青春18きっぷはJR全路線の普通車自由席のみ乗車できるフリーパス型の乗車券。特急列車や他社路線には乗車できませんが、この記事では例外的に乗車できる条件や区間をご紹介します。
鉄道旅といえばコレ!青春18きっぷの使い方【2023年冬版】その2~乗れる列車と乗れない列車の違い
青春18きっぷはJR全路線の普通車自由席のみ乗車できるフリーパス型の乗車券。特急列車や他社路線には乗車できませんが、この記事では例外的に乗車できる条件や区間をご紹介します。
鉄道旅といえばコレ!青春18きっぷの使い方【2023年冬版】その1~販売期間と利用回数~
日本全国のJR路線に乗車することのできる青春18きっぷは期間限定のお得なきっぷです。利用する際にはいくつかのルールがありますので、この記事では簡単に使い方を説明していきます。
新青森駅はJR東日本とJR北海道の共同使用駅です。東北新幹線の終点、北海道新幹線の起点駅で相互直通運転を行っています。在来線の奥羽本線は青森駅・弘前駅方面を結んでいます。
東青梅駅はJR青梅線の駅です。東京からの直通列車の終点・青梅駅のひとつ手前の駅で、駅周辺には市役所などの公共施設も点在しています。
初春の甲信越ぐるり18きっぷの旅~ダイジェスト~(2009)
初めての「青春18きっぷ」の旅は、まだ雪の残る甲信越方面へ。始発からほぼ終電まで列車を乗り継いで、1都6県をぐるりと一周してきました。
後閑駅は群馬県みなかみ町にある駅です。JR上越線の単独駅ですが、上越新幹線の上毛高原駅や猿ヶ京温泉方面を結ぶ路線バスが発着しています。
JR両毛線 栃木駅を訪ねる~蔵屋敷が残る、栃木市にある中心駅~
栃木駅は栃木市にあるJR両毛線と東武日光線の接続駅。栃木市の中心市街に隣接していて、両毛線は当駅で列車の行き違いを行います。
栃木駅は東武日光線とJR両毛線の接続駅。蔵の街としても知られる栃木市のターミナルです。
東京都青梅市にある吹上しょうぶ公園は都下最大級の花菖蒲名所。250品種以上の株が毎年6月に見ごろを迎えます。
文京区にある胸突坂は緑に覆われた趣のある坂道。坂の途中には松尾芭蕉ゆかりの関口芭蕉庵のあるほか、周囲には大名屋敷の面影残す椿山荘東京や肥後細川庭園があり散策に最適です。
肥後細川庭園は文京区にある池泉回遊式庭園。肥後細川家の下屋敷跡地を公園として開放。毎年6月頃には肥後花菖蒲が咲きます。
佐野駅はJR両毛線と東武佐野線が乗り入れるターミナル駅です。
東武佐野線 佐野市駅~CMでお馴染み佐野厄除け大師の最寄り駅~
佐野市駅は東武佐野線の駅。特急も停車する佐野厄除け大師の最寄り駅で、和テイストな駅舎が印象的です。
多々良駅は館林市にある東武伊勢崎線の駅です。閑散とした駅前ですが、群馬県立館林美術館への最寄り駅としても知られています。
東武伊勢崎線 館林駅 ~東武3路線が分岐する伊勢崎線の中核駅~
館林駅は東武伊勢崎線をはじめ佐野線と小泉線の起点となるターミナル駅です。
堀切駅は東武伊勢崎線の駅です。荒川土手に隣接する長閑なロケーションは3年B組金八先生のロケ地としても有名です。
東武伊勢崎線 とうきょうスカイツリー駅 ~下町の新たな観光拠点駅~
とうきょうスカイツリー駅は東武伊勢崎線の駅です。 駅名からもわかる通り、東京スカイツリーを含むスカイツリータウンの最寄駅。とはいえ、近年新しく開業した駅ではなく、2012年まで業平橋駅と呼ばれていました。 1902年に東 ...
東武鉄道の浅草駅は伊勢崎線の起点駅。伊勢崎・日光方面の特急が発着するターミナル駅で、アールデコ様式に復元された駅舎がお洒落です。
小田原駅は東海道新幹線をはじめ複数路線が乗り入れるターミナル駅です。 東海道宿場町や小田原城下町として発展した小田原市街地にある中心駅で、東海道新幹線、東海道本線、小田急線、箱根登山鉄道線などの路線が乗り入れていますが、 ...
地域タグ:神奈川県
近鉄名古屋駅は近鉄名古屋線の終着駅。大手私鉄最大の路線網を持つ近鉄でもっとも東側にある駅で、名阪特急のほか伊勢志摩方面の特急列車が発着するターミナル駅です。
地域タグ:名古屋市
賢島駅は近鉄志摩線の終着駅。リアス式海岸で有名な英虞湾に浮かぶ賢島にあり、リゾート地としても有名。大阪・名古屋方面から多くの特急列車が当駅まで乗り入れてきます。
鵜方駅は三重県志摩市にある駅。志摩スペイン村をはじめとする志摩観光の拠点として特急列車も停車します。
中之郷駅は観光地としても栄える鳥羽の市街部に位置する近鉄志摩線の駅。ラッコで有名な鳥羽水族館や伊勢湾フェリーの発着する鳥羽港の最寄り駅ではありますが無人駅となっていて、多くの人は隣の鳥羽駅を利用しています。
近鉄山田線 伊勢市駅を訪ねる~JR駅に間借りした伊勢市の中心駅~
伊勢市駅は近鉄山田線とJR参宮線の駅です。三重県伊勢市の中心部に位置していて、伊勢神宮外宮の最寄り駅としても知られています。
五十鈴川駅は三重県伊勢市にある近鉄鳥羽線の駅です。 伊勢神宮(皇大神宮)の最寄り駅で、「内宮前」という副駅名が付いています。ただ、隣駅の宇治山田駅の方が市街地の中心部に位置し、外宮・内宮方面の路線バスも充実しているので実 ...
地域タグ:伊勢市
近鉄山田線 宇治山田駅を訪ねる~風格のある近代建築が残るターミナル駅~
宇治山田駅は近鉄山田線と鳥羽線の駅です。戦前の駅舎が現役で使われており、伊勢神宮の最寄り駅としてふさわしい風格が漂います。貴重な近代遺産として国有形文化財にも登録されています。
鳥羽駅は三重県鳥羽市にあるJR参宮線の終着駅です。 参宮線の鳥羽駅は戦前の1911年年に開業し、戦後までは名古屋・東京方面からの優等列車も運行されていました。1970年には近鉄鳥羽線が開業すると、利用者は近鉄に流れ、参宮 ...
二見浦駅は三重県伊勢市にあるJR参宮線の駅で、夫婦岩で有名な二見輿玉神社の最寄り駅としても知られています。駅で撮影した車両やホームなど訪問時の画像ともに紹介しています。
伊勢市駅は三重県伊勢市の代表的な駅で、伊勢神宮外宮の最寄り駅としても知られています。駅で撮影した車両やホームなど訪問時の画像ともに紹介しています。
JR東海道本線 掛川駅を訪ねる~天浜線が分岐する城下町の駅~
掛川駅はJR東海道本線と東海道新幹線の駅です。天竜浜名湖鉄道が分岐しています。駅で撮影した車両やホームなど訪問時の画像ともに紹介しています。
城下町・金沢の表玄関口であるJR金沢駅は、アメリカの旅行雑誌で「世界で最も美しい駅14選」に日本で唯一選ばれています。メインの東口駅前広場にある鼓門・もてなしドームについて画像とともに紹介しています。
日本で唯一のガイドウェイバス!ゆとりーとラインを旅する【乗車記&沿線案内】
今回は名古屋市の大曽根駅と守山区郊外を結ぶゆとりーとライン。今回は大曽根駅からガイドウェイバスとして走行する高架区間の終点である小幡緑地駅までの6.5㎞に乗車しながら、沿線を紹介していきます。 ゆとりーとラインの起点は大 ...
日本で唯一のガイドウェイバス!ゆとりーとラインを旅する【乗車記&沿線案内】
今回は名古屋市の大曽根駅と守山区郊外を結ぶゆとりーとライン。今回は大曽根駅からガイドウェイバスとして走行する高架区間の終点である小幡緑地駅までの6.5㎞に乗車しながら、沿線を紹介していきます。 ゆとりーとラインの起点は大 ...
日本唯一のガイドウェイバス!ゆとりーとラインを旅する【路線&歴史】
ゆとりーとラインは名古屋ガイドウェイバス株式会社が運営しているバス路線。ガイドウェイバスと呼ばれるシステムを国内で唯一採用していることで知られています。簡単にいえば、専用軌道を半自動運転で走行する路線バス。21世紀に入っ ...
ゆとりーとラインは名古屋ガイドウェイバス株式会社が運営しているバス路線。都市部の区間ではガイドウェイバスと呼ばれる新交通システムを国内で唯一採用しています。簡単にいえば、専用軌道を半自動運転で走行する路線バス。21世紀に ...
日本初の磁気浮上式鉄道!リニモ 東部丘陵線を旅する【乗車記&画像】
リニモは日本で唯一営業運転をする磁気浮上式リニア鉄道路線。藤が丘駅から八草駅までの8.9㎞を旅した乗車記です。
名古屋ガイドウェイバス志段味線 小幡緑地駅を訪ねる~ゆとりーとラインの終点駅~
小幡緑地駅はゆとりーとラインの終着駅です。駅に隣接するモードインターチェンジを介して一般道と接続しています。駅で撮影した車両やホームなど訪問時の画像とともに紹介します。
名古屋ガイドウェイバス志段味線 大曽根駅を訪ねる~ゆとりーとラインの起点駅~
大曽根駅はゆとりーとラインの駅。日本で唯一のガイドウェイバスの起点となる高架駅です。駅で撮影した車両やホームなど訪問時の画像とともに紹介します。
愛知高速交通東部丘陵線 愛・地球博記念公園駅を訪ねる~モリコロパークの最寄駅~
愛・地球博記念公園駅は東部丘陵線リニモの駅です。万博開催時に開業し、会場跡は記念公園になっています。駅で撮影した車両やホームなど訪問時の画像とともに紹介します。
藤が丘駅は東部丘陵線リニモの起点駅です。全線で唯一地下に駅があり、市営地下鉄東山線とも接続しています。駅で撮影した車両やホームなど訪問時の画像とともに紹介します。
豊川稲荷駅は名鉄豊川線の終着駅。豊川稲荷の門前街となっており、正月を中心に参詣客で賑わう駅です。駅で撮影した車両やホームなど訪問時の画像ともに紹介しています。
名古屋鉄道三河線 豊田市駅を訪ねる~豊田線も乗り入れるターミナル駅~
豊田市駅は名古屋鉄道三河線の駅。地下鉄に直通する豊田線の起点でもある豊田市のターミナル駅です。駅で撮影した車両やホームなど訪問時の画像ともに紹介しています。
愛知環状鉄道 新豊田駅を訪ねる~名鉄線と接続する豊田市の中心駅~
新豊田駅は愛知環状鉄道の駅。名鉄豊田市駅が隣接する豊田市のターミナル駅です。駅で撮影した車両やホームなど訪問時の画像ともに紹介しています。
岐阜駅はJR東海道本線の駅です。JR高山本線が分岐しています。駅で撮影した車両やホームなど訪問時の画像ともに紹介しています。
美濃太田駅はJR高山本線駅です。JR太多線と長良川鉄道と接続しています。駅で撮影した車両やホームなど訪問時の画像ともに紹介しています。
旧名古屋鉄道美濃町線 美濃駅~大正期の駅舎が残る平成の廃駅~
美濃駅は名鉄美濃町線の終着駅でした。廃止後も保存展示されている駅舎や車両などを訪問時の画像ともに紹介しています。
長良川鉄道 美濃市駅を訪ねる~うだつの上がる町並みのある駅~
美濃市駅は長良川鉄道越美南線の駅です。有形文化財指定された駅舎やホームなどを訪問時の画像ともに紹介しています。
郡上八幡駅は長良川鉄道越美南線の駅です。有形文化財指定された駅舎やホームなどを訪問時の画像ともに紹介しています。
金城ふ頭駅は名古屋臨海高速鉄道あおなみ線の終着駅。駅外観やホームなど訪問時の画像ともに紹介しています。
東海交通事業の城北線は愛知県内を走る第三セクター鉄道です。この記事では城北線の枇杷島から勝川駅までを車窓の画像とともに紹介します。
東海交通事業の城北線は愛知県内を走る第三セクター鉄道です。城北線の歴史とを紹介しています。
東海交通事業 城北線を旅する①~世にも不思議なローカル路線~
東海交通事業の城北線は愛知県内を走る第三セクター鉄道です。城北線の特徴や沿線情報、関連書籍などを紹介しています。
東海交通事業の枇杷島駅は城北線の終点駅。訪問時に撮影したホームや車両の画像とともに紹介しています。
東海交通事業 城北線 小田井駅を訪ねる~高架4層構造の要塞型無人駅~
小田井駅は東海交通事業城北線の駅です。訪問時に撮影した駅舎やホーム、車両の画像とともに紹介しています。
東海交通事業城北線の味美駅は環状道路と並走する区間にある無人駅。道路が大きく駅が小さいのは自動車社会の愛知ならではの光景です。名鉄小牧線味美駅とは乗換え駅ではありません。
東海交通事業の勝川駅は城北線の起点となっている駅です。JR中央本線の勝川駅とは別の場所に単独の高架駅があります。
JR中央本線 多治見駅を訪ねる~太多線が分岐する東濃の中核駅~
JR中央本線の多治見駅は岐阜県多治見市の中心市街地にあり、特急しなの号も停車。また、美濃太田を結ぶ太多線が分岐しています。
JR中央本線勝川駅は愛知県春日井市にある駅。駅舎は2009年に高架化し、東海交通事業 城北線の乗り入れが想定された構造になっています。
JR中央本線の中津川駅は旧中山道の宿場町がある駅。名古屋駅を発着する中央本線普通列車のほとんどが当駅で折り返す拠点駅で、今も昔も交通の要衝として知られています。
松代駅はかつて長野電鉄屋代線の駅でした。松代は松代城址をはじめ大本営跡も残る歴史ある街ですが、2012年の屋代線の廃線になり現在は鉄道が走っていません。
地域タグ:長野市
長野電鉄 須坂駅を訪ねる~屋代線が分岐した長野電鉄の中核駅~
長野電鉄の須坂駅は車両基地が併設する長野電鉄の中核駅です。特急も停車し、以前は長野電鉄屋代線が当駅から分岐していました。
地域タグ:須坂市
湯田中駅は長野電鉄長野線の駅です。志賀高原や湯田中渋温泉郷の玄関口だけではなく、戦後まもない頃に完成した駅舎や、さらに古い旧駅舎が現存する味わい深い終着駅です。
地域タグ:山ノ内町
浜川崎駅は川崎市川崎区にあるJR鶴見線の駅。南武支線と貨物駅が隣接しており、川崎臨港工業地帯のターミナル駅として貨物列車が行き交います。
地域タグ:川崎区
JR鶴見線(海芝浦支線) 海芝浦駅を訪ねる~京浜運河を望む旅情ある終着駅~
海芝浦駅はJR鶴見線海芝浦支線の終着駅です。海が見える駅として関東の駅100選にも選定され、ホームから望む京浜運河と工業地帯は一見の価値があります。
地域タグ:鶴見区
JR鶴見線(海芝浦支線) 新芝浦駅を訪ねる~運河を望む工業地帯の駅~
新芝浦駅はJR鶴見線海芝浦支線の駅。海の見える終着駅として有名な海芝浦駅に比べると知名度は劣りますが、ホームから運河と工業地帯を望む鶴見線ならではのロケーションが魅力です。
地域タグ:鶴見区
JR鶴見線 浅野駅を訪ねる~海芝浦支線が分岐する三角形な駅~
JR鶴見線の浅野駅は本線と海芝浦支線の分岐する駅。分岐点に設けられた駅構内は三角形にも似た独特の構造が特徴です。駅名の由来は鶴見線の前身である鶴見臨港鉄道の創始者・浅野総一郎から。
地域タグ:鶴見区
国道駅はJR鶴見線の単独駅です。 鶴見線は戦時中に国有化される以前は、鶴見臨港鉄道という私鉄路線でした。そのような事情もあって、現在でもほかのJR路線とは少し異なった雰囲気を持っています。なかでも国道駅はほかに類を見ない ...
地域タグ:鶴見区
鶴見駅は京浜東北線と鶴見線の接続駅です。 鶴見線は当駅と扇町駅を結ぶ路線で、京浜工業地帯を走る短い路線。海芝浦支線と大川支線という2本の支線を持っており、海芝浦支線は途中の浅野駅、大川支線は武蔵白石駅から分岐しています。 ...
地域タグ:鶴見区
JR南武支線・鶴見線 浜川崎駅~工業地帯の終着駅~/訪問記&画像
浜川崎駅は南武線浜川崎支線と鶴見線の接続駅です。 尻手駅と浜川崎駅間を結ぶ南武支線は当駅が終点になっています。京浜工業地帯に位置しているため、JR貨物の貨物専用駅も隣接。構内は貨物仕分線や引上線のあり複雑な構造をしている ...
地域タグ:川崎区
小田栄駅は南武線浜川崎支線の駅です。 JR東日本の戦略的新駅として2016年に開業。効果測定ののち、2020年に本設化した比較的新しい駅です。 南武線の本線と接続する尻手駅と、浜川崎駅を結ぶ南武支線。主に川崎区内の住宅地 ...
地域タグ:川崎区
JR南武線(浜川崎支線) 八丁畷駅~京急線と旧東海道が交差する駅~/訪問記&画像
八丁畷駅は川崎市川崎区にある京急本線と南武線浜川崎支線の乗換え駅です。 JR川崎駅や京急川崎駅のある川崎市街地から600mほど離れた場所に駅があり、市街地の外れに位置しています。南武支線はすべての区間で川崎市内を走行しま ...
地域タグ:川崎区
西武狭山線 西武球場前駅~埼玉西武ライオンズ本拠地のある駅~
西武球場前駅は西武狭山線と西武山口線の駅です。 どちらの路線も当駅が終着駅となり、すべての列車が折り返し運転を行います。どちらも西武鉄道の路線ですが、山口線はゴムタイヤで走る新交通システムのため、別々のホームから発着して ...
地域タグ:狭山市
多摩湖駅は西武多摩湖線と西武山口線の駅です。 国分寺~多摩湖駅を結ぶ多摩湖線と、多摩湖~西武球場前を結ぶ山口線(レオライナー)のどちら路線の起終点になっています。どちらも西武鉄道の路線ですが、山口線はゴムタイヤで走る新交 ...
地域タグ:東村山市
埼玉県立自然の博物館~日本地質学発祥の地にある自然史ミュージアム~
埼玉県立自然の博物館は埼玉県長瀞にある博物館。パレオパラドキシアの化石をはじめ埼玉県や秩父地域の自然史について展示しています。
地域タグ:秩父市
こうの史代先生の漫画『夕凪の街 桜の国』は実在する場所を舞台にしています。この記事では作中に描かれた場所を詳しく解説しています。
『夕凪の街 桜の国』は2004年に出版されたこうの史代先生の漫画作品です。 手塚治虫文化賞新生賞と文化庁メディア芸術祭大賞をW受賞した、こうの先生の代表作のひとつです。また、この作品のあとに別の切り口から太平洋戦争中の広 ...
秩父神社の社殿には色彩豊かな動物彫刻が施されており、江戸時代の名工・左甚五郎の作と伝わっています。北辰の梟やつなぎの龍をはじめとした彫刻を画像と共に紹介しています。
地域タグ:秩父市
秩父今宮神社は神仏習合の名残が色濃い神社で、樹齢1000年を超えると伝わる龍神木や、武甲山の伏流水の湧く龍神池など見どころの多い神社です。
地域タグ:秩父市
秩父札所二十八番 橋立堂~石灰岩の奇景と竪穴式鍾乳洞のある寺院~
橋立堂は秩父観音霊場二十八番札所です。札所で唯一馬頭観音を祀っています。境内に巨大な石灰岩の岩壁と縦穴の鍾乳洞があり、秩父ジオサイトにも登録されている寺院です。
地域タグ:秩父市
秩父札所二十七番 大淵寺を歩く~延命水と護国観音のある寺院~
大淵寺は秩父観音霊場二十七番札所です。秩父影森駅からもほど近い寺院で、境内の延命水や高さ15mの護国観音像が見どころです。
地域タグ:秩父市
西武鉄道 西武秩父駅から散歩~慈眼寺・秩父神社・祭の湯ほか~
西武秩父駅を起点にした秩父市街地散歩。秩父観音霊場札所の慈眼寺や秩父夜祭で有名な秩父神社、酒造やカフェなどを観光する3~4時間のコースです。
地域タグ:秩父市
秩父鉄道影森駅を起点にした散歩。秩父観音霊場札所の圓融寺や懸造りの岩井堂、大淵寺などの古刹を観光する2~3時間のコースです。
地域タグ:秩父市
西武線で都心から直通!秩父への行き方【特急ちちぶ・S-TRAIN・各駅停車】
秩父は山地に囲まれた緑豊かな街で、長瀞岩畳や三峯神社といった有名な観光名所が点在しています。最近では街中にお洒落なカフェも点在しているので街歩きも魅力のひとつ。週末に日帰りで楽しむことのできる観光地です。 東京都心から秩 ...
西武池袋線 元加治駅~元祖ムーミン谷のある駅~/訪問記&画像
元加治駅は西武池袋線の駅です。 1918年に武蔵野鉄道の貨物駅として開業し、旅客駅として開業したのは1926年4月。住所は埼玉県入間市ですが、駅のすぐ西側に市境があるためホームの一部は飯能市に跨っています。西武池袋線の通 ...
地域タグ:入間市
飯能駅は西武池袋線の駅です。 1915年4月に西武池袋線の前身である武蔵野鉄道の終着駅として開業しました。その後は路線を伸ばし、1929年には吾野駅まで開業、1969年には西武秩父線が開通して西武秩父駅までの直通列車も運 ...
地域タグ:飯能市
西武秩父駅は西武秩父線の終着駅です。 関東大手私鉄の最西端の駅としても知られており、関東の駅100選にも選ばれています。西武秩父線が開業したのは1969年10月。山岳地帯を正丸トンネル(4,811m)で抜けて西武池袋線と ...
地域タグ:秩父市
長瀞駅は秩父鉄道の駅です。 1911年の9月に宝登山駅として開業し、1923年に現在の駅名に改称されています。埼玉県有数の観光地として知られる長瀞の観光拠点として休日は多くの観光客で賑わいます。急行秩父路やSLパレオエク ...
地域タグ:秩父市
秩父鉄道 上長瀞駅~荒川と自然博物館のある駅~/訪問記&画像
上長瀞駅は秩父鉄道の駅です。 1916年に国神駅として開業し、1928年に現在の駅名である上長瀞駅に改称されました。隣駅の長瀞駅よりも荒川の上流に位置することが駅名の由来。宝登山神社や長瀞岩畳などの観光地には長瀞駅が便利 ...
地域タグ:秩父市
秩父駅は秩父鉄道の駅です。 1914年の10月に宝登山駅(現:長瀞)~当駅間を延伸した際に開業しました。1985年に完成した現駅舎は地場産業センターを兼ねたビル型の建物になっており、物産館やレストランのほか商工会議所が入 ...
地域タグ:秩父市
影森駅は秩父鉄道の駅です。 秩父鉄道が秩父駅から影森駅まで延伸したのは1917年の9月。影森から先、三峰口駅までの区間は1930年に開業しています。途中駅ではありますが、当駅から先三峰口駅まで直通する列車の本数は少なく、 ...
地域タグ:秩父市
和銅黒谷駅は秩父鉄道の駅です。 秩父鉄道が宝登山(現:長瀞)~秩父駅間を延伸開業した1914年10月に黒谷駅として開業しました。日本最古の通貨とされる和同開珎発行に関連する和銅遺跡の最寄り駅であることにちなみ、2008年 ...
地域タグ:秩父市
浦山口駅は秩父鉄道の駅です。 浦山川を渡る手前の小高い築堤上に駅が設けられているため、道路から脇道に逸れた坂道の上に駅舎があります。木造の平屋駅舎があり、単式1面1線のホームには車両1両分ほどの長さの庇が設けられています ...
地域タグ:秩父市
白久駅は秩父鉄道の駅です。 秩父鉄道は影森駅から先の区間は荒川沿いの急峻な地形を走ります。終点の三峰口駅から1つ手前が白久駅で、主要道路にも面していない小ぢんまりとした駅です。ホームは単式1面1線で平屋の木造駅舎がありま ...
地域タグ:秩父市
三峰口駅は秩父鉄道秩父本線の終着駅です。 駅名は秩父山地の標高1,100mに鎮座する三峯神社の最寄り駅であることから名付けられました。また、埼玉県最西端の駅としても知られています。秩父鉄道を走るSL「パレオエクスプレス」 ...
地域タグ:秩父市
「ブログリーダー」を活用して、Fujitripさんをフォローしませんか?
青春18きっぷはJR全路線の普通車自由席のみ乗車できるフリーパス型の乗車券。特急列車や他社路線には乗車できませんが、この記事では例外的に乗車できる条件や区間をご紹介します。
日本全国のJR路線に乗車することのできる青春18きっぷは期間限定のお得なきっぷです。利用する際にはいくつかのルールがありますので、この記事では簡単に使い方を説明していきます。
新青森駅はJR東日本とJR北海道の共同使用駅です。東北新幹線の終点、北海道新幹線の起点駅で相互直通運転を行っています。在来線の奥羽本線は青森駅・弘前駅方面を結んでいます。
東青梅駅はJR青梅線の駅です。東京からの直通列車の終点・青梅駅のひとつ手前の駅で、駅周辺には市役所などの公共施設も点在しています。
初めての「青春18きっぷ」の旅は、まだ雪の残る甲信越方面へ。始発からほぼ終電まで列車を乗り継いで、1都6県をぐるりと一周してきました。
後閑駅は群馬県みなかみ町にある駅です。JR上越線の単独駅ですが、上越新幹線の上毛高原駅や猿ヶ京温泉方面を結ぶ路線バスが発着しています。
栃木駅は栃木市にあるJR両毛線と東武日光線の接続駅。栃木市の中心市街に隣接していて、両毛線は当駅で列車の行き違いを行います。
栃木駅は東武日光線とJR両毛線の接続駅。蔵の街としても知られる栃木市のターミナルです。
東京都青梅市にある吹上しょうぶ公園は都下最大級の花菖蒲名所。250品種以上の株が毎年6月に見ごろを迎えます。
文京区にある胸突坂は緑に覆われた趣のある坂道。坂の途中には松尾芭蕉ゆかりの関口芭蕉庵のあるほか、周囲には大名屋敷の面影残す椿山荘東京や肥後細川庭園があり散策に最適です。
肥後細川庭園は文京区にある池泉回遊式庭園。肥後細川家の下屋敷跡地を公園として開放。毎年6月頃には肥後花菖蒲が咲きます。
佐野駅はJR両毛線と東武佐野線が乗り入れるターミナル駅です。
佐野市駅は東武佐野線の駅。特急も停車する佐野厄除け大師の最寄り駅で、和テイストな駅舎が印象的です。
多々良駅は館林市にある東武伊勢崎線の駅です。閑散とした駅前ですが、群馬県立館林美術館への最寄り駅としても知られています。
館林駅は東武伊勢崎線をはじめ佐野線と小泉線の起点となるターミナル駅です。
堀切駅は東武伊勢崎線の駅です。荒川土手に隣接する長閑なロケーションは3年B組金八先生のロケ地としても有名です。
とうきょうスカイツリー駅は東武伊勢崎線の駅です。 駅名からもわかる通り、東京スカイツリーを含むスカイツリータウンの最寄駅。とはいえ、近年新しく開業した駅ではなく、2012年まで業平橋駅と呼ばれていました。 1902年に東 ...
東武鉄道の浅草駅は伊勢崎線の起点駅。伊勢崎・日光方面の特急が発着するターミナル駅で、アールデコ様式に復元された駅舎がお洒落です。
大雄山駅は伊豆箱根鉄道大雄山線の終着駅です。三角屋根の木造駅舎が残る風情のある駅で、大雄山最乗寺の最寄り駅です。
小田原駅は東海道新幹線をはじめ複数路線が乗り入れるターミナル駅です。 東海道宿場町や小田原城下町として発展した小田原市街地にある中心駅で、東海道新幹線、東海道本線、小田急線、箱根登山鉄道線などの路線が乗り入れていますが、 ...
青春18きっぷはJR全路線の普通車自由席のみ乗車できるフリーパス型の乗車券。特急列車や他社路線には乗車できませんが、この記事では例外的に乗車できる条件や区間をご紹介します。
日本全国のJR路線に乗車することのできる青春18きっぷは期間限定のお得なきっぷです。利用する際にはいくつかのルールがありますので、この記事では簡単に使い方を説明していきます。
新青森駅はJR東日本とJR北海道の共同使用駅です。東北新幹線の終点、北海道新幹線の起点駅で相互直通運転を行っています。在来線の奥羽本線は青森駅・弘前駅方面を結んでいます。
東青梅駅はJR青梅線の駅です。東京からの直通列車の終点・青梅駅のひとつ手前の駅で、駅周辺には市役所などの公共施設も点在しています。
初めての「青春18きっぷ」の旅は、まだ雪の残る甲信越方面へ。始発からほぼ終電まで列車を乗り継いで、1都6県をぐるりと一周してきました。