chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おっさんの人生これから大逆転だぜえ https://reiwa00502.hatenablog.com/

平凡なおっさんが人生大逆転を目指すサクセスストーリー。まずは部屋にこもらず色々出かけてみるぜええ!!どこかに行きたい、旅に出たい、旅行したいけど、どこがいいかわからない人参考にしてね!!

旅行に、戦争遺跡、今日何が起きたか、観光地、美味しい話をやってみた・・・・ いろんなことに挑戦したブログです まずは御覧下さい

おっさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/21

arrow_drop_down
  • 6月1日、東洋1を誇る、福岡第一飛行場(雁ノ巣飛行場)設置 ~戦後マリリンモンローも訪れました~

    1936年(昭和11年)6月1日東洋1を誇る水陸兼用の国際飛行場である福岡第一飛行場=通称:雁ノ巣飛行場が設置されました。(水陸兼用の国際飛行場)1936年(昭和11年)6月1日、福岡市玄界灘に面した場所に作られた福岡第一飛行場、通称、雁ノ巣飛行場は、水陸兼用の飛行場です。東京羽田に次ぐ2番目の国際飛行場です。1937年(昭和12年)に帝国飛行協会が出版した航空年鑑の「本邦飛行場一覽」によると、開港から4ヶ月後の1936年(昭和11年)10月の段階で「東西550mの滑走路、南北800mの水上機用滑走区域」と記載されています。雁ノ巣飛行場は、福岡 - 那覇 - 台北を開設し、翌年には、東京 - …

  • 池田屋事件のきっかけとなった古高俊太郎邸跡

    池田屋事件のきっかけとなった事件が起こった場所があります。そこには「勤王 志士 古高俊太郎邸址」と刻まれた石碑がたっています。 (勤王 志士 古高俊太郎邸址)京都市下京区河原町通四条上ル一筋目東入南側、四条河原町という、賑やかな繁華街の一角に石碑がひっそり立っています。 その石碑には「勤王 志士 古高俊太郎邸址」と刻まれて、その上には、説明文が書かれた看板があります。 看板には、詳細な説明文が書かれています。 (古高俊太郎)古高俊太郎・・京都で勤王の志士を援助し、また池田屋事件のきっかけとなった人物です。当時は、古高俊太郎ではなく枡屋喜右衛門でした。筑前福岡藩黒田家御用達の商人という由緒ある枡…

  • 新選組が2番目の屯所とした西本願寺の太鼓楼

    西本願寺の花屋町通と堀川通が交わる交差点の角にある太鼓楼、ここは、幕末期に新選組が屯所としました。 (人々に時を知らせた太鼓楼) 太鼓楼は1789年(寛政元年)に西本願寺に建立されました。高さはおよそ15メートル、内部は三層になっています。最上階には太鼓があったそうです。江戸時代には、この大きな太鼓の音を鳴らして周辺に時刻を告げていました。この太鼓は1950年代まで人々に時を知らせていたそうです。(新選組2番目の屯所に)その太鼓楼がある西本願寺に1865年(慶応元年)新選組が移ります。新撰組が西本願寺に拠点を移したのは、西本願寺と長州藩(毛利家)がつながりがあったため、そのつながりを断ち切るた…

  • 京都島原にある「久坂玄瑞密議の角屋」の石碑 ~ここで色々な尊皇攘夷運動の密議が重ねられました~

    京都市下京区西新屋敷の一帯は、かつて島原とよばれる花街でした。そこで揚屋(現在の料亭にあたる店)として営業していたのが角屋(すみや)です。角屋の前には「久坂玄瑞密議の角屋」の石碑があります。久坂玄瑞が、この角屋で同志と尊皇攘夷運動の密議を重ねていました。 (久坂玄瑞)久坂玄瑞(1840~64)は、江戸時代末期の1840年(天保11年)5月の、藩医・久坂良廸の三男として、長州国萩で生まれました。 1856年(安政3年)玄瑞は17歳の時に、九州の文化人や学者を訪ねる旅へ出ます。そして熊本で、尊王攘夷派の志士・宮部鼎蔵(みやべ ていぞう)に出会ったときに、宮部の友人で、尊王攘夷の吉田松陰を紹介されま…

  • もう1つの壬生の新選組屯所:旧前川邸 ~ここで古高俊太郎へ拷問が行われ、その自白で池田屋事件につながります~

    新選組の壬生の屯所の1つ、旧前川邸。ここでは池田屋事件のきっかけとなる古高俊太郎への拷問や切腹が相継ぎました。当時の部屋がそのままの姿で残っています。 ※当ブログでは、新選組時代を「前川邸」、新選組以降を「旧前川邸」と表現しています。(新選組壬生の屯所の1つとして)1863年(文久3年)、近藤勇、芹沢鴨などの浪士組が京都に残ることを決めます。そして隊士達は八木邸と、ここ前川邸に分かれて住みました。こうして、ここ前川邸も1863年から約2年間、新選組の屯所として使われていました。 現在、旧前川邸は、建物がほぼ当時のまま残っていますが、内部は、個人宅のため非公開です。外から眺めるだけです。前川邸の…

  • 新選組、最初の屯所で芹沢鴨暗殺の地 八木邸

    新選組が訓練に明け暮れた壬生寺の北にある八木邸。ここは新選組の壬生駐屯地でした。また局長だった芹沢鴨が暗殺された場所でもあります。(新選組の屯所:八木邸、現在は和菓子屋さん)壬生寺の近くに八木邸がありました。現在、八木邸は、京都鶴屋・鶴寿庵という和菓子屋さんです。 新選組遺蹟という石碑がありました。 (新選組、八木邸を屯所にする)幕末の1863年(文久3年)2月、江戸から来た浪士組は壬生に入り、近藤勇や芹沢鴨など13名が、ここ八木源之丞の邸宅を宿舎とします。さらに、もうつ近くの前川邸も寄宿舎にします。以来、慶応元年に西本願寺に移るまで、ここを新選組の屯所としました。新選組がいたころは、この屋鋪…

  • 大河ドラマ 光る君へ 第20話「望みの先に」ネタバレあらすじ

    平安時代の宮中を舞台にしたドラマ「光る君へ」。第20話「望みの先に」ストーリーを見ていきます。 (法皇に矢)996年(長徳2年)に起きた「長徳の変」。藤原伊周と藤原隆家兄弟が花山法皇を襲った「花山院闘乱事件」とも呼ばれる政変です。いきなり矢を射られた花山院。矢は院には命中しませんでしたが、院は、飛んできた矢に驚いて腰を抜かしました。この騒ぎに屋敷の中から斉信が飛び出してきます。そして「院!大丈夫ですか?」と。。 ここで、この男が花山院だということに気がついた伊周と隆家は、従者たちを置いて逃げ去ります。まずいです、非常にまずいです。院に矢を放ったのです。一歩間違えれば院に矢が当たり、死んでいたか…

  • 5月24日 義烈空挺隊出撃~沖縄にある義烈空挺隊が強行着陸した玉砕の地を訪問~

    1945(昭和20)年5月24日、日本陸軍の義烈空挺隊が米軍に占領された沖縄の北飛行場に強行着陸をしゲリラ戦を繰り広げます。(義烈空挺隊とは) 義烈空挺隊は1944年(昭和19年)11月に結成されました。当時サイパン島が陥落しB-29による首都圏への爆撃が可能になったため、サイパンに空挺部隊を乗せた航空機で強行着陸し、敵の軍用機を破壊する奇襲作戦が計画されます。 この空挺隊は当初は「神兵皇隊(すめらたい)」と名付けられ、隊長には挺進第1連隊から奥山道郎大尉が選ばれます。また、この部隊には陸軍中野学校出身の諜報員10名も含まれていました。 彼らは、強行着陸後に破壊活動を行ったあとも現地に潜んでゲ…

  • 5月25日 山の手大空襲、このとき1機の夜間戦闘機月光が1夜でB29、5機を撃墜

    1945年(昭和20年)5月25日、黒鳥四朗少尉・倉本十三上飛曹のペアが乗る夜間戦闘機・月光が、B29を一夜で5機撃墜します! (斜め銃を持つ夜間戦闘機 月光)双発の夜間戦闘機・月光は1943年(昭和18年)8月に、海軍に正式採用されました。 月光は、20mm機関砲を機体前後の水平軸に対して前方向き仰角30度前後で取り付ける「斜め銃」を装備していました。下の写真で見ると月光の操縦席の後ろに斜め銃が設置してあるのがわかります。 この「斜め銃」の利点は、敵の重爆撃機の弱点部分である後ろ下方への攻撃が容易にできることです。こうして、この斜め銃を使い月光は、ボーイングB17やB24などの重爆撃機に対す…

  • 京都 幕末の志士や新選組の隊士も足を運んだかもしれない島原西門近くにある島原住吉神社

    JR山陰本線丹波口駅からすぐ、江戸時代には花街としてにぎわった京都・島原西門近くに島原住吉神社があります。 (花街・京都島原の近くにある島原住吉神社)島原住吉神社は京都の花街・島原の入り口近くにあります。もともとは、この地に住む住吉屋太兵衛という人の自宅で祀っていた商売繁盛の神様である住吉大明神です。この住吉大明神が良縁のご利益があるということで大人気となります。1732年には、神社は島原の西北に移し建立されました。広大な敷居があり賑わいをみせていたそうです。明治の時代になり、廃仏希釈により廃社となりましたが、1903年(明治36年)に再建されています。 (大銀杏がある弁財天)島原住吉神社の北…

  • 【検証「稲佐の浜で見る夕陽は本当に綺麗なのか?」】じゃあ行ってきました、そしてとにかく素敵でした(島根県出雲市稲佐の浜)

    日本海に沈む夕陽が綺麗・・・ そんな話を聞き、じゃあ、どれくらい綺麗なのか実際に見てみようと言うことで夕陽の名所・島根県出雲市の稲佐の浜に行ってきました。(夕陽の名所:島根県出雲市稲佐の浜) 島根県出雲市の稲佐の浜。ここは出雲大社の西方1kmにある海岸です。 稲佐の浜は、日本海に面した南北約 10km にわたる砂浜で、かつては出雲の海の玄関口として多くの船や人を迎えました。 稲佐の浜には、弁天島という小さな島があります。「記紀」の国譲り神話では、大国主神が高天原から派遣された武甕槌神(たけみかづちのかみ)と国譲りの交渉をした記述がありますが、その場所がここです。 ここで大国主命は自身が住むため…

  • 光縁寺 新選組総長・山南敬助のお墓がある寺

    光縁寺は、自決した新選組総長・山南敬助のお墓がある寺です。(同じ家紋で意気投合)光縁寺の門前近くには、新選組の馬小屋があり、毎日、隊士たちが門前を行き交っていました。その中には新撰組副隊長の山南敬介もいました。ある日、山南は、山門の瓦が、山南家と同じ家紋だということに気がつきます。さらに、当時の住職と年齢が同じだったことから、2人の間には親交が生まれていきます。 (新選組総長・山南敬助)光縁寺の境内の裏側には山南敬助のお墓があります。この山南敬助は、新選組の総長でした。山南は、江戸で小野派一刀流の免許皆伝となり、後に北辰一刀流の千葉周作の門人となる剣の達人でした。ある日、近藤勇の天然理心流剣術…

  • 新選組が訓練に励んだゆかりの寺 京都市の壬生寺

    京都市中京区にある壬生寺は、新選組隊士たちの訓練場として使われていました。(新選組隊士達が壬生寺で訓練)新選組ゆかりの寺として知られている京都市の壬生寺。1863年、新選組の結成当初の新選組が駐屯地を京都・壬生に置き、壬生寺を、新選組隊士たちの兵法訓練場としました。ここで重要!勘違いしないでくださいね、壬生寺は新選組の軍事訓練場であり屯所があった場所ではありません、屯所は壬生寺の近くの八木邸と前川邸です。壬生寺境内では、新選組は大砲の訓練までしていて、寺側は迷惑したようです。そのため朝廷に嘆願書を提出しています。また壬生寺の境内では、沖田総司が近所の子供達と遊んでいたそうです。 (壬生塚)坊城…

  • 大河ドラマ 光る君へ 第19話「放たれた矢」ネタバレあらすじ

    平安時代の宮中を舞台にしたドラマ「光る君へ」。第19話「放たれた矢」を見ていきましょう。 (地位逆転)伊周は念願の関白にはなれず、叔父の道長が右大臣に任命されました。ここで解説。朝廷での官職の順位は 左大臣、次いで右大臣、そして内大臣となります。 左大臣は,今の内閣総理大臣に当たり、 右大臣はそれを補佐する人物です。 内大臣は、左大臣や右大臣に次ぐ職として置かれ、左右の大臣が不在の時に、その業務を代行しました。 ・・・ということで、道長は、内大臣の伊周を飛び越えて公卿の頂点に就いたわけで、野心家の伊周はくやしがります。 「関白にはなりたくないのか?」という一条天皇の問いかけに道長は「陣の定め」…

  • 幕末の志士や新選組が利用した日本最古の花街・京都島原を歩く

    京都の島原(しまばら)。京都市下京区にある日本最古の花街の名称で正式名称は「西新屋敷」といいます。(なぜ島原?)京都島原の歴史は豊臣秀吉までさかのぼります。秀吉が京都を再興するときに、二条柳馬場に柳町の花街の設営を許可します。その後六条坊門(現在の東本願寺の北側)に移され、六条三筋町として栄えていきます。しかし京都の町の発展に伴い、1641年に、市街地の西(当時の朱雀野)に移ります。その移転する際の騒動が1637年に始まった島原の乱のようだったことから「島原」と呼ばれるようになりました。なんというネーミングセンス!! 島原は花街として栄えると同時に、詩歌連俳等の文芸が盛んになります。特に俳諧は…

  • 新選組3番目の屯所 不動堂村屯所跡地

    JR京都駅の西方にある堀川通と塩小路通の交差点にあるリーガロイヤルホテル京都の敷地内には新選組不動堂村屯所跡碑があります。 (西本願寺から3度目の引っ越し) 1867年(慶応3年)6月15日、新選組は西本願寺から屯所を葛野郡不動堂村に移転しました。3度目の引っ越しです。ここに同年12月9日まで屯所がありました。この引っ越しは、新選組隊士達の乱暴な振る舞いに対し、西本願寺が出てもらうように懇願した形のもので、費用は西本願寺が負担しました。 (大名屋敷並みの大きな屯所) 新選組3番目の屯所となる不動堂村の規模は、1万平方メートルで、そこには表門、高塀、玄関、長屋、使者の間、近藤、土方ら幹部の居間、…

  • 新選組3番目の屯所 洛中屋敷跡 ~新選組不動堂村屯所~

    京都駅すぐ近く、ホテルの一角に石碑がありました。「此付近 新選組最後の洛中屋敷跡」と書かれています。この周辺は新選組3番目で最後となる不動堂村屯所の洛中屋敷跡です。 (西本願寺から3度目の引っ越し)1867年(慶応3年)6月15日、新選組は西本願寺から屯所を葛野郡不動堂村に移転しました。3度目の引っ越しです。ここに同年12月9日まで屯所がありました。この引っ越しは、新選組隊士達の乱暴な振る舞いに対し、西本願寺が出てもらうように懇願した形のもので、費用は西本願寺が負担しました。 (不動堂村の正確な場所は特定できず) 京都駅から西に徒歩4分ほどの、ホテル「ハトヤ瑞鳳閣」の前に、屯所跡を示す石碑が建…

  • 油小路事件の現場・・新選組に殺害された伊東甲子太郎~本光寺・伊東甲子太郎他数名殉難の地~

    新選組は内部で対立や離反が何度もあり、かつての仲間を何人も殺害しています。新選組を離脱し御陵衛士を結成した伊東甲子太郎は宴に呼ばれ、酒に酔った帰り道に殺害されました。油小路事件です。(新選組を離脱し御陵衛士を結成した伊東甲子太郎)今回は、伊東甲子太郎(いとう かしたろう1835~67)の話です。伊東甲子太郎は常陸国出身で、新選組に入隊します。しかし新選組を離脱し、同志14名と共に「御陵衛士(ごりょうえじ)」という組織を結成します。この御陵衛士は、京都東山区の高台寺塔頭・月真院を屯所としたため、高台寺党とも呼ばれました。 (離脱した者は斬る)さて、新選組は離脱した伊東甲子太郎のことを面白く思いま…

  • 龍馬の敵討ちで襲撃するも、新選組に返り討ちにあう!!~天満屋跡 中井正五郎殉難の地~

    幕末の京都は本当に殺伐としていました。坂本龍馬に心酔する中井正五郎は、龍馬暗殺の敵討ちで怒りを抱き切り込みを行います。しかし、返り討ちに遭い死亡します。その事件があった天満屋のあとには中井正五郎殉難の碑が建っています。(ポツンと小さな石碑)西本願寺から堀川通を渡って東へ、一本目の油小路通沿いを少し北へ行ったところにある天満屋跡・ 中井正五郎殉難の地。ここでは、1868年(慶応3年)12月7日、殺しあいが行われました。今は、お地蔵さんの脇にひっそりと当時を物語る石碑が立っています。 (龍馬に心酔した中井正五郎)1866年(慶応2年)当時20才だった中井正五郎は、京都・寺田屋で当時30才だった坂本…

  • こんなことが許されていいのか!!退職するスタッフの「年配の人はプレゼントなし、若いキャピキャピ系は部長も含めた皆でプレゼント贈り」という退職するスタッフに対する差別待遇!

    「おっさんの人生大逆転だぜえ」というタイトルの当ブログは、戦跡巡りや今日は何の日かをメインに紹介していますが、今回はどうしても気になった事なので、個人的なことながら書かせてもらいます。 (職場の悪口陰口告げ口コンビ) おっさんは会社のある部署で室長をしています。そこには直接雇用のスタッフさんが5人働いています。そのスタッフの中に悪口陰口告げ口コンビがいて、この2人が誰かをターゲットにして攻撃し職場環境を悪くしています。 この悪口陰口告げ口コンビのおかげで、おっさんの前任者はメンタルをやられ診療クリニックに通うようになり2ヶ月休職したあと退社。 年配の女性は悪口告げ口攻撃で他の部署に異動させられ…

  • 大河ドラマ 光る君へ 第18話「岐路」ネタバレあらすじ

    平安時代の宮中を舞台にしたドラマ「光る君へ」。第18話「岐路」を見ていきましょう。 (科挙)995年(長徳元年)4月。筑前に赴任していた宣孝が4年ぶりに為時の屋敷を訪ねてきました。筑前は中国とも距離的に近く貿易で富を得たのか、宣孝は、羽振りが良くなっていました。宣孝から「宋の国には”科挙”という制度があり、身分に関係なく政に参加できる」という話を聞いた、まひろは興味を示します。 (関白:道兼)関白・藤原道隆が糖尿病で死亡し10日が経過しますが、次の関白が不在です。内裏では、実資(さねすけ)たちが、「帝はなぜ次の関白を指名しないのだろうか、中宮の定子様が伊周(これちか)殿を強く推しているに違いな…

  • 5月10日 世界初の自治政府・隠岐島の自治政府 崩壊

    1868年の5月10日、島根県の隠岐島にあった世界初の自治政府が崩壊します。隠岐騒動の終了です。 (隠岐島)島根県の隠岐島。島根半島の北方約50 kmにある島々で鎌倉幕府を倒そうとした後鳥羽上皇や後醍醐天皇が流された島として知られています。幕末、隠岐島は、天領であり松江藩預かりとなっていました (幕末の隠岐島)江戸時代末期、隠岐の島内部には、隠岐出身の国学者・中沼了三の影響で尊皇攘夷思想が島内指導者層に広まっていました。 1864年4月15日、ペリーの黒船が隠岐島に来ます。この時、松江藩の役人が対応しますが、その情けない対応姿勢に島民は失望します。また外敵への危機感を抱く者も現れます。1867…

  • SLやまぐちが転車台で方向転換するのを間近で見ることができます(島根県津和野駅転車台)

    SLが方向転換する転車台・・ JR津和野駅では、その様子を目の前で見ることができます。(2024年:令和6年SLやまぐち2年ぶり復活!)2024年(令和6年)5月3日に、新山口と津和野を結ぶSLやまぐちが2年振りに復活しました。 ということで、おっさんは2024年(令和6年)5月5日(日:こどもの日)に、SLやまぐいに往復で乗りました。 (SLやまぐち上りの終着駅・津和野駅) SLやまぐちの、上りの終着駅が津和野駅です。津和野駅には、かつて津和野機関庫(津和野機関区、小郡機関区津和野支区/昭和61年廃止)がありました。 (津和野駅の転車台)津和野駅の北側、徒歩10分ほどの場所に転車台があります…

  • 5月8日にジョージア州アトランタでコカコーラ誕生

    ニューヨークに自由の女神が建った1886年(明治19年)、その年の5月8日に、コカ・コーラが誕生しました。 (モルヒネ中毒の処方薬として) コカコーラ公式HPによると、アトランタ州で薬の製造・卸売業をしていた薬剤師のジョン・S・ペンバートン博士がモルヒネ中毒の処方薬として、ワインとコカの葉とコーラの実の成分から作ったカラメル色のシロップを完成させました。これが「コカ・コーラ」の始まりです。当初はそのシロップを水で薄めた「コカ・コーラ」を1杯5セントで販売していました。しかし、あるとき手違いで水ではなく炭酸水で薄めたドリンクが偶然完成し、これが大好評となったため「コカ・コーラは炭酸飲料」となった…

  • 2年振りに復活したSLやまぐちに往復で乗ってきました 乗車した人にしかわからないチケット獲得方法も紹介 ~SLやまぐち乗車体験記~

    2年振りに定期運行が復活したJR山口線の観光列車「SLやまぐち号」に往復で乗ってきました。車内や道中、さらに乗った人にしかわからないチケット獲得につながる情報も紹介! (2024年:令和6年5月、SLやまぐち2年ぶりに復活) SLやまぐちは、新山口駅と津和野駅を結ぶ人気の観光SLです。1979年(昭和54年)8月1日に運行を開始しました。しかし2022年(令和4年)5月3日にD51の石炭を積む車両に亀裂が見つかり、修理のため運休していました。そして修理を終え2024年(令和6年)5月3日、2年ぶりに定期運行を再開しました。 (人気のSLやまぐちのチケットを往復で獲得した方法)こうして復活したS…

  • 【実録:ノンフィクション】110番通報をしてみた! 110番通報したらどうなるのかを紹介

    110番・・・言わずと知れた警察の直通番号です。今まで生きてきて、警察のお世話になることは非常に少なかったのですが、このたび110番通報をしました。今回は、その話・・実際に110番通報をしたらどうなるかを紹介します。(おっさん ヤンキーにからまれ 警察を呼ぶ!!)ある日の夕方、おっさんが買い物を終え、駅前を歩いている時でした。前方にカップルが歩いていました。お姉さんは地味系でしたが、兄ちゃんはヤンキー風です。 一緒に歩く姉さんが少し遅れていたので、お兄さんが立ち止まりました。そして、彼女を待っているお兄さんがよろけて、おっさんとぶつかりそうになりました。すると、このお兄さんが怒りだしました。そ…

  • 【検証】「見ると連絡が来る」というyoutube動画があるので、逢いたい方の事を思い1時間見て、連絡を待ちました ・・すると!なんと!

    「見ただけで連絡が来る」というyoutbe動画は本当なのか?試してみました。すると、なんと!・・・ (見たら連絡が来るというyoutube動画) youtubeを見ていると色々な動画に出くわしますが、また興味深い動画を見つけました。なんと、動画を見るだけで、「連絡が来る」というのです。しかも、「今すぐ連絡が来る」と書いてあり、すぐに効果が出るそうです。中には、「いいねが5万あるもの」もあります。(下は、おっさんが作成したサムネイルです、実際のものではありません。イメージ画像として見て下さい。) (連絡が欲しい人がいます!)おっさんは、どうしても連絡をとりたい人がいます。1人は、中学の時に行方不…

  • 大河ドラマ 光る君へ 第17話「うつろい」ネタバレあらすじ

    平安時代の宮中を舞台にしたドラマ「光る君へ」。第17話「うつろい」を見ていきましょう。(生還)藤原道長の看病をうけ、疫病で死の淵をさまよった、まひろは一命をとりとめます。そして、体調が回復して起き上がれるようになりました。まひろは、悲田院で見た道長は幻だったのではないかと思っていました。しかし、乙丸から道長が夜通し看病してくれたことを知ります。 (救いの小屋)道長は、疫病の民を救うために「救いの小屋」を建てようとします。兄で関白の藤原道隆が「放っておけば疫病なんていずれ 収まる。作りたければ自分の財を使え!道兼とともにわたしを追い落とそうとしているのではないか?」と言いだし何も対策をしないため…

  • 5月4日 戦友のために医薬品を島に落とし、そのまま突入した安部正也さん出撃 【妹さんの証言付き】

    知覧から特攻に出撃したものの、整備不良で黒島に不時着。その島で見つけた瀕死の戦友のために、島から手漕ぎの船で30時間以上かけて鹿児島に戻った兵士が、1945年(昭和20年)5月4日、知覧から再び特攻出撃。その途中に島に医療品を投下し、その後、特攻に向かいました。(安部正也少尉) 戦争末期の1945年(昭和20年)4月29日、安部正也さんが、鹿児島の知覧から戦闘機・屠龍で特攻出撃します。 しかし、途中で機体の不良により、沖縄への飛行ルート上にある、薩摩半島から南へ約60キロの海に浮かぶ周囲20.1kmの島・黒島に不時着します。このとき安部正也さんは、ほとんど無傷で黒島に流れ着きます。 黒島には、…

  • 5月2日 「日刊 おっさんの人生これから大逆転だぜえ」ブログ5周年!(ブログ開始以降5年間毎日投稿、1800日以上連続ブログ投稿中)

    【ご報告】2024年(令和6年)5月2日、当ブログが開始5年目を迎えました。無料ブログを、連続して5年間、毎日書き続けるとどうなったかを書きます。 ブログ開始以降5年間毎日更新記念に簡単な動画を作りました。(音声はありません) 2019年(令和元年)5月2日から毎日欠かさず、1827日ブログを書き続けました。 (令和の始まりとブログの始まり) 下がスタートとなった、最初のブログ記事=2019年(令和元年)5月2日の記事です。 令和になった初日である2019年(令和元年)5月1日、新元号「令和」の元になった九州・福岡県太宰府市にある坂本八幡宮を参拝しました。 新元号「令和」の由来は、この坂本八幡…

  • 2年経過:メタボ脱出をはかる中年おっさんのダイエット減量肉体改造中【2024年4月の状況】

    己のメタボ腹の醜さを何とかしようとダイエットを始めたのが2022年(令和4年)4月6日。それから2年間、ほぼ毎日運動しました。2024年(令和6年)4月の状況です。なんと御覧のように徐々に体重が増加しているのです!!これはまずい!! どうも悪い状況です。今年に入り右肩上がりで徐々に体重が増加しています。筋トレを毎朝晩しているにもかかわらず、体重増加です。まずすぎます!! なんとかせねば!! <<これまでのあゆみ>> 2023年(令和4年)4月から毎日記述している朝の体重日記も5冊目に入りました。この体重日記をもとに体重の推移を振り返ります。 【ダイエット開始前】ダイエット前、2022年(令和4…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おっさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おっさんさん
ブログタイトル
おっさんの人生これから大逆転だぜえ
フォロー
おっさんの人生これから大逆転だぜえ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用