KATO製、HOT7000系スーパーはくとをアップデートする。世田谷車両センターインレタでワイパー下部表現を追加する。
当ブログは鉄道模型の入線記録がメインで、昔の写真やバスコレ、車のことなど他の話題も入ることがあります。
学生時代は中央線沿線で過ごし、かいじ117号(新宿19時30分発)はよく利用した懐かしい列車です。当時は189系の11両編成が担当していました。ハンドルネームはこのかいじ117号からとっています
かいじ117号さんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、かいじ117号さんをフォローしませんか?
KATO製、HOT7000系スーパーはくとをアップデートする。世田谷車両センターインレタでワイパー下部表現を追加する。
主に鉄道模型の入線記録のブログです。
鉄道模型、長野市高田のNゲージ、レンタルレイアウトアルプス
KATO、2025年4月、発売品
TOMIX、2025年4月の発売品
KATO、2025年3月の発売品
鉄道模型、マイクロエース、4月11日発売品
TOMIX、2025年3月発売品
鉄道模型、KATO、2025年2月の発売品
鉄道模型、TOMIXの2025年2月の発売品の確認です
鉄道模型、TOMIXの2025年1月の発売品
鉄道模型、マイクロエース、2025年2月6日発売品
鉄道模型、KATOの2025年1月の発売品
マイクロエース、2025年1月9日発売品
アルピコ交通20100形は2022年から運行が開始された車両です。 従来から運用されている3000形の置き換え用として東武鉄道20000系を改造の上、導入されました。 種車は中間車のためオリジナル形状の運転台が設置され、2両編成でモハに搭載される霜取り用の1基を含め計3基のパンタグラフが搭載されるな
鉄道模型、TOMIX、2024年12月発売予定
鉄道模型、Nゲージ、KATO、2024年12月の発売品
8500系「富士山ビュー特急」はJR東海の371系を改造し2016年に誕生しました。デザインはドーンデザイン研究所が担当しています。7両編成を3両編成に短縮し塗色をエンジ色に金色のロゴを配置したものに変更しています。内装は木材を主体としたデザインに大改造されています。1号車(クロ8551)は特別車両
JR西日本の681系は、北陸本線の485・489系などの交直両用特急形電車と交代するために平成4年に試作編成が登場、得られた数々のデータをもとに、平成7年3月量産編成が登場しました。スカートまで一体化したなめらかな流線型の先頭車、大型の連続窓を備えたボディと、ホワイトにウォームグレー、コーポレートカ
EH200は中央本線・篠ノ井線・上越線などの勾配線区で活躍していたEF64の老朽化置換のほか重連運転解消を目的に製造された2車体連接のH級貨物用直流電気機関車です。
元々は私鉄だった富岩鉄道が戦時統合で富山地方鉄道となり、その後富山港と富山駅を結ぶ路線ということで軍事上重要であるという理由で1943年に国に戦時買収された富山港線。JR化後は乗客が減り、ついにはキハ120形が昼間は単行運転で1時間間隔という状況になってしまいました。JR西日本ではローカル線活性化の
KATO、2024年4月の発売品
マイクロエースの5月14日出荷品
TOMIX,2024年4月発売品
えちぜん鉄道は2016年3月27日より、三国芦原線:鷲塚針原から福井鉄道との接続駅:田原町を経由し越前武生までの区間で相互乗り入れを開始しました。L形はこの相互乗り入れ用に2編成が製造され、❞ki-bo❞の愛称で親しまれております。
鉄道コレクション第24弾、123系中央本線「ミニエコー」
ヨ8000形は国鉄時代に製造された2軸車掌車で、国鉄車掌車の代表形式です。現在でも特殊貨物列車などで使用されています。EF65、EF81、ED75などの色々な機関車に似合います。
主に鉄道模型の入線記録のブログです。
KATO、2024年3月発売品
TOMIX、2024年3月発売品
255系が定期列車から引退予定でしたが6月28日まで特急「わかしお」と特急「さざなみ」の定期列車に充当されています。 個人的な思い出だと255系によく乗車したのは2004年頃までなので列車名はまだビュー○○と名乗っていた頃で、総武快速線方面は基本的に幕張電車区より西側の区間ではあまり見かけない車両で
ED79は昭和63年(1988)に開業した青函トンネル専用の機関車で、国鉄のED75 700番台を改造する形で誕生した客貨両用の交流電気機関車です。青函トンネル内の独特の環境に適した構造となり、旅客列車は単機、貨物列車は重連で牽引して活躍しました。
主に鉄道模型の入線記録のブログです。
マイクロエース、2024年3月11日出荷品
主に鉄道模型の入線記録のブログです。
KATO、2024年2月発売品
主に鉄道模型の入線記録のブログです。
特急形寝台電車としては、昭和42年(1967)の581/583系以来30年ぶりに新製され、平成10年(1998)7月に颯爽とデビューしたのが、285系「サンライズエクスプレス」です。JR西日本とJR東海の共同開発で誕生した本形式は、個室寝台を中心とした客室構造から構成され、オールダブルデッカー(二階
ホビーセンターカトーの2023年12月、2024年1月の発売品
KATO、2024年1月発売品