き上がりの香り手の中の温もりぎゅっと詰まったフィリングの感触… このパンは、焼く時間さえ贅沢です。 赤ワインでじっくり煮たイチジクにローストナッツの香ばしさ。ビターなチョコと柑橘の香りがふわりと広がる、ちょっと大人のご褒美パンを一緒に作りませんか? 6月の最終レッスン(6/28)は残席1名。ご希望の方が2名様以上いらっしゃれば7月に追加開催も可能です。 パン・オ・ヴァン(ルヴァンデュール仕込み) 赤ワイ
【新レシピ動画】香ばしいコマクルミパンの作り方|今夜はベーグルLiveも!
朝7時にYouTubeに新作レシピ動画を公開しましたー! ふんわり香ばしい!コマクルミパンの魅力 今回は、香ばしいクルミとゴマをたっぷり使ったふんわりやさしい「コマクルミパン」の作り方をご紹介しています。 外はカリッと香ばしく中はふわっと軽やか。ご家庭のオーブンで気軽に焼けるのにまるでお店のような味わいです。 初心者さんにもわかりやすく!字幕で解説 今回のレシピ動画は、字幕でポイントを丁寧に解説しているのでパン作りが初めての方にも安心してチャレンジしていただけます。 週末の朝
レーズン酵母で作るパン・オ・ポム|受講生の感想と動画講座での学び
今回は、自家製レーズン酵母で作るパン講座の中で、動画講座を受講された方の作品とご感想をご紹介します。 レーズン酵母×高加水×低温長時間発酵で作る「パン・オ・ポム」 生地は高加水・低温長時間発酵。ふんわりしっとりとした食感に仕上がっています。 中には、手作りのりんごのコンポートをたっぷり包み焼き上がりにアイシングをかけて見た目も華やかに。 受講生の感想 作る前から、食べるのが楽しみでワクワクが止まらないパンでした。 生地がふんわりして、具のリンゴのコンポートとアイシングの
動画で学ぶレーズン酵母パン講座|受講生の感想と動画講座の魅力
こんにちは、自家製酵母パン教室のMIKAです。今日は、動画講座でレーズン酵母パン作りを学ばれた方のリアルな体験をご紹介します。 イーストではなく、レーズン酵母を選んだ理由 「今までイーストしか使ったことがなかったのですが、動画講座で自分の酵母を育ててみたいと思い挑戦しました。レーズンの香りや優しい甘みに感動し、焼き上がったパンを見て思わず涙が出そうに…」 リアル教室との違いと、動画講座のメリット 「以前はリアルのパン教室に通ったこともありましたが、その場でできても、家に帰
自由に切り込みを入れながら作る生地でしたので、楽しく出来ました。
レーズン酵母でつくる動画講座受講中の生徒さんが焼いた「フガス」 生徒さんの感想はこちら 自由に切り込みを入れながら作る生地でしたので楽しく出来ました。 フガスもピザもカリカリで美味しかったです。エルブドプロバンスが近所で売っておらずブラックオリーブとピザ用チーズのみでしたが十分美味しかったです。
7月のレッスンでは、冷たいビールや白ワインに合うパン、お子さまの夏休みごはんにもぴったりなパンを作ります。具材がのっているからおかずいらずの一品パンに。 今回は「ルヴァンリキッド」と「発酵生地」の2種類の製法を学びます。難しそうに思える発酵の扱い方も理論と感覚の両方から丁寧にお伝えします。日々のパン作りが、もっと自由にもっと楽しくなるレッスンです。 【メニュー】 ■ ルヴァンリキッドでつくる プチ パン セモリナ セモリナ粉の香ばしさと枝豆のトッ
7月のレッスンでは、冷たいビールや白ワインに合うパン、お子さまの夏休みごはんにもぴったりなパンを作ります。具材がのっているからおかずいらずの一品パンに。 今回は「ルヴァンリキッド」と「発酵生地」の2種類の製法を学びます。難しそうに思える発酵の扱い方も理論と感覚の両方から丁寧にお伝えします。日々のパン作りが、もっと自由にもっと楽しくなるレッスンです。 【メニュー】 ■ ルヴァンリキッドでつくる プチ パン セモリナ セモリナ粉の香ばしさと枝豆のトッピング。
作る前から、食べるのが楽しみでワクワクが止まらないパンでした。
レーズン酵母で作る動画講座の受講生が焼いた「パン オ ポム」高加水・低温長時間発酵で作っています。生徒さんの感想はこちら===作る前から、食べるのが楽しみでワクワクが止まらないパンでした。生地がふんわりして、具のリンゴのコンポートとアイシングのバランスが良く美味しかったです。
作る前から、食べるのが楽しみでワクワクが止まらないパンでした。
作る前から、食べるのが楽しみでワクワクが止まらないパンでした。生地がふんわりして、具のリンゴのコンポートとアイシングのバランスが良く美味しかったです。
『日本一やさしい本格パン作りの教科書』の松尾美香。のべ13,000人の受講生。家庭用オーブンで5日経っても美味しいパン作り。おうちで学べるオンラインレッスン・通信講座好評開講中!チャンネル登録者数12,200人を超えるyoutuber。
大人の贅沢を、パンに詰め込んで。赤ワインで煮たイチジク香ばしいナッツサクサクのココナッツビターなチョコとオレンジの香り。香りと食感をとことん楽しむ2種類のパンをつくります。 今月のレッスンメニュー パン・オ・ヴァン(ルヴァンデュール仕込み) 赤ワインでじっくり煮たイチジクと数種類のナッツをたっぷり。深みのある味わいのルヴァンデュール生地に包まれた濃厚でリッチなパン。ワインと一緒に味わいたい大人の贅沢をあなたの手で。 ※このメニューは今回でしばらくお休みします。気になっ
~香りと食感を楽しむ、贅沢な2種のパン~ 6月は、とびきり贅沢な2種類のパンをご紹介します。 ■ルヴァンデュールでつくる「パン・オ・ヴァン」 赤ワインでじっくり煮たイチジクと数種類のナッツをたっぷり混ぜ込んだしっとり贅沢なパン。生地にはルヴァンデュール(自家製発酵種)を使用し深い香りと味わいに仕上げます。ワインとの相性も抜群で「ホテルでワインと一緒に食べた」という生徒さんも。お店で買ったら4000円はしそうな大人のご褒美パンです。 ※この「パン・オ・ヴァン」は、今回のレ
5月のオンラインレッスン募集開始!高加水リュスティック&ライ麦バスケット
こんにちは、松尾美香(MIKA)です。 昨晩のインスタライブはご覧になっていただけましたか?チョココロネの成形のライブ配信をしました。 拙著『本格パン作り大全』(世界文化社)P133に掲載されているチョココロネを参考にしてぜひ作ってみてください。 5月のオンラインレッスンの募集を開始いたしました! 2本立てのメニューでお届けします。 ① Zoomレッスン「高加水・低温長時間発酵のリュスティック」 外はパリッと、中はしっとりもっちり。高加
【本日インスタライブ!】チョココロネの成形をライブでお届けします
こんにちは、松尾美香(MIKA)です。 今日は、インスタライブのお知らせです📱✨ 初回となる今回は、拙著『本格パン作り大全』(世界文化社)に掲載の「チョココロネ(P.133)」の成形を10分ほどのライブでお届けします。 本をお持ちの方は、ぜひページを開いて「なるほど、こうやって成形するんだ〜」と一緒に見ていただけたら嬉しいです💡 📍配信日時本日 4月24日(木)20:00〜(予定10分ほど) &#
「ライブ配信、毎週やっていきます!(1回目はチョココロネの巻き方)」
こんにちは、美香です。 今日はちょっとワクワクなお知らせをお届けします! これからなんと…毎週インスタライブを定期開催していくことにしました🎥✨ 隔週に1回、パン作りの楽しさをもっと気軽にお届けできたらと思っています。 内容は2パターン✌️ 🥐 パン作りライブ (成形など、実際に手元で作る様子)🗣 お話ライブ(パン作りのコツ・続け方私の想いなど、テーマを決めてお
【レシピ公開】アスパラ×ツナのふわふわパン|3日経ってもやわらか!
こんにちは、美香です。 今回は、春にぴったりなパンレシピ「アスパラとツナのふわふわパン」をご紹介します。 ?このパンのポイントは…・アスパラは下茹でなしでOK!シャキッと感が残ります・ふわふわ食感が3日後も続く、やさしい生地・成形もシンプル。冷めてもおいしく、お弁当にも◎ YouTubeに動画をアップしています。(画像をクリックすると動画に移行します) テロップは材料と時間しか書いていませんが字幕では細かく”コツ”を説明しています。試
【お悩み相談室】#5「ふんわり焼けない…」パンが固くなる原因と、ちょこっと工夫でふんわり仕上げるコツ♪
こんにちは、松尾美香です。 「ちゃんと作ってるのに、なぜか固いパンになる…😭」そんな経験、誰でも一度はあると思います。 実はパンが固くなるのには、いくつか理由があるんです👇 よくある原因は… ・発酵不足 or 過発酵・ 水分量が足りない・ 捏ねが足りてない・ 焼きすぎ or 高温すぎ・ 生地をいじりすぎ・ 粉や酵母のバランス 「ちょっとしたこと」が仕上がりに大きく影響するのがパン作りなんですよね。 ちょこっと改善ポイント! 【
今日は「クープが開かないカンパーニュ」のお話をさせてください。 先日Instagramにも投稿した少し変わったカンパーニュ。表面のクープ(切れ込み)がほとんど開かず、断面には大きな気泡もありません。 「え?失敗じゃないの?」と思われるかもしれません。 でも…実はこのパンそれが正解なんです。 今回は「肘成形」という独特な方法で生地に穴を開け、その穴を広げてから焼き上げます。 一般的なハード系のようなパリッと開くクープや、みずみずしい大きな気泡とは違い、どっしりとした存在感
焼きムラ卒業!バゲットのZoomレッスン、5月スタートします♪
「パンが均一に焼けません…」これは、生徒さんから本当によくいただくお悩み。 せっかく丁寧に仕込んでも… 片面だけ焦げる 底だけ真っ黒 焼きムラで見た目が残念… そんな経験ありませんか? でもご安心を!ちょっとしたポイントを押さえるだけで、焼き上がりがぐっと変わります。 \ 焼きムラ改善のチェックリスト /✔ オーブンはしっかり予熱できている?→ 予熱完了のブザーがなってもその温度には達していません。 長く予熱時間をとって
【募集中】大人気メニュー復活!オニオンスープバゲット・スパイシーチーズ
お待たせしましたー!久々に登場の大人気メニューのレッスンの受付を開始します。\待望の復活✨噛むほどに感動するパン!/ オニオンスープのバゲット & スパイシーチーズ レッスン開催! 過去、レッスン生が焼いたパンたち レーズン酵母で作る旨みたっぷりの2種のパン。 「香りから美味しい!」と大人気のメニューが久々の登場です。 ■こんな方におすすめ! ✅ 高加水のバゲットに挑戦したい!✅ 美味しいハードパンを焼け
【パンづくりのお悩み相談室】#3いまさら聞きにくいグルテンってなに?
こんにちは、松尾美香です。最近みなさんのお悩み相談にお答えしている時間が楽しくて♬ パンづくりを楽しんでいる人が多くなっているかもと思うとわくわくしてきちゃいます。 今回、こんなお悩みをいただきました。 ・こねる時間や力加減がわからず、生地がまとまらない ・こねたはずなのに、パンが膨らまなかったり固くなったりする ・手ごねと機械ごねの違いや、それぞれの適切なこね方が知りたい 実はこのお悩みはグルテンが関係してきます。 グルテンが十分に形成されない
たまに読むくらいだったX(旧Twitter)。最近、毎朝投稿をしています。 眠い目をショボショボさせながらスマホで投稿してるんですが…。衝撃の事実が発覚!!!! なんと!パソコンからも投稿できたんです。画面にこう表示されているんです。「ポストする」 なのに、パソコンからはできないって思い込んでいたんですよね。 恐ろしい、思い込み。 パンづくりも同じです。 「先生と同じにやっているんですけど 上手にできません。」 ってたまに通信講
プロ級の焼き上がり!ワンランク上のショコラ&紫芋パンレッスンの残席のご案内です。 \ 家庭でここまでできる! /生徒さんからも「ほかの教室とは段違いの美味しさ」と評判のパン作りを体験しませんか? 【こんな方におすすめ!】✔️もっと本格的なパン作りに挑戦したい方✔️自家製酵母や発酵生地を極めたい方✔️高加水の扱い方をマスターしたい方✔️いつものパンをワ
こんにちは、松尾美香です。 先日からはじまった【パンづくりのお悩み相談室】#2をお届けします。 「生地がベタつく」 手や台に生地がくっついて生地がまとまらなかったり作業がしにくいと感じたことがありませんか? ベタついたまま無理に作業すると、成形がうまくいかなかったり固いパンになってしまいます パン生地がベタつく原因は「水分・こね方・温度・粉・発酵」にあります。これらを正しく調整すれば扱いやすい生地になり美味しいパンが作れます! 今日は水分〜粉まで
こんにちは、松尾美香です。 お待たせしましたー!\待望の復活✨噛むほどに感動するパン!/ オニオンスープのバゲット & スパイシーチーズ レッスン開催! 過去、レッスン生が焼いたパンたち レーズン酵母で作る旨みたっぷりの2種のパン。 「香りから美味しい!」と大人気のメニューです。 ■オニオンスープのバゲット 「噛めば噛むほどオニオンスープ!」 玉ねぎの甘みと旨みがギュッと詰まったまるでスープのように味わい深いバゲット。 「このレッ
【パンづくりのお悩み相談】#1 パンが膨らまない主な原因と解決策
美味しいパン作りを楽しんでいますか?今日は「パンが思ったように膨らまない…」というお悩みについてお話しします。 ①こね不足でグルテンがしっかりできていない→ こねが足りないと生地がガスを抱え込めず、膨らみが悪くなる。✅ 対策:生地を引っ張って薄い膜(グルテン膜)ができるまでこねる。 ②発酵不足 or 過発酵→ 発酵が足りないと膨らまず、過発酵だとしぼんでしまう。✅ 対策:指で押してゆっくり戻るのが適正。戻りが早いと発酵不足、
プロ級の焼き上がり!ワンランク上のショコラ&紫芋パンレッスン
家庭でここまでできる!生徒さんからも「ほかの教室とは段違いの美味しさ」と評判のパン作りを体験しませんか? こんな方におすすめ! もっと本格的なパン作りに挑戦したい方 自家製酵母や発酵生地を極めたい方 高加水の扱い方をマスターしたい方 いつものパンをワンランク上げたい方 こだわりの味を作れるようになりたい方 Lesson 1:パン ド ミ ショコラ 「パンじゃなくて、もはやスイーツ!」と驚かれる濃厚ショコラパン。 ✔ レーズン酵母で作る
【パンづくりのお悩み相談】#0 「パンづくりのお悩み相談室」はじめます
パン作り、楽しんでいますか?「うまく膨らまない…」「生地がベタつく…」など、パン作りをしているといろんな疑問が出てきますよね。 そこで、これから数回にわたってパン作りの「あるあるお悩み」とその解決策をお届けしていきます! まずは あなたが困っていること を教えてください!「こんなこと聞いてもいいのかな?」なんて思わずに、ぜひ教えてくださいね。 あなたの困っていることはほかの人の困っていることかもしれません。 質問はメルマガの配信メールにリプ(返信)して
前回のブログでお知らせした『タッパーではじめる高加水パン』(柴田書店)に掲載されているブールをたくさんの方がSNSにアップしてくださっています。ありがとうございます!順次フィードバックしていますのでお待ちくださいね。 パン作りをする人で水分量の多い”高加水”でつくるパンは難しそうと思っている人って多いですよね。 実はちょっとしたコツを掴めば生地も扱いもラクになります。 今回、スタートする「イーストで作るオンラインレッスン」は高加水のパンをメインにレッスンをし
こんにちは、松尾美香です。 柴田書店さんから出版した『タッパーではじめる高加水パン』が発売されてから1ヶ月が経ちました。 おかげさまで「初めてなのに、こんなに簡単につくれるなんて」 「細かく書いてあってわかりやすい」 「しばらく置いても、変わらない美味しさ」 「何度も繰り返しつくっています」と多くの感想を頂いています。ありがとうございます。 せっかく楽しんでもらっているのでつくったブールと本の画像を「#タッパー高加水」でSNSにアップしてくれた人、全員
お久しぶりです。ちょっと空いてしまいましたね。YouTubeにレシピ動画をアップしました。「コーヒーシナモンロール」 https://youtu.be/uLEDdiIUSVg これ、ただのシナモンロールではありません。えっ??コーヒー生地ってことでしょ?って、確かにその通りですがそれだけじゃないんです。 ただシナモンを振っているんじゃなくてあるものをプラスしているおかげでシナモンのお味がキツくないのにしっかり楽しめる驚きの美味しさに
こんにちは、MIKAです。3月のレッスンの募集を開始します。(2/10 10:00〜) 【日程】 3/09(日) 11:00~15:303/15(土) 11:00〜15:303/22(土) 11:00〜15:303/29(土) 11:00〜15:30 3月は拙著『タッパーではじめる高加水パン』(柴田書店)に掲載されている最初のメニュー 「ブール」をします。 昨年のレッスンで試食されてこのパン作りたい!!とリクエストしてくれた人がすごく多かったんで
こんにちは、MIKAです。3月のレッスンの募集を開始します。 【日程】 3/09(日) 11:00~15:303/15(土) 11:00〜15:303/22(土) 11:00〜15:303/29(土) 11:00〜15:30 3月は拙著『タッパーではじめる高加水パン』(柴田書店)に掲載されている最初のメニュー 「ブール」をします。 昨年のレッスンで試食されてこのパン作りたい!!とリクエストしてくれた人がすごく多かったんです。 モチモチしていて
こんにちは、MIKAです。 なんと!順調にYouTubeに動画をアップしています(笑) 今年は動くぞー!!と決めているのでみなさんといろんな形で交流できたらと企画しています。 私への激励にぜひYouTubeやインスタに「楽しみ!」や「パン」だけでもいいのでコメントをしてもらえるととても嬉しいです。 YouTubeに動画をアップしました。「チーズパン」 こちらは2種類のチーズを使って2つの食感を楽しめるパンです。 世界文
こんにちは、MIKAです。インスタに「アーモンドケーキ」の動画をアップしましたのでよろしければご覧ください。 こちらは 『トースターで作れる!食べきりサイズのお菓子』(秀和システム) に掲載されているメニューです。 アーモンドプードルがなければその分を薄力粉に変えても大丈夫! この本は「もっと食べたい」「またつくってー」と食べた側にも作った側にも嬉しい余韻がのこるサイズにしています。 量が少ないからひとつの工程に時間がかからずあっという間
久しぶりにお菓子教室を開催します! 実はわたしお菓子教室もしていたんです。受講生だった方達からは再開してほしいと要望をいただいていました。 今回『食楽web』さん主催の【バレンタインお菓子教室】を2/11に開催します。 5歳から作れるのに本格的な「マドレーヌ」や ガナッシュ(生チョコ)が入ったオトナの「ガナッシュ入りマフィン」 どちらも2種類つくります。贅沢なチョコにさらにトッピング!!! こちらのトッピングはデモのみになりますがおうちで再現で
こんにちは、MIKAです。2025年お教室でのレッスンメニューが決まりました! オランジュリーのレッスンはミキシングから焼成まですべてをご自身で行っていただきます。MIKAのデモのあとにすぐ作業に入ります。少人数でのレッスンですので、おひとりおひとりの細部までご指導が可能です。 おうちでも復習しやすいように、レシピはイラスト入り。パン生地をオーブンに入れたら、試食をします。オーブンからできてきたパンは、香りも良くワクワクするはず。焼き上がったパンを見て、フィードバッ
こんにちは、MIKAです。「やらかしちゃったー!」パンをそのまま編集した動画をYoutubeにアップしました。 「全粒粉のベーグル」 皮はパリッとしていて中はしっとりモチモチのベーグルです。 なんで、やらかしたパンをアップしようと思ったかというと \パンは美味しければ成功!!!/ っていうことをみんなに知ってほしかったから。 そりゃー、形のいいパンが焼きあがればいいけれど 多少形が悪くても食べ物は”美味しい”ってことが一番重要だってことを思
こんにちは、M I KAです。 突然ですが夢が叶いましたー!!! 柴田書店より『タッパーではじめる高加水パン』 が発売されました。 2020年に初めての本が出版されてからおかげさまで7冊の本を出すことができました。 そんな中ずっと目標だったのがお料理の専門書を多く出版している柴田書店さんから本を出すことです。 主に専門家向けの本を出されている出版社なので一般向けの本は珍しいそうです。(年に1冊もないらしい) パンづくりをしたことない人やまとま
こんにちは、M I KAです。 今日は2025年初登山です。登山といっても東京都にある高尾山。860mの低山です。 都心から気軽に行ける低山なので軽装で登る人が多いらしく日本で一番遭難が多い山らしいです。4つ山を縦走。5時間くらいので行程予定です。 YouTubeに 「アーモンドブレッド」 のつくり方の動画を投稿しました。
こんにちは、M I KAです。今年もよろしくお願いします。 2025年はYouTubeにレシピ動画をアップしていきますので今年こそ!(笑)期待していてください。 ショート動画をSNSniアップしました。昨年発売した初のお菓子のレシピ本トースターで作れる!シリーズ第3弾『食べきりサイズのお菓子』 こちらから「ロッシュ ココ」のつくり方を投稿しました。 ・Instagram ・TikTok ・YouTube フォローしてくれると嬉しいです。 たった
2024年もとうとう最後の日ですね。今年も何もしないで終わってしまう…。 と、焦りを感じ最近は動画撮影&編集を頑張っています。年内最後(笑)ギリギリにお菓子の動画をアップしました。 11月に出版したトースターで作れる!シリーズ第3弾 『食べきりサイズのお菓子』より、アメリカンクッキーをご紹介。 この投稿をInstagramで見る 松尾美香ᾕ
なんとなんと!ですね。JR品川駅 中央コン品川駅中央コンコースに設置されたデジタルサイネージに私のオンラインレッスンが掲載されています。 3分に1回15秒間、私が流れます。品川に行く機会がありましらぜひ見てみてください。今後オンラインレッスンは今回広告に採用してくれたMOSHさんのサイトで行います。それに伴い、今月末にキャンペーンをする予定ですので楽しみに待っていてください。 https://mosh.jp/mika_matsuo/home
こんにちは、MIKAです。夏から秋にかけてバタバタしておりましてその間に本の執筆&撮影をしていました。 11月28日にトースターで作れる!シリーズ第3弾 『食べきりサイズのお菓子』(秀和システム) が発売されました。初のお菓子のレシピ本です。 実は10年前までパンだけでなくお菓子教室もしていたんですよ。 お菓子を作るのは楽しいけれど たくさんできて、食べ続けるのはイヤ。 食べきりの量のレシピがあるといいよね というところからこの本づくりが始まりました。
とっても贅沢な美味しいパンです。自分で作れるなんて嬉しいです。
『ルヴァンリキッドで作る通信講座』 の受講生が焼いたカンパーニュ フリュイ ショコラ ==受講生の感想== フルーツチョコたっぷりでとっても贅沢な美味しいパンです。自分で作れるなんて嬉しいです。 どこを食べてもフルーツの味やチョコの味を楽しめ贅沢なパンですね。とっても、好評です。
今年もシュトレンのレッスンを開催します。新作の『紫芋のシュトレン』です。 洋酒に漬けた数種類のドライフルーツとナッツを紫芋にぴったりな食材を入れてじっくり低温で焼いていきます。しっかり冷めたら薄紫色の粉糖をたっぷりまぶして可愛らしいシュトレンの出来上がりです。 出来上がりはかなり地味だし粉糖を振ってもまだまだ地味だけど。 ちょっと熟成させてから少しずつカットして。断面に表れるフルーツやナッツがワクワクさせてくれます。一緒に楽しくシュトレンを作りましょう!
『イーストで作るパンの通信講座』 受講生が焼いたよもぎあんロール == 受講生の感想はこちら == 餡がはみ出し、大変だった。2個3個とやってるうちにはみ出しそうなときは再度とじるとうまくいった。 生地が柔らかく餡の塩梅もとてもよかった。よもぎの風味もふんわり香って美味しかったです。
いつもどれもおいしいなと思って食べていましたが、これは過去最高です。
動画を見ながら学ぶ『イーストで作るパンの通信講座』受講中の生徒さんが焼いた「ブドウのカスタードカップ」 生徒さんの感想はこちら。 写真がとてもかわいらしかったので作るのが楽しみでした。 パン屋さんに売ってるパンのようで私にも作れた!と嬉しかったです。 とてもおいしいパンでした。カスタードの甘さもちょうどよかったです。 食べてくれた人は、こんなパンを待っていました。 いつもどれもおいしいなと思って食べていましたが、これは過去最高です。 ブドウの瑞々しさとブドウとカ
『バゲットの通信講座』受講生が焼いた 「発酵生地でつくるバゲット」 【 受講生の感想はこちら 】 発酵生地を使っているせいか甘味があって美味しいです。 叩いて生地を作っていく時の成形は3回生地を張らせていくので、張らせる感じがわかります。クープも入れやすいです。 動画でのレッスンは家のオーブンを使って練習できるところが良いです。
通信講座受講生から作ったパンの写真が送られてくるのが毎回とても楽しみなんです。 いいパン焼けたでしょう?って私が自慢したいくらい。 『ルヴァンリキッドで作る通信講座』 の受講生が焼いたカンパーニュ フリュイ ショコラ ==受講生の感想== フルーツチョコたっぷりでとっても贅沢な美味しいパンです。 自分で作れるなんて嬉しいです。どこを食べてもフルーツの味やチョコの味を楽しめ贅沢なパンですね。 とっても、好評です 受講生から質問がありました。 「
複雑そうな成形ですが意外と単純なんですよ。 『イーストで作るパンの通信講座』 受講生が焼いたよもぎあんロール == 受講生の感想はこちら == 餡がはみ出し、大変だった。2個3個とやってるうちにはみ出しそうなときは再度とじるとうまくいった。 生地が柔らかく餡の塩梅もとてもよかった。よもぎの風味もふんわり香って美味しかったです。 == == 実は、夏場の餡は緩いんです。暑いからただでさえ餡自体が柔らかくなるしね。 そんなときは冷やして使うといい
ご無沙汰してしまいました。お教室でのレッスンを再開します。 ちょっと秋を意識したメニューを2種類ご用意しましたー。 ・パン ハロウィン ・さつまいもとオートミールのパン ■ パン ハロウィン ■ルヴァンリキッドとレーズン酵母の2種類の自家製酵母を使い水分量の多い高加水で低温長時間発酵をさせて作るふんわり柔らかいパンです。 ハロウィンに合わせたかぼちゃの成形はどんな形に成長するのか焼き上がるまでのお楽しみ♬ お持ち帰りの生地があるので翌日以降すぐに復習
先日告知した通り2年ぶりにYouTubeにアップしました!!宣言通りにアップできてちょっとホッとしています。 気づけば2年間もほったらかし。 ほったらかしだったから 全然回っていなかったけど これからしっかり回していきますよー。 年内にチャンネル登録者を2万人にする予定。まだチャンネル登録していない方はぜひ登録してもらえると嬉しいです。 『本格パン作り大全』 (世界文化社)より 〜チョコレートマーブルパン〜をお届けします。クリックするとYo
パン屋さんに売ってるパンのようで「私にも作れた!」と嬉しかったです。
生徒さんが焼いた「ブドウのカスタードカップ」 動画を見ながら学ぶ『イーストで作るパンの通信講座』の生徒さんです。とってもかわいいでしょう?可愛らしい成形のパンはやっぱりテンション上がりますよね。 ワクワク楽しみながら作るのってほんっと大切。焼き上がりが変わってくる。 🥖生徒さんの感想はこちら🥖写真がとてもかわいらしかったので作るのが楽しみでした。パン屋さんに売ってるパンのようで私にも作れた!と嬉しかったです。とてもおいしいパンでした
先日お知らせした 『オンラインレッスン』のキャンペーンは本日までです。大変お得なキャンペーンになってます。ご興味のある方はこちらのblogをご覧ください。 ↑受講生がインスタにアップしているパン 実はこれまで起業塾・経営塾というものにかなり入っていてその度にコンサルタントの人に 「美香さんの強みはコツコツすることですから」 と言われて続けていました。 なーんか地味でカッコ悪い。そもそもコツコツやっている意識ないし。だっさい強み…と思っていました。 でも私
先日のインスタライブ配信をご覧いただいた方はありがとございました。 また不定期で開催していきますね。 ライブ配信でお伝えした「オンラインレッスン」の募集を開始しました。 こちらのレッスンはおうちでパン作りを楽しみたい! 毎日の食卓がパッと笑顔に包まれるように、本当のおいしさいパンを作りたいという人のためのオンラインレッスンです。 ↑インスタにアップされた受講生が焼いたパン 通常ひと月3,300円のところ今回はキャンペーンで9月配信分を1,000円で受講してい
こんにちは、松尾美香です。 オリンピックが終わりましたね。たくさんの感動をもらったのと同時にすごく刺激されました。 実は1ヶ月インスタを2ヶ月以上blogとメルマガがストップしてました。 久しぶりに投稿しようとしたらやり方がわからない。 それまではそこそこマメに投稿していたのに たった1〜2ヶ月でできなくなっていました。(仕様も変わっているけど) オリンピック選手を見ていてホントに毎日コツコツとやるべきことをやる積み重ねなんだなと。
8/18 10:30〜「オレンジブレッド」無料公開レッスン開催
松尾美香です。先日もお伝えしましたが明日(8/18)10:30〜インスタでLive配信します。(お知らせが遅くなってしまった) 「オレンジブレッド」の公開レッスンをします。インスタのアカウントはこちら バターの多い生地って作り方によってパサパサになりがち。 しっとりした美味しいパンの作り方をお伝えします。 バターの多い生地の作り方多い具の混ぜ方・成形の仕方を学んでください。久しぶりなのでよかったら参加してください。明日みなさんとお会いできるのを楽しみにしてい
松尾美香です。 暑くて外に出るのが怖いくらい。こんなときは冷房の効いたお部屋でパンづくりです! とっても久しぶりに8/18(日) 10:30〜インスタライブを開催します。 メニューは「オレンジブレッド」 ブリオッシュのような生地をこの暑い時期に作るのかいっ!!!と自分にツッコミを入れたい(笑) 通信講座受講生はYoutubeでいつも通りです。 それ以外の方はインスタで。一部配信できない部分があります。(質問はYoutubeのみ)
こんにちは、MIKAです。 いつも思うのだけれどいいパンを焼くには楽しみながら焼くこと! 動画を見ながらおうちでパン作りができる『バゲットの通信講座』 あらかじめ発酵させた生地を入れて焼く発酵生地で作るバゲット🥖 こちらは受講生が焼いたバゲットです。 ー 受講生の感想 ー発酵生地を使っているせいか甘味があって美味しいです。 叩いて生地を作っていく時の成形は3回生地を張らせていくので、張らせる感じがわかります。クープも入れ
こんにちは、松尾美香です。 お久しぶりになってしまいました。今、新しい本作りをしています。本作りって楽しくて。手作りを楽しんでくれる姿やみんなで笑いながら食べている姿を思い浮かべて撮影をしています。 なんの本なのかは、まだ内緒です。楽しみにしていてくださいねー。 ↑これ既刊本 レッスンもほぼお休み状態でなかなか生徒さんたちと直接一緒にパン作りができてません。 ちょっと寂しいですが涼しくなってきた頃に再開します。その前にライブ配信とかもする予定。たぶ
味を複雑にさせていてドライフルーツと酵母の香りも良く美味しくできました。
「ルヴァンリキッドでつくる通信講座」 受講生が動画を見ながら焼いた ”パン オ フィグ ノア” ==生徒さんの感想== しっとりもちもちしていました。 ライ麦、全粒粉も少量なのに味を複雑にさせていてドライフルーツと酵母の香りも良く美味しくできました。 端を一切れ食べたら美味しく、家族にも勧めたら夫は2切れ食べあっという間になくなりました。
動画がなくレシピだけだと、自分の感覚で違うものができてしまいそう
「ルヴァンリキッドで作る通信講座」受講生が焼いた ”クランベリーノア” == 生徒さんの感想 == クランベリーもクルミも量が多いので混ざるのか心配でしたが、動画を見ながらのミキシングできれいに混ざりました。 動画がなくレシピだけだと自分の感覚で混ぜてしまい、違うものが出来てしまったと思います。 ミキシングは混ぜるだけではない事、 パンチも丁寧にするかどうかで仕上がりに大きな差が出る事が分かりました。 繰り返
「ルヴァンリキッドで作る通信講座」 受講生が焼いた ”カンパーニュ フリュイ ショコラ” ==生徒さんの感想== 大好きなパンです!1番好きと言っても過言ではないです!具の量、フルーツとしチョコレートのバランス最高です。 外はパリッと中しっとりの大好きなカンパーニュの生地です。 このパンに限った事ではありませんが、こんなに美味しいパンを教えてくださってありがとうございます。 本当に最高に美味しかったです。息子も止まらなくなって、あっという
こんにちは、MIKAです。 「ルヴァンリキッドでつくる通信講座」 受講生が動画を見ながら焼いた ”パン オ フィグ ノア” ==生徒さんの感想== しっとりもちもちしていました。 ライ麦、全粒粉も少量なのに味を複雑にさせていてドライフルーツと酵母の香りも良く美味しくできました。 端を一切れ食べたら美味しく、家族にも勧めたら夫は2切れ
【パン作りの基本】計量は、量が少ないものからしたほうがいいの?
こんにちは、MIKAです。 今日はパン作りの基本計量のことを。 メルマガの読者さんから「量が少ないものから計量するって聞きましたがどうなんですか」とご質問をいただきました。 ひとつの容器に、ボウルとかにね。直接どんどん計量するときは(数種類のお粉を計量するなど)量の少ないものから計量するようにしましょう。 なぜなら多い材料の上に少ない材料をのせるとレシピより多めに入れちゃったときその分を取り除きにくいからです。(多い材料も一緒に入っちゃう)
こんにちは、MIKAです。 6月〜7月のレッスンのご案内です。ルヴァンリキッドを使ったブール(バシナージュ)と発酵生地で作るポルトガルのパォン デ デウスの2種類を作っていただきます。 ※別サイトに移動します。 【こんなパン作りです!】 ルヴァンリキッドは、エキストと粉と水を合わせて作った発酵種です。育て続けるのは大変そうなイメージがありますが、忙しい人でも楽に続けられる方法をお伝えしています。ルヴァンの特性を活かした芳醇なパンに仕上がり、ワンランク上の本格的なパンが焼
「レーズン酵母で作るパンの通信講座」受講生が焼いた和風エピ。 == 生徒さんの感想 == アオサや桜えびの入ったパンはあまり市場でお目にかからないのでミキシングの際など「どのような味になるのか…」とかなりドキドキしながら作りました。エピの形に仕上げる成形はとても楽しかったです。 風味が口の中いっぱいに広がって、驚きと香ばしさが群を抜いていますね。「もっと食べたいと思わせる味だね」「とにかく香ばしい」「高価そう」などの感想をいただきました。 エピの形がうまく
どこを切っても食べても、クルミやクランベリーが味わえて一個ペロリ!
こんにちは、MIKAです。 「ルヴァンリキッドで作る通信講座」受講生が焼いた ”クランベリーノア” をご紹介します。 == 生徒さんの感想 == クランベリーもクルミも量が多いので混ざるのか心配でしたが、動画を見ながらのミキシングできれいに混ざりました。 動画がなくレシピだけだと自分の感覚で混ぜてしまい、違うものが出来てしまったと思います。 ミキシングは混ぜるだけではない事、 パンチも丁寧にするかどうかで仕上がり
こんにちは、MIKAです。 私の背丈より大きかったオリーブを胸の高さまで切ってしまい、やっと葉っぱが出てきてホッとしています(笑) 「ルヴァンリキッドで作る通信講座」 受講生が焼いた ”カンパーニュ フリュイ ショコラ” をご紹介します。 ==生徒さんの感想== 大好きなパンです!1番好きと言っても過言ではないです!具の量、フルーツとしチョコレートのバランス最高です。 外はパリッと中しっとりの大好きなカンパーニュの生地です。 このパンに限
レーズンパンを豪華にしたようで、あっという間に食べてしまいました
「ルヴァンリキッドで作るパンの通信講座」 「パン・ド・ミ・メランジェ」 ==生徒さんの感想はこちら== カットすると色鮮やかなドライフルーツ&ナッツで思わず気持ちが弾んで楽しい気分になってしまうパンですね! つくる前はなんだかパン・ド・ミーの中にナッツ&ドライフルーツが想像できなくて少し不安でした。 やきあがったらレーズンパンをもっと豪華にしたようなパンでとてもおいしかったです。 パンの生地はしっとりでした。あっという間に食べてし
こんにちは、松尾美香です。 わたし、パン教室をしてるのに「計量が面倒!!」って思うことがたまにあります。(お仕事以外でね) ぶっちゃけ、みなさんもそう思うことありませんか?計量って意外と時間がかかる。 だからね、わたしはパン作りをする日より前に計量をしちゃっています。 作りたいって思った時にすぐ始められるから。 とはいえ、ボウルに測っておくと置く場所を取りますよね。 ビニール袋に計量しておくといいですよ。 こんな風にね。
こんにちは、松尾美香です。GWはいかがお過ごしですか? 今日はみなさんに情報提供のお願いです。 台北でパンのレッスンをしたく会場を探しています。5名くらい入れるキッチン(オーブン設置)があるレンタルスペースが見つからなくて。 台北在住もしくはご友人がいるという方で ・レンタルスペースを知っている・お教室されていて、使ってもいいよ・うちでお教室をして! などご協力いただけたら嬉しいです。 台北には5/20〜5/22までで21日か22日の午前中に開催したいで
風味が口の中いっぱいに広がって、驚きと香ばしさが群を抜いていますね
こんにちは、松尾美香です。「レーズン酵母で作るパンの通信講座」受講生が焼いた和風エピ。 講座後半になってぐーーーーんっと一気に上達した生徒さんです。 動画はただ見るだけじゃもったいない。どこを見る、どう見るかをお伝えしてます。「どの部分を見る」かわかってきたようです。 == 生徒さんの感想 == アオサや桜えびの入ったパンはあまり市場でお目にかからないのでミキシングの際など「どのような味になるのか…」とかなりドキドキしながら作りました。エピの形に仕上げる成形はとても楽し
レーズンパンを豪華にしたようで、あっという間に食べてしまいました
こんにちは、松尾美香です。「ルヴァンリキッドで作るパンの通信講座」受講中の生徒さんがつくったパンをご紹介します。 「パン・ド・ミ・メランジェ」 メランジェはフランス語で「混ぜたもの」という意味で複数のものを混ぜた食パンです。 ==生徒さんの感想はこちら== カットすると色鮮やかなドライフルーツ&ナッツで思わず気持ちが弾んで楽しい気分になってしまうパンですね! つくる前はなんだかパン・ド・ミーの中にナッツ&ドライフルーツが想像できなく
こんにちは、松尾美香です。パン作りにはぴったりな季節になってきましたね。もう仕込み水は冷水にしてちょうどいいくらいです。 室温だけじゃなく私たちの体も温かくなってきましたからね。 私が住んできる地域には2つの大きな庭園があります。 最近は開園と同時に入場し誰もいない庭園でお仕事をしていることが多いです。 おうちが大好きなので1週間外出しなくても全然苦じゃない(笑) でももうちょっと歩かないとーっと思い東京都9庭園年間パスポートを購入しまし
こんにちは、松尾美香です。レッスンのキャンセルが出たのでお知らせします。このレッスンをお知らせしたあとに「どう成形するのか想像できない」とよくお声をいただきます。こういうお声って嬉しい! 成形の仕方がわかりにくいパンを作るとひとに自慢したくなりますよね。ついつい見せたくなっちゃう。 ちょっと不思議な成形のパンなので良かったら最後まで見てみてください。 ルヴァンリキッドで作る「パン コンプレ」 発酵生地で作る 「シソとベーコンのバゲット」 ■パン コンプ
こんにちは、松尾美香です。5月のレッスンスケジュールをお知らせします。 メニューは・シナモンシュガーフラワー・パン シードの2種類。 こんな人にはおすすめです! ・手軽に自家製酵母パンを作りたい・こねたくない・忙しくてパンを作るだけの時間が取れない・甘いパンとシンプルなパンの両方を作りたい こんなパン作りです!レーズン酵母を使ってこねずに水分量の多い生地をつくりゆっくり時間をかけて発酵させます。1日目に生地作り、2日目に成形&焼成。レッスンは一次発酵が終わ
こんにちは、松尾美香です。5月のレッスンスケジュールをお知らせします。 メニューは・シナモンシュガーフラワー・パン シードの2種類。 こんな人にはおすすめです! ・手軽に自家製酵母パンを作りたい・こねたくない・忙しくてパンを作るだけの時間が取れない・甘いパンとシンプルなパンの両方を作りたい こんなパン作りです!レーズン酵母を使ってこねずに水分量の多い生地をつくりゆっくり時間をかけて発酵させます。1日目に生地作り、2日目に成形&焼成。レッスンは一次発酵が終わ
フランスの南部の町、ロデヴ。この町で作られるスペシャリスト 「ロデヴ」 水分量の多いぷるんぷるんのゆるい生地で外がパリッと中はしっとり。 初めてル・コルドンブルーで作って食べたとき感動で震えました。 数年前には馴染みの薄かったこのパンもシンプルなパンは好きな人には人気ですよね。 ただ、ちょっとハードルが高い!って思っている人も多いはず。 家庭用の電気オーブンでも動画を見ながら作れちゃうんですよ。 「レーズン酵母で作る通信講座」受講生が焼いたパンです。
「イーストで作るパンの通信講座」受講中の生徒さんが作ったパンをご紹介。 ==生徒さんの感想はこちら== お友達にあげたらすごく気に入って何度も作ってというんです。 成形はちょっと大変だけどリクエストしてくれるんで毎回会う時に持っていっています。 ケシの実があったので、真ん中に付けたら凄く引き立ちました。香ばしくてとても美味しかったです。夫もほんのり甘くて、バターの風味がして噛みごたえがあって美味しいと食べていました。 お菓子のような懐かしい味
今日は「レーズン酵母で作る通信講座」受講中のせいとさんが焼いたパンをご紹介します。 パンを焼いている途中からチョコレートのいい香りが部屋中に漂う 「カカオ ルージュ」 チョコレートとクランベリーの甘さと酸っぱさのハーモニー。 レーズンで起こした酵母水分量の多いこねない生地を低い温度でゆっくり発酵。 具がたっぷりだから皮で包む成形。 きれいにクープが出ていますよね。 =生徒さんの感想==皮で包むパンは“フリュイルージュ”で作ったので成形は思い出
先日は『トースターで作れる! 簡単らくらく日々ごはん』から長芋と豚肉のマヨネーズ焼きをご紹介しました。 ====== 新年明けてから折込生地(クロワッサン生地)のレッスンが続いています。華やかにデコレーションできるので作るだけでなく見た目も楽しい! 今シーズンは新作のメニューです。 1回目 チーズスティックあんクロワッサン 2回目 グラタン デニッシュモーンシュネッケン 3回目 デニッシュ フリュイデニッシュ フレーキ 実はね、気づいて
今日は料理レシピのご紹介。 『トースターで作れる! 簡単らくらく日々ごはん』 から【長芋と豚肉のマヨネーズ焼き】TikTokに移動します(音あり) わたしは苦手な食べ物が多くてネバネバしたモノ全般が苦手。だけど、ネバネバさせなければ食べられる! 長芋はすったり、オクラは刻んだりすると食べられない。 そんなわたしも食べられる(やっぱり好きにはなれない)お料理です。 材料も3つだけ。調味料もひとつ!準備5分でトースターに入れるだけ。
好きな時間ってありませんか?私は12:15AMが好き。 12:15は私の小学校の4時間目の終わりのチャイムがなる時間。 ほんっと!この時間が待ち遠しかった。 「お腹が痛いです」小2のときに担任の先生に訴えました。 先生が 「あなたは1年生のときにお昼前いつも保健室に行っていたけどそれはお腹が痛いんじゃなくてお腹が空いたってことだから」 これは衝撃でしたよー。お腹が空いたそれまで体験したことなかったからww 担任じゃなかった先生も私が保健室に行
「イーストで作る通信講座」受講生のパンをご紹介しますね。 『アインバック』 お菓子のような懐かしい味のパンで美味しかったです。見た目が木琴みたいなパンで可愛いですね。 『プチ パルメザン』 コロンとした形がかわいいです。 姉にプレゼントしたら「チーズの香りがとても良くて美味しかった」と喜ばれました。 『ツイスト渦巻きチョコパン』 成形が楽しくて、とてもかわいいパンですね! しっとりしていてすごく美味しいです。
今日は生徒さんのパンをご紹介! レーズン酵母を使った高加水・長時間低温発酵の「カシューペッパー」 動画を見ながらおうちで学ぶ通信講座受講中の生徒さんです。 ====== 味はとても良くて、カシューナッツの甘味と胡椒のアクセントがクセになります。 周りにも大変好評で、呑兵衛さんたちに喜ばれました。 初めは具の多さに怯みますが、例によって最終的には美味しくまとまってくれるので成形も難しいですが突き進むしかないですね… とても新鮮でした!周囲の反応もか
こんにちは、松尾美香です。 昨日は池袋コミュニティ・カレッジでレッスンをしますというお話でした。 ====== 今日は久しぶりにパン作りの基礎を。 インスタントドライイーストとお塩を離して計量している人、多いですよね? なんで離しておくのか…聞きました? 結論からいうとインスタントドライイーストとお塩は離しておく必要はありません。 ↑カカオニブのブール(レーズン酵母で作るオンラインレッスン) じゃぁ、なぜ?そんな話が出てきな
https://orangerie-brave.com/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/12855/
こんにちは、松尾美香です。 昨日は4月のお教室レッスンのお知らせでした。 ーーーーーーーー 今日は「イーストで作る通信講座」受講生のパンをご紹介しますね。 『アインバック』 お菓子のような懐かしい味のパンで美味しかったです。見た目が木琴みたいなパンで可愛いですね。 『プチ パルメザン』 コロンとした形がかわいいです。 姉にプレゼントしたら「チーズの香りがとても良くて美味しかった」と喜ばれました。 『ツイスト渦巻きチョコパン』
4月のお教室の募集を開始します。 ルヴァンリキッドで作る「パン コンプレ」 発酵生地で作る 「シソとベーコンのバゲット」 ■パン コンプレ レーズンで起こしたエキスに粉を合わせて作る酵母ルヴァンリキッドで作ります。 海外のブーランジュリーに売っているようなおしゃれなパン。日本ではあまり見かけないですよね。 ミネラルの多い全粒粉を使った生地で基本のバゲットを作り焼成前に自由にクープを入れるパン。 ・基本のバゲットの成形・クープの入れ方 を学ん
4月のお教室でのレッスンメニューのお知らせです。 ルヴァンリキッドで作る「パン コンプレ」 発酵生地で作る 「シソとベーコンのバゲット」 ■パン コンプレ レーズンで起こしたエキスに粉を合わせて作る酵母ルヴァンリキッドで作ります。 海外のブーランジュリーに売っているようなおしゃれなパン。日本ではあまり見かけないですよね。 ミネラルの多い全粒粉を使った生地で基本のバゲットを作り焼成前に自由にクープを入れるパン。 ・基本のバゲットの成形・クー
前回は、「レーズン酵母の通信講座」受講生のパンをご紹介しました。 ====== 池袋コミュニティ・カレッジでパンのレッスンをします。 メニューは ・ベーコンエピ・ベーグル・シュガーバターレーズンパン の予定です。 池袋駅直結の西武池袋本店 別館にあるのでアクセスもとても便利です。 3日経っても固くならず美味しいパンを作ります。 今回ご用意したメニューは誰も一度は作ってみたいというパンですよね。 初心者
今日は料理動画をお届けします。 昨年末に出版した 『トースターで作れる! 簡単らくらく日々ごはん』から 「なすとささみの焼き浸し」をご紹介します。 画像をクリック・TikTokに移動します(音あり) 作りおきもできますし私は結構多めに作って食べない分は冷凍しちゃいます。 汁気を切ればお弁当のおかずにも! ぜひぜひ作ってみてください。料理動画は今後もご紹介していきますね。 では、またー! ランキングに参加しています。 ポチッと押してくれると
こんにちは、松尾美香です。一昨日は「バゲットの通信講座」のキャンペーンのお知らせでした。 最近、告知が多かったのでパン作りで困っている人の少しでもお役に立つことを。 パン作りで・困っていること・うまくできないこと・わからないこと などなど質問を募集します。 いただいた質問はライブ配信だったりこのメルマガだったりインスタのリール配信でお答えしていきます。 みんなで共有したいので直接の回答はありません。 [caption id="attachment_1
こんにちは、松尾美香です。 パン作りを続けていくとバゲットを作ってみたくなりますよね。 blogで何度もお伝えしていますが バゲットは何度も作らないとなかなか上手になりません。 でも!お教室で1回だけレッスンを受けても作り方は見たけど 肝心なコツやポイントを見逃しちゃっていたり忘れちゃっていることが多い。何度も確認して作るなら動画を見ながらのレッスンがお勧めです。特にバゲットは。 動画を見ながら受講生が焼いたバゲット↑ 前回のブログでお伝えした「バゲッ
こんにちは、松尾美香です。最近、また動画撮影をしています。編集が終わり次第、YouTubeにアップしますね。 ところでバゲットづくりでこんなことに悩んでいる人はいませんか? 上手くできな い理由がわからず何度もつくっても何も変わらないことが多い。 コツや方法 を知ることができても自分がしていることが何が違うか、どこができていないのか \わからない/ を解決します 。 それはひとりひとりに対してアドバイスが違うから。 のべ1000人以上にバゲットをお教え
「ブログリーダー」を活用して、松尾美香(本格的自家製酵母パン・料理)さんをフォローしませんか?
40代・50代からのパンづくり、ちょっと大人なロールパンはいかがですか? 今回ご紹介するのは「オトナのチョコとシナモンのロールパン」。 ただ甘いだけではありません。ビターなチョコとスパイシーなシナモンを組み合わせた、大人のためのロールパンです。 子供にはちょっともったいない味。「今日は私のために焼く」そんな時間を楽しんでみませんか? 発酵もスピーディ。ゆっくり発酵ではなく、気軽に作れる配合なので、平日の午後や週末の朝にパッと作って楽しめます。
最近、早朝ウォーキングをしています。5時前に自宅を出て、1〜2時間くらい気が向くままに歩いています。 観光地?っぽい場所があるので東京観光をしながら歩いているみたいで楽しい。 <ラクーアと東京ドーム><神田明神>神馬のちゃんのお散歩の遭遇真夏は千葉に避暑に行くお嬢様です。<上野・不忍池の蓮>咲き出すのは7〜9時だったらしくほとんど咲いていなかった。 <東京のお伊勢さんの東京大神宮>オープン前から人が待っていてひっきりなしに参拝客が訪れてた。<東京一低い山の飛鳥山>低
あんこ好きにはたまらないずっしり餡を包んだお花モチーフのあんぱんを作りました。今回は東北名物の「ずんだ餡」を使ってほんのり甘くて爽やかな風味を楽しめるパンに仕上げています。 ふわふわの生地にたっぷりのずんだ餡を包み、切り込みを入れて軽く捻るだけ。自宅でも見た目もかわいい花の形に。手土産やおもてなしにもぴったりなパンです。 あんこたっぷりでもきれいに仕上がるポイント 今回の動画では、あんこをたっぷり包んでも形が崩れにくい包み方やふっくらと焼き上げるポイントを字幕付きで解説してい
こんにちは、オランジュリーの松尾美香です。ふっくら膨らんだパンを見ると気分も上がりますよね。 でも、「どうしてもパンが思ったように膨らまない…」というお悩み、よく耳にします。今日は、そんなときに見直してほしい3つのポイントと対策をご紹介します。 1. こね不足でグルテンができていない パン生地は、しっかりこねることで中にグルテンという「伸びる網目構造」ができます。このグルテンがしっかりできていないとガスを抱え込めずパンが膨らみにくくなります。 《対策》生地を引っ張って、薄い膜
6月のパン教室|残席1名様のみ! “五感で味わう” 贅沢パンレッスン 焼き上がりの香り手の中の温もりぎゅっと詰まったフィリングの感触… このパンは、焼く時間さえ贅沢です。 赤ワインでじっくり煮たイチジクにローストナッツの香ばしさ。ビターなチョコと柑橘の香りがふわりと広がる、ちょっと大人のご褒美パンを一緒に作りませんか? 6月の最終レッスン(6/28)は残席1名。ご希望の方が2名様以上いらっしゃれば7月に追加開催も可能です。 パン・オ・ヴァン(ルヴァンデュール仕込み) 赤ワイ
朝7時にYouTubeに新作レシピ動画を公開しましたー! ふんわり香ばしい!コマクルミパンの魅力 今回は、香ばしいクルミとゴマをたっぷり使ったふんわりやさしい「コマクルミパン」の作り方をご紹介しています。 外はカリッと香ばしく中はふわっと軽やか。ご家庭のオーブンで気軽に焼けるのにまるでお店のような味わいです。 初心者さんにもわかりやすく!字幕で解説 今回のレシピ動画は、字幕でポイントを丁寧に解説しているのでパン作りが初めての方にも安心してチャレンジしていただけます。 週末の朝
今回は、自家製レーズン酵母で作るパン講座の中で、動画講座を受講された方の作品とご感想をご紹介します。 レーズン酵母×高加水×低温長時間発酵で作る「パン・オ・ポム」 生地は高加水・低温長時間発酵。ふんわりしっとりとした食感に仕上がっています。 中には、手作りのりんごのコンポートをたっぷり包み焼き上がりにアイシングをかけて見た目も華やかに。 受講生の感想 作る前から、食べるのが楽しみでワクワクが止まらないパンでした。 生地がふんわりして、具のリンゴのコンポートとアイシングの
こんにちは、自家製酵母パン教室のMIKAです。今日は、動画講座でレーズン酵母パン作りを学ばれた方のリアルな体験をご紹介します。 イーストではなく、レーズン酵母を選んだ理由 「今までイーストしか使ったことがなかったのですが、動画講座で自分の酵母を育ててみたいと思い挑戦しました。レーズンの香りや優しい甘みに感動し、焼き上がったパンを見て思わず涙が出そうに…」 リアル教室との違いと、動画講座のメリット 「以前はリアルのパン教室に通ったこともありましたが、その場でできても、家に帰
レーズン酵母でつくる動画講座受講中の生徒さんが焼いた「フガス」 生徒さんの感想はこちら 自由に切り込みを入れながら作る生地でしたので楽しく出来ました。 フガスもピザもカリカリで美味しかったです。エルブドプロバンスが近所で売っておらずブラックオリーブとピザ用チーズのみでしたが十分美味しかったです。
7月のレッスンでは、冷たいビールや白ワインに合うパン、お子さまの夏休みごはんにもぴったりなパンを作ります。具材がのっているからおかずいらずの一品パンに。 今回は「ルヴァンリキッド」と「発酵生地」の2種類の製法を学びます。難しそうに思える発酵の扱い方も理論と感覚の両方から丁寧にお伝えします。日々のパン作りが、もっと自由にもっと楽しくなるレッスンです。 【メニュー】 ■ ルヴァンリキッドでつくる プチ パン セモリナ セモリナ粉の香ばしさと枝豆のトッ
7月のレッスンでは、冷たいビールや白ワインに合うパン、お子さまの夏休みごはんにもぴったりなパンを作ります。具材がのっているからおかずいらずの一品パンに。 今回は「ルヴァンリキッド」と「発酵生地」の2種類の製法を学びます。難しそうに思える発酵の扱い方も理論と感覚の両方から丁寧にお伝えします。日々のパン作りが、もっと自由にもっと楽しくなるレッスンです。 【メニュー】 ■ ルヴァンリキッドでつくる プチ パン セモリナ セモリナ粉の香ばしさと枝豆のトッピング。
レーズン酵母で作る動画講座の受講生が焼いた「パン オ ポム」高加水・低温長時間発酵で作っています。生徒さんの感想はこちら===作る前から、食べるのが楽しみでワクワクが止まらないパンでした。生地がふんわりして、具のリンゴのコンポートとアイシングのバランスが良く美味しかったです。
作る前から、食べるのが楽しみでワクワクが止まらないパンでした。生地がふんわりして、具のリンゴのコンポートとアイシングのバランスが良く美味しかったです。
『日本一やさしい本格パン作りの教科書』の松尾美香。のべ13,000人の受講生。家庭用オーブンで5日経っても美味しいパン作り。おうちで学べるオンラインレッスン・通信講座好評開講中!チャンネル登録者数12,200人を超えるyoutuber。
大人の贅沢を、パンに詰め込んで。赤ワインで煮たイチジク香ばしいナッツサクサクのココナッツビターなチョコとオレンジの香り。香りと食感をとことん楽しむ2種類のパンをつくります。 今月のレッスンメニュー パン・オ・ヴァン(ルヴァンデュール仕込み) 赤ワインでじっくり煮たイチジクと数種類のナッツをたっぷり。深みのある味わいのルヴァンデュール生地に包まれた濃厚でリッチなパン。ワインと一緒に味わいたい大人の贅沢をあなたの手で。 ※このメニューは今回でしばらくお休みします。気になっ
~香りと食感を楽しむ、贅沢な2種のパン~ 6月は、とびきり贅沢な2種類のパンをご紹介します。 ■ルヴァンデュールでつくる「パン・オ・ヴァン」 赤ワインでじっくり煮たイチジクと数種類のナッツをたっぷり混ぜ込んだしっとり贅沢なパン。生地にはルヴァンデュール(自家製発酵種)を使用し深い香りと味わいに仕上げます。ワインとの相性も抜群で「ホテルでワインと一緒に食べた」という生徒さんも。お店で買ったら4000円はしそうな大人のご褒美パンです。 ※この「パン・オ・ヴァン」は、今回のレ
こんにちは、松尾美香(MIKA)です。 昨晩のインスタライブはご覧になっていただけましたか?チョココロネの成形のライブ配信をしました。 拙著『本格パン作り大全』(世界文化社)P133に掲載されているチョココロネを参考にしてぜひ作ってみてください。 5月のオンラインレッスンの募集を開始いたしました! 2本立てのメニューでお届けします。 ① Zoomレッスン「高加水・低温長時間発酵のリュスティック」 外はパリッと、中はしっとりもっちり。高加
こんにちは、松尾美香(MIKA)です。 今日は、インスタライブのお知らせです📱✨ 初回となる今回は、拙著『本格パン作り大全』(世界文化社)に掲載の「チョココロネ(P.133)」の成形を10分ほどのライブでお届けします。 本をお持ちの方は、ぜひページを開いて「なるほど、こうやって成形するんだ〜」と一緒に見ていただけたら嬉しいです💡 📍配信日時本日 4月24日(木)20:00〜(予定10分ほど) &#
こんにちは、美香です。 今日はちょっとワクワクなお知らせをお届けします! これからなんと…毎週インスタライブを定期開催していくことにしました🎥✨ 隔週に1回、パン作りの楽しさをもっと気軽にお届けできたらと思っています。 内容は2パターン✌️ 🥐 パン作りライブ (成形など、実際に手元で作る様子)🗣 お話ライブ(パン作りのコツ・続け方私の想いなど、テーマを決めてお
こんにちは、美香です。 今回は、春にぴったりなパンレシピ「アスパラとツナのふわふわパン」をご紹介します。 ?このパンのポイントは…・アスパラは下茹でなしでOK!シャキッと感が残ります・ふわふわ食感が3日後も続く、やさしい生地・成形もシンプル。冷めてもおいしく、お弁当にも◎ YouTubeに動画をアップしています。(画像をクリックすると動画に移行します) テロップは材料と時間しか書いていませんが字幕では細かく”コツ”を説明しています。試
「ルヴァンリキッドでつくる通信講座」 受講生が動画を見ながら焼いた ”パン オ フィグ ノア” ==生徒さんの感想== しっとりもちもちしていました。 ライ麦、全粒粉も少量なのに味を複雑にさせていてドライフルーツと酵母の香りも良く美味しくできました。 端を一切れ食べたら美味しく、家族にも勧めたら夫は2切れ食べあっという間になくなりました。
「ルヴァンリキッドで作る通信講座」受講生が焼いた ”クランベリーノア” == 生徒さんの感想 == クランベリーもクルミも量が多いので混ざるのか心配でしたが、動画を見ながらのミキシングできれいに混ざりました。 動画がなくレシピだけだと自分の感覚で混ぜてしまい、違うものが出来てしまったと思います。 ミキシングは混ぜるだけではない事、 パンチも丁寧にするかどうかで仕上がりに大きな差が出る事が分かりました。 繰り返
「ルヴァンリキッドで作る通信講座」 受講生が焼いた ”カンパーニュ フリュイ ショコラ” ==生徒さんの感想== 大好きなパンです!1番好きと言っても過言ではないです!具の量、フルーツとしチョコレートのバランス最高です。 外はパリッと中しっとりの大好きなカンパーニュの生地です。 このパンに限った事ではありませんが、こんなに美味しいパンを教えてくださってありがとうございます。 本当に最高に美味しかったです。息子も止まらなくなって、あっという
こんにちは、MIKAです。 「ルヴァンリキッドでつくる通信講座」 受講生が動画を見ながら焼いた ”パン オ フィグ ノア” ==生徒さんの感想== しっとりもちもちしていました。 ライ麦、全粒粉も少量なのに味を複雑にさせていてドライフルーツと酵母の香りも良く美味しくできました。 端を一切れ食べたら美味しく、家族にも勧めたら夫は2切れ
こんにちは、MIKAです。 今日はパン作りの基本計量のことを。 メルマガの読者さんから「量が少ないものから計量するって聞きましたがどうなんですか」とご質問をいただきました。 ひとつの容器に、ボウルとかにね。直接どんどん計量するときは(数種類のお粉を計量するなど)量の少ないものから計量するようにしましょう。 なぜなら多い材料の上に少ない材料をのせるとレシピより多めに入れちゃったときその分を取り除きにくいからです。(多い材料も一緒に入っちゃう)
こんにちは、MIKAです。 6月〜7月のレッスンのご案内です。ルヴァンリキッドを使ったブール(バシナージュ)と発酵生地で作るポルトガルのパォン デ デウスの2種類を作っていただきます。 ※別サイトに移動します。 【こんなパン作りです!】 ルヴァンリキッドは、エキストと粉と水を合わせて作った発酵種です。育て続けるのは大変そうなイメージがありますが、忙しい人でも楽に続けられる方法をお伝えしています。ルヴァンの特性を活かした芳醇なパンに仕上がり、ワンランク上の本格的なパンが焼
「レーズン酵母で作るパンの通信講座」受講生が焼いた和風エピ。 == 生徒さんの感想 == アオサや桜えびの入ったパンはあまり市場でお目にかからないのでミキシングの際など「どのような味になるのか…」とかなりドキドキしながら作りました。エピの形に仕上げる成形はとても楽しかったです。 風味が口の中いっぱいに広がって、驚きと香ばしさが群を抜いていますね。「もっと食べたいと思わせる味だね」「とにかく香ばしい」「高価そう」などの感想をいただきました。 エピの形がうまく
こんにちは、MIKAです。 「ルヴァンリキッドで作る通信講座」受講生が焼いた ”クランベリーノア” をご紹介します。 == 生徒さんの感想 == クランベリーもクルミも量が多いので混ざるのか心配でしたが、動画を見ながらのミキシングできれいに混ざりました。 動画がなくレシピだけだと自分の感覚で混ぜてしまい、違うものが出来てしまったと思います。 ミキシングは混ぜるだけではない事、 パンチも丁寧にするかどうかで仕上がり
こんにちは、MIKAです。 私の背丈より大きかったオリーブを胸の高さまで切ってしまい、やっと葉っぱが出てきてホッとしています(笑) 「ルヴァンリキッドで作る通信講座」 受講生が焼いた ”カンパーニュ フリュイ ショコラ” をご紹介します。 ==生徒さんの感想== 大好きなパンです!1番好きと言っても過言ではないです!具の量、フルーツとしチョコレートのバランス最高です。 外はパリッと中しっとりの大好きなカンパーニュの生地です。 このパンに限
「ルヴァンリキッドで作るパンの通信講座」 「パン・ド・ミ・メランジェ」 ==生徒さんの感想はこちら== カットすると色鮮やかなドライフルーツ&ナッツで思わず気持ちが弾んで楽しい気分になってしまうパンですね! つくる前はなんだかパン・ド・ミーの中にナッツ&ドライフルーツが想像できなくて少し不安でした。 やきあがったらレーズンパンをもっと豪華にしたようなパンでとてもおいしかったです。 パンの生地はしっとりでした。あっという間に食べてし
こんにちは、松尾美香です。 わたし、パン教室をしてるのに「計量が面倒!!」って思うことがたまにあります。(お仕事以外でね) ぶっちゃけ、みなさんもそう思うことありませんか?計量って意外と時間がかかる。 だからね、わたしはパン作りをする日より前に計量をしちゃっています。 作りたいって思った時にすぐ始められるから。 とはいえ、ボウルに測っておくと置く場所を取りますよね。 ビニール袋に計量しておくといいですよ。 こんな風にね。
こんにちは、松尾美香です。GWはいかがお過ごしですか? 今日はみなさんに情報提供のお願いです。 台北でパンのレッスンをしたく会場を探しています。5名くらい入れるキッチン(オーブン設置)があるレンタルスペースが見つからなくて。 台北在住もしくはご友人がいるという方で ・レンタルスペースを知っている・お教室されていて、使ってもいいよ・うちでお教室をして! などご協力いただけたら嬉しいです。 台北には5/20〜5/22までで21日か22日の午前中に開催したいで
こんにちは、松尾美香です。「レーズン酵母で作るパンの通信講座」受講生が焼いた和風エピ。 講座後半になってぐーーーーんっと一気に上達した生徒さんです。 動画はただ見るだけじゃもったいない。どこを見る、どう見るかをお伝えしてます。「どの部分を見る」かわかってきたようです。 == 生徒さんの感想 == アオサや桜えびの入ったパンはあまり市場でお目にかからないのでミキシングの際など「どのような味になるのか…」とかなりドキドキしながら作りました。エピの形に仕上げる成形はとても楽し
こんにちは、松尾美香です。「ルヴァンリキッドで作るパンの通信講座」受講中の生徒さんがつくったパンをご紹介します。 「パン・ド・ミ・メランジェ」 メランジェはフランス語で「混ぜたもの」という意味で複数のものを混ぜた食パンです。 ==生徒さんの感想はこちら== カットすると色鮮やかなドライフルーツ&ナッツで思わず気持ちが弾んで楽しい気分になってしまうパンですね! つくる前はなんだかパン・ド・ミーの中にナッツ&ドライフルーツが想像できなく
こんにちは、松尾美香です。パン作りにはぴったりな季節になってきましたね。もう仕込み水は冷水にしてちょうどいいくらいです。 室温だけじゃなく私たちの体も温かくなってきましたからね。 私が住んできる地域には2つの大きな庭園があります。 最近は開園と同時に入場し誰もいない庭園でお仕事をしていることが多いです。 おうちが大好きなので1週間外出しなくても全然苦じゃない(笑) でももうちょっと歩かないとーっと思い東京都9庭園年間パスポートを購入しまし
こんにちは、松尾美香です。レッスンのキャンセルが出たのでお知らせします。このレッスンをお知らせしたあとに「どう成形するのか想像できない」とよくお声をいただきます。こういうお声って嬉しい! 成形の仕方がわかりにくいパンを作るとひとに自慢したくなりますよね。ついつい見せたくなっちゃう。 ちょっと不思議な成形のパンなので良かったら最後まで見てみてください。 ルヴァンリキッドで作る「パン コンプレ」 発酵生地で作る 「シソとベーコンのバゲット」 ■パン コンプ
こんにちは、松尾美香です。5月のレッスンスケジュールをお知らせします。 メニューは・シナモンシュガーフラワー・パン シードの2種類。 こんな人にはおすすめです! ・手軽に自家製酵母パンを作りたい・こねたくない・忙しくてパンを作るだけの時間が取れない・甘いパンとシンプルなパンの両方を作りたい こんなパン作りです!レーズン酵母を使ってこねずに水分量の多い生地をつくりゆっくり時間をかけて発酵させます。1日目に生地作り、2日目に成形&焼成。レッスンは一次発酵が終わ
こんにちは、松尾美香です。5月のレッスンスケジュールをお知らせします。 メニューは・シナモンシュガーフラワー・パン シードの2種類。 こんな人にはおすすめです! ・手軽に自家製酵母パンを作りたい・こねたくない・忙しくてパンを作るだけの時間が取れない・甘いパンとシンプルなパンの両方を作りたい こんなパン作りです!レーズン酵母を使ってこねずに水分量の多い生地をつくりゆっくり時間をかけて発酵させます。1日目に生地作り、2日目に成形&焼成。レッスンは一次発酵が終わ
フランスの南部の町、ロデヴ。この町で作られるスペシャリスト 「ロデヴ」 水分量の多いぷるんぷるんのゆるい生地で外がパリッと中はしっとり。 初めてル・コルドンブルーで作って食べたとき感動で震えました。 数年前には馴染みの薄かったこのパンもシンプルなパンは好きな人には人気ですよね。 ただ、ちょっとハードルが高い!って思っている人も多いはず。 家庭用の電気オーブンでも動画を見ながら作れちゃうんですよ。 「レーズン酵母で作る通信講座」受講生が焼いたパンです。
「イーストで作るパンの通信講座」受講中の生徒さんが作ったパンをご紹介。 ==生徒さんの感想はこちら== お友達にあげたらすごく気に入って何度も作ってというんです。 成形はちょっと大変だけどリクエストしてくれるんで毎回会う時に持っていっています。 ケシの実があったので、真ん中に付けたら凄く引き立ちました。香ばしくてとても美味しかったです。夫もほんのり甘くて、バターの風味がして噛みごたえがあって美味しいと食べていました。 お菓子のような懐かしい味