chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おっさんの人生これから大逆転だぜえ https://reiwa00502.hatenablog.com/

平凡なおっさんが人生大逆転を目指すサクセスストーリー。まずは部屋にこもらず色々出かけてみるぜええ!!どこかに行きたい、旅に出たい、旅行したいけど、どこがいいかわからない人参考にしてね!!

旅行に、戦争遺跡、今日何が起きたか、観光地、美味しい話をやってみた・・・・ いろんなことに挑戦したブログです まずは御覧下さい

おっさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/21

arrow_drop_down
  • 【夏の風物詩】稲川淳二の怪談ナイト2024のお誘いが来たよん(2024年は怪談喜寿!!)

    【初めに】今回、当ブログへの記事掲載及び公式HP、ポスター紹介に関して 稲川淳二事務所様より許可を頂いております。事務所の方々、有難うございます。 2024年(令和6年)の春のある日、1枚のハガキが来ました。毎年恒例の、稲川淳二の怪談ナイトのお誘いです。 今回のハガキの消印をよく見ると・・・ 「怪談喜寿」・・喜寿??喜寿とは、77歳を迎える方の長寿祝いのことです。稲川さんは、1947年(昭和22年)8月21日生まれですから、2024年(令和6年)は77才の誕生日を迎えます。そう喜寿なんです!!おめでとう御座います!! (「稲川淳二の怪談ナイト」とは??) 「稲川淳二の怪談ナイト」は、おっさんが…

  • 2024年(令和6年)大型連休 福岡県北九州市紫川で雄大に泳ぐ600匹のこいのぼり

    青空をバックに雄大に泳ぐこいのぼり、その数、600匹!(北九州小倉初夏の風物詩)毎年4月から5月初旬にかけて、福岡県北九州市小倉を流れる紫川の中流、住所で言うと小倉南区長行東一丁目の桜橋付近には、この時期の名物である、こいのぼりが雄大に泳いでいます。 この催しは、地元の住民などでつくる実行委員会がまちづくりの一環として行っている「紫川こいのぼりまつり」です。 (2024年:令和6年は600匹) 2024年(令和6年)は、およそ600匹が河の両側を結ぶように張られたワイヤーに掲げられています。 風を受けて泳ぐ光景が実にいいですよ。 木々の緑、青い空、そして清流・・ 見ているだけで実に気持ちいい!…

  • 【検証】youtubeにある「良い事が起きる」という動画を見たら本当によいことがおきるのか?1週間見てみたら、色んなことが起きた!

    youtubeにある「見ると良い事が起きる」という動画を見たら、どんな良い事が起きるのか。1週間実験してみました。(動画を見るだけで良いことが起きる??) yotubeにある「見ただけでよいことが起きる」という動画がありますよね。あれ、気になりませんか?まず、「見ただけで良いことが起きる」とは本当か?そんなことがあるのでしょうか?もっと言うと、そもそも「良い事」って何?・・・非常に曖昧ですよね。(下は、おっさんが作成したサムネイルです。実際のものではありません。イメージとして御覧下さい) (1週間ためしてみた)本当に、聞いただけで良いことが起きるのか??おっさんは電車通勤をしているので、通勤時…

  • 大河ドラマ 光る君へ 第16話「華の影」ネタバレあらすじ

    平安時代の宮中を舞台にしたドラマ「光る君へ」。第16話「華の影」のあらすじを見て行きましょう。第16回「華の影」では、994年(正暦5年)の様子が描かれました。 (困ったねえ) まひろとさわは、仲良く石山寺に旅行に出かけたのですが、帰路には2人に溝ができてしまいます。さわは「私には、才気もなく、殿御を引き付けるほどの魅力もなく、家とて居場所がなく・・・。もう死んでしまいたい!」叫んで駆け出します。いきなりそんなことを言われて、まひろは何が何だかわかりません。後を追う まひろは「さわさん、待って。何があったの?」と聞きます。さわは「『蜻蛉日記』のお話の時、私をのけ者にしたでしょ!道綱様も・・・私…

  • 壇ノ浦で滅びた平家の女性・海御前が祀られている水天宮(かっぱ神社):福岡県北九州市門司

    壇ノ浦の戦いで身を投げた平教経の妻の海御前を祀った水天宮が、壇ノ浦の海岸近くにあります。しかもこの海御前は、河童の総帥に転生したそうです。(大積神社の一角にある水天宮)福岡県北九州市大積(おおつみ)地区。大積柄杓田1号線という道路が通っていますが、その道路沿いには、大きな森のような場所があります。鳥居が見えるのでここに神社があるというのがわかります。 ここは、現在は埋め立てられていますが、以前は、大積の海岸のすぐ近くでした。 ここには大積天疫神社があります。 その大積天疫神社の左側の一角に水天宮があります。 この水天宮はかつては、かっぱ神社と呼ばれていました。 (八艘飛びの平教経の妻・海御前)…

  • 東洋一の大刀洗飛行場の跡地に今も残る戦争遺跡の数々・・実際に歩いて見てきました

    かつて東洋一と言われた陸軍大刀洗飛行場。その跡地には、今も当時の名残が残っています。 (太刀を洗ったことから由来) 福岡県にある大刀洗(たちあらい)。この地名は、昔、神功皇后が西域平定に夫の仲哀天皇とともに九州入りしたとき、ここで太刀を洗ったという故事に基づきます。 その大刀洗に戦前、東洋一と言われた陸軍大刀洗飛行場がありました。 (東洋一の陸軍大刀洗飛行場) 大正時代から、大刀洗一帯は、陸軍の大刀洗飛行場や航空廠と技能者養成所、航空教育隊、航空機の工場などがあり、一大軍都として発展します。 【引用:太刀洗飛行場戦跡マップ 太刀洗飛行場をたどってより】 太刀洗飛行場では、太平洋戦争末期には、こ…

  • 東洋一の大刀洗飛行場の跡地に建つ筑前町立大刀洗平和記念館 ここには唯一の九七式戦闘機と零戦三二型、さらに震電の実物大レプリカも!

    かつて東洋一を誇った陸軍大刀洗飛行場。その跡地には、大刀洗平和記念館があります。ここには、日本で唯一の陸軍九七式戦闘機や海軍零式艦上戦闘機三二型、さらに幻の戦闘機・海軍局地戦闘機・震電の原寸大レプリカが展示されています。 (大刀洗) 「大刀洗」(たちあらい)という名前は、神功皇后が西域平定に夫の仲哀天皇とともに九州入りしたとき、ここで太刀を洗ったという故事に基づいます。 (東洋一の大刀洗飛行場) 大刀洗平和記念館がある一帯には戦前、115万2000坪の土地に、長さ500m、幅200mの滑走路2本を擁する、東洋一と謳われた日本陸軍が誇る西日本最大の航空拠点である、大刀洗飛行場があり、周辺は軍都と…

  • 発売初日にゲット成功!【SLやまぐちを予約したい人へ】私がやって成功率100%のSLの予約方法 ~SLやまぐちのチケットを手に入れるための最も効果的な方法~

    2024年(令和6年)5月に復活するSLやまぐちのチケットを往復分入手しました。SL人吉のときも含めて成功率100%の獲得方法を紹介します。 (2024年:令和6年5月3日SLやまぐちD51 でのけん引再会) 2024年(令和6年)5月3日、JR西日本の山口線の観光列車「SLやまぐち号」が蒸気機関車「D51」でのけん引運行を再開します。SLやまぐち号は、JR山口線の新山口駅から津和野駅まで62.9kmを片道約2時間ほどかけて走行する蒸気機関車で乗車定員は245名です。この蒸気機関車D51は1938年(昭和13年)製です。2022年(令和4年)に不具合が見つかったため、運転を取りやめ京都市の工場…

  • 2024年(令和6年)4月21日(日)福岡縣護国神社で行われたガダルカナル島慰霊祭に参列し玉串を奉納してきました

    太平洋戦争中、ガダルカナル島で約2万5千人が戦死や餓死でお亡くなりになりました。このうち、福岡歩兵第124連隊の将兵3,179名の慰霊祭が福岡縣護国神社で行われました。 (ガダルカナル島・餓島) 南太平洋に浮かぶイギリス領ソロモン諸島の1つで太平洋戦争の激戦地の1つ、ガダルカナル島。ガダルカナル島では1942年(昭和17年)8月から翌年の2月まで日本軍とアメリカ軍の激しい戦いが繰り広げられました。 ガダルカナル島は短縮してガ島とも呼ばれますが、この島で戦った日本兵が、食糧難で飢餓に苦しんだため飢餓の「餓」から餓島とも呼ばれました。 (ガ島会)ガ島に上陸した3万人余のうち戦死・病死・餓死者は約2…

  • ハウスクリーニングにお風呂の掃除をお願いしました。~その出来栄えは??プロの技でお風呂を輝かせる!ハウスクリーニングのビフォーとアフターを写真で紹介~

    風呂掃除は自分でやっていますが、どうしても個人では限度があり、落ちない汚れがあります。そこで、今回、ハウスクリーニングと言う❞プロの力❞を借りてみました。果たしてどうか・・その結果を紹介します。(個人での風呂掃除は限界がある)小まめとは言わないまでも、暇を見ては掃除をしているはずの我が家の風呂。しかし築10年で劣化した部分もあるし、個人で掃除をしても、どうしても汚れが落ちない部分もあります。下が、おっさんの自宅の風呂。築10年でガラスにウロコができています。床にも浴槽にも落ちにくい汚れがあり、困っていました。 (掃除のプロにハウスクリーニングをお願いする)そこで、今回、ハウクリーニングと言うプ…

  • 大河ドラマ 光る君へ 第15話「おごれる者たち」ネタバレあらすじ

    平安時代の宮中を舞台にしたドラマ「光る君へ」。第15話「おごれる者たち」のあらすじを見て行きましょう。(地盤固め)摂政となった道隆は、990年公卿たちの反発を無視し、娘・定子を「中宮」に立てます。その3日後、一条天皇の母で道隆の妹・詮子(あきこ)を内裏の外へと追いやります。こうして着実に地盤を固めていきます。 (道兼)ある日、道長は、公任(きんとう)から、道長の兄の道兼が夕餉と酒を出したら、そのまま居ついてしまい、出ていかずに困っていると相談を受けます。そして、行ってみると、兄は酒に溺れ自暴自棄になり落ちぶれた姿になっていました。道長は「兄上はもう父上の操り人形ではありません、己の意志で好きに…

  • わずか3か月で58機を撃墜した ノモンハンの撃墜王・篠原弘道

    戦争中にわずか3カ月で58機を撃墜した帝国陸軍航空隊無双のトップエースがいました。篠原弘道准尉です。(日ソ衝突:ノモンハン事件) 1939年(昭和14年)5月から9月にかけて、満洲国とモンゴル人民共和国の間の国境線を巡ってノモンハン事件が発生します。 (愛機は九七戦闘機) このとき、飛行第11戦隊第一中隊に篠原弘道准尉が所属していました。篠原は栃木県出身。1931年(昭和6年)に現役志願兵として陸軍に入隊し、2年後に航空兵に転科して所沢飛行学校に入校します。 篠原弘道准尉の愛機は九七式戦闘機です。九七戦闘機は旋回性に優れていました。下の写真を見てわかるように当時はまだ脚が固定式でした。 (初陣…

  • 1式戦闘機 隼が英国駆逐艦パスファインダーを大破! 2月11日ラムリー島の戦い

    戦争末期、日本軍の情勢が厳しくなる中、戦闘機が英国の2,200t級駆逐艦・パスファインダーを攻撃し大破させます。 (陸軍1式戦闘機 隼)海軍の零戦と並び戦争で活躍した名機、陸軍1式戦闘機隼。この隼が太平洋戦争終戦の半年前、すでに日本軍の戦況が不利になっている時期で、見事な戦果をあげます。 (ラムリー島の戦い)ラムリー島はビルマにある島で、1945年(昭和20年)1月21日に、英国軍がこの島を奪還するために上陸し、約1ヶ月間日本軍と戦闘します。 (撤退の援護として)2月9日、日本軍はラムリー島からの全軍撤退を命令します。そして、2月11日に、撤退の援護のため、日本軍は航空機でイギリス軍の封鎖艦隊…

  • 【検証】youtubeで見かける「眺めるだけで金運上昇動画」は本物か?効果があるのか?1週間やってみた!

    「眺めるだけで金運上昇!」「金運UP画像」・・・youtubeを見ていると、このような映像に遭遇しました。これ、本当でしょうか?・・ということで1週間やってみました。 (金運上昇youtube動画は、効果があるのか?) おっさんは電車通勤です。しかも長距離です。電車内ではyoutubeを見て過ごす事が多いのですが、気になる動画がありました。なんと見ただけで金運が上昇するという動画です。 (下は、おっさんが自作したもので実際に存在するものではありません、イメージです) (1週間やってみる!) 金運上昇!!??もし本当に眺めるだけで金運が上昇するとしたらこんなに嬉しいことはありません。おっさんは金…

  • 4月14日 陸軍一式戦隼・石川清雄曹長が魚雷に体当たりをして1300人を救う!~自らの命を犠牲にして多くの人を救う!!~

    4月14 日、陸軍戦闘機・隼に乗る石川清雄曹長は、1300人が乗る輸送船に対し敵の魚雷が発射されたことに気がつきます。なんとか、それを阻もうとしますが間に合わないため、なんと、魚雷に体当たりして船団の仲間達の危機を救いました。 (松川丸の護衛)1944年(昭和19年)4月14日、陸軍飛行第二十六戦隊アンダマン派遣隊一式戦闘機・隼の石川清雄曹長は、隊長機とともにアンダマン諸島ポートプレア港へ向かう陸軍輸送船・松川丸(3,832t)の護衛に当たっていました。 (松川丸に向け魚雷発射)11時20分頃、入港直前のベンガル湾ポートブレア沖約30キロ付近でのことです。陸軍一式戦隼を操縦する石川清雄曹長は、…

  • 高杉晋作の158回忌「東行忌」:2024年(令和6年)4月14日(日)、高杉晋作の命日に墓前での慰霊祭=東行忌に参列

    2024年(令和6年)4月14日(日)は、高杉晋作の命日・東行忌です。晋作を偲ぶ158回忌に参列してきました。 (開催地・東行庵) 高杉晋作の慰霊祭=東行庵158回忌が開催されたのは、山口県下関市にある東行庵(とうぎょうあん)です。この東行庵は、1884年(明治17年)に高杉晋作の霊位礼拝堂として創建され、晋作の墓があります。なお晋作の墓はここ以外にも、萩や京都などにもあります。この「東行」というのは高杉晋作の号です。有名な「西行」にちなんで、あっちが「西」なら、俺は「東」だと、晋作が茶目っ気を見せてつけたものです。 (2024年:令和6年は快晴・晋作の墓前での慰霊祭)158回忌となる2024…

  • 4月13日 巌流島の戦いの日=決闘の日 巌流島で開催された佐々木小次郎慰霊祭参列=舟島祭参加 2024年(令和6年)4月13日(土)

    江戸時代初めの1612年4月13日、関門海峡に浮かぶ巌流島で、宮本武蔵と佐々木小次郎の戦い=巌流島の戦いが行われました。それにちなみ、4月13日は「決闘の日」となりました。戦いから412年たった2024年(令和6年)4月13日に戦いの地・巌流島で開催された佐々木小次郎の慰霊祭=舟島祭に参列してきました。 (巌流島) 巌流島は、山口県下関市と福岡県北九州市門司区の間にある関門海峡に浮かぶ小さな 無人島です。下の地図の赤丸部分。かつて舟の形をしていたことから舟島と呼ばれていました。 江戸時代初めの1612年、豊前小倉藩の小倉城下で道場を開いていた佐々木小次郎に、諸国を修行中だった宮本武蔵が決闘を申…

  • 大河ドラマ 光る君へ 第14話「星落ちてなお」ネタバレあらすじ

    平安時代の宮中を舞台にしたドラマ「光る君へ」。第14話「星落ちてなお」のあらすじを見て行きましょう。(知らんふり)花山天皇が退位させられたことで父親が職を失い収入源が途絶えたまひろは、就職活動を行いますがなかなか職が見つかれません。そんなとき道長の妻・倫子から仕事の誘いを受けます。しかし、まひろは断ります。その帰りに道長と鉢合わせします。2人にとって久しぶりの再会でしたが言葉を交わすことはありません。道長は頭を下げて道を譲るまひろの前を通り過ぎて行きました。なんとまあ・・・ (いとのおいとま)自宅に戻ったまひろは、いとに、女房の話は断られた、と嘘をつきました。これを聞いた、いとは、少しでも食い…

  • 考えました!!悪口や陰口を言われ落ち込んだら、この方法をやってみよう!

    悪口、陰口・・嫌ですよね。気分が落ち込みますよね。そんな場面に直面したときの解決方法を紹介! (ネットでは、なかなかこれ!と言った名案がない)ネット上で、悪口・陰口言われたときの相談記事を見ますが「気にしなくていい」「無視する」なんて書かれていますよね。でも、そう簡単にはいきませんよね。やっぱ気になりますよ。それに、無視しても相手は変わりません。また悪口陰口を言い続けます。だから何の解決策にもなりません。また、あるアドバイスでは、直接本人と話す なんて言うのもありましたが、それもなかなか無理ですよね。おっさんも、悪口陰口で悩みを抱えたことがあります。その経験から、おっさんも解決方法を考えました…

  • 1930~40年代の中国の事を調べてみたら、当時の中国大陸には色々な政権や国が出来ていました

    戦前、中国大陸には、蒋介石の中華民国以外にも複数の国や政権が登場しています。 (1940年:昭和15年の地図)下は1940年(昭和15年)、皇紀2600年に発行された中国大陸の地図です。当時、中国大陸には、中華民国(蒋介石)、満洲国、蒙古連合自治政府、南京政府(汪兆銘)、中国共産党(毛沢東)があり、また、各地に軍閥もありました。 ですから、この時期の中国大陸は、蒋介石の中華民国が全てを支配した統一国家とは言えないようです。 (当時の中国大陸の状況)1930年の中国大陸には、南京・上海周辺に1927年のクーデターで成立した蒋介石の国民党政府がありました。蒋介石は、上海の銀行資本家、さらにアメリカ…

  • 巌流島(舟島)の守り神・舟島神社

    宮本武蔵と佐々木小次郎が戦った巌流島。この島に1つの神社があります。舟島神社です。 (巌流島唯一の神社:舟島) 関門海峡に浮かぶ巌流島、正式名所は船島です。 巌流島(船島)の桟橋から徒歩1分程度のところに島の守護神である舟島神社があります。 この神社の鳥居には「舟島神社」と書かれていますが、「船島神社」と表記することもあるそうです。この舟島神社の創建年は不詳です。 (島の守り神として・) この島は昭和初期は周辺が下関要塞の地帯となり軍の厳しい規制下となりますが、戦後、この島には30世帯が暮らして、この神社を鎮守としていました。巌流島は1973年(昭和48年)から無人島となり、神社も放置状態とな…

  • 私が本当の天皇だ と名乗り出た熊沢天皇・熊沢寛道氏・・・熊沢氏を紹介した雑誌ライフ(LIFE)の熊沢天皇記事も無料で読めます!

    ( 終戦直後の1945年(昭和20年) 「真の天皇は自分である」と名乗り出た人がいます。熊沢天皇です。 (我こそは熊沢天皇) 太平洋戦争で負け、日本が史上初めて外国に占領されると世の中は混乱します。・・と同時に民主主義の世の中になり、自由に物が言えるようになりました。さらに天皇など皇室に対する不敬罪が廃止されたことなどから、「我こそが南朝の末裔で正統な皇位継承者である」と自称する人間が現れました。名古屋で雑貨商を営んでいた熊沢寛道、通称・熊沢天皇です。 どう見ても、その辺にいるおっさんにしか見えませんが、熊沢寛道氏は「俺は天皇の子孫であり、しかも正当な南朝の流れを組むのだ、だから本当は私が本当…

  • 4月8日、沖縄戦最大の激戦「嘉数の戦い」始まる!~嘉数高台公園に今も残る戦いの跡~

    1945年(昭和20年)4月8日(7日説もあり)日米両軍が激しい地上戦を行った嘉数の戦いが始まりました。日本軍6万4,000人、米軍2万4,000人の戦死傷者を出した沖縄戦最大の激戦地の1つです。(数字には諸説あり)(嘉数の戦い) 沖縄本島中部の宜野湾市にある嘉数高台公園は、かつては第70高地と呼ばれ、日米双方が1945年(昭和20年)4月8日(7日説もあり)から16日間に及ぶ地上戦を繰り広げ、日本軍6万4,000人、米軍2万4,000人の戦死傷者を出した沖縄戦最大の激戦地の1つです。(ただし数字には諸説あり) 日本具は、米軍の戦車に対し、地雷を抱えたまま突入する攻撃も行われ多数の戦車を破壊し…

  • メタボ脱出をはかる中年おっさんがダイエット減量肉体改造中して丸2年経過【2024年4月6日】

    己のメタボ腹の醜さを何とかしようとダイエットを始めたのが2022年(令和4年)4月6日。それから2年が経過しました。なんの取り柄もない普通のおっさんの2年間の挑戦記録です。 <<これまでのあゆみ>> 【ダイエット開始前】 ダイエット前、2022年(令和4年)4月3日の健康診断の時の体重は80.3キロでした。 【4・5月の体重の推移】 4月6日、筋トレダイエット開始!当初は体重が増え、その後は体重が全然下がらず78キロから79キロを推移。 【6・7月の体重の推移】 77キ後半後半から始まり7月からは野菜中心の食事にシフト。7月31日には74キロへ。 7月31日時点での体重は74・0キロでした。=…

  • 大河ドラマ 光る君へ 第13話「進むべき道」ネタバレあらすじ

    平安時代の宮中を舞台にしたドラマ「光る君へ」。第13話「進むべき道」のあらすじを見て行きましょう。 (兼家、頂点に!)藤原兼家は、策略で花山天皇を退位させ、自分の孫である一条天皇を即位させ、自分は摂政になります。さらに息子たちを昇進させます。4年後、一条天皇は元服の日を迎えます。これで藤原兼家は朝廷のトップに君臨します。その20日後には、兼家の長男である藤原道隆の娘・藤原定子が一条天皇に入内します。こうして着々と権力の地盤固めが進みます。 (文字を知らないがために‥)ある日、まひろはさわとともに買い物に出かけます。さわは、まひろの父親の為時の側室・なつめの娘です。なつめの死の時に出逢い、その後…

  • 1935年 4月6日 満州国皇帝溥儀 初来日、溥儀は長い歴史の中で天皇が出迎えに来た唯一の国家元首!

    (出典:「満州国皇帝陛下御来訪記念写真帖」(昭和10年:1935年出版)28ページより抜粋:デジタル国会図書館https://dl.ndl.go.jp/pid/1178554/1/28) 長い日本の歴史の中で、天皇が自ら出迎えた国家元首がいます。満州国の皇帝溥儀です。1935年(昭和10年)4月6日のことです。 (満州国皇帝溥儀)1932年(昭和7年)3月1日に満州国が建国されます。 建国の2年後の1934年(昭和9年)3月1日には、清朝最後の皇帝だった溥儀が、満州国の皇帝になります。その溥儀が、1935年(昭和10年)4月6日、昭和天皇の招待で日本を訪問します。 (出典:「満州国皇帝陛下御来…

  • 長崎市内にある、わが国ボウリング発祥の地

    長崎ちゃんぽんで有名な長崎市松が枝町の「四海楼」の建物近くの植え込みに、「わが国ボウリング発祥の地」の記念碑があります。 (長崎市に建つ わが国ボウリング発祥の地碑) 「わが国ボウリング発祥の地」という石碑は、路面電車の「大浦天主堂下」で降り、四海楼に向かうと、その植え込みに2つ建っています。 左側にあるのは、教会の街・長崎らしいステンドガラスを背景に、ボーリングの玉が ピンに命中している様子がデザインされています。 右側の石碑は、ボウリングのピンとボールが繰り抜かれてます。 (幕末にボウリングが伝わる) 長崎は、1571年に開港しました。江戸時代、鎖国をしている日本の中で西洋との貿易が認めら…

  • 日本の鉄道発祥は長崎!!~長崎市にある“我が国鉄道発祥の地碑“~

    長崎市に「我が国鉄道発祥の地碑」があります。ん?ん?日本の鉄道発祥と言えば、1872年(明治5年)に新橋・横浜間で走った鉄道では?なぜ長崎が鉄道発祥の地なのでしょうか?? (我が国鉄道発祥の地)長崎県長崎市新地町、旧長崎英国領事館の北、長崎みなとメディカルセンター前に建つのが我が国鉄道発祥の地碑。 ここで、長崎の貿易商として有名なトーマス・グラバーが、江戸末期の1865年に、英国から蒸気機関車を商談用に持ち込み、客車に人を乗せて走らせているのです。(デモンストレーションとして汽車を走らす!) 江戸幕府が開国した後の1859年(安政6年)、トーマス・グラバーは、香港を拠点にする英国のジャージン・…

  • 長崎市立山に残る長崎県防空本部(立山防空壕)

    太平洋戦争末期の1945年(昭和20年) 3月に長崎駅の東方約1km、長崎公園の崖の下に立山防空後が作られ、ここに長崎県防空本部が置かれました。 (4本の横穴式)立山防空壕は4本の横穴式で、壕内には知事室や警察部長室、防空監視隊本部などが、配置されていました。 これを外から見た入り口がある写真とあわせてみると。下のようになります。 (防空本部の中は見学自由、しかも無料)こちらが入り口です。入場は無料です。 坑口はコンクリート製、内壁はモルタル貼りで、中の突き当たりは、5つの部屋に別れています。 部屋は伝令室、通信室、参謀室、参謀長室、長官室(知事室)の5つがあります。空襲警報が発令されると、こ…

  • 1年11か月経過・メタボ脱出をはかる中年おっさんのダイエット減量肉体改造中【2024年3月の状況】

    己のメタボ腹の醜さを何とかしようとダイエットを始めたのが2022年(令和4年)4月6日。それからほぼ2年が経過した2024年(令和6年)3月、肉体改造を目指しています。 【3月の状況:みっともない身体の肉体改造3ヶ月目】 おっさんは、2023年(令和5年)の秋に体重を標準体重の67キロまで減らしたものの、あることに気がつきました。やせたけど身体つきが貧弱でかっこ悪いのです。そこで、2024年(令和6年)は肉体の改造に挑戦しています。目標は、ズバリ「腹筋を割る」です。挑戦前の腹の具合は下の写真の通りです。これがどう変化するのか。己の怠け心との戦いです。 (2024年:令和6年3月の状況)【72.…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おっさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おっさんさん
ブログタイトル
おっさんの人生これから大逆転だぜえ
フォロー
おっさんの人生これから大逆転だぜえ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用