chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 福砂屋の カステラ

    いつのまにやら松の内も過ぎ早や小正月の1月15日此の日を女正月 めしょうがつ とも言います左義長もあります 三が日はのんびりと過ごしてしまいましたがその後は御…

  • 2024年度 自身の一大事

    いつの間にか年末となりました 早いものですね  私にとっては大変な年でした乳がん発覚 転移は無くステージ2aでした片方全摘手術 無事終了 再発防止の抗がん剤治…

  • 白十字の クリスマスケーキ

    岡山市 白十字のクリスマスケーキです毎年の事ですが白十字のケーキが一押しです  スポンジケーキも生クリームも上品な甘さで美味しい  ストロベリーキャロル 15…

  • もち吉の お煎餅

    1929年創業の「もち吉」もち吉「冬だより」をいただきました     サラダ味 しょうゆ味 うめざらめ味 ふくよか餅チーズ味の四種類食感はポリポリ サクサク …

  • サトウ 焼肉店へ 行く

    岡山市「肉のサトウ商店江崎本店」へ焼肉を食べに行きました食べ盛りの男児 孫はドンドンお腹に入り底抜けです頼もしい食べっぷり 牛上塩タンを焼いています  いま焼…

  • 愛媛ミカンと 紅マドンナ

    愛媛ミカンとマドンナ頂きました今年は秋になっても猛暑が続きミカンは不作とかテレビニュースで聴きました でも甘くて美味しい愛媛ミカンです  こちらは紅マドンナで…

  • 干し柿の 完成

    今年も渋柿を頂いたので皮をむき吊るし柿にしました 今年は干してる期間は暑い日が続いてカビを心配しましたがカビも生えず良い塩梅に完成しました  皮をむき熱湯に5…

  • 洋梨 ラ・フランス

    洋梨の ラ・フランスを頂きました  頂いて数日 常温に置いてから食してみました追熟が進み最高の食べ頃でした黄色キャップは金系 白色キャップは青系青系のほうが金…

  • 白十字の クリームチーズケーキ

    岡山白十字のチーズケーキ デンマーク産クリームチーズを使い湯煎でじっくり焼き上げたコクのあるチーズケーキです クッキークランチをまぶしています   しっとりし…

  • 串カツの 山留ランチ

    友人と久しぶりのランチしました 彼女は股関節の手術そしてリハビリを経て今はスタスタと快適に歩かれています 人工股関節は40年も持つという優れものでそんなに長生…

  • 岡山 桃太郎温泉へ

    岡山市北区牟佐の桃太郎温泉へGo町内の親睦を兼ねたあずま会の日帰りバス旅行に参加です 入浴、宴会、カラオケ、観劇、宿泊施設など有りますバス送迎付きですから年配…

  • 日本一のたい焼き屋さん

    日本一のたい焼き屋さんご存じでしょうか 私は知らなかったんですが 全国に何店舗もあります  国道53号線の「岡山街道建部店」のたい焼きです店舗の前を通ったから…

  • 金太郎 マスカットぶどう

    岡山県東部の備前市に寿園というぶどう園がありますここの金太郎というマスカットを頂きました 岡山の桃太郎ではなく金太郎なんです寿園が「瀬戸ジャイアンツ」という品…

  • セルフうどん発祥の店 名玄

    1976年創業の老舗うどん店「名玄」岡山市中区平井に在しますセルフうどん発祥の店です  先日タイム店舗の二階にある手芸店に買い物に行った帰り近くの名玄うどん店…

  • ペット同伴の イタリアンカフェ

    岡山市北区京橋町の路面電車通りに在ります店名「バケラッタ」岡山芸術創造劇場ハレノワ から徒歩3分です テラス席はワンコ同伴インナーテラスのようですペットに優し…

  • 洋菓子 バターサンドクッキー

    バターサンドの象徴的な形状である 45㎜×45㎜ のキャンパスに独特な刻印で直ぐわかります大好きなクッキーです 独特のサクサク食感がいいですね 上が栗、左が珈…

  • 東京ばな奈チーズケーキ、見ぃつけたっ

    東京ばな奈チーズケーキ「見ぃつけたっ」    クリームチーズとバナナとミルク。しっとりとけて、やんわり焼けて、美味しいチーズケーキ、   今回はいつもと違うタ…

  • 和食にしざきの 天ぷら定食

    外出用事があり丁度お昼時でしたので帰りの道中に岡山市東区可知にある和食の にしざきへ寄りました  本日のメニューは天麩羅定食です  天麩羅は好きです ここにし…

  • イオンモール倉式珈琲にて ランチ

    岡山イオンモールでランチしました一階にある倉式珈琲店です ランチ時でしたから混んでいましたが丁度いい場所に案内されて良かったです  チキンとキンピラの和風ドリ…

  • 岡山ぶどうの 色々

    美味しいブドウの季節ですJ A 岡山はなやか中央店にて葡萄を買いました 店内は大勢のお客様で賑わっていました葡萄の種類はとても多くて何を買えば良いのやら迷って…

  • 岡山 路薙 にてランチ

    9月某日 娘が朝ぎっくり腰になり動けず昼食の用意が出来ない ならば近くでランチをしましょう という事で車で7分くらいの所 岡山市中区海吉にある和食店「路薙」み…

  • 白十字の抹茶ロールケーキ

    ブログ復帰は一か月半ぶりです自身の入退院など話せば長い事ながら色々あり割愛させて頂きます 9月16日は敬老の日ですね毎年の事ながら白十字のロールケーキを頂きま…

  • 2024/08/08

    https://amb-uranai.ameba.jp/zodiac?device_id=86b5b85d2bf54a8da3f471dc8f848530

  • 名画 折りたたみ 晴雨兼用傘

    今年の夏は殊のほか厳しい暑さです家の中に引きこもり状態ですが時々屋外に出るときがあります そこで活躍するのが日傘です 日除帽子と日傘で二重の対策をしなければな…

  • 笹屋伊織の お菓子

    笹屋伊織のお菓子を頂きました笹屋伊織は創業1716年の老舗菓子司です   くずきり原料は吉野葛で作っています器に氷を入れ竹筒のくずを氷の上に押し出し添付の黒蜜…

  • 病院内のベーカリーカフェの パン

    術後の外来診察がちょこちょこあります 病院内のベーカリーカフェ で美味しそうなパンを時々買って帰ります きょうは こんなパンを買って帰りました スイカ風パン …

  • 退院後の 病理検査結果(その10 終)

    前回からの続きです 退院後の外来受診で病理検査結果を娘と一緒に聴きました乳がん全体の5%という非常に症例の少ない再発率の高いものでした 片方乳房が全摘出手術と…

  • 胸部ドレーンが 抜けました(その9)

    前回からの続きです 手術翌日は胸の固いガードを外されてホッとしました何とか自分で寝返りがうてます手術も成功して傷口は痛みますが楽になり嬉しいです東京へ帰る娘も…

  • センチネルリンパ節生検と 乳房手術(その8)

    前回からの続きです いよいよ手術当日です手術時間より一時間早く看護師がきました 術前に大切な検査がありますセンチネルリンパ節生検この検査が これほどまでに痛い…

  • 手術前の 口腔ケア(その7)

    前回からの続きです 内科病状の心配がありましたから初診から一か月も経ってしまいました 入院当日 医師と家族面談があります娘が話しを聞いてくれました諸々の血液検…

  • 大腿動脈血 採取(その6)

    前回からの続きです まだ検査は続きますレントゲン撮影、心電図、肺活量、など鼻腔・咽喉拭い液採取など 動脈血採取 など私の場合は大腿動脈での採取でした脚の付け根…

  • PET / CT 検査 放射能注射(その5)

    前回からの続きです 又また採血され血液検査です そしてPET / CT 撮影ですいちどに頭から大腿部まで診る事ができる精度の高い癌検診です 躊躇しました 放射…

  • 癌告知 あなたなら(その4)

    前回からの続きです 初診の時のアンケートで もし癌があれば本人告知か家族告知かの項目があり 本人告知に〇をつけておいた その時は自分の中では大丈夫よ絶対に違う…

  • アールスメロン(千葉県長生産)

    入院記録のブログ更新中ですが美味しいメロンを頂きましたので きょうは🍈のブログアップです  メロン🍈千葉県 南九十九里の長生地区は潮風と温暖な気候で甘くて美味…

  • 内科受診 CT 撮影など(その3)

    前回の続きです 今度は内科診断です問診、レントゲン撮影、血液検査、etc. 色々の検査で何処で何の検査をしたのか あっちへ行き こっちへ行き頭の中はごちゃごち…

  • マンモグラフィー検査 超絶痛い(その2)

    前回ブログの続きです 先ずは外科診察マンモグラフィーは痛いとは聞いていましたが超絶に痛かったです 圧迫板で上下から押しつぶされ撮影です悲鳴を上げて済んだと思っ…

  • 退院しました めでたしめでたし(その1)

    じつは私 入院、手術、退院しました話せば長い事ながらある日のことでございますなにげなく触った乳房にアレッ片方だけしこりがある 小さなくりっとした感じ 片方はた…

  • 浦志満本舗の 加寿てい羅

    岡山市の浦志満本舗 加寿てい羅を頂きました   カステラは16世紀に長崎に渡来したポルトガル人によりもたらされた南蛮文化の一つです  浦志満本舗では加寿てい羅…

  • ホタルイカの醤油漬け& 無限しいたけ

    鳥取みやげホタルイカの醤油漬け春の日本海でホタルイカの旬を迎え 夜の海で青く神秘的に発光する宝石のような輝きを テレビでよく視る光景ですよね 日本海産のホタル…

  • 鳥取特産の 砂丘らっきょう

    ラッキョウ人気1位の鳥取県福部町産100%のラッキョウ食感はシャキッとしてサッパリした甘酢漬けです 鳥取みやげ砂丘らっきょうご飯のお供にカレーのお供にぴったり…

  • 鬼太郎 純吟

    鳥取みやげ千代むすび酒造の鬼太郎 純吟鬼太郎の股旅姿 芳香な飲み口の良い純米吟醸酒ラベルは歌川広重の東海道53次を模して水木しげるの妖怪53次の絵柄を使用して…

  • とうふちくわの里の 木綿豆腐

    とうふちくわの里ちむらの木綿豆腐です これはそのまま冷や奴で頂きました 鳥取は名水と言われる程の水に恵まれた土地柄で昔から質の良い豆腐が多く作られています鳥取…

  • かに入り 長いもかまぼこ

    鳥取土産のかに入り長いもかまぼこ長芋かまぼこに蟹の身が入って贅沢な蒲鉾です ショウガ醤油や ワサビ醤油で頂くと美味しいです 長いもが そのまんま 面白い  ワ…

  • 鳥取名物 豆腐ちくわ

    きょう2024年6月21日が夏至にあたります一年で昼の時間が最も長い日ですが梅雨の時期ですから昼の長さをあまり感じません この日を境いに少しづつ日が短くなって…

  • 鳥取の 因幡の白うさぎ

    中国高校総体陸上(インターハイ中国予選会)が2024年年6月14日~16日まで鳥取県であり孫のインターハイ出場が決まりました 娘夫婦も鳥取まで応援に行きました…

  • インターハイ出場決定

    中国高校総体陸上(インターハイ中国予選会)2024年6月14日~16日まで鳥取県で開催されました 孫が優秀な記録を出しインターハイ出場が決まりましためでたし …

  • クリスタル デコ アート展

    娘の学生時代からの友人がクリスタル デコ アーティストでハンドメイドサロン「ランジュブラン」の主宰でもある木原富貴子さん 国内外とわず活躍されていますが今回岡…

  • 瀬戸内市の磯料理「瀬戸の華」へ

    岡山県瀬戸内市牛窓は オリーブ栽培が盛ん海に沈む夕日の景勝地「日本のエーゲ海」とも 地元民でないから牛窓という地名がとても気になり検索してみると「備前風土記逸…

  • 日本一の駄菓子屋さん

    岡山県瀬戸内市牛窓に行きました町内の親睦を深める目的でもあり 送迎バスで一時間程で磯料理を頂く「瀬戸の華」へ Go  途中にある瀬戸内市長船町の日本一の駄菓子…

  • 「夢二浪漫」という お菓子

    竹久夢二本舗のチーズクリームをサンドした「夢二浪漫」のチーズブッセです 個包装の袋には 岡山県出身の 夢二の絵が描かれています柔らかいスポンジケーキにほんのり…

  • 竹久夢二本舗の どら焼き

    竹久夢二本舗敷島堂の和洋菓子が美味しいんです夢二本舗の看板商品である「夢どら」が大好きです 毎朝作りたての「朝づくり」で粒あんとクリーム小倉の二種あります 今…

  • 畳べりの トートバッグ

    畳べりのトートバッグを作りました娘のリクエストですグレイ系の肉球柄で私は地味だと思ったんですが若い子はシンプルなのが良いと大満足でした 裏地はしっかりした生地…

  • 母の日 & 袋物の日

    五月第二日曜日が母の日であると同時に袋物の日でもあります母の日 → お袋の日 → 袋物の日 となり母の日に袋物のプレゼントアピールの様です(日本ハンドバッグ協…

  • 備中神楽面最中

    備中神楽の発祥地岡山県高梁市に1905年(明治38年)創業の三宅製菓の最中がとても美味しいんです  国指定重要無形民俗文化財に指定の郷土芸能備中神楽のお面をモ…

  • 天満屋岡山レストラン カレーセット

    天満屋岡山のビーウイングの3階レストラン プチアンジュでランチしました 前回きた時はポークステーキランチでしたから 今回はアンジュカレーセットにしまし…

  • 白十字の チーズケーキ

    岡山白十字の和洋菓子は兎にも角にも美味しいいつもリピートします 今年で創業67年の老舗です デンマーク産のクリームチーズを使用し湯せんで焼き上げたスフレタイプ…

  • パッチワークキルト 鯉のぼり

    手の空いた時にハギレを使ってパッチキルトをしました 端午の節句に間に合って良かったです五月の風にたなびく🎏の感じが良く出ています  鯉のぼり青空いよよ濃かりけ…

  • 修学旅行の お土産

    ブログ更新が途絶えてました二週間ぶりです元気でしたが何かと野暮用で忙しくしていました 孫の岡山市立某中学校三年生男児が長崎への修学旅行から帰ってきました 私も…

  • パン発祥の日 4月12日

    1842年 4月12日はパン発祥の日 パンの記念日 日本ではじめてパン製造を行った伊豆韮山の代官 軍学者砲術研究家でもある 江川太郎左衛門が兵糧パンひょうろう…

  • ルピシアの お茶

    紅茶、烏龍茶、ハーブティー、フレーバーティー等を取り扱うルピシアのお茶を友人から頂きました   白桃煎茶 白桃の甘く瑞々しい香りの煎茶ですフルーティーな味わい…

  • さんすて岡山 とんかつ御膳のランチ

    先日久しぶりに友人とランチしました岡山駅で待ち合わせなので そのままさんすて岡山にてランチです さんすて岡山とは JR西日本岡山駅構内にある商業施設でサンステ…

  • 桜が咲いていた

    暫くの間ミシン仕事に没頭ひとつの作品が完成するまでは散歩にも出ず そんなこんなで久し振り散歩にでましたらいつの間にやら桜が咲いてる  岡山市桜開花宣言3月30…

  • 岡山市 奥山いちご農園の いちご

    岡山市東区の奥山いちご農園 の🍓🍓🍓を頂きました  完熟の朝摘み苺ですから新鮮でおいしいです大粒の赤苺は果肉も真っ赤か 白苺は果肉も真っ白け (人''▽`)あ…

  • イオンモールにて オーガニックティー

    イオンモール岡山に行った時にドリンクで休憩「OHAGI3±」にておはぎとみたらし団子を売っている所でオーガニックティーがあります      ランチのあとだった…

  • ヨックモックの ビエ オウ ショコラ

    頂いたお菓子です洋菓子メーカーヨックモックの ビエ オウ ショコラオレ  ビエとはフランス語で折りたたんだ紙片という意味ミルクチョコレートで包んだ上品な甘さの…

  • 手作り畳ヘリバッグ

    昨11月下旬に転倒怪我をしてから右手首が痛くて手芸から遠ざかっていましたが ボチボチ始めました 取り合えずは畳ヘリの切れ端が沢山あるので利用します鞄作りをして…

  • 鈴鹿央士君が紹介した白十字ワッフル

    洋菓子和菓子の白十字は創業1957年昭和32年の老舗です 岡山県出身のイケメン俳優 鈴鹿央士君が子供の頃から白十字のケーキやワッフルを食していたという事で 3…

  • 洋菓子オードリーの グレイシア

    洋菓子のオードリーとは苺を使ったスイーツ専門店 人気商品 グレイシアを頂きました(英国人女優のオードリー・ヘプバーンでも日本のお笑いタレントのオード…

  • サンドイッチデー

    3月13日はサンドイッチデー 由来は 1が3で挟まれているから 3(サンド)1(イチ)の語呂合わせ 1890年代に当時 高級洋食店でしか食べられなかったサンド…

  • 天満屋前の うどんおよべ

    お買い物ついでに天満屋百貨店前にあるおよべでランチ 天満屋の真ん前ですから結構な繁盛店です創業は昭和52年創業者が及部氏ですから珍しい店名です  前回の初訪店…

  • 桃の節句と 耳の日

    3月3日は 桃の節句と耳の日です 耳の日の由来は語呂合わせとろう教育に力を注いだアレクサンダー・グラハム・ベル電話の発明者 1847年~1922年 の誕生日だ…

  • 四年に一度の 閏年

    きょうは2月29日今年は四年に一度の閏年太陽暦に於いて暦と季節のずれを補正する暦日の事です  子供の頃の小さな疑問2月29日生まれの人はどうなるの?戸籍法によ…

  • 2月26日は 二二六事件の日

    2月26日は「二・二六事件」の日です昭和11年 1936年 2月26日 陸軍の皇道派青年将校が下士官を率いて政治改革を目指し起こしたクーデター事件  内大臣斉…

  • 天満屋レストラン プチアンジュ

    岡山天満屋百貨店の別館3階のビーウイングランチレストランプチアンジュ 天満屋百貨店にて買い物ついでにひとりランチしました    ポークステーキランチにしました…

  • 志満秀えびチーズサンド

    創業 昭和29年 1954年 香川県志満秀 えび菓子のメーカー クワトロエビチーズせんべい   瀬戸内地方は瀬戸内レモンの一大産地です レモン味は欠かせません…

  • コートクールの東京ブラウニー

    2月14日のバレンタインチョコレート コートクール 日本初のブラウニー専門店濃厚なカカオの風味と極上のブラウニーが特徴です 早速ご賞味させて頂きました   東…

  • 真珠の耳飾りの少女

    2月14日はバレンタインデー 時代の流れでバレンタインも変わりつつあります本命チョコ、義理チョコは 少なくなり 自己チョコ、友チョコ、家族チョコ、推しチョコ、…

  • 岡山市徳与寺の 針供養

    2月8日は針供養の日 岡山市中区徳与寺の針供養に行きました本尊は薬師如来 創建は延喜年間 901年-922年  裁縫の術を授けた淡島大明神が祭られています固…

  • 岡山市 玉井宮東照宮の 節分祭

    岡山市中区東山丘陵地に鎮座する玉井宮東照宮の節分祭に行きました 創建は大宝3年(703年) 御祭神は豊玉比売命 トヨタマヒメノミコト彦火火出見命 ヒコホホデ…

  • ガトー フェスタ ハラダ ガトーセレクション

    ガトーフェスタハラダガトーセレクション化粧箱入り  グーテ・デ・ロワ、ホワイトチョコ、プレミアム、ティグレス、フィナンシェ、マドレーヌの 六種類入っています …

  • もち吉の おかき夢手箱

    おせんべいとおかきの老舗 もち吉のおかき頂きました  餅のおまつりこまち しょうゆ味とコーンポタージュ味、豆乃餅、のり乃餅 ポリポリ、サクサクの食感が心地いい…

  • 大宰府の 梅ヶ枝餅

    岡山天満屋百貨店の7階で全国うまいもの味くらべ展が開催されていました買い物ついでに福岡大宰府の梅ヶ枝餅を買いました  焼きあがりを待つくらい行列ができています…

  • 大寒といえど今年は暖かし

    今年の冬は例年に比べ暖かい日が多いですが1月20日から2月3日迄は24節気の寒中にあたりますこの15日間が一番寒い時期です寒卵🥚は頂きましょう 暖かいとは言え…

  • おむすびの日 阪神淡路大震災の日

    1月17日はおむすびの日 かつ阪神淡路大震災の日でもあります1995年1月17日5時46分 震度7 magunetyu-do7.3 この度お正月の能登半島地震…

  • 横浜馬車道 ミルフィーユ

    ガトー・ド・ボワイヤージュ 横浜馬車道ミルフィーユ   144 層からなる本格的な折パイのサクサク食感がいいとろける様なクリームが絶妙な美味しさです ミルフィ…

  • パティスリー樹杏の レモンケーキ

    Patisserie juin パティスリー樹杏  果樹爽やかなレモンケーキと香りの良い抹茶ケーキ詰合せ  抹茶コーティングがパリパリ、ケーキはしっとり上品な…

  • 治一郎の バームクーヘン

    治一郎バームクーヘンは知ってはいたものの食べた事がなかったんですがお正月に頂きました 嬉しいです早速ご賞味させて頂きます     バームクーヘン4カットが2袋…

  • 中東砂漠の 初日の出

    親交のある友人Tさんのお孫さんが仕事で数か月もの間中東地域に滞在中なんです 孫から砂漠の初日の出を送ってきたから見て頂戴といってラインがきました 中東砂漠の …

  • 令和六年 お正月

    明けましておめでとうございます本年もよろしくお願いいたします 穏やかで楽しい一年で有りますように ______ ______ ______ 元日午後 4時10…

  • 令和五年 年の暮れ

    年の瀬となりました年末年始は旅行する人、親戚宅へ行く人、お客様をお迎えする人それぞれ様々な準備が必要です 今年はどんな年でしたか御自身に起きたよしあしはなんで…

  • 山形県産フルーツボックス

    山形県産のフルーツ頂きましたサンフジ、ラ・フランス、シナノゴールドの詰め合わせ  新鮮とても甘く美味しいです    林檎ころころ幸せって何だっけなんだっけ り…

  • 電飾された庭園が綺麗

    散歩で訪れた結婚式場の庭園に電飾が施され綺麗なんですこちらではランチやディナーで利用されるかたも多くいらっしゃいます  木立にも電飾が  地面いっぱいに黄色い…

  • ショコラ クリスマスケーキ

    白十字のショコラクリスマスケーキ  TA 君のリクエストのケーキミルクチョコとスウィートチョコをブレンドしたショコラムースに酸味の効いたフランボワーズとアーモ…

  • イオンモール岡山の クリスマスツリー

    岡山駅へ用事があり出かけました 駅前広場には高さ10mの巨大なツリーが、夜になると13万個のLEDが輝き街路樹も美しく煌きます  駅のあとイオンモール岡山へ行…

  • 美味しい 干し柿 完成

    渋柿を頂いたので干し柿を作りました  外皮を綺麗に拭いたあと包丁で皮を剥き紐に引っ掛け熱湯に5秒間浸して殺菌カビ止めします  雨のかからないように二階のベラン…

  • 表町クレドの クリスマスツリー

    岡山市表町のクレドビル前に巨大ツリーが街にでると商店街はクリスマスムード一色です  岡山市クレドビル広場のツリーの高さ9メートル夜になるとゴールドとグリーンが…

  • 石関町 ホテルエクセル 烏城珈琲店

    岡山市石関町ホテルエクセル1階の烏城珈琲店にてお茶しました 以前にも来た事ありますプリンと珈琲がとても美味しいのでリピートです  岡山城 別名烏城 のイメージ…

  • 表町の「雅芳」にてランチ

    一か月ぶりのブログ更新です更新しようと思っていた矢先に怪我をしたり色々あり遅れてしまいました皆さまへのブログ訪問も怠り失礼しました 久しぶりに友人とランチをし…

  • シュガーバターサンドの木

    東京を代表する洋菓子ブランドの一つです  全粒粉やライ麦のシリアル生地にシュガーバターでこんがり焼いてキャラメリゼ  秋冬限定のシュガーバターサンドの木 アッ…

  • 久世福商店の 御飯のお供

    各地の旨い物を集めたセレクトショップ久世福商店 久世福の 御飯のお供 頂きました大人のしゃけしゃけめんたいと あおさ海苔佃煮     鮭フレークに辛子明太液で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちゑ女の徒然草さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちゑ女の徒然草さん
ブログタイトル
ちゑ女の徒然草
フォロー
ちゑ女の徒然草

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用