chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
松尾美香の五感でつくるパン・料理 https://orangerie-brave.com/

🔸ル ・コルドンブルーでディプロマ取得。 🔸『日本一やさしい本格パン作りの教科書』著者 🔸オレンジページ講師 🔸オンラインレッスン・通信講座のべ1000名受講 🔸東京駒込本格パン教室を主宰

松尾美香(本格的自家製酵母パン・料理)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/09

  • 味を複雑にさせていてドライフルーツと酵母の香りも良く美味しくできました。

    「ルヴァンリキッドでつくる通信講座」 受講生が動画を見ながら焼いた   ”パン オ フィグ ノア”     ==生徒さんの感想==   しっとりもちもちしていました。         ライ麦、全粒粉も少量なのに味を複雑にさせていてドライフルーツと酵母の香りも良く美味しくできました。       端を一切れ食べたら美味しく、家族にも勧めたら夫は2切れ食べあっという間になくなりました。  

  • 動画がなくレシピだけだと、自分の感覚で違うものができてしまいそう

    「ルヴァンリキッドで作る通信講座」受講生が焼いた ”クランベリーノア” == 生徒さんの感想 ==   クランベリーもクルミも量が多いので混ざるのか心配でしたが、動画を見ながらのミキシングできれいに混ざりました。     動画がなくレシピだけだと自分の感覚で混ぜてしまい、違うものが出来てしまったと思います。       ミキシングは混ぜるだけではない事、 パンチも丁寧にするかどうかで仕上がりに大きな差が出る事が分かりました。   繰り返

  • 具の量、フルーツとしチョコレートのバランス最高

    「ルヴァンリキッドで作る通信講座」 受講生が焼いた ”カンパーニュ フリュイ ショコラ”     ==生徒さんの感想==     大好きなパンです!1番好きと言っても過言ではないです!具の量、フルーツとしチョコレートのバランス最高です。   外はパリッと中しっとりの大好きなカンパーニュの生地です。   このパンに限った事ではありませんが、こんなに美味しいパンを教えてくださってありがとうございます。     本当に最高に美味しかったです。息子も止まらなくなって、あっという

  • 家族にも勧めたら、あっという間になくなりました。

    こんにちは、MIKAです。   「ルヴァンリキッドでつくる通信講座」 受講生が動画を見ながら焼いた   ”パン オ フィグ ノア”       ==生徒さんの感想==   しっとりもちもちしていました。       ライ麦、全粒粉も少量なのに味を複雑にさせていてドライフルーツと酵母の香りも良く美味しくできました。         端を一切れ食べたら美味しく、家族にも勧めたら夫は2切れ

  • 【パン作りの基本】計量は、量が少ないものからしたほうがいいの?

    こんにちは、MIKAです。 今日はパン作りの基本計量のことを。 ​   メルマガの読者さんから「量が少ないものから計量するって聞きましたがどうなんですか」とご質問をいただきました。     ​ ひとつの容器に、ボウルとかにね。直接どんどん計量するときは(数種類のお粉を計量するなど)量の少ないものから計量するようにしましょう。       なぜなら多い材料の上に少ない材料をのせるとレシピより多めに入れちゃったときその分を取り除きにくいからです。(多い材料も一緒に入っちゃう)

  • 6月〜7月のレッスンスケジュール

    こんにちは、MIKAです。 6月〜7月のレッスンのご案内です。ルヴァンリキッドを使ったブール(バシナージュ)と発酵生地で作るポルトガルのパォン デ デウスの2種類を作っていただきます。 ※別サイトに移動します。   【こんなパン作りです!】 ルヴァンリキッドは、エキストと粉と水を合わせて作った発酵種です。育て続けるのは大変そうなイメージがありますが、忙しい人でも楽に続けられる方法をお伝えしています。ルヴァンの特性を活かした芳醇なパンに仕上がり、ワンランク上の本格的なパンが焼

  • 楽しい&美味しいレシピをありがとうございます

    「レーズン酵母で作るパンの通信講座」受講生が焼いた和風エピ。 == 生徒さんの感想 == アオサや桜えびの入ったパンはあまり市場でお目にかからないのでミキシングの際など「どのような味になるのか…」とかなりドキドキしながら作りました。エピの形に仕上げる成形はとても楽しかったです。     風味が口の中いっぱいに広がって、驚きと香ばしさが群を抜いていますね。「もっと食べたいと思わせる味だね」「とにかく香ばしい」「高価そう」などの感想をいただきました。     エピの形がうまく

  • どこを切っても食べても、クルミやクランベリーが味わえて一個ペロリ!

    こんにちは、MIKAです。 「ルヴァンリキッドで作る通信講座」受講生が焼いた ”クランベリーノア” をご紹介します。   == 生徒さんの感想 == クランベリーもクルミも量が多いので混ざるのか心配でしたが、動画を見ながらのミキシングできれいに混ざりました。     動画がなくレシピだけだと自分の感覚で混ぜてしまい、違うものが出来てしまったと思います。       ミキシングは混ぜるだけではない事、 パンチも丁寧にするかどうかで仕上がり

  • 息子も止まらなくなって、あっという間になくなったパン

    こんにちは、MIKAです。   私の背丈より大きかったオリーブを胸の高さまで切ってしまい、やっと葉っぱが出てきてホッとしています(笑)     「ルヴァンリキッドで作る通信講座」 受講生が焼いた ”カンパーニュ フリュイ ショコラ” をご紹介します。   ==生徒さんの感想==     大好きなパンです!1番好きと言っても過言ではないです!具の量、フルーツとしチョコレートのバランス最高です。   外はパリッと中しっとりの大好きなカンパーニュの生地です。   このパンに限

  • レーズンパンを豪華にしたようで、あっという間に食べてしまいました

    「ルヴァンリキッドで作るパンの通信講座」 「パン・ド・ミ・メランジェ」   ==生徒さんの感想はこちら==     カットすると色鮮やかなドライフルーツ&ナッツで思わず気持ちが弾んで楽しい気分になってしまうパンですね!     つくる前はなんだかパン・ド・ミーの中にナッツ&ドライフルーツが想像できなくて少し不安でした。   やきあがったらレーズンパンをもっと豪華にしたようなパンでとてもおいしかったです。 パンの生地はしっとりでした。あっという間に食べてし

  • ぶっちゃけ、計量ってめんどくさいよね(笑)

    こんにちは、松尾美香です。 わたし、パン教室をしてるのに「計量が面倒!!」って思うことがたまにあります。(お仕事以外でね)     ぶっちゃけ、みなさんもそう思うことありませんか?計量って意外と時間がかかる。     だからね、わたしはパン作りをする日より前に計量をしちゃっています。     作りたいって思った時にすぐ始められるから。     とはいえ、ボウルに測っておくと置く場所を取りますよね。     ビニール袋に計量しておくといいですよ。 こんな風にね。    

  • 台北でのレッスン場所を探しています

    こんにちは、松尾美香です。GWはいかがお過ごしですか? 今日はみなさんに情報提供のお願いです。   台北でパンのレッスンをしたく会場を探しています。5名くらい入れるキッチン(オーブン設置)があるレンタルスペースが見つからなくて。   台北在住もしくはご友人がいるという方で ・レンタルスペースを知っている・お教室されていて、使ってもいいよ・うちでお教室をして! などご協力いただけたら嬉しいです。     台北には5/20〜5/22までで21日か22日の午前中に開催したいで

  • 風味が口の中いっぱいに広がって、驚きと香ばしさが群を抜いていますね

    こんにちは、松尾美香です。「レーズン酵母で作るパンの通信講座」受講生が焼いた和風エピ。 講座後半になってぐーーーーんっと一気に上達した生徒さんです。   動画はただ見るだけじゃもったいない。どこを見る、どう見るかをお伝えしてます。「どの部分を見る」かわかってきたようです。 == 生徒さんの感想 == アオサや桜えびの入ったパンはあまり市場でお目にかからないのでミキシングの際など「どのような味になるのか…」とかなりドキドキしながら作りました。エピの形に仕上げる成形はとても楽し

  • レーズンパンを豪華にしたようで、あっという間に食べてしまいました

    こんにちは、松尾美香です。「ルヴァンリキッドで作るパンの通信講座」受講中の生徒さんがつくったパンをご紹介します。 「パン・ド・ミ・メランジェ」   メランジェはフランス語で「混ぜたもの」という意味で複数のものを混ぜた食パンです。   ==生徒さんの感想はこちら==     カットすると色鮮やかなドライフルーツ&ナッツで思わず気持ちが弾んで楽しい気分になってしまうパンですね!     つくる前はなんだかパン・ド・ミーの中にナッツ&ドライフルーツが想像できなく

  • アイデアはこんなところで出てくる

    こんにちは、松尾美香です。パン作りにはぴったりな季節になってきましたね。もう仕込み水は冷水にしてちょうどいいくらいです。   室温だけじゃなく私たちの体も温かくなってきましたからね。     私が住んできる地域には2つの大きな庭園があります。   最近は開園と同時に入場し誰もいない庭園でお仕事をしていることが多いです。     おうちが大好きなので1週間外出しなくても全然苦じゃない(笑)     でももうちょっと歩かないとーっと思い東京都9庭園年間パスポートを購入しまし

  • パン コンプレのレッスンにキャンセルが出ました

    こんにちは、松尾美香です。レッスンのキャンセルが出たのでお知らせします。このレッスンをお知らせしたあとに「どう成形するのか想像できない」とよくお声をいただきます。こういうお声って嬉しい!   成形の仕方がわかりにくいパンを作るとひとに自慢したくなりますよね。ついつい見せたくなっちゃう。   ちょっと不思議な成形のパンなので良かったら最後まで見てみてください。   ルヴァンリキッドで作る「パン コンプレ」 発酵生地で作る 「シソとベーコンのバゲット」     ■パン コンプ

  • 5月のレッスンメニューはこちら

    こんにちは、松尾美香です。5月のレッスンスケジュールをお知らせします。   メニューは・シナモンシュガーフラワー・パン シードの2種類。   こんな人にはおすすめです! ・手軽に自家製酵母パンを作りたい・こねたくない・忙しくてパンを作るだけの時間が取れない・甘いパンとシンプルなパンの両方を作りたい     こんなパン作りです!レーズン酵母を使ってこねずに水分量の多い生地をつくりゆっくり時間をかけて発酵させます。1日目に生地作り、2日目に成形&焼成。レッスンは一次発酵が終わ

  • 5月のレッスンメニューはこちら

    こんにちは、松尾美香です。5月のレッスンスケジュールをお知らせします。   メニューは・シナモンシュガーフラワー・パン シードの2種類。   こんな人にはおすすめです! ・手軽に自家製酵母パンを作りたい・こねたくない・忙しくてパンを作るだけの時間が取れない・甘いパンとシンプルなパンの両方を作りたい     こんなパン作りです!レーズン酵母を使ってこねずに水分量の多い生地をつくりゆっくり時間をかけて発酵させます。1日目に生地作り、2日目に成形&焼成。レッスンは一次発酵が終わ

  • シンプル派のトレンドパン

    フランスの南部の町、ロデヴ。この町で作られるスペシャリスト 「ロデヴ」 水分量の多いぷるんぷるんのゆるい生地で外がパリッと中はしっとり。   初めてル・コルドンブルーで作って食べたとき感動で震えました。 数年前には馴染みの薄かったこのパンもシンプルなパンは好きな人には人気ですよね。   ただ、ちょっとハードルが高い!って思っている人も多いはず。   家庭用の電気オーブンでも動画を見ながら作れちゃうんですよ。   「レーズン酵母で作る通信講座」受講生が焼いたパンです。  

  • このパン、お友達が何度も作ってっていうんです。

    「イーストで作るパンの通信講座」受講中の生徒さんが作ったパンをご紹介。     ==生徒さんの感想はこちら==   お友達にあげたらすごく気に入って何度も作ってというんです。   成形はちょっと大変だけどリクエストしてくれるんで毎回会う時に持っていっています。     ケシの実があったので、真ん中に付けたら凄く引き立ちました。香ばしくてとても美味しかったです。夫もほんのり甘くて、バターの風味がして噛みごたえがあって美味しいと食べていました。   お菓子のような懐かしい味

  • 焼いている途中からいい香りが 部屋中に漂う

    今日は「レーズン酵母で作る通信講座」受講中のせいとさんが焼いたパンをご紹介します。     パンを焼いている途中からチョコレートのいい香りが部屋中に漂う 「カカオ ルージュ」    チョコレートとクランベリーの甘さと酸っぱさのハーモニー。   レーズンで起こした酵母水分量の多いこねない生地を低い温度でゆっくり発酵。   具がたっぷりだから皮で包む成形。   きれいにクープが出ていますよね。 =生徒さんの感想==皮で包むパンは“フリュイルージュ”で作ったので成形は思い出

  • クロワッサン生地で作るパンは見た目が華やか

    先日は『トースターで作れる! 簡単らくらく日々ごはん』から長芋と豚肉のマヨネーズ焼きをご紹介しました。   ======   新年明けてから折込生地(クロワッサン生地)のレッスンが続いています。華やかにデコレーションできるので作るだけでなく見た目も楽しい!     今シーズンは新作のメニューです。   1回目 チーズスティックあんクロワッサン   2回目 グラタン デニッシュモーンシュネッケン   3回目 デニッシュ フリュイデニッシュ フレーキ   実はね、気づいて

  • ネバネバ好きもネバネバ嫌いも食べられるレシピ

    今日は料理レシピのご紹介。     『トースターで作れる! 簡単らくらく日々ごはん』   から【長芋と豚肉のマヨネーズ焼き】TikTokに移動します(音あり)   わたしは苦手な食べ物が多くてネバネバしたモノ全般が苦手。だけど、ネバネバさせなければ食べられる!     長芋はすったり、オクラは刻んだりすると食べられない。     そんなわたしも食べられる(やっぱり好きにはなれない)お料理です。     材料も3つだけ。調味料もひとつ!準備5分でトースターに入れるだけ。  

  • それはお腹が痛いんじゃなくて、◯◯だから

    好きな時間ってありませんか?私は12:15AMが好き。     12:15は私の小学校の4時間目の終わりのチャイムがなる時間。   ほんっと!この時間が待ち遠しかった。     「お腹が痛いです」小2のときに担任の先生に訴えました。   先生が 「あなたは1年生のときにお昼前いつも保健室に行っていたけどそれはお腹が痛いんじゃなくてお腹が空いたってことだから」   これは衝撃でしたよー。お腹が空いたそれまで体験したことなかったからww   担任じゃなかった先生も私が保健室に行

  • お菓子のようで木琴みたいなパン

    「イーストで作る通信講座」受講生のパンをご紹介しますね。     『アインバック』 お菓子のような懐かしい味のパンで美味しかったです。見た目が木琴みたいなパンで可愛いですね。     『プチ パルメザン』 コロンとした形がかわいいです。 姉にプレゼントしたら「チーズの香りがとても良くて美味しかった」と喜ばれました。           『ツイスト渦巻きチョコパン』   成形が楽しくて、とてもかわいいパンですね! しっとりしていてすごく美味しいです。        

  • 周りにも大変好評で、呑兵衛さんたちに喜ばれた自家製酵母パン

    今日は生徒さんのパンをご紹介!   レーズン酵母を使った高加水・長時間低温発酵の「カシューペッパー」 動画を見ながらおうちで学ぶ通信講座受講中の生徒さんです。 ======   味はとても良くて、カシューナッツの甘味と胡椒のアクセントがクセになります。   周りにも大変好評で、呑兵衛さんたちに喜ばれました。   初めは具の多さに怯みますが、例によって最終的には美味しくまとまってくれるので成形も難しいですが突き進むしかないですね…     とても新鮮でした!周囲の反応もか

  • イーストはなんでお塩と離しておくの?

    こんにちは、松尾美香です。   昨日は池袋コミュニティ・カレッジでレッスンをしますというお話でした。     ====== 今日は久しぶりにパン作りの基礎を。     インスタントドライイーストとお塩を離して計量している人、多いですよね?     なんで離しておくのか…聞きました?     結論からいうとインスタントドライイーストとお塩は離しておく必要はありません。   ↑カカオニブのブール(レーズン酵母で作るオンラインレッスン)     じゃぁ、なぜ?そんな話が出てきな

  • https://orangerie-brave.com/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/12855/

    こんにちは、松尾美香です。 昨日は4月のお教室レッスンのお知らせでした。   ーーーーーーーー 今日は「イーストで作る通信講座」受講生のパンをご紹介しますね。     『アインバック』 お菓子のような懐かしい味のパンで美味しかったです。見た目が木琴みたいなパンで可愛いですね。     『プチ パルメザン』 コロンとした形がかわいいです。 姉にプレゼントしたら「チーズの香りがとても良くて美味しかった」と喜ばれました。           『ツイスト渦巻きチョコパン』  

  • 【募集】4月のレッスンスケジュール

    4月のお教室の募集を開始します。   ルヴァンリキッドで作る「パン コンプレ」 発酵生地で作る 「シソとベーコンのバゲット」     ■パン コンプレ   レーズンで起こしたエキスに粉を合わせて作る酵母ルヴァンリキッドで作ります。     海外のブーランジュリーに売っているようなおしゃれなパン。日本ではあまり見かけないですよね。     ミネラルの多い全粒粉を使った生地で基本のバゲットを作り焼成前に自由にクープを入れるパン。 ・基本のバゲットの成形・クープの入れ方 を学ん

  • 4月のお教室レッスンはこのメニュー!

    4月のお教室でのレッスンメニューのお知らせです。     ルヴァンリキッドで作る「パン コンプレ」 発酵生地で作る 「シソとベーコンのバゲット」     ■パン コンプレ   レーズンで起こしたエキスに粉を合わせて作る酵母ルヴァンリキッドで作ります。     海外のブーランジュリーに売っているようなおしゃれなパン。日本ではあまり見かけないですよね。     ミネラルの多い全粒粉を使った生地で基本のバゲットを作り焼成前に自由にクープを入れるパン。 ・基本のバゲットの成形・クー

  • 池袋コミュニティ・カレッジでレッスンをします

      前回は、「レーズン酵母の通信講座」受講生のパンをご紹介しました。     ======     池袋コミュニティ・カレッジでパンのレッスンをします。     メニューは ・ベーコンエピ・ベーグル・シュガーバターレーズンパン の予定です。       池袋駅直結の西武池袋本店 別館にあるのでアクセスもとても便利です。     3日経っても固くならず美味しいパンを作ります。     今回ご用意したメニューは誰も一度は作ってみたいというパンですよね。     初心者

  • 材料2個で作りおきおかず

    今日は料理動画をお届けします。   昨年末に出版した 『トースターで作れる! 簡単らくらく日々ごはん』から 「なすとささみの焼き浸し」をご紹介します。   画像をクリック・TikTokに移動します(音あり)   作りおきもできますし私は結構多めに作って食べない分は冷凍しちゃいます。   汁気を切ればお弁当のおかずにも!   ぜひぜひ作ってみてください。料理動画は今後もご紹介していきますね。   では、またー!   ランキングに参加しています。 ポチッと押してくれると

  • パン作りに関する質問募集します!

    こんにちは、松尾美香です。一昨日は「バゲットの通信講座」のキャンペーンのお知らせでした。   最近、告知が多かったのでパン作りで困っている人の少しでもお役に立つことを。   パン作りで・困っていること・うまくできないこと・わからないこと   などなど質問を募集します。   いただいた質問はライブ配信だったりこのメルマガだったりインスタのリール配信でお答えしていきます。   みんなで共有したいので直接の回答はありません。   [caption id="attachment_1

  • 1回だけだとコツやポイントを見逃しがち

    こんにちは、松尾美香です。   パン作りを続けていくとバゲットを作ってみたくなりますよね。   blogで何度もお伝えしていますが バゲットは何度も作らないとなかなか上手になりません。   でも!お教室で1回だけレッスンを受けても作り方は見たけど 肝心なコツやポイントを見逃しちゃっていたり忘れちゃっていることが多い。何度も確認して作るなら動画を見ながらのレッスンがお勧めです。特にバゲットは。   動画を見ながら受講生が焼いたバゲット↑   前回のブログでお伝えした「バゲッ

  • バゲットづくりで、こんなこと困っていませんか?

    こんにちは、松尾美香です。最近、また動画撮影をしています。編集が終わり次第、YouTubeにアップしますね。   ところでバゲットづくりでこんなことに悩んでいる人はいませんか?   上手くできな い理由がわからず何度もつくっても何も変わらないことが多い。 コツや方法 を知ることができても自分がしていることが何が違うか、どこができていないのか   \わからない/ を解決します 。   それはひとりひとりに対してアドバイスが違うから。   のべ1000人以上にバゲットをお教え

  • L’atelier du pain de Mikaオンラインレッスン

    お教室でのレッスンをそのままあなたのおうちに!   インスタグラムのライブ配信を使ったオンラインレッスン   オンラインレッスンの最大の魅力は ■好きなときに■好きなところで■繰り返し何度でも 学べることです。   「遠方でお教室まで通うことができなかった「子育て中やお仕事が忙しくて自分の時間をなかなか取ることができなかった」「日程が合わなくてお教室に通うことができなかった」 などの理由で、今までお教室にいくことができなかったあなたにもオススメです。    

  • 3月のレッスンスケジュール

    3月はレーズン酵母で作る高加水・低温長時間発酵の 「ノアレザン」 「パルメザンツオップ」 の2種類です。   聞き慣れない言葉もあるかもしれせん。少し説明をしますのでご存知の方は飛ばして読み進めてください。レーズン酵母とは、ドライレーズンで起こした酵母のことです。作りやすく、扱いやすい酵母です。自家製酵母をやってみたい!という初心者の方にはとても向いている酵母です。 YouTubeに作り方をアップしていますのでよかったら参考にしてみてください。 高加水とは粉に対して水分量

  • バゲットの通信講座スタート オープニングキャンペーン!!

    こんばんは、松尾美香です。今日はお知らせです。     遠方にお住まいのかたからリクエストをいただいていた 「バゲットの通信講座」 を3/15からスタートします。   ・おうちのオーブンは電気オーブンで上手く焼けない・バゲットの工程をしっかり学べるレッスンを集中して受けたい・クープや均等に伸ばすのが苦手で改善するコツをしりたい・バゲットの味を変えた種類をもっと習いたいとお悩みのかたにピッタリなレッスンです。 バゲットは一度つくっただけでは残念ながら上手くなりません。同

  • パン屋さんでも出会ったことがない味でした。

    レーズン酵母の通信講座を受講中の生徒さんが焼いた 「和風エピ」(高加水・低温長時間発酵) 生徒さんの感想はこちら============= パン屋さんでベーコンエピを見るとどーやって成形するんだろう?と疑問でしたがみか先生の動画を見た時やっとあの成形の正体がわかって嬉しかったです。 パン屋さんでも出会ったことがない味でした。私も主人も食べた時、緑茶に合う!と同じことを思っていました。和風テイストのパンもいいですね。 「和風エピ」はこちらで受講できます。   では、またー!

  • インスタントドライイーストってどこに保存してる?

    こんにちは、松尾美香です。   最近インスタでショートライブをしています。ちょこっとだけパン作りをしているところを配信。よかったらフォローしてください。 今日はパン作りの基本について。知っているよ〜という人が多いかもしれませんが質問が来たので。     インスタントドライイーストの保存方法です。     開封したら冷蔵庫もしくは冷凍庫で保存。まぁ、ほとんどの人が冷蔵庫で保存していると思いますが。     小分けしている未開封のインスタントドライイーストは室温でOKです。  

  • お粉の使用期限って、袋に書いてある賞味期限でいいんでしょ?

    こんにちは、松尾美香です。   今日はパン作りの基本。お粉について第2弾です。   今、お粉の値段が高いので大袋で購入していませんか?     お粉は開封してから1ヶ月で使い切るのが美味しいパンを作るポイントでもあります。     割高になってしまいますが1ヶ月で使いきれないときはなるべく小さいサイズを購入しましょう。     小さい袋でも安売りしているときに大量買せずに長期保存にならない分だけ購入することをお勧めします。     私もパンの仕事をする前は爆買いしていたこと

  • 生徒さんたちが焼いたクロワッサンたち

    こんにちは、松尾美香です。   昨日お送りしたメルマガで折込生地のレッスンのお席の有無を間違ってしまいました。     まだお席がございますので折込生地をマスターしたい!という方はぜひお越しください。     せっかくなので昨日のレッスンで生徒さんたちが焼いたパンたちをご紹介! このチーズスティックが大好評!サクサクで何本でも食べられちゃう。       綺麗な層が出ています。残りの生地はコルネ型に。     レッスンの詳細はこちらをご覧ください。では、またー!  

  • イーストは赤・青・金のどれを使えばいいの?

    こんにちは、松尾美香です。 今日はパン作りの基本をお伝えします   前回は「強力粉と薄力粉の違い」 についてお話しました。   今回はイーストについて。多くの人がパンを作るときにインスタントドライイーストを使っていますよね。   インスタントドライイーストって(以下イースト)フランスのサフ社から出ているのが多く出回っています。 サフ社のイーストって赤・青・金があって、 「どのイーストを使用していますか?」 と質問を受けるとこがあります。特に初めて私のレッスンを受講される人

  • クロワッサンのレッスンが始まりました♬

    こんにちは、松尾美香です。 やっと寒くなってきたところで折込生地のレッスンが始まります。     1回目の今日は ・あんクロワッサン   ・クロワッサン チーズスティック     2つの折り込み方を学んでいただきます。ひとつは「めん棒の動かし方」をしっかり習得してもらうための生地。   めん棒を正しい動かし方をしている人って少ない。だから伸ばしても縮んじゃうんです。こちらのレッスンはまだ少しお席がありません。しっかり折込生地の仕方を学びたい方はぜひご覧ください。詳細はこ

  • オンラインでレッスンをしていました

    こんにちは、松尾美香です。 今週はずっとオンラインレッスンです。レッスンしたメニューは     こちらはイーストで作る初級 「チョココロネ」 ・きれいな山が出る成形の仕方 ・チョコレートを使わないのに濃厚チョコのクリームの作り方         イーストで作る上級は 「ブリオッシュ ショコラ」 フォンダンショコラのようなパンが食べたいという思いからできたレシピ。   ・ガナッシュの作り方 ・ガナッシュの包み方         レーズン酵母で作る 「カカオニブのブール」

  • 片付け好きがいいってもんでもないよね。

    こんにちは、松尾美香です。 今日は片付ければいいってもんじゃないってお話。     私はお片付けが大好きです。お掃除は好きじゃないのですがおうちの中を片付けるのが好き。     でも!言い方を変えると 「モノが出ているのが嫌い」 なんです。     これって一見すると良さそうだけどやっぱり出しておいたほうが便利なものもあるわけで。     私は動画の撮影をすることがお仕事の一部でもあるのですがそのときに使用するライトを出しっぱなしにすることができない。     セットしてお

  • 強力粉と薄力粉の違いって?

    こんにちは、松尾美香です。 これからパン作りの基本についてときどきお伝えしていきますね。   1回目の本日は 「強力粉と薄力粉」のお話。 基本中の基本(笑)なのでいまさらーという人はスルーしてください。     パン作りではお粉はふるいで振るわずそのまま使用します。お菓子を作られる人はお粉を振るって使うので迷っちゃう人が多みたいです。     強力粉と薄力粉では粒の硬さが違うので挽いた時の粒子の大きさが違います。   強力粉のほうが硬いので粒子が粗い。プラス捏ねるので振る

  • カンパーニュのクープを入れる動画

    こんにちは、松尾美香です。 本日はカンパーニュのクープを入れている動画をお送りします。   前回はイーストついてお話しました。イーストの続きはまた後日。     カンパーニュの動画に戻ります。一度よく見てください。     クープナイフを使うときは切ろうとせずただ!スーッと引くだけにすると上手に切れますよ。試してみてくださいね。     こちらのカンパーニュはイーストで作る上級のオンラインレッスンで受講できます。   過去のメニューですがいつから参加されても過去の動画・レ

  • トースターで焼くだけ!材料2つでおもてなし料理♬

    こんにちは、松尾美香です。 今日は材料2つ・洗い物なし・準備5分あとはオーブンに入れるだけのレシピをご紹介します。   前回は 「強力粉」と「薄力粉」の違いについて 配信させていただきました。     さて今日は、拙著 『トースターで作れる!簡単らくらく日々ごはん』(秀和システム) から 「アボカドのグラタン」 のレシピ動画をお送りします。   (画像をクリック!)   今月いっぱいメーカー様からトースターをお借りできるのでできる限り動画を撮ってご紹介しますね。ショート

  • 【募集中!】2月のお教室でのレッスン

    こんにちは、松尾美香です。お教室でのレッスンの募集を開始します。 2月は・自家製酵母と少イーストで作るパン・折込生地で作る3回連続レッスンの追加   【自家製酵母と少イーストで作るパン】 バゲット シードフリュイ リュスティック   ●バゲットシードルヴァンリキッドでつくるバゲット。短時間で比較的簡単に作れます。バゲットって難しいイメージがありますね。ちょっとした「コツ」を知っちゃえばもう大丈夫。家庭用オーブンでもかっこいいバゲットが焼けるようになります。 ・ミキシングの

  • 【お知らせ】2024年2月のレッスンスケジュール

    おはようございます、松尾美香です。お教室でのレッスンのお知らせです。今年から募集をクスパのサイトではなく、お教室のwebサイトで行うことにしました。 2月は・自家製酵母と少イーストで作るパン・折込生地で作る3回連続レッスンの追加 の募集を10日から受け付けます。内容と日程を一足早くお伝えしますね。   【自家製酵母と少イーストで作るパン】 バゲット シードフリュイ リュスティック   ●バゲットシードルヴァンリキッドでつくるバゲット。短時間で比較的簡単に作れます。バゲット

  • キッチンの模様替えをしていました。

    おはようございます、松尾美香です。3日は氏神様へご挨拶に。4日は新年早々(笑)模様替えをしていました。私の趣味のうちのひとつ「模様替え」「片付け」があります。あまりにも頻繁に模様替えをするので暇なの?とよく言われましたが・なんだか使いいくい・見た目が美しくないなど、ちょっとでも気になるとどうしても変えたくなる。 引っ越ししたとき家具を買ったときに配置したままで不便に感じることはないのかなぁと思っちゃいます。   まだ途中だけど今のキッチンはこんな感じ。前の様子の画像も残し

  • 今年はzoomレッスンを始めます。

    2024年最初のレッスンは9日。昨年はあまりレッスンをしなかったのですが今年はzoomレッスンを含めもう少し開催します。少人数でzoomレッスン。私の作業を見るだけでなく画面越しに一緒に作り直接ご指導します。   どんなメニューがいいかしら? イースト・少イースト高加水・自家製酵母…。リクエストがありましたら教えてくれたら嬉しいです。       レッスンの募集方法が変わります。今年からオランジュリーのwebサイト(H P)になります。   毎月10日募集開始です。メ

  • 【動画】準備5分!「なすとピーマンの甘味噌焼き」

    新年になってもう4日過ぎました。お節料理に飽きてきたら…なーんてこと、最近はないかもしれませんね。お節料理も食べるけど2日からお鍋だったり、すき焼きだったり私もフツーの食事もしていました。今日から普段と同じ生活が始まる人も多いはず。ちょっと忙しくなりますね。     そんな人たちへお助けレシピの動画を。 今日は「なすとピーマンの甘味噌焼き」(TikTokに飛びます) こちらは私の新刊『トースターで作れる! 簡単らくらく日々レシピ』(秀和システム)に載っているメニューです

  • 自分の住んでいるところの氏神様って知っていますか?

    こんにちは、松尾美香です。   昨日は実家近くの神社に初詣。1年間、母を守ってくれたことに感謝してきました。     昨年は毎月1日に氏神様にご挨拶に行っていました。氏神様って家から一番近い神社ではないんです。うちのそばに神社が3つあります。引っ越ししてすぐに10分以内の2社だけご挨拶に。     でも“もしかして”と神社省庁に電話して聞きました。ご想像の通り(笑)唯一行っていない神社でした。(15分くらいなのに!!)     住所によって決まっているんです。気になる方

  • 2024年はどんな1年にしようかなぁ〜

    新年おめでとうございます。松尾美香です。2024年はどんな年にしましょうか。みなさん、もう決めていますか?     私は今年、新しいことを始めます。お仕事でね。ずっと、あたためていたことがあって今が「そのとき」かなって。     昨年は年始に「やりたいこと100」を書いていたんだけど。書いたことすら忘れていて探して見つけてみたらやりたいって思うことが全然なかった。(笑)       今年は4回くらいに分けて数個にしようと思っています。目標って途中で変わってもいいと思っている

  • 今年ハマったこと!

    こんにちは、松尾美香です。あっという間に大晦日。今年も早かった。年末に本を出版したので最後にバタバタしましたがのんびり過ごした1年でした。2023年は登山を始めたりピラティスを始めたり神社巡りをしたり今までとは違う1年でした。   今年は「ハイキュー!」というバレーボールのアニメにめちゃはまり。繰り返し何回見たことか。流しっぱなしでずっとそばにありました。   この「ハイキュー!」のシリーズ4で主人公がもう1段階上のステージに進めために動くんです。その姿ややり方がいろんなこ

  • 準備5分!豚肉と小松菜のオイスターソース焼き

    おはようございます、松尾美香です。 今日はお料理動画を。火もレンジも使わない。ついでに包丁もボウルも使わない。なんと!!準備5分であとはトースターに入れるだけ。その間に他の料理の準備もできちゃうしこれにお味噌汁だけでも十分1食分になりますよ。   [video width="1080" height="1920" mp4="https://orangerie-brave.com/wphp/wp-content/uploads/2023/12/cfa8b3e1fa50b3

  • 松尾美香、初の料理本が発売されました!!

    こんにちは、松尾美香です。新刊が発売されました。念願だった初の”料理本”です。   『トースターで作れる! 簡単らくらく日々ごはん』(秀和システム) 松尾美香の新刊が発売されました!】 念願だった初の料理本 『トースターで作れる! 簡単らくらく日々ごはん』 (秀和システム)     準備5分! 火もレンジも使わない。 材料少しで 手間なし洗い物なしの お助けレシピです。     10月の上旬に話をいただき 月末には撮影 1ヶ月後には初稿が完成 というハード

  • きれいな山になるコルネ型の巻き方

    こんにちは、松尾美香です。 実はひっそりとオンラインレッスンを始めています。(オンラインレッスンはこちらから)気づいたら12回メニューが溜まったコースもありました。毎回受講生の質問に回答しながらレッスン。受講生同士もコメント欄を通して交流してくれていて私も楽しすぎてついつい喋り過ぎちゃう(笑)   1月のレッスンは ・イーストで作る初級(こちら)      チョココロネ   ・イーストで作る上級 (こちら) ブリオッシュ ショコラ ・レーズン酵母(こちら) カ

  • オレンジページ料理教室でレッスンを開催しました。

    今月はシュトレンのレッスンをずっとしていました。1日だけオレンジページの料理教室でもレッスン♬ 昨年はドイツのパンタイプ。今年はフランス アルザス地方のもの。なんと30人以上の方がキャンセル待ちをしてくれていたらしく急遽オンライン配信もすることになりました。   アンケートを見させてもらいましたが   ・今までいろんな教室で受けたレッスンで(300くらい)一番勉強になり楽しかったです。 ・シュトレンの作り方を教えていただいただけでなく失敗した時の対処や材料のバランスなども

  • 86人のキャンセル待ちシュトレンのオンラインレッスンします♬

    こんにちは、MIKAです。シュトレンの具の漬け込みの時期が到来〜〜です!!!毎年自分で作っている人やいろんなお店で購入されている人そろそろどんなシュトレンにしようかワクワクしながら
考えているときですね。パンタイプのドイツのシュトレン。クッキーのようなフランスのシュトレン。どちらも驚くほど具がたっぷり♬シュトレンによって入っている具も様々。どんな具が入っているかな?どんな洋酒を使っているかな?カットして断面を見て洋酒の香りを感じるときとってもワクワクしますよね。いやいやその

  • 感動する美味しさで、こんなパンが家で焼けるのは嬉しくて幸せなことだと思います。

    『ルヴァンリキッドで作るパンの通信講座』を受講されている生徒さんが焼いた 「ロデヴ」       生徒さんの感想はこちら MIKA先生がおっしゃるように感動する美味しさで、こんなパンが家で焼けるのは嬉しくて幸せなことだと思います。   打ち粉の量や使い方をパンによって上手に使うことも大事だと気付きました。     とても旨味のあるもっちりした生地です。クラストは香ばしくやみつきになる美味しさです。 ランキングに参加してい

  • 落ち込むことがある時も パンを作って焼き上がると元気が出ます

    おはようございます、MIKAです。私が自分でパン作りをするまたは生徒さんにお教えしているときに一番大切にしていることを生徒さんがキャッチしてくれました。   こちらは生徒さんが焼いたレーズン酵母・高加水・低温長時間発酵で作る「和風エピ」です。『レーズン酵母で作るパンの通信講座』 7回目のレッスンメニュー。 受講生の感想はこちら 焼いている途中からいい香りが漂ってきました。香ばしくてカリッとしてそのままいくらでも食べられてしまいました。エピの成

  • 外側はツイストなのに中は渦巻きのチョコパン

    9月のお教室でのレッスンは久しぶりにイーストで作るパンです。「渦巻きツイストチョコパン」「プチ パン オ レ マッチャ」(画像はココアですが、実際には抹茶で作ります)     ●渦巻きツイストチョコブレッド外側はツイスト、中は渦巻きの成形。濃いめのココア味なのでまるでチョコを食べているようです。   ●プチ パン オ レ マッチャ画像はココアなんだけど実際には抹茶味を作ります。 日本ではあまり見かけない

  • 外側はツイストなのに中は渦巻きのチョコパン

    9月のお教室でのレッスンは久しぶりにイーストで作るパンです。「渦巻きツイストチョコパン」「プチ パン オ レ マッチャ」(画像はココアですが、実際には抹茶で作ります)     ●渦巻きツイストチョコブレッド外側はツイスト、中は渦巻きの成形。濃いめのココア味なのでまるでチョコを食べているようです。   ●プチ パン オ レ マッチャ画像はココアなんだけど実際には抹茶味を作ります。 日本ではあまり見かけないパンですがフランではポピュラー

  • バゲットはシンプルな分、その人の力量が顕著に現れてしまう

    動画を見ながら学ぶ「通信講座」を受講中の生徒さんが焼いたパンをご紹介します。 今回は「ルヴァンリキッドで作るパンの通信講座」を受講中の生徒さんが焼いた バゲット です。 どうですか?クープもしっかり開いて焼き色もいいですよね。私からのフィードバックの前に     生徒さんの感想はこちらです。     一次発酵が少し長いですが、短時間で気泡のある美味しいバゲットが焼けました。1本クープは、まっすぐ同じ深さに入れるのが私には、難しかったです。 クラムはパリッとして、中は

  • 天板はオーブンの、どの段に入れればいいの?

    こんにちは、MIKAです。「レーズン酵母で作るパンの通信講座」を受講し始めたばかりの生徒さん。1回目の課題のパンはカンパーニュ。クープもしっかり開いて焼き色もいいです。オーブンについて質問があったのでシェアしますね。 まずは生徒さんの感想から。酵母から全部自分で作れるのはやりがいがあって楽しいし食べた人が喜んでくれるのが嬉しいです。 2日間でできるので時間があまり取れない時でも作れるし捏ねないので体力を使わなくていいので助かります。 パンを上段で焼

  • どのレッスンも丁寧な動画なので、 今回も できるだけ同じようにやりました。

    こんにちは、MIKAです。パン作りっていろんなやり方があって村上祥子さんの「電子レンジでパン」みたいにあっという間の短時間で作れるパン。しっかりミキシングをするパンやゆっくり発酵させていくパンなどいろいろ。 私は工程を楽しみながらパンを作りたい派なので私のレシピはそのタイプが多いです。もちろん省いても変わらない工程は省くこともありますがそれをすることによって美味しくなるならその工程は外しません。 こちらは動画を見ながらおうちでパン作りをする「レーズン酵母

  • バゲットはシンプルな分、その人の力量が顕著に現れてしまう

    『日本一やさしい本格パン作りの教科書』の松尾美香。86人がキャンセル待ちをした人気メニュー!のべ10,300人の受講生。家庭用オーブンで5日経っても美味しいパン作り。おうちで学べるオンライン講座好評開講中!チャンネル登録者数6,000人を超えるyoutuber。

ブログリーダー」を活用して、松尾美香(本格的自家製酵母パン・料理)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
松尾美香(本格的自家製酵母パン・料理)さん
ブログタイトル
松尾美香の五感でつくるパン・料理
フォロー
松尾美香の五感でつくるパン・料理

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用