chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
下山日和 https://gezanbiyori-02.fc2.net/

登るときは一生懸命で見えなかった景色、下山のときにはゆとりもできて見えるものがある。人生もいま下山のとき、なにが見えるのか楽しみ~!

やまびより
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/24

arrow_drop_down
  • 美祢厚狭川の桜

    お花見に美祢市の厚狭川河畔へ~。2023.3.30薄曇り~。美祢さくら公園~。美祢市役所のそばにある。見事な枝ぶりの桜~。花のつきも最高です!それもこれも立派な大木の桜ならでは~♫あまりの桜に圧倒されて、どこをどう撮ったらいいのやら~!初めて来たが人出も多い~。厚狭川河畔に桜並木が続いている。晴天じゃないのがちょっと残念だ。これでもか!と咲き誇っている。ソメイヨシノ大木の数々~。水遊びもあり~♪立派な大木が...

  • リハビリ(草山編)

    山口市秋穂の草山のつづき~、折角なのでサクラの広場から頂上の灯台広場をめざす。サクラの広場の標高は約50メートル、草山頂上は116メートル。ところで食事はほぼリハビリを終えて、香辛料や揚げ物以外は普通の食生活に戻っている。しかし、ちょっとしたことで足の爪が割れてしまい、運動のリハビリは見合わせたままだ!見事なヤマザクラ~!今回、まずは標高百メートルをめざして山歩きのリハビリ。草山埼灯台へ到着~、周防灘...

  • 草山で花見

    きょうも快晴、お花見に山口市秋穂の草山へ。遊歩道には千本の桜があるとか~。赤っぽいのや~。青っぽいのや~。さらに、山桜とも混在している。さあ、お花見タイムだ。道の駅あいおで弁当を買って来た。お粥でなくふつうに弁当が食べられるのは、なんと幸せなことだろうか~♫いいお天気で絶好の花見日和、ここはゆっくりと過ごすのがおすすめのスポットだ。野鳥も鳴いていますが姿が見えず~。野性的なサクラの賑やかな共演~。...

  • 桜木神社の桜満開

    きょうは快晴、最高のお花見日和~!しかし、昼過ぎと午後3時前に来客があり遠くへは行けず~。そこで、山口市大内の桜木神社へリベンジに~。中国自動車道山口ICのすぐ近く~。昭和の頃から名前どおりに桜の植樹などに努めてきた、と地元の方から伺った。中国道が出来る前、この石段は現在の2倍の長さあったそう~。大内地域の氷上山、金成山、姫山、そして西鳳翩山や東鳳翩山なども展望できる。昔は田んぼばかりだった大内地域...

  • 桜の木の神社

    天候イマイチの週末だったが、夕方ちょっとだけ晴れ間がのぞいた。そこでやって来たのは山口市大内の桜木神社~。その名もズバリ!これ以上の桜の名所があるだろうか~(笑)ソメイヨシノとヤマザクラ~?やはり桜と青空はセットでないと~。最近は天候がすぐれず、気づいたらかなり咲いている。まさに、待ってました~!数日後には満開になりそうだ。青空に映え~。しばらく天気も期待できそう。まもなく夕暮れ、時間切れだ。また改...

  • さくらさく

    珍しい深山含笑(みやまがんしょう)が咲いたと聞き山口市大内の妙見社へ。ご覧のとおりモクレンの一種。オダマキの仲間。青空に映え~。まだしばらくは楽しめそうだ。妙見社と広隆寺はここ大内で古くから栄えた寺社。その境内には桜~。侍ジャパンのWBC優勝とともに桜が咲いた。どちらもいま、元気をくれる存在だ。Let’s Go~、さあ行こう!...

  • リハビリ(天美編)

    ヤッター!オオタニサ~ン。おめでとう。こんなに緊張した試合は久しぶりですっ!大谷の勝利へのこだわり、気合いが実を結んで最高です。昨年10月から東京へ行っていた長男が帰宅した。めざしていた資格取得もできたようだが、なにより無事に帰って来ることが一番、安心した。ひと晩アパートで過ごして抗原検査をして帰宅、家族全員がそろったのは、半年ぶりだろうか~。おかげで、一時はどうなることやらと思った自分も元気に、み...

  • 瑠璃光寺五重塔大改修

    山口市唯一の国宝、そしてシンボルたる瑠璃光寺五重塔~。すでに昨年末から改修工事が始まっているので見納めに来た。見慣れた風景がしばらく見られなくなるのはちょっとさみしい~。すでに、五重塔へ近づくことはできなくなっていた。日本三名塔のひとつとして美しい姿をみせる檜皮葺屋根の全面葺き替え工事とのこと~。来月からは足場が組まれるようだ。工期は令和8年3月末までと長く、見納めするなら今のうち~。ちなみに、遠...

  • リハビリ(食生活編)

    ふつうの女の子に戻りたいのは、春一番のキャンディーズ、この春ふつうのおじさんに戻りたい、というわけで、十二指腸内視鏡治療から2か月が経過して少しずつリハビリ中~。まずは、主食はお粥から柔らかく炊いたごはんに変更した。あこがれの白ごはん初日は、あれっ!ごはんってこんな味だったっけ!?~。 2か月間食べたお粥は、甘く美味しいのでずっと食べてもいいくらい~。ただ、さすがにそれも栄養面で問題もあるだろうし...

  • 新山口駅の展望台

    入院前日の氷上山 (こちら)以来、久しぶりに山からの景色が見たくなった。車で山陽新幹線の新山口駅(旧小郡駅)を見下ろす雨乞山へ上ってきた。山口線のSLやまぐち号始発駅でもある。好天ながら遠くは霞んでいる~。市街地は奥へ、その先は山口盆地、山口市の中心部。そろそろ、標高百メートルの低山からリハビリ山歩きをはじめたい~♫P.S. 今日は夕方、夏タイヤへの交換のため近くのタイヤ館さんへ。ところが摩耗が酷いとい...

  • ヤマイ(完結編)

    とうとう治療から2か月が経った。ふり返ると日にちが薬と、じっとガマンの日々だった。改めて大学病院スタッフの皆さんには大変お世話になりました。特にチームで担当していただいたO先生、Y先生、K先生には、ほんとに感謝しかありません。内視鏡による適切な治療はもちろんですが、休日にもわざわざ様子見に覗いてくださったりぶしつけな質問にも丁寧に答えていただいたり、おかげで安心して療養することができました。そして...

  • ヤマイ(退院編)

    退院の日は朝から雨模様~、連れが車で迎えに来てくれた。十日ぶりに顔をみて、まずは1時間運転して無事にたどり着いたことに、ひと安心した。(そこかっ!)退院祝いに美味しいものでもと、途中コンビニに寄ったものの、食べてもいいものはあまりなく、結局寒天ゼリーを買った。治療したところはありがたいことに痛みなどはないが、治ったわけではない。退院したと言っても食べもの制約、運動の制限そして排便のコントロールなど...

  • 縁切りの神さま

    お正月に初詣でした熊野神社へ参拝してきた。こちら病気との縁切りを祈願してここに絵馬を奉納した。縁切りの御利益は確かにあった、感謝感激だ。白狐が発見したと言われる山口市湯田温泉の一角~。やはり第一番目に縁切り、二番目には縁結びが掲げられている。縁切り、縁結びは自由自在?御利益が期待できる~。...

  • 梅は散ったか桜は~

    防府天満宮と言えばやはり梅、様子見にちょっとのぞいてみたが~!遅かりし~!見事に散っている(笑)天神様の梅にメジロ、今年は撮りそこなった。やむなく、また新築地緑地へ寄ってみた。(3月10日)前回は露出オーバー気味だったので若干のプラスでリベンジ~。やっぱり緑が濃い過ぎだ。午後の日差しのせいか~。いろいろポーズを変えてくれる~(笑)いずれにしてもメジロ本来の色はもっと綺麗な緑だが~。河津桜はもう満開に近づ...

  • ヤマイ(入院治療編)

    入院は今回が3回目だ。若いころ、地元病院での手術が失敗したので、名医を頼って静岡で治療を受けた。すっかり完治したのは名医のおかげ、医師次第で治る病気も悪化することがある。専門医からのお墨付きを得た大学病院は安心だ。早期十二指腸腺癌の疑いで治療は避けられない状況に~。年明けの入院に向けて造影CTや血液検査など、年末にあわただしく準備が進んだ。それでも、お正月を家でゆっくり過ごせるのは幸せで、将来への...

  • 河津桜にメジロ

    防府市の新築地緑地、市民による記念樹植樹場所となっている(3月7日)。河津桜の開花が進んできたとの情報あり~。ネットをみれば教えてもらえるので便利な世の中だ。開花は木によってまちまち~。2分咲き、8分咲きなどいろいろですがお花見には十分。メジロもご来場~。河津桜の蜜に夢中~。時々さえずり~。時々羽ばたき~。得意の宙づり(無意識に撮っていると、このポーズばかりになる)。時々カメラ目線~。お腹いっぱい~...

  • ヤマイ(経過観察編)

    ヤマイのつづき~。それからは3か月、そして半年スパンで胃カメラによる経過観察。大学病院の内視鏡は、健診のそれよりとても太くて飲みにくい~。治療や処置も行うため太いのは仕方ないが、ベットに横になると、ホースのように太いカメラが視界に飛び込んできて、にわかに緊張感が高まってくる。胃カメラを飲むコツは、体の力を抜くのが一番大事で、頭を少し上向き加減にしてカメラがうまく入ったら下向きにする、と頭では分かっ...

  • ヤマイ(どうする?編)

    ヤバイよ!ヤマイよ、のつづき。いまから3年半前に遡る。人間ドックで受けた胃カメラの結果は、精密検査が必要とのこと。診断した医師は、たまたま大学病院から来られていた。(実は、その1年前の検査でも異常の指摘はあったが、専門医ではなかったのか経過観察と聞いていた。)医師には、なぜ1年も検査せず放置していたのか、と言われたが、経過観察と聞いたとは言えなかった。稀な病気って、こんなことになってしまうんだろう...

  • ヤバイよ!ヤマイよ

    いまだ、お粥の生活が続く毎日だが、記憶は日々薄れつつあり書き残すことにした。病名を医師から告げられた時、なぜ自分だけこんな病気にかかってしまったのか、と一時は絶望的な気持ちになった。しかし、いろんな方の体験談を読み、聞くにつれて、実は多くの人が人知れず病魔と闘っておられることを知り、自分の苦労なんて大したことないと恥ずかしくなった。いろんな体験談から勇気をもらい、励まされ、自分の体験もなにかの役に...

  • ウォーキング・ウォッチング

    家の裏を流れる川は二級河川の支流、その本流は椹野川(ふしのがわ)。時折ウォーキングに行くが、鼻にワセリンを塗って出動~(笑)椹野川河畔は野鳥の楽園、ウォーキングとハード・ウォッチングが楽しめる。木をつつく音に耳を凝らしてみるといた、コゲラ。激しい頭の動きにぶれた画像ばかり~。シジュウカラは一瞬で逃げてしまいワンチャンスだった。上空にはミサゴ、下流に向かって飛び去って行った。ワセリンのおかげか?花粉症...

  • 癒しのシティポップ

    先日、NHKのあさイチでやっていたのが、80年代の日本の曲がアメリカをはじめ海外で大ブームという話し。懐かしいニュー・ミュージックというくくりではなく、シティ・ポップというジャンル~。 代表格が竹内まりや、昭和世代の自分なら人生の扉とか、いのちの歌なんかがお気に入りなんだが、海外でブームになっているのはプラスティック・ラヴ。カバーなんかも出ているそう ↓このシティ・ポップを血圧と心拍数とで検証してみると...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまびよりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまびよりさん
ブログタイトル
下山日和
フォロー
下山日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用