当ブログの管理人ショウへのインタビュー記事が、「みんかぶ」に掲載されました!みんかぶさんには、以前にも掲載(下記ご参照)されているので、今回は2度目です。みんかぶプレミアム会員向けの記事ですが、非会員の方も途中まで読めます。(30日間の無料...
当ブログの管理人ショウへのインタビュー記事が、「みんかぶ」に掲載されました!みんかぶさんには、以前にも掲載(下記ご参照)されているので、今回は2度目です。みんかぶプレミアム会員向けの記事ですが、非会員の方も途中まで読めます。(30日間の無料...
3月は卒業シーズン、会社の人事異動、プロ野球・メジャーリーグの開幕など、大きな節目の時期ですね。株式市場も、多数を占める3月決算会社が期末を迎えました。2025年3月末時点で、私の配当資産の状況は以下のようになりました。配当資産の状況 20...
『1億円』甘美な響き。手に入れたい。欲しい。渋沢栄一が1万人。資産形成のひとつの節目となるのが、1億円ですね。この1億円という大きなお金をつくるには、どのような方法があるのでしょうか。今回は、「1億円をつくる方法」について、考えてみました。...
【2025年度版】1928積水ハウス(高配当株)~13年連続増配・海外大型買収で大きく成長!~
積水ハウスの2025年1月期本決算が発表されましたので、2025年度版に内容を更新しました。積水ハウスは、結構珍しくて貴重な1月本決算の会社です。1928積水ハウスは、高配当株の一つで、私も現在保有を継続しています。高配当株の買いの4つの基...
トランプ米国大統領の就任から1か月、関税や移民政策など矢継ぎ早に大統領令を打ち出し、世界経済に大きな影響を与えています。投資家としては、短期的な情報にはあまり振り回されずに、中長期の視点を持ちたいところですね。2025年2月末時点で、私の配...
【2025年度版】2503キリンホールディングス(高配当株)~上場以来70年以上も減配なし・新たに累進配当政策を宣言!~
キリンホールディングスの2024年12月期本決算が発表されましたので、2025年度版の内容に更新しました。2503キリンホールディングスは、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。高配当株の買いの4つの基準に照らして、キリンホールディ...
【2025年度版】1605INPEX(高配当株)~原油・天然ガス開発の最大手、新たに累進配当政策を宣言!~
INPEX(インペックス)の2024年12月期本決算が発表されましたので、2025年度版の内容に更新しました。1605INPEXは、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。INPEXは、もともと国際石油開発帝石という社名でしたが、20...
新年2025年も、あっという間に1か月が過ぎました。残り11か月ですね。最強寒波もやってくるようなので、あったかくしてお過ごしください。あったかグッズも、たくさんあります。2025年1月末時点で、私の配当資産の状況は以下のようになりました。...
今般2025年1月24日、日銀の植田総裁就任後3回目の金利引き上げが決定されました。さて、時を遡ること2年前、2023年2月上旬、任期満了を迎える黒田総裁の後任として、植田和男氏が日本銀行の新総裁に内定したとのニュースが流れました。2月14...
【お知らせ】ダイヤモンド・ザイ(2025年3月号)に掲載されました!~1/21発売~
「ダイヤモンド・ザイ」2025年3月号(1/21発売)に、私ショウに関する記事が掲載されました!今回は、本号の別冊付録「NISAの2025年戦略」P.11に、私ショウが掲載されています。「NISAを活用している5人のリアルな使い方」の一人と...
会社を退職した後のFIRE・配当生活中は、当たり前ですが、定期的に毎月入金される給料はなくなります。サラリーマン時代は毎月給料が入金されてくるので、なんとなくアバウトに行うことも可能だった、日常の買い物などの「生活資金の管理」ですが、退職後...
配当資産の状況 2024年12月末~祝FIRE・会社退職!~
改めまして、皆さま、新年明けましておめでとうございます!昨年も当ブログを読んで頂いた皆さまに支えられ、大変励みになりました。ありがとうございます。私事ですが、昨年12月末で会社を退職し、2025年からFIRE・配当生活となりました。心機一転...
11月は、世界の超ビッグイベント、アメリカ大統領選挙が行われました。結果は、トランプ元大統領の圧勝。上院議員選挙と下院議員選挙も共和党が多数派を占め、トリプルレッドとなりました。今後の米国株式市場・日本株式市場の上昇を大いに期待しています。...
先日受診した人間ドックで、肺にカゲがある(=肺がんの可能性)ため、精密検査が必要と言われました。 その後、少しドキドキしながら、病院で精密検査(胸部CT検査)を受けたのですが、結果は問題なしでした。 結局問題なしだったわけですが、私は現在、
10月は、政治にも経済にも大きな影響を与える、衆議院の解散・総選挙が行われました。 今後の日本経済・株式市場の上昇を期待しています。 2024年10月末時点で、私の配当資産の状況は以下のようになりました。 配当資産の状況 2024年10月末
●住信SBIネット銀行に触手を伸ばす意外な企業 ※出所:東洋経済オンライン ・NTTドコモが、住信SBIネット銀行を買収候補として検討していると報じられました。 ・住信SBIネット銀行(7163)は、東証スタンダード上場で時価総額約3,90
【三菱HCキャピタル】リース用の海上コンテナに2,000億円を投資!
●三菱HC、海上コンテナに2000億円 中東緊迫で需給逼迫 ※出所:日本経済新聞 ・2024年中に、三菱HCキャピタルは、リース用の海上コンテナに2,000億円を投資する見込み。 ・中東情勢が緊迫化し、船舶の輸送日数が長期化していることから
【お知らせ】私ショウへのインタビュー記事が、みんかぶに掲載されました!
当ブログの管理人ショウへのインタビュー記事が、みんかぶに掲載されました! みんかぶプレミアム会員向けの記事ですが、非会員も途中まで読めます。 (30日間の無料トライアルもあるようです) 良かったら、ぜひ読んでみて下さい! 全3回の連載記事で
●「バフェット物色」商社の次は金融株か、円債発行で銘柄探し始まる 出所:Yahooニュース、ブルームバーグ ・バフェット氏率いるバークシャー社が、新たな円建て社債の発行を計画。 ・バフェット氏が既に投資済みの日本の総合商社以外に、日本の金融
あれだけの猛暑だった今年も、9月の末頃になると、涼しくなってきました。気づくと、日が沈むのも早くなっています。 9月は、自民党の総裁選挙というビッグイベントで、株式市場は乱高下しました。 2024年9月末時点で、私の配当資産の状況は以下のよ
先日、当ブログにて、年内12月末で退職することを決めたと書きました。 今般、その計画に沿って、会社に対し退職したい旨の意思表示を行いました。 実際に退職の話し合いの経緯や感じたことについて、書き残しておきたいと思います。 なお、身バレ防止の
●6G推進戦略の枢軸、成長期突入の「IOWN関連株」活躍本番へ <株探トップ特集> ※出所:Yahooファイナンス・株探 ・NTTが開発を進めるIOWNは、従来の電子技術(エレクトロニクス)から脱却し、光技術(フォトニクス)を活用した、全く
●トップは5%超え!「高配当利回り銘柄」ランキング ・上場企業の株主還元強化の動きが続いている。 ・東洋経済社が、最新の会社四季報(2024年秋号)のデータを元に、高配当利回りの企業を50位までランキング。 条件は、ROE5%以上、純利益3
●【26卒の東大生が選ぶ】「就職人気企業」ランキングTOP10! 第1位は「三菱商事」【2024年最新調査結果】 ・2026年3月卒業予定の東大生が選ぶ就職人気企業の第1位は、三菱商事でした! ⇒やっぱり今でも、総合商社No.1三菱商事の就
●三井物産、自社株買いの上限を4000億円に倍増 期間も延長 ・三井物産のリリース:「「自己株式取得に係る事項の決定及び自己株式消却に係る事項の決定に関するお知らせ」 の一部変更及び自己株式消却に係る事項の決定に関するお知らせ」 ・三井物産
【オリックス】大阪IRに関する撤退権を放棄する方針→開業がほぼ確定的になる
●【オリックス】大阪IR、事業撤退の権利を放棄へ 令和12年秋にも開業、ほぼ確実に ・カジノを含む大阪IR(統合型リゾート施設)の建設について、運営会社の大阪IR株式会社が撤退の権利を放棄する方針を固めたとのこと ・撤退権の放棄により、大阪
●【積水ハウス】2024年8月度受注速報 ・2024年9月5日、積水ハウスは、2024年8月度の受注速報を発表。 (積水ハウスは、前月分の受注について、毎月上旬に速報を発表) ・2024年8月度は、全体(※)の前年同期比で、 8月単月:10
【GPIF】資産配分見直し、約半数のアナリストが日本株引き上げ予想
●GPIFの資産配分見直し、約半数のアナリストが日本株引き上げ予想 ・年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が、2025年度から国内株式の資産配分比率を引き上げ、外国債券を引き下げる可能性があると、アナリストの約半数がみていることが分か
【東京海上HD】アナリスト評価、レーティング強気を継続、目標株価6,120円に引上げ(米系大手証券)
●【東京海上HD】アナリスト評価、レーティング強気を継続、目標株価6,120円に引上げ(米系大手証券) ・東京海上HDについて、米系大手証券がレーティング強気を継続。目標株価を5,800円から6,120円に引き上げた。 なお、2024年9月
【三井住友FG】最終利益1兆円超え見込む予想を継続。株主還元・株式分割等の施策を評価
●【三井住友FG】最終利益1兆円超え見込む予想を継続。株主還元・株式分割等の施策を評価 ・QUICK企業価値研究所は、三井住友FGの25/3期純利益を1兆1000億円と予想。 会社が発表した予想は純利益1兆600億円であり、会社予想を上回る
8月も終わりましたが、まだまだ暑い日が続いています。 台風が過ぎ去った後は、今年の残暑も厳しくなりそうですね。 皆様、お身体ご自愛ください。 2024年8月末時点で、私の配当資産の状況は以下のようになりました。 配当資産の状況 2024年8
●NTT、初のIOWN国際通信網 中華電信と日台間で開通 ・NTTのリリース:「NTTと中華電信、世界初のIOWN国際間オールフォトニクスネットワークを開通」 ・NTTと台湾通信大手の中華電信は、日本と台湾の間で、NTTの次世代通信基盤「I
【キリンHD】アナリスト評価、レーティング中立を据置き、目標株価2,400円に引上げ(米系大手証券)
●【キリンHD】アナリスト評価、レーティング中立を据置き、目標株価2,400円に引上げ(米系大手証券) ・キリンHDについて、米系大手証券が、レーティング中立を据え置き。目標株価を2,300円から2,400円に引き上げた。 なお、2024年
【キリンHD】ファンケルTOBに自信、健康事業で北米M&A検討=キリンHD社長
●ファンケルTOBに自信、健康事業で北米M&A検討=キリンHD社長 ・キリンHDの南方社長は、現在実施中のファンケルへのTOBは成立する見通しと述べた。 ・キリンHDは、酒類・飲料事業、医薬品事業に並ぶ「第3の柱」としてヘルスサイエンス事業
【キリンHD】ファンケルTOBに自信、健康事業で北米M&A検討=キリンHD社長
●ファンケルTOBに自信、健康事業で北米M&A検討=キリンHD社長 ・キリンHDの南方社長は、現在実施中のファンケルへのTOBは成立する見通しと述べた。 ・キリンHDは、酒類・飲料事業、医薬品事業に並ぶ「第3の柱」としてヘルスサイエンス事業
【オリックス】レーティング日報【最上位を継続+目標株価を増額】(8月28日)
●【オリックス】レーティング日報【最上位を継続+目標株価を増額】(8月28日) ・オリックスについて、JPモルガン証券が、レーティング強気を継続。目標株価を4,350円から4,400円に引き上げた。 なお、2024年8月28日現在のオリック
●【三菱商事】レーティング日報【新規格付け】(8月26日) ・三菱商事について、マッコーリー証券が、新規に強気でレーティング。目標株価は3,600円。なお、2024年8月26日現在の同社株価は2,972円。 ・マッコーリー証券は、オーストラ
梅雨も明けて、毎日暑い日が続いています。身体がおかしくなりそうなくらいの猛暑です。 熱中症など、お身体にはお気を付けください。 猛暑対策のために、ひんやりグッズを集めてみました。良かったら、見てみてください。 2024年7月末時点で、私の配
当ブログの管理人ショウの著書『世界一やさしい 高配当株投資の教科書 1年生』が、重版(増刷)になりました! これも、著書を読んで頂いた方、当ブログの読者の方、Xのフォロワーの方、皆さまのおかげです。深く深く、感謝申し上げます。 本書の目次は
【2024年版】1か月3万円の配当金を受け取れるポートフォリオとは?~新NISAの活用~
高配当株にコツコツと投資して、配当金が定期的に入金される状態になると、毎日の生活が少しずつ豊かになってきます。 投資をスタートした頃、配当金がまだ数百円・数千円の時はあまり感じられないかもしれませんが、この配当金が1か月当たり3万円(税引後
今年2024年も、もう半分が過ぎましたね。 毎年思いますが、時の流れは信じられないくらい早いです。 東京は、今年は梅雨入りが異例の遅さでしたが、連日のように暑い日が続いています。 皆様、体調にはお気を付けください。 2024年6月末時点で、
★会社を退職して、配当生活に入ります!~12月末に退職予定~
決めました! 年内12月末で会社を退職して、資産運用による配当生活に入ります! 妻には、本件記事の内容をプレゼンして、退職のOKをもらいました。 なお、サラリーマンは卒業しますが、フル配当生活ではなく、セミリタイア・サイドFIREです。 「
【2024年版】2503キリンホールディングス(高配当株)~上場以来70年以上も減配なし・安定の事業基盤~
2503キリンホールディングスは、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。 本ブログに書きました、高配当株買いの4つの基準に照らして、キリンホールディングスを検討します。 基準1.配当利回りが3%以上(税引前) キリンホールディングス
【2024年版】累進配当ブラザーズ!~減配しない累進配当を長年継続している素敵な企業たち~
2024年3月期本決算会社の決算発表が終わりましたので、「累進配当ブラザーズ」を2024年版に更新しました。 2024年版では、累進配当ブラザーズに、1社が外れ、新たに1社が仲間入りしました。 夢の配当生活の実現を目指して、高配当株への投資
【2024年版】8766東京海上ホールディングス(高配当株)~20年以上も減配なし・メガ損保首位でキャッシュリッチ~
東京海上ホールディングスの2024年3月期本決算の発表がありましたので、2024年版の内容に更新しました。 8766東京海上ホールディングスは、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。 本ブログに書きました、高配当株買いの4つの基準に
新緑が目にまぶしい季節になってきました。気温も上がってきて、心地よい感じです。 思い返せば、1年前の5月に新型コロナの規制が緩和され、5類に移行しました。 今となっては、オフィスや街中で見かけるマスク姿も減少し、コロナウイルスが消滅したわけ
【2024年版】8593三菱HCキャピタル(高配当株)~四半世紀に及ぶ25年連続増配!の素晴らしい実績を継続中~
三菱HCキャピタルの2024年3月期本決算の発表がありましたので、2024年版の内容に更新しました。 8593三菱HCキャピタルは、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。 ※三菱UFJリースは、2021年4月1日付で、日立キャピタル
【2024年版】8316三井住友フィナンシャルグループ(高配当株)~累進配当政策を公約・株主還元に積極的なメガバンク~
三井住友フィナンシャルグループの2024年3月期本決算が発表されましたので、2024年版の内容に更新しました。 8316三井住友フィナンシャルグループは、三井住友銀行の持株会社で、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。 本ブログで書
【2024年版】9432NTT日本電信電話(高配当株)~累進配当を20年以上継続・通信業界のガリバー~
NTTの2024年3月期本決算が発表されましたので、2024年版の内容に更新しました。 9432NTT日本電信電話は、高配当株の一つで、私も現在保有しています。 本ブログで書きました、高配当株買いの4つの基準に照らして、NTTを検討します。
【2024年版】8098稲畑産業(高配当株)~累進配当政策を対外的に宣言・化学専門商社~
稲畑産業の2024年3月期本決算が発表されましたので、2024年版の内容に更新しました。 8098稲畑産業(いなばたさんぎょう)は、高配当株の一つで、私も現在保有しています。 本ブログで書きました、高配当株買いの4つの基準に照らして、稲畑産
【2024年版】8591オリックス(高配当株)~累進配当政策を実質的に公約・大幅増配の可能性~
オリックスの2024年3月期本決算の発表がありましたので、2024年版の内容に更新しました。 8591オリックスは、高配当株の一つで、私も現在保有しています。 本ブログで書きました、高配当株買いの4つの基準に照らして、オリックスを検討します
【2024年版】8058三菱商事(高配当株)~累進配当政策を宣言・王者の風格と実力~
三菱商事の2024年3月期本決算が発表されましたので、2024年版の内容に更新しました。 8058三菱商事は、高配当株の一つで、私も現在保有しています。 本ブログで書きました、高配当株買いの4つの基準に照らして、三菱商事を検討します。 基準
4月に入り、企業でも学校でも、新しい年度が始まりましたね。 皆さんのスタートダッシュは、どうだったでしょうか? 2024年4月末時点で、私の配当資産の状況は以下のようになりました。 配当資産の状況 2024年4月末時点 ( )は構成比
2024年3月4日、日経平均株価は史上初の4万円を突破しました! 今年のお正月に、日経平均4万円・NYダウ4万ドルを改めて祈願しましたが、早くも日経平均は4万円を達成。 NYダウも4万ドル目前ですので、今年こそ、ダブル4万を達成してくれると
【2024年版】1928積水ハウス(高配当株)~12年連続増配を継続中・海外大型買収での飛躍を期待!~
積水ハウスの2024年1月期本決算の発表がありましたので、2024年版に内容を更新しました。積水ハウスは、結構珍しくて貴重な1月本決算の会社です。 1928積水ハウスは、高配当株の一つで、私も現在保有を継続しています。 本ブログの記事に掲載
2024年2月22日ネコの日、ついに日経平均株価はバブル期の高値を超え、34年ぶりに史上最高値を更新しました!! 投資家の皆さん、おめでとうございます! 失われた30年、本当に長かったですね。 この期間に、青春時代、就職氷河期、社会人と過ご
【2024年版】1605INPEX(高配当株)~原油・天然ガス開発の最大手、配当金の下限金額を保証~
INPEXの2023年12月期本決算の発表がありましたので、2024年版の内容に更新しました。 1605INPEXは、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。 INPEXは、もともと国際石油開発帝石という社名でしたが、2021年4月1
【2024年版】投資活動の参考になるお気に入りのX(旧Twitter)アカウント
投資情報や投資についての考え方などの情報を得るために、私はX(旧Twitter)を活用しています。 Xの魅力は、なんと言っても、その人の考え・気持ちをダイレクトに知ることができる点です。自分では思いもしない視点・方法・考え方などに気付かせて
辰年の2024年が始まりましたが、あっという間に1か月が過ぎてしまいました。 本当に、時がたつのは早いですね。 今年は、うるう年でパリオリンピックの年。前回の東京オリンピックが遠い昔のように感じます。 残り11か月の2024年を、精一杯がん
昨年2023年12月26日、東京証券取引所は、「少数株主保護及びグループ経営に関する情報開示の充実」について公表しました。 これは、親子関係にある上場会社や持分法適用関係にある上場会社に対して、少数株主保護やグループ経営に関する適切な情報開
インデックス投資が最適というのは必ずしも真理ではない~そう考える明確な理由~
「新NISA」が、ついにスタートしました! 株式売却益や配当金にかかる税金が無期限で非課税となる新NISA、ぜひ活用したいですね。 では、この有利な新NISAで何を買うべきか。何に投資すべきでしょうか。 投資家の界隈で声高に叫ばれているのは
配当資産の状況 2023年12月末~2023年1年間の結果~
皆さま、改めまして、新年明けましておめでとうございます! 昨年も当ブログを読んで頂いている多くの方に支えられ、大変お世話になりました。ありがとうございます。 引き続き今年も、当ブログ「Road to 配当生活」を、どうぞ宜しくお願い申し上げ
いよいよ、新NISAが2024年1月からスタートします。 新NISAは、制度が恒久化され、非課税期間が無期限になるなど、内容が大幅に拡充されました。 個人投資家にとって、非常に有利な制度です。これを活用しない手はありません。 今回は、この新
11月は、阪神タイガースが、パ・リーグの覇者オリックスとの関西対決を制し、1985年以来、なんと38年ぶりの日本一に輝きました! 日本一おめでとうございます! そして、平田ヘッドコーチの言葉を一部お借りします。 「日本の投資家の皆さん、おつ
当ブログの管理人ショウが、自分の著書を出版することになりました! 『世界一やさしい 高配当株投資の教科書1年生』 発売日:12月8日(金) 本書の目次は、こんな感じです。 1時限目:高配当株投資とは? 2時限目:高配当株投資の8つの魅力 3
【朗報!】東証がPBR改善策等の開示企業リストを年明け公表予定~上場企業の改善取り組みを後押し~
東京証券取引所は、『「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」に関する開示企業一覧表の公表等について』を、2023年10月26日に発表しました。 これは、各上場企業が、「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」を開示した
投資の世界には、数々の名言や相場格言があります。 莫大な利益を稼いだ、偉大な投資家たちが残した名言・金言は、含蓄が深く、投資をする際にとても参考になります。ありがたい言葉です。 今回は、たくさんある中で、私の好きな投資の名言、日頃の投資に役
10月は、ハマスがイスラエルを攻撃し同国が反撃、周辺のアラブ諸国やイランの動向も絡み、中東情勢が一気に緊迫化しました。ウクライナ紛争も続く中、世界経済への影響が懸念されます。 2023年10月末時点で、私の配当資産の状況は以下のようになりま
【お知らせ】ダイヤモンド・ザイ(2023年12月号)に掲載されました!
2023年10月20日発売の「ダイヤモンド・ザイ(2023年12月号)」に、私、当ブログの管理人ショウが掲載されました! 今回は、本号の別冊付録『新NISA入門「勝ち組投資家10人の戦略!編」』P.20に、私ショウが掲載されています。 新N
この9月は、阪神タイガースが念願の “アレ” を達成し、2005年以来、18年ぶりのセ・リーグ優勝を果たしました! 優勝おめでとうございます! 大阪生まれ大阪育ちの阪神ファンである私にとっても、非常に嬉しい出来事でした。 しかし、18年ぶり
この9月は、阪神タイガースが念願の “アレ” を達成し、2005年以来、18年ぶりのセ・リーグ優勝を果たしました! 優勝おめでとうございます! 大阪生まれ大阪育ちの阪神ファンである私にとっても、非常に嬉しい出来事でした。 しかし、18年ぶり
累進配当ならば、いつ買っても「今」が一番割安と言えるのか!?
よく聞く名言の一つに、「今が人生で一番若い時」というものがあります。あなたが今20歳でも60歳でも、たとえ何歳であっても、残りの人生で考えれば、今この瞬間こそがあなたの一番若い時ですよ、だから何事も行動するのに遅くはない、行動しましょう、み
8月も終わりですが、まだまだ暑い日が続いています。残暑も厳しくなりそうですね。皆様、お身体ご自愛ください。2023年8月末時点で、私の配当資産の状況は以下のようになりました。配当資産の状況 2023年8月末時点 ( )は構成比値上がり期待
ガソリン価格や電気代、食料品の値上げなど、物価の高騰・インフレが進行しています。今後も、この流れは続くと考えられます。値段が上がっても、生活に必要な品物やサービスについては買わなければいけませんから、生活費の支出が増えるのは、なかなか抑えら
FIREするために必要なお金として、1億円で足りる・いや足りない、2億円・3億円は欲しいとの話をよく見かけます。パッと感覚的に考えたら、1億円もの大金があれば足りるような気もします。でも、人生100年時代と言われるほど寿命が延びていることを
梅雨も明けて、毎日暑い日が続いていますね。猛暑による熱中症など、お身体にはお気を付けください。暑さ対策のひんやりグッズを集めてみました。良かったらご覧ください。2023年7月末時点で、私の配当資産の状況は以下のようになりました。配当資産の状
「日経連続増配株指数」と「日経累進高配当株指数」が新たに誕生!
高配当株投資家に朗報です。日本経済新聞社が、東証上場企業の配当に着目した2つの株価指数、「日経連続増配株指数」と「日経累進高配当株指数」について、新たに算出・公表を開始しました(2023年6月30日開始)“連続増配“ と “累進配当“ に注
「減配リスク」、怖いですね。なんとしても避けたい。高配当株投資で必ず指摘されるのが、この減配リスクです。減配で、配当を減らされ、株価も真っ逆さまに落ちていく。なんて怖ろしい。高配当株は、文字通り配当が多いので、減配リスクも相対的に高そうに見
高配当株には、とても便利でお役立ちの指標があります。それは、皆様ご存知の「配当利回り」です。配当利回りは、投資をする際のリターンを示すだけではなく、高配当株の買いのサインや、売られ過ぎの目安として、使うことができます。配当利回り=1株当たり
【2023年版】「配当方針」をチェック!~高配当株各社の株主還元への本気度は?~
上場企業各社の配当方針(株主還元方針)には、株主への利益還元について、その企業がどのような姿勢なのか、企業の経営陣の考え方や企業文化が表現されています。配当方針は、各社がホームページや決算説明資料などで公開していますが、これは株主や国内・海
【2023年版】「配当方針」をチェック!~高配当株各社の株主還元への本気度は?~
上場企業各社の配当方針(株主還元方針)には、株主への利益還元について、その企業がどのような姿勢なのか、企業の経営陣の考え方や企業文化が表現されています。配当方針は、各社がホームページや決算説明資料などで公開していますが、これは株主や国内・海
【2023年版】1か月3万円の配当金を受け取れるポートフォリオとは?
高配当株に投資して、配当金が定期的に入金される状態になると、毎日の生活が少しずつ豊かになってきます。投資の当初、配当金がまだ数百円・数千円の時はあまり感じられないかもしれませんが、この配当金が1か月当たり3万円(税引後の手取りで)を超えてく
今年2023年も、もう半分が過ぎました。毎度思いますが、信じられないくらいの早さです。東京では、まだ梅雨は明けていませんが、連日のように暑い日が続いています。皆様、体調にはお気を付けください。気温の上昇とともに、6月の株式市場も大いに盛り上
毎日、暑い日が続きます。脱水症状や熱中症などを防ぐためにも、暑さ対策・体調管理が重要になります。今回は、そんな暑~~~い夏を涼しく乗り切る、暑さ対策グッズをセレクトしてみました。最近のひんやり・冷感グッズは、「へえー、こんなのもあるんだ」と
「資産形成はインデックス投資一択だよ。高配当株投資なんて非効率。インデックス投資こそ、唯一至高の投資法!」上記のような見解を、ネット上でよく見かけます。実によく見かけます。だけど、本当にそうでしょうか。ネット上の話だけではなく、ぜひご自分自
【2023年版】高配当株の今期の配当金予想をまとめてチェック!~今後の重点投資先は?~
3月決算会社の本決算発表も終わって、今期2024/3期の配当金予想が出そろいました。そこで、優良な高配当株の累進配当ブラザーズについて、今期の配当金予想をおさらいして、まとめて確認・チェックしたいと思います。「累進配当」とは、減配せずに、少
5月は、新型コロナの5類への移行やG7広島サミットなど、今後の経済や株式市場に大きな影響を与えるイベントがありました。これから、経済活動の再開がどんどん加速していくことを希望します。2023年5月末時点で、私の配当資産の状況は以下のようにな
増配率とは、配当金が1年前の配当金からどれくらい増減しているかを率(%)で示したもので、以下の式で計算します。増配率=配当金÷前年の配当金高配当株投資と増配率との関係は重要ですし、いろいろな意味があります。今回は、増配率が持っている意味とそ
【2023年版】累進配当ブラザーズ!~減配しない累進配当を長年継続する素晴らしい企業たち~
2023年3月期本決算会社の決算発表が終わりましたので、累進配当ブラザーズを2023年版に更新しました。2023年版では、累進配当ブラザーズに新たに1社が仲間入りしました。夢の配当生活の実現を目指して、高配当株への投資活動を毎日続けています
【2023年版】8766東京海上ホールディングス(高配当株)~20年以上減配なし・キャッシュリッチなメガ損保首位~
東京海上ホールディングスの2023年3月期本決算の発表がありましたので、2023年版の内容に更新しました。8766東京海上ホールディングスは、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。本ブログに書きました、高配当株買いの4つの基準に照ら
【2023年版】8316三井住友フィナンシャルグループ(高配当株)~累進配当政策を対外的に宣言・海外にも積極展開するメガバンク~
三井住友フィナンシャルグループの2023年3月期本決算が発表されましたので、2023年版の内容に更新しました。8316三井住友フィナンシャルグループは、三井住友銀行の持株会社で、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。本ブログで書きま
【2023年版】8593三菱HCキャピタル(高配当株)~24年連続増配の素晴らしい実績!・合併効果で事業拡大中~
三菱HCキャピタルの2023年3月期本決算の発表がありましたので、2023年版の内容に更新しました。8593三菱HCキャピタルは、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。※三菱UFJリースは、2021年4月1日付で、日立キャピタルと合
【2023年版】9432NTT日本電信電話(高配当株)~減配しない累進配当を20年以上継続する通信業界の巨人~
NTTの2023年3月期本決算が発表されましたので、2023年版の内容に更新しました。9432NTT日本電信電話は、高配当株の一つで、私も現在保有しています。本ブログで書きました、高配当株買いの4つの基準に照らして、NTTを検討します。基準
【2023年版】8591オリックス(高配当株)~実質的に累進配当政策を公約・高い株主還元意識~
オリックスの2023年3月期本決算の発表がありましたので、2023年版の内容に更新しました。8591オリックスは、高配当株の一つで、私も現在保有しています。本ブログで書きました、高配当株買いの4つの基準に照らして、オリックスを検討します。基
【2023年版】8098稲畑産業(高配当株)~累進配当政策を公約・積極的な株主還元姿勢~
稲畑産業の2023年3月期本決算が発表されましたので、2023年版の内容に更新しました。8098稲畑産業(いなばたさんぎょう)は、高配当株の一つで、私も現在保有しています。本ブログで書きました、高配当株買いの4つの基準に照らして、稲畑産業を
【2023年版】8058三菱商事(高配当株)~累進配当政策を公約する絶対王者~
三菱商事の2023年3月期本決算が発表されましたので、2023年版の内容に更新しました。8058三菱商事は、高配当株の一つで、私も現在保有しています。本ブログで書きました、高配当株買いの4つの基準に照らして、三菱商事を検討します。基準1.配
「投資をするよりも、まずは本業の年収を高めるべきだ。」よくこういう話を聞きます。基本的には正論だと思いますが、これを真に受け、または誤解して、本業だけに全注力し、投資を全くしないまま何年も何十年も経ってしまったら、後悔することになりかねませ
4月は、新年度の始まり。資産運用・投資の面でも、いいスタートを切りたいところです。皆さんのスタートダッシュは、いかがでしたか?2023年4月末時点で、私の配当資産の状況は以下のようになりました。配当資産の状況 2023年4月末時点 ( )
株式投資の世界では、「恩株」(おんかぶ)という言葉・考え方があります。恩株とは、実質的に取得価格がゼロ円の株式のことです。一般的に、恩株の作り方は、株式の購入とその後の売却で作るものと認識されていますが、実は、恩株は配当金でも作ることができ
【お知らせ】ダイヤモンド・ザイ(2023年6月号)に掲載されました!
2023年4月20日発売の「ダイヤモンド・ザイ(2023年6月号)」に、私、当ブログの管理人ショウが掲載されました!今回は、本号の別冊付録「新NISA丸わかりBOOK」のP.11に、私ショウが掲載されています。新NISAをどのように使って何
「ブログリーダー」を活用して、ショウさんをフォローしませんか?
当ブログの管理人ショウへのインタビュー記事が、「みんかぶ」に掲載されました!みんかぶさんには、以前にも掲載(下記ご参照)されているので、今回は2度目です。みんかぶプレミアム会員向けの記事ですが、非会員の方も途中まで読めます。(30日間の無料...
3月は卒業シーズン、会社の人事異動、プロ野球・メジャーリーグの開幕など、大きな節目の時期ですね。株式市場も、多数を占める3月決算会社が期末を迎えました。2025年3月末時点で、私の配当資産の状況は以下のようになりました。配当資産の状況 20...
『1億円』甘美な響き。手に入れたい。欲しい。渋沢栄一が1万人。資産形成のひとつの節目となるのが、1億円ですね。この1億円という大きなお金をつくるには、どのような方法があるのでしょうか。今回は、「1億円をつくる方法」について、考えてみました。...
積水ハウスの2025年1月期本決算が発表されましたので、2025年度版に内容を更新しました。積水ハウスは、結構珍しくて貴重な1月本決算の会社です。1928積水ハウスは、高配当株の一つで、私も現在保有を継続しています。高配当株の買いの4つの基...
トランプ米国大統領の就任から1か月、関税や移民政策など矢継ぎ早に大統領令を打ち出し、世界経済に大きな影響を与えています。投資家としては、短期的な情報にはあまり振り回されずに、中長期の視点を持ちたいところですね。2025年2月末時点で、私の配...
キリンホールディングスの2024年12月期本決算が発表されましたので、2025年度版の内容に更新しました。2503キリンホールディングスは、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。高配当株の買いの4つの基準に照らして、キリンホールディ...
INPEX(インペックス)の2024年12月期本決算が発表されましたので、2025年度版の内容に更新しました。1605INPEXは、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。INPEXは、もともと国際石油開発帝石という社名でしたが、20...
新年2025年も、あっという間に1か月が過ぎました。残り11か月ですね。最強寒波もやってくるようなので、あったかくしてお過ごしください。あったかグッズも、たくさんあります。2025年1月末時点で、私の配当資産の状況は以下のようになりました。...
今般2025年1月24日、日銀の植田総裁就任後3回目の金利引き上げが決定されました。さて、時を遡ること2年前、2023年2月上旬、任期満了を迎える黒田総裁の後任として、植田和男氏が日本銀行の新総裁に内定したとのニュースが流れました。2月14...
「ダイヤモンド・ザイ」2025年3月号(1/21発売)に、私ショウに関する記事が掲載されました!今回は、本号の別冊付録「NISAの2025年戦略」P.11に、私ショウが掲載されています。「NISAを活用している5人のリアルな使い方」の一人と...
会社を退職した後のFIRE・配当生活中は、当たり前ですが、定期的に毎月入金される給料はなくなります。サラリーマン時代は毎月給料が入金されてくるので、なんとなくアバウトに行うことも可能だった、日常の買い物などの「生活資金の管理」ですが、退職後...
改めまして、皆さま、新年明けましておめでとうございます!昨年も当ブログを読んで頂いた皆さまに支えられ、大変励みになりました。ありがとうございます。私事ですが、昨年12月末で会社を退職し、2025年からFIRE・配当生活となりました。心機一転...
11月は、世界の超ビッグイベント、アメリカ大統領選挙が行われました。結果は、トランプ元大統領の圧勝。上院議員選挙と下院議員選挙も共和党が多数派を占め、トリプルレッドとなりました。今後の米国株式市場・日本株式市場の上昇を大いに期待しています。...
先日受診した人間ドックで、肺にカゲがある(=肺がんの可能性)ため、精密検査が必要と言われました。 その後、少しドキドキしながら、病院で精密検査(胸部CT検査)を受けたのですが、結果は問題なしでした。 結局問題なしだったわけですが、私は現在、
10月は、政治にも経済にも大きな影響を与える、衆議院の解散・総選挙が行われました。 今後の日本経済・株式市場の上昇を期待しています。 2024年10月末時点で、私の配当資産の状況は以下のようになりました。 配当資産の状況 2024年10月末
●住信SBIネット銀行に触手を伸ばす意外な企業 ※出所:東洋経済オンライン ・NTTドコモが、住信SBIネット銀行を買収候補として検討していると報じられました。 ・住信SBIネット銀行(7163)は、東証スタンダード上場で時価総額約3,90
●三菱HC、海上コンテナに2000億円 中東緊迫で需給逼迫 ※出所:日本経済新聞 ・2024年中に、三菱HCキャピタルは、リース用の海上コンテナに2,000億円を投資する見込み。 ・中東情勢が緊迫化し、船舶の輸送日数が長期化していることから
当ブログの管理人ショウへのインタビュー記事が、みんかぶに掲載されました! みんかぶプレミアム会員向けの記事ですが、非会員も途中まで読めます。 (30日間の無料トライアルもあるようです) 良かったら、ぜひ読んでみて下さい! 全3回の連載記事で
●「バフェット物色」商社の次は金融株か、円債発行で銘柄探し始まる 出所:Yahooニュース、ブルームバーグ ・バフェット氏率いるバークシャー社が、新たな円建て社債の発行を計画。 ・バフェット氏が既に投資済みの日本の総合商社以外に、日本の金融
あれだけの猛暑だった今年も、9月の末頃になると、涼しくなってきました。気づくと、日が沈むのも早くなっています。 9月は、自民党の総裁選挙というビッグイベントで、株式市場は乱高下しました。 2024年9月末時点で、私の配当資産の状況は以下のよ
2024年3月4日、日経平均株価は史上初の4万円を突破しました! 今年のお正月に、日経平均4万円・NYダウ4万ドルを改めて祈願しましたが、早くも日経平均は4万円を達成。 NYダウも4万ドル目前ですので、今年こそ、ダブル4万を達成してくれると
積水ハウスの2024年1月期本決算の発表がありましたので、2024年版に内容を更新しました。積水ハウスは、結構珍しくて貴重な1月本決算の会社です。 1928積水ハウスは、高配当株の一つで、私も現在保有を継続しています。 本ブログの記事に掲載
2024年2月22日ネコの日、ついに日経平均株価はバブル期の高値を超え、34年ぶりに史上最高値を更新しました!! 投資家の皆さん、おめでとうございます! 失われた30年、本当に長かったですね。 この期間に、青春時代、就職氷河期、社会人と過ご
INPEXの2023年12月期本決算の発表がありましたので、2024年版の内容に更新しました。 1605INPEXは、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。 INPEXは、もともと国際石油開発帝石という社名でしたが、2021年4月1
投資情報や投資についての考え方などの情報を得るために、私はX(旧Twitter)を活用しています。 Xの魅力は、なんと言っても、その人の考え・気持ちをダイレクトに知ることができる点です。自分では思いもしない視点・方法・考え方などに気付かせて
辰年の2024年が始まりましたが、あっという間に1か月が過ぎてしまいました。 本当に、時がたつのは早いですね。 今年は、うるう年でパリオリンピックの年。前回の東京オリンピックが遠い昔のように感じます。 残り11か月の2024年を、精一杯がん
昨年2023年12月26日、東京証券取引所は、「少数株主保護及びグループ経営に関する情報開示の充実」について公表しました。 これは、親子関係にある上場会社や持分法適用関係にある上場会社に対して、少数株主保護やグループ経営に関する適切な情報開
「新NISA」が、ついにスタートしました! 株式売却益や配当金にかかる税金が無期限で非課税となる新NISA、ぜひ活用したいですね。 では、この有利な新NISAで何を買うべきか。何に投資すべきでしょうか。 投資家の界隈で声高に叫ばれているのは
皆さま、改めまして、新年明けましておめでとうございます! 昨年も当ブログを読んで頂いている多くの方に支えられ、大変お世話になりました。ありがとうございます。 引き続き今年も、当ブログ「Road to 配当生活」を、どうぞ宜しくお願い申し上げ
いよいよ、新NISAが2024年1月からスタートします。 新NISAは、制度が恒久化され、非課税期間が無期限になるなど、内容が大幅に拡充されました。 個人投資家にとって、非常に有利な制度です。これを活用しない手はありません。 今回は、この新
11月は、阪神タイガースが、パ・リーグの覇者オリックスとの関西対決を制し、1985年以来、なんと38年ぶりの日本一に輝きました! 日本一おめでとうございます! そして、平田ヘッドコーチの言葉を一部お借りします。 「日本の投資家の皆さん、おつ
当ブログの管理人ショウが、自分の著書を出版することになりました! 『世界一やさしい 高配当株投資の教科書1年生』 発売日:12月8日(金) 本書の目次は、こんな感じです。 1時限目:高配当株投資とは? 2時限目:高配当株投資の8つの魅力 3
東京証券取引所は、『「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」に関する開示企業一覧表の公表等について』を、2023年10月26日に発表しました。 これは、各上場企業が、「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」を開示した
投資の世界には、数々の名言や相場格言があります。 莫大な利益を稼いだ、偉大な投資家たちが残した名言・金言は、含蓄が深く、投資をする際にとても参考になります。ありがたい言葉です。 今回は、たくさんある中で、私の好きな投資の名言、日頃の投資に役
10月は、ハマスがイスラエルを攻撃し同国が反撃、周辺のアラブ諸国やイランの動向も絡み、中東情勢が一気に緊迫化しました。ウクライナ紛争も続く中、世界経済への影響が懸念されます。 2023年10月末時点で、私の配当資産の状況は以下のようになりま