chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
松尾美香の五感でつくるパン・料理 https://orangerie-brave.com/

🔸ル ・コルドンブルーでディプロマ取得。 🔸『日本一やさしい本格パン作りの教科書』著者 🔸オレンジページ講師 🔸オンラインレッスン・通信講座のべ1000名受講 🔸東京駒込本格パン教室を主宰

松尾美香(本格的自家製酵母パン・料理)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/09

arrow_drop_down
  • 【レシピ動画】ずんだ餡をたっぷり包んだ花のあんぱん|美しい成形とふわふわ生地のコツを紹介

    あんこ好きにはたまらないずっしり餡を包んだお花モチーフのあんぱんを作りました。今回は東北名物の「ずんだ餡」を使ってほんのり甘くて爽やかな風味を楽しめるパンに仕上げています。 ふわふわの生地にたっぷりのずんだ餡を包み、切り込みを入れて軽く捻るだけ。自宅でも見た目もかわいい花の形に。手土産やおもてなしにもぴったりなパンです。 あんこたっぷりでもきれいに仕上がるポイント 今回の動画では、あんこをたっぷり包んでも形が崩れにくい包み方やふっくらと焼き上げるポイントを字幕付きで解説してい

  • 【パンづくりお悩み相談室】パンが膨らまない?

    こんにちは、オランジュリーの松尾美香です。ふっくら膨らんだパンを見ると気分も上がりますよね。 でも、「どうしてもパンが思ったように膨らまない…」というお悩み、よく耳にします。今日は、そんなときに見直してほしい3つのポイントと対策をご紹介します。 1. こね不足でグルテンができていない パン生地は、しっかりこねることで中にグルテンという「伸びる網目構造」ができます。このグルテンがしっかりできていないとガスを抱え込めずパンが膨らみにくくなります。 《対策》生地を引っ張って、薄い膜

  • 【残席1】6/28開催|赤ワイン香る贅沢パンレッスン(追加開催あり)

    6月のパン教室|残席1名様のみ! “五感で味わう” 贅沢パンレッスン 焼き上がりの香り手の中の温もりぎゅっと詰まったフィリングの感触… このパンは、焼く時間さえ贅沢です。 赤ワインでじっくり煮たイチジクにローストナッツの香ばしさ。ビターなチョコと柑橘の香りがふわりと広がる、ちょっと大人のご褒美パンを一緒に作りませんか? 6月の最終レッスン(6/28)は残席1名。ご希望の方が2名様以上いらっしゃれば7月に追加開催も可能です。 パン・オ・ヴァン(ルヴァンデュール仕込み) 赤ワイ

  • 【新レシピ動画】香ばしいコマクルミパンの作り方|今夜はベーグルLiveも!

    朝7時にYouTubeに新作レシピ動画を公開しましたー! ふんわり香ばしい!コマクルミパンの魅力 今回は、香ばしいクルミとゴマをたっぷり使ったふんわりやさしい「コマクルミパン」の作り方をご紹介しています。 外はカリッと香ばしく中はふわっと軽やか。ご家庭のオーブンで気軽に焼けるのにまるでお店のような味わいです。 初心者さんにもわかりやすく!字幕で解説 今回のレシピ動画は、字幕でポイントを丁寧に解説しているのでパン作りが初めての方にも安心してチャレンジしていただけます。 週末の朝

  • レーズン酵母で作るパン・オ・ポム|受講生の感想と動画講座での学び

    今回は、自家製レーズン酵母で作るパン講座の中で、動画講座を受講された方の作品とご感想をご紹介します。 レーズン酵母×高加水×低温長時間発酵で作る「パン・オ・ポム」 生地は高加水・低温長時間発酵。ふんわりしっとりとした食感に仕上がっています。 中には、手作りのりんごのコンポートをたっぷり包み焼き上がりにアイシングをかけて見た目も華やかに。 受講生の感想 作る前から、食べるのが楽しみでワクワクが止まらないパンでした。 生地がふんわりして、具のリンゴのコンポートとアイシングの

  • 動画で学ぶレーズン酵母パン講座|受講生の感想と動画講座の魅力

    こんにちは、自家製酵母パン教室のMIKAです。今日は、動画講座でレーズン酵母パン作りを学ばれた方のリアルな体験をご紹介します。 イーストではなく、レーズン酵母を選んだ理由 「今までイーストしか使ったことがなかったのですが、動画講座で自分の酵母を育ててみたいと思い挑戦しました。レーズンの香りや優しい甘みに感動し、焼き上がったパンを見て思わず涙が出そうに…」 リアル教室との違いと、動画講座のメリット 「以前はリアルのパン教室に通ったこともありましたが、その場でできても、家に帰

  • 自由に切り込みを入れながら作る生地でしたので、楽しく出来ました。

    レーズン酵母でつくる動画講座受講中の生徒さんが焼いた「フガス」   生徒さんの感想はこちら 自由に切り込みを入れながら作る生地でしたので楽しく出来ました。 フガスもピザもカリカリで美味しかったです。エルブドプロバンスが近所で売っておらずブラックオリーブとピザ用チーズのみでしたが十分美味しかったです。

  • 【募集開始】夏にぴったりなパンで、食卓に季節の彩りを

    7月のレッスンでは、冷たいビールや白ワインに合うパン、お子さまの夏休みごはんにもぴったりなパンを作ります。具材がのっているからおかずいらずの一品パンに。 今回は「ルヴァンリキッド」と「発酵生地」の2種類の製法を学びます。難しそうに思える発酵の扱い方も理論と感覚の両方から丁寧にお伝えします。日々のパン作りが、もっと自由にもっと楽しくなるレッスンです。 【メニュー】 ■ ルヴァンリキッドでつくる プチ パン セモリナ セモリナ粉の香ばしさと枝豆のトッ

  • 【7月のレッスン】夏にぴったりなパンで、食卓に季節の彩りを

    7月のレッスンでは、冷たいビールや白ワインに合うパン、お子さまの夏休みごはんにもぴったりなパンを作ります。具材がのっているからおかずいらずの一品パンに。 今回は「ルヴァンリキッド」と「発酵生地」の2種類の製法を学びます。難しそうに思える発酵の扱い方も理論と感覚の両方から丁寧にお伝えします。日々のパン作りが、もっと自由にもっと楽しくなるレッスンです。 【メニュー】 ■ ルヴァンリキッドでつくる プチ パン セモリナ セモリナ粉の香ばしさと枝豆のトッピング。

  • 作る前から、食べるのが楽しみでワクワクが止まらないパンでした。

    レーズン酵母で作る動画講座の受講生が焼いた「パン オ ポム」高加水・低温長時間発酵で作っています。生徒さんの感想はこちら===作る前から、食べるのが楽しみでワクワクが止まらないパンでした。生地がふんわりして、具のリンゴのコンポートとアイシングのバランスが良く美味しかったです。

  • 作る前から、食べるのが楽しみでワクワクが止まらないパンでした。

    作る前から、食べるのが楽しみでワクワクが止まらないパンでした。生地がふんわりして、具のリンゴのコンポートとアイシングのバランスが良く美味しかったです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、松尾美香(本格的自家製酵母パン・料理)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
松尾美香(本格的自家製酵母パン・料理)さん
ブログタイトル
松尾美香の五感でつくるパン・料理
フォロー
松尾美香の五感でつくるパン・料理

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用